[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6831571B2 - 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法 - Google Patents

連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6831571B2
JP6831571B2 JP2017154396A JP2017154396A JP6831571B2 JP 6831571 B2 JP6831571 B2 JP 6831571B2 JP 2017154396 A JP2017154396 A JP 2017154396A JP 2017154396 A JP2017154396 A JP 2017154396A JP 6831571 B2 JP6831571 B2 JP 6831571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
winding
shaft
lees
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017154396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019031387A (ja
Inventor
仁 戸巻
仁 戸巻
高橋 俊
俊 高橋
鈴司 藤原
鈴司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2017154396A priority Critical patent/JP6831571B2/ja
Priority to AU2018201679A priority patent/AU2018201679B2/en
Priority to EP18161235.9A priority patent/EP3441333B1/en
Priority to KR1020180037103A priority patent/KR102425279B1/ko
Priority to CN201810299161.3A priority patent/CN109384066B/zh
Publication of JP2019031387A publication Critical patent/JP2019031387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831571B2 publication Critical patent/JP6831571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/063Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/1955Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to a predetermined diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/10Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with devices for breaking partially-cut or perforated webs, e.g. bursters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0087Details of handling backing sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4132Cantilever arrangement
    • B65H2301/41324Cantilever arrangement linear movement of roll support
    • B65H2301/413246Cantilever arrangement linear movement of roll support perpendicular to roll axis (e.g. lowering)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4135Movable supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4146Winding involving particular drive arrangement
    • B65H2301/41466Winding involving particular drive arrangement combinations of drives
    • B65H2301/41468Winding involving particular drive arrangement combinations of drives centre and nip drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5112Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface
    • B65H2301/51122Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface peeling layer of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/52Translation screw-thread mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/32Torque e.g. braking torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/51Encoders, e.g. linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/524Vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/192Labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps
    • B65H2701/19404Supporting second web with articles as precut portions

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法に関するものである。
連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置として、連続ラベル用紙に文字や絵柄を印刷した後、連続ラベル用紙のラベル基材および粘着層を所定の形状に抜き、不要な抜き粕部分を台紙から剥離して粕巻取軸に巻き取るものが知られている。所定の形状で抜き取られた抜き粕は、強度を確保し難く、粕巻取軸に到達するまでの間に切断してしまうことが考えらえる。
このため、抜き粕を台紙から剥離してから粕巻取軸に到達するまでの間において、抜き粕に強い張力を与えることは好ましくない。
ここで、抜き粕にかかる張力は、粕巻取軸のトルクが一定であれば、粕巻取軸に巻かれた抜き粕のロール径の変化に応じて変動する。また、抜き粕にかかる張力は、機械系の機械損失や巻取速度の加減速によるサーボモータのトルク変動に影響して変動する。そのため、抜き粕の巻取中の張力の変動が抜き粕の切断の原因にもなる。
さらに、抜き粕は、所定の形状で抜き加工されている。このため、抜き粕は、搬送方向に張力が付与されると、張力の方向と直角方向(抜き粕の幅方向)に縮む性質がある。ここで、所定の形状が長方形以外の円形あるいは不定形のラベルの場合、抜き粕の縮み量が一定になり難い。このため、抜き粕の縮み量が大きい部分に負荷が集中して張力の方向と直角方向に波打つことが考えられる。この状態において、抜き粕の張力が変動すると、抜き粕が切断されやすくなる。
特に、抜き粕が台紙から剥離してから粕巻取軸に到達するまでの区間(以下、粕パスという)が長いと、抜き粕の幅方向の縮み量が大きくなって負荷が集中する箇所が増大する。さらに、抜き粕の幅方向の縮み量が大きいと、巻き取られた抜き粕のロール径に大きいところと小さいところが発生し、ロール径の大きい箇所で巻き取られる抜き粕は高張力となる。
抜き粕は、抜き粕の幅方向の縮み量が大きく負荷が集中する箇所や粕巻取径が大きく高張力となる箇所で切断されやすい。
連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置のなかには、抜き粕の切断を抑えるために、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕の外周を、粕ロール駆動ローラに加圧接触させるものがある。粕ロール駆動ローラは、連続ラベル用紙の搬送速度で同期回転する。
抜き粕の外周を粕ロール駆動ローラに加圧接触することにより抜き粕の粘着層が粕巻取軸に貼付される。この状態で粕巻取軸を従動回転させて、抜き粕を連続的にロール状に巻取る。この連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置によれば、抜き粕に張力を与えることなく巻き取ることができ、抜き粕の切断を抑えることが可能である(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−355459号公報
ところで、連続ラベル用紙の抜き面積(すなわち、所定の形状の面積)が大きい場合、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕の外周面は形状が歪んだ状態になる。このため、特許文献1の連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置によれば、抜き粕の外周面が歪んだ状態で、粕ロール駆動ローラに加圧接触される。よって、抜き粕に振動が発生することが考えられる。
ここで、一般的に、連続ラベル用紙の抜き面積が大きい場合、抜き粕の面積が小さくなる。このため、抜き粕が振動により切断しやすくなり、そのことが、抜き粕の巻取り速度を速くする妨げになっている。
そこで、この発明は、抜き粕の切断を抑え、抜き粕の巻取り速度を速くできる連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明は、ハーフ抜き加工を施した連続ラベル用紙を搬送し、台紙に貼着した抜き製品と抜き粕とに分離する剥離ローラを備えている連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置であって、前記剥離ローラから離れて設けられ、前記抜き粕をロール状に巻き取る粕巻取軸と、前記粕巻取軸を、前記剥離ローラから離れる方向に移動可能な移動機構と、前記連続ラベル用紙の搬送経路中に設けられ、前記連続ラベル用紙の搬送量を検出する第1検出部と、前記粕巻取軸の1回転を検出する第2検出部と、前記粕巻取軸が1回転するごとに前記第2検出部から発信されるパルスに対する前記第1検出部のパルス量から前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕のロール径を求める演算部と、前記演算部で求めた前記ロール径に基づいて、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面が、前記剥離ローラの外周面に接しない程度の至近距離、あるいはわずかに接する位置を保つように前記粕巻取軸を前記剥離ローラから離れる方向に移動させる制御をおこなう制御部と、を備えた
また、本発明は、前記粕巻取軸の駆動側に設けられ、前記抜き粕に付与される張力を調整する張力調整部を設けた。
また、本発明は、前記ロール径の変化に対応させて、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面に当接可能なタッチローラを備えた。
また、本発明は、前記粕巻取軸の駆動側に設けられ、前記演算部で求めた前記ロール径に応じて設定トルクを段階的に変更させ、前記抜き粕に付与される張力を一定に保つように調整する張力調整部をさらに備えた。
上記の課題を解決するために、本発明は、ハーフ抜き加工を施した連続ラベル用紙を搬送し、台紙に貼着した抜き製品と抜き粕とに剥離ローラで分離する連続ラベル用紙の抜き粕巻取り方法であって、前記台紙から剥離された前記抜き粕を粕巻取軸に巻き取る粕巻取り工程と、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕のロール径を求めるロール径演算工程と、前記ロール径演算工程で求められた前記ロール径が、予め設定された上昇開始ロール径より大きい場合に、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面が、前記剥離ローラの外周面に接しない程度の至近距離、あるいはわずかに接する位置を保つように前記粕巻取軸を前記剥離ローラから離す方向に移動する粕巻取軸移動工程と、を備えた。
また、本発明は、前記ロール径演算工程で求められた前記ロール径に応じて、前記粕巻取軸の駆動側に設けられた張力調整部の設定トルクを段階的に変更させ、前記抜き粕に付与される張力を一定に保つように調整する工程をさらに備えた。
本発明に係る連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置によれば、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕のロール径に基づいて、粕巻取軸を剥離ローラから離れる方向に移動することができる。よって、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕の外周面と、剥離ローラの外周面との間隔を小さく抑えることができる(間隔が零も含む)。すなわち、剥離ローラの外周面から抜き粕の外周面までの粕パス寸法を小さく抑えることができる。
これにより、抜き製品の所定の形状が、長方形以外の円形あるいは不定形の場合でも、巻取り中の抜き粕に発生する張力を安定させることにより、抜き粕が切断されることを最大限に防止できる。
また、剥離ローラの外周面から抜き粕の外周面までの粕パス寸法を小さく抑えることにより、従来技術と比較して、抜き粕に強い張力を与えても抜き粕が切断することを抑制できる。
さらに、抜き粕の切断を抑制することにより、抜き粕を粕巻取軸に巻き取る速度を速くできる。これにより、連続ラベル用紙の印刷速度を速くでき、抜き製品の生産性を大幅に向上できる。
また、粕巻取軸の駆動側に張力調整部を設けることにより、巻き取りにより抜き粕に加わる張力を調整して一定に保つことができる。これにより、巻き取り時の張力変動で抜き粕が切断されることを抑え、抜き粕を安定した状態で巻き取ることができる。
さらに、ロール径の変化にタッチローラを対応させて、タッチローラを抜き粕の外周面に当接可能とした。よって、抜き粕の外周面の全域をタッチローラで平坦に均すことができる。これにより、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕の外周面と、剥離ローラの外周面との間隔を一層好適に保つことができる。したがって、巻取中の抜き粕に発生する張力を一層良好に安定させることができる。
本発明に係る連続ラベル用紙の抜き粕巻取り方法によれば、粕巻取り工程において抜き粕を粕巻取軸に巻き取り、ロール径演算工程において前記抜き粕のロール径を求めるようにした。また、粕巻取軸移動工程において、前記ロール径演算工程で求められた前記ロール径が、予め設定された上昇開始ロール径より大きい場合に、前記粕巻取軸を剥離ローラから離す方向に移動するようにした。
よって、粕巻取軸に巻き取られた抜き粕の外周面と、剥離ローラの外周面との間隔を小さく抑えることができる(間隔が零も含む)。すなわち、剥離ローラの外周面から抜き粕の外周面までの粕パス寸法を小さく抑えることができる。
これにより、抜き製品の所定の形状が、長方形以外の円形あるいは不定形の場合でも、巻取り中の抜き粕に発生する張力を安定させることにより、抜き粕が切断されることを最大限に防止できる。
また、剥離ローラの外周面から抜き粕の外周面までの粕パス寸法を小さく抑えることにより、従来技術と比較して、抜き粕に強い張力を与えても抜き粕が切断することを抑制できる。
さらに、抜き粕の切断を抑制することにより、抜き粕を粕巻取軸に巻き取る速度を速くできる。これにより、連続ラベル用紙の印刷速度を速くでき、抜き製品の生産性を大幅に向上できる。
本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置を示す原動側正面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置を示す操作側正面図である。 本発明の一実施形態における連続ラベル用紙をラベルと抜き粕とに分離する状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態における図1の巻取機構を示す正面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置を示す図1のV矢視を示す側面図である。 本発明の一実施形態における図5の巻取機構を示す側面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置において図5の粕巻取軸を下方に下げた状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置において図2の粕巻取軸に抜き粕を巻き取る前の状態を示す操作側正面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置のタッチローラ機構を示す側面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置の抜き粕ロールのロール径を求める方法を説明する操作側正面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置の粕巻取軸、抜き粕、固定式剥離ローラの位置関係を示す正面図である。 本発明の一実施形態における抜き粕巻取り装置の粕巻取軸の上昇タイミングを示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1、図2に示すように、連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置10は、フレーム12と、巻取機構14と、上下移動機構(移動機構)16と、タッチローラ機構18と、検出手段20と、演算部22と、制御部24とを備えている。以下、連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置10を「抜き粕巻取り装置10」と略記して説明する。
図2、図3に示すように、抜き粕巻取り装置10には、連続ラベル用紙30が矢印Aの如く搬送される。連続ラベル用紙30は、台紙31に粘着層(図示せず)を介してラベル基材32が接着されている。連続ラベル用紙30は、抜き粕巻取り装置10の搬送方向上流側や、別ライン装置に設けられた印刷工程でラベル基材32に対して文字や絵柄が印刷される。
印刷工程の後、加工工程において、彫刻刃や腐食刃(すなわち、フレキシブルダイ)、あるいはレーザービームによって、ラベル基材32および粘着層に抜き製品(以下、ラベルという)34のハーフ抜き加工が施される。ハーフ抜き加工は、連続ラベル用紙30のラベル基材32および粘着層までが所定の形状に縁取られたように加工される。すなわち、台紙31はハーフ抜き加工では加工されない。
連続ラベル用紙30にラベル34のハーフ抜き加工が施された後、固定式剥離ローラ(剥離ローラ)47によって、連続ラベル用紙30の台紙31から抜き粕36が剥離される。これにより、連続ラベル用紙30は、台紙31に貼着したラベル34と、台紙31から剥離された抜き粕36に固定式剥離ローラ47で分離される。台紙31に貼着したラベル34は矢印B方向へ搬送される。一方、台紙31から剥離された抜き粕36は、粕巻取軸51の紙管64に貼り付き、粕巻取軸51の回転によってロール状に巻き取られる。
以下、粕巻取軸51にロール状に巻き取られた抜き粕36を、「抜き粕ロール37」という。
以下、抜き粕巻取り装置10の構成を図1〜図10に基づいて説明する。
図1、図5に示すように、抜き粕巻取り装置10のフレーム12には、巻取機構14、上下移動機構16、タッチローラ機構18、および検出手段20が支持されている。また、フレーム12には、搬送ローラ41、ニップローラ(あるいは、ニップコロ)42、ガイドローラ43〜45が回転自在に支持されている。搬送ローラ41は、ニップローラ(あるいは、ニップコロ)42とともに連続ラベル用紙30を挟持して搬送する。
搬送ローラ41、ニップローラ(あるいは、ニップコロ)42、ガイドローラ43〜45は、例えば、連続ラベル用紙30の搬送経路の上流側から順に設けられ、連続ラベル用紙30の搬送経路を形成する。
さらに、フレーム12には、固定式剥離ローラ47が回転自在に支持されている。加えて、フレーム12には逃げ穴48が形成されている。逃げ穴48は、粕巻取軸51が上下方向へ移動可能なように上下方向に延びている。
巻取機構14は、粕巻取軸51と、パウダークラッチ(張力調整部)53と、第1サーボモータ55とを備えている。粕巻取軸51、パウダークラッチ53、および第1サーボモータ55は、上下移動機構16の移動体76に取り付けられている。
粕巻取軸51は、移動体76の第1テーブル85の上部85aに軸受を介して回転自在に支持されている。粕巻取軸51は、固定式剥離ローラ47のローラ中心47bに対して鉛直方向上側に設けられている。
また、粕巻取軸51は、断面円形の中空状に形成され、外周に軸方向に延びる複数の長穴(スリット)57が形成されている。粕巻取軸51には第1タイミングプーリ58が同軸上に取り付けられている。
粕巻取軸51の内部にはゴムチューブが弾性変形可能に収納されている。ゴムチューブの外周に金属製の爪(以下、ラグという)62が仕込まれている。ゴムチューブの内部には空気流路が連通されている。空気流路は、ロータリジョイント63を介して空気供給源に連通されている。
空気供給源から供給された空気が、ロータリジョイント63や空気流路を経てゴムチューブの内部に空気が充填される。よって、ゴムチューブが径方向外側に膨張して、ラグ62が粕巻取軸51の長穴57から径方向外側に突出する。ここで、粕巻取軸51には紙管64(図2参照)が嵌合されている。よって、粕巻取軸51の長穴57から突出されたラグ62が紙管64の内面に当接し、紙管64が粕巻取軸51に同軸上に固定される。
実施形態では、空気圧を利用してラグ62を径方向外側に突出させる例について説明するが、これに限らない。その他の例として、例えば、ラグ62を機械的に径方向外側に突出させてもよい。
ロータリジョイント63のケースには、回止めブラケット65が取り付けられている。回止めブラケット65は、移動体76の第2テーブル86に取り付けられている。よって、ロータリジョイント63のケースの連れ回りが回止めブラケット65で抑えられる。
図4〜図6に示すように、粕巻取軸51にはパウダークラッチ53を介して第1サーボモータ55が連結されている。第1サーボモータ55は、第2テーブル86の下部のプレート83に取り付けられている。プレート83は第2テーブル86の下部に取り付けられている。
具体的には、第2テーブル86の下部に複数の第1長孔86aが上下方向に延びるように形成されている。複数の第1長孔86aを貫通した第1ボルト81でプレート83が第2テーブル86の下部に取り付けられている。第1サーボモータ55は、移動体76の第2テーブル86の下部にプレート83を介して取り付けられている。
よって、第1ボルト81を緩めてプレート83を上下方向に移動することにより、第1サーボモータ55を上下方向に移動することができる。すなわち、第1サーボモータ55は、パウダークラッチ53に対して上下方向に位置調整できる。
第1サーボモータ55の出力軸には第2タイミングプーリ66が同軸上に取り付けられている。
第2テーブル86において、第1サーボモータ55と粕巻取軸51との間にパウダークラッチ53が配置されている。ここで、第2テーブル86には、上部に複数の第2長孔86bが上下方向に延びるように形成されている。第2ボルト97は、複数の第2長孔86bを貫通して一対の連結部材87に対してねじ込まれるようになっており、第2ボルト97を絞めこむことにより第2テーブル86を固定できるようになっている。
よって、第2ボルト97を緩めて第2テーブル86を上下方向に移動することにより、パウダークラッチ53を上下方向に移動することができる。すなわち、パウダークラッチ53は、粕巻取軸51に対して上下方向に位置調整できる。
パウダークラッチ53は、粕巻取軸51の駆動側に設けられ、例えば長尺物の生産などに一般に採用されている。パウダークラッチ53は、トルクの伝達にパウダ(磁性鉄粉)を使用するもので、流体クラッチの滑らかさと、摩擦板式クラッチの高能率な連結性とを兼ね備えている。
すなわち、パウダークラッチ53をなめらかに滑らせて、抜き粕36に付与される張力の変動を一定に保つことができる。また、パウダークラッチ53の設定トルクを抜き粕ロール37のロール径D(図2参照)に応じて段階的に変更させることができる。よって、粕巻取軸51の駆動側にパウダークラッチ53が設けられることにより、抜き粕ロール37の抜き粕36に付与される張力を調整して、張力の変動を一定に保つことができる。
これにより、抜き粕36に付与される張力の変動で抜き粕36が切断されることを防止できる。
図2、図3に示すように、実施形態において、粕巻取軸51の回転数は、抜き粕ロール37のロール径Dが最小の紙管64の径のときに、抜き粕36の巻取量が、少なくとも搬送経路の連続ラベル用紙30の搬送量と同じ、あるいは、それ以上の一定値に設定されている。
よって、抜き粕36は弛むことなく粕巻取軸51に巻き取られる。一方、抜き粕ロール37のロール径Dが大きくなると、搬送経路の連続ラベル用紙30の搬送量に対して粕巻取軸51の抜き粕36の巻取量が増加する。この場合、抜き粕36に掛かる張力が増加するので、パウダークラッチ53(図6参照)の設定トルクを段階的に調整できるようにしている。
図2、図5に示すように、抜き粕ロール37の抜き粕36には張力が付与されている。張力は、抜き粕ロール37のロール径Dの変化、または機械系の機械損失や、第1サーボモータ55の加減速時のトルク変動に影響して変動する。よって、粕巻取軸51と第1サーボモータ55との間にパウダークラッチ53を介在させることで、抜き粕36に付与される張力の変動を一定に保つことができる。
また、パウダークラッチ53は、抜き粕ロール37のロール径Dの変動に対応させるために、設定トルクを抜き粕ロール37のロール径Dに応じて段階的に変更可能な構造も備えている。すなわち、抜き粕36に付与される張力は、粕巻取軸51のトルクが一定であれば、抜き粕ロール37のロール径Dの変化に応じて変動する。よって、パウダークラッチ53の設定トルクを抜き粕ロール37のロール径Dに応じて段階的に変更させることにより、張力の変動を一定に保つことができる。
このように、粕巻取軸51の駆動側にパウダークラッチ53を設けることにより、巻き取りにより抜き粕36に加わる張力を一定に保つことができる。これにより、巻き取り時の張力の変動で抜き粕36が切断されることを抑え、抜き粕36を安定した状態で巻き取ることができる。
パウダークラッチ53の設定トルクは、抜き粕巻取り装置10に設置されたモニター画面上で変更することができる。
パウダークラッチ53は、移動体76の第2テーブル86の上部に取り付けられている。パウダークラッチ53の入力軸には、第3タイミングプーリ68が同軸状に取り付けられている。また、パウダークラッチ53の出力軸には、第4タイミングプーリ69が同軸状に取り付けられている。第3タイミングプーリ68は、パウダークラッチ53の入力軸および出力軸を介して第4タイミングプーリ69に連結されている。
第1サーボモータ55の第2タイミングプーリ66は、パウダークラッチ53の第3タイミングプーリ68に第1タイミングベルト71を介して連結されている。第1タイミングベルト71は、複数の第1ボルト81(図4参照)を緩めて第1サーボモータ55を上下方向に移動することにより張力が好適に調整されている。
また、パウダークラッチ53の第4タイミングプーリ69は、粕巻取軸51の第1タイミングプーリ58に第2タイミングベルト72を介して連結されている。第2タイミングベルト72は、複数の第2ボルト97(図4参照)を緩めてパウダークラッチ53を上下方向に移動することにより張力が好適に調整されている。
この状態において、第1サーボモータ55で第2タイミングプーリ66を回転することにより、第2タイミングプーリの回転が第1タイミングベルト71を介してパウダークラッチ53の第3タイミングプーリ68に伝えられる。第3タイミングプーリ68が回転することにより、パウダークラッチ53の入力軸が回転する。
パウダークラッチ53の入力軸が回転することにより、パウダークラッチ53の出力軸が回転する。パウダークラッチ53の出力軸が回転することにより、第4タイミングプーリ69が回転する。第4タイミングプーリ69の回転が第2タイミングベルト72を介して第1タイミングプーリ58に伝えられる。第1タイミングプーリ58が回転することにより、粕巻取軸51が抜き粕36の巻取り方向に回転する。これにより、粕巻取軸51の紙管64に抜き粕36が巻き取られる。
ここで、第4タイミングプーリ69と第1タイミングプーリ58とは同じ歯数に形成されている。よって、粕巻取軸51の回転数は、パウダークラッチ53の出力軸の回転数と同じになる。また、第1サーボモータ55の出力軸の第2タイミングプーリ66と、パウダークラッチ53の入力軸の第3タイミングプーリ68とは、パウダークラッチ53の出力軸の第4タイミングプーリ69と同じ歯数に形成されている。
このように、粕巻取軸51と第1サーボモータ55との間にパウダークラッチ53を介在させることで、抜き粕36に付与される張力の変動をパウダークラッチ53で一定に保つことができる。
また、抜き粕36に付与される張力は、粕巻取軸51のトルクが一定に保たれている場合、抜き粕ロール37のロール径Dの変化に応じて変動する。ロール径Dの変動に対応させるために、パウダークラッチ53の設定トルクを抜き粕ロール37のロール径Dに応じて段階的に変更させることができる。
これにより、抜き粕36に付与される張力の変動で抜き粕36が切断されることを防止できる。
第1サーボモータ55、パウダークラッチ53、および粕巻取軸51の連結は実施形態の構成に限らない。粕巻取軸51と第1サーボモータ55とがパウダークラッチ53を介して連結されていればよい。
巻取機構14は、上下移動機構16の移動体76に取り付けられている。
図1、図5に示すように、上下移動機構16は、一対の直動ガイド75と、移動体76と、一対のボールねじ77と、一対のドリブンギア78と、一対のドライブギア79と、第2サーボモータ82とを備えている。
一対の直動ガイド75は、フレーム12において逃げ穴48の両側に取り付けられている。一対の直動ガイド75は、逃げ穴48に沿って上下方向に延びている。一対の直動ガイド75に移動体76が上下方向に移動自在に支持されている。
移動体76は、複数のスライダ84と、第1テーブル85と、第2テーブル86とを備えている。複数のスライダ84は、一対の直動ガイド75に移動自在に支持されている。具体的には、複数のスライダ84は、例えば、一方の直動ガイド75に2個のスライダ84が上下方向に間隔をおいて移動自在に支持され、他方の直動ガイド75に2個のスライダ84が上下方向に間隔をおいて移動自在に支持されている。
複数のスライダ84は、第1テーブル85に取り付けられている。第1テーブル85には第2テーブル86が連結部材87を介して取り付けられている。
すなわち、複数のスライダ84、第1テーブル85、連結部材87および第2テーブル86は一体に取り付けられている。よって、複数のスライダ84、第1テーブル85、連結部材87および第2テーブル86は、一対の直動ガイド75に上下方向へ移動自在に支持されている。第1テーブル85および第2テーブル86に、巻取機構14が取り付けられている。すなわち、巻取機構14は、移動体76を介して一対の直動ガイド75に上下方向へ移動自在に支持されている。移動体76の両側に一対のボールねじ77が設けられている。
一対のボールねじ77は、フレーム12において、移動体76の両側で、かつ、一対の直動ガイド75よりも逃げ穴48から離れた位置に上下の軸受88を介して回転自在に取り付けられている。一対のボールねじ77は、逃げ穴48に沿って上下方向に延びている。一対のボールねじ77にナット(図示せず)が回転自在に支持され、ナットが連結ブラケット92に支持されている。連結ブラケット92は、連結部材87(図4も参照)に取り付けられている。
一対のボールねじ77の下端部には一対のドリブンギア78が取り付けられている。具体的には、一対のボールねじ77の一方に、一対のドリブンギア78の一方が同軸上に取り付けられている。また、一対のボールねじ77の他方に、一対のドリブンギア78の他方が同軸上に取り付けられている。一対のドリブンギア78はかさ歯車である。
一対のドリブンギア78には一対のドライブギア79が噛み合わされている。すなわち、一対のドリブンギア78の一方に、一対のドライブギア79の一方が噛み合わされている。また、一対のドリブンギア78の他方に、一対のドライブギア79の他方が噛み合わされている。
一対のドライブギア79は、かさ歯車であり、回転軸89の両端部近傍に同軸上に取り付けられている。回転軸89は、フレーム12に両端部が軸受91を介して回転自在に支持されている。回転軸89の中央部に第5タイミングプーリ93が同軸上に取り付けられている。回転軸89の下方に第2サーボモータ82が取り付けられている。
第2サーボモータ82は、取付ブラケット94を介してフレーム12に取り付けられている。第2サーボモータ82の出力軸には、第6タイミングプーリ95が同軸状に取り付けられている。第2サーボモータ82の第6タイミングプーリ95は、回転軸89の第5タイミングプーリ93に第3タイミングベルト96を介して連結されている。第3タイミングベルト96は、第2サーボモータ82を上下方向に移動することにより張力が好適に調整されている。
この状態において、第2サーボモータ82で第6タイミングプーリ95を回転することにより、第6タイミングプーリの回転が第3タイミングベルト96を介して回転軸89の第5タイミングプーリ93に伝えられる。第5タイミングプーリ93が回転することにより、回転軸89を介して一対のドライブギア79が回転する。
一対のドライブギア79が回転することにより、一対のドリブンギア78が回転する。一対のドリブンギア78が回転することにより、一対のボールねじ77が回転する。一対のボールねじ77が回転することにより、連結ブラケット92(すなわち、移動体76)が上下方向に移動する。
移動体76の第1テーブル85および第2テーブル86に、巻取機構14が取り付けられている。移動体76が上下方向に移動することにより、巻取機構14の粕巻取軸51が上下方向に移動する。
図5、図7に示すように、粕巻取軸51を上下移動機構16で上下方向(矢印C方向)に移動させることにより、抜き粕ロール37のロール径Dの変化に対応させて粕巻取軸51を上下方向に移動できる。すなわち、粕巻取軸51を上下移動機構16で、固定式剥離ローラ47から離れる方向、または固定式剥離ローラ47に近づく方向に移動できる。
これにより、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとが接触しない程度の至近距離、あるいは、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとがわずかに接する、いわゆるキスタッチ位置に粕巻取軸51を調整可能である。
上下移動機構16や巻取機構14の上方にタッチローラ機構18(図6参照)が設けられている。
図8、図9に示すように、タッチローラ機構18は、ロータリアクチュエータ101と、アーム102と、タッチローラ103と、荷重ブロック104とを備えている。なお、図9においては、タッチローラ機構18の構成の理解を容易にするために、便宜上タッチローラ103を上方に配置した状態で示す。
ロータリアクチュエータ101は、フレーム12の上端部12aに支持ブラケット106を介して取り付けられている。ロータリアクチュエータ101の回転支持軸107にはアーム102の中央部(以下、アーム中央部という)102aが取り付けられている。
よって、ロータリアクチュエータ101の付勢力により、アーム102は矢印方向に付勢されている。アーム102の一端部102bにはタッチローラ103が取り付けられている。
すなわち、タッチローラ機構18は、ロータリアクチュエータ101の回転支持軸107に取り付けられた旋回式のタッチローラである。
タッチローラ103は、アーム102の一端部102bに取り付けられたローラ軸108と、ローラ軸108に支持されたローラ本体112とを備えている。ローラ軸108は、アーム102の一端部102bに基端部108aが取り付けられている。ローラ軸108は、アーム102に対して交差(具体的には、直交)する方向に延びている。ローラ本体112は、ローラ軸108に軸受109を介して同軸上で、かつ、回転自在に取り付けられている。
アーム102の他端部102cに荷重ブロック104が取り付けられている。荷重ブロック104は、調整ボルト114を緩めることにより、アーム102に沿って移動可能に支持されている。よって、荷重ブロック104の取付位置を調整できる。
アーム102の他端部102cに荷重ブロック104が取り付けられることにより、ロータリアクチュエータ101の付勢力とのバランスが保たれる。よって、タッチローラ103(すなわち、ローラ本体112)による抜き粕ロール37の外周面36aへの接触力を好適に調整できる。
また、アーム102は、回転支持軸107を中心に旋回可能に支持されている。よって、抜き粕ロール37のロール径Dに対応させてタッチローラ103を移動させることができる。すなわち、抜き粕ロール37のロール径Dに対応させて、抜き粕ロール37の外周面36aに当接させることができる。
ここで、抜き粕ロール37のロール径Dが最大径になったときのアーム102の旋回角度までタッチローラ103が旋回できるように、ロータリアクチュエータ101の回転支持軸107の回転角度が設定されている。
タッチローラ103は、エア配管経路に設けたレギュレータでエア圧力を調整可能である。例えば、レギュレータのエア圧力を0.0〜0.1MPaに調整して、タッチローラ103の接触圧を、連続ラベル用紙30(図3参照)の種類、抜き面積などの条件に対応させて任意に変更可能に構成されている。
すなわち、タッチローラ103は、抜き粕ロール37の外周面36aに振動が発生しないような僅かな圧力で接触するように調整されている。抜き粕ロール37の外周面36aに振動が発生しないような僅かな圧力を加えることによって、粕巻取軸51に巻取中の抜き粕36の巻き崩れや、巻き取られた抜き粕36層間に空気が過剰に巻き込まれることを防止できる。すなわち、抜き粕ロール37のロール形状をタッチローラ103によって好適に補正できる。
抜き粕ロール37のロール形状をタッチローラ103で補正(修正)することにより、抜き粕ロール37の外周面36aの凹凸をある程度均一化できる。これにより、抜き粕ロール37の外周面36aの凹凸に起因する張力の変動をある程度抑えることができる。
また、抜き粕ロール37の外周面36aの凹凸が均一化される。これにより、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとが接した場合であっても、抜き粕ロール37の外周面36aの凹凸と固定式剥離ローラ47の外周面47aが圧接して振動が発生することを防止できる。
このように、抜き粕ロール37のロール径Dの変化にタッチローラ103を対応させて、タッチローラ103を抜き粕ロール37の外周面36aに当接可能とした。よって、抜き粕ロール37の外周面36aの全域をタッチローラ103で平坦に均すことができる。これにより、抜き粕ロール37の外周面36aと、固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rを好適に保つことができる。したがって、粕巻取軸51に巻取中の抜き粕36に発生する張力を良好に安定させることができる。
ここで、タッチローラ103を使用しないときに、タッチローラ103を旋回させないようにフレーム12に固定させる旋回固定部105が設けられている。旋回固定部105は、固定ピン123とチェーン124とを有する。固定ピン123がチェーン124を介してフレーム12に連結されている。また、アーム102の一端部102b側には取付孔102dが形成されている。旋回固定部105によれば、タッチローラ103を使用しないときに、固定ピン123を取付孔102dに差し込むことにより、チェーン124が張設され、ロータリアクチュエータ101の付勢力に抗して、タッチローラ103を旋回させないようにフレーム12に固定できる。
さらに、実施形態ではアーム102の旋回手段としてロータリアクチュエータ101を用いた例について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えば、ゴムダンパーなどを使用してもよい。
図4、図6に示すように、検出手段20は、第1センサ116と、第2センサ117と、第3センサ(第2検出部)118と、ラインエンコーダ(第1検出部)119(図8参照)とを備えている。
第1センサ116は、フレーム12の上部12bに第1取付ブラケット127を介して取り付けられている。第1センサ116は、検出片128を検出する。検出片128は、第1テーブル85の側面85bの端部85cに取り付けられている。第1センサ116が検出片128を検出することにより、上下方向に移動する第1テーブル85(すなわち、移動体76)の上限を判定する。
第2センサ117は、フレーム12の上部12bより下部寄りの部位12cに、第2取付ブラケット129を介して取り付けられている。第2センサ117は、検出片128を検出する。第2センサ117が検出片128を検出することにより、上下方向に移動する第1テーブル85(すなわち、移動体76)の下限を判定する。
ここで、第1センサ116、第2センサ117の取付位置や検出位置、および第1センサ116、第2センサ117の数は実施例に限定されない。例えば第1テーブル85の正面側から第1センサ116、第2センサ117を取り付けても良い。また、スライダ84の正面に最大移動量+αの長さで長穴を設け、スライダ84の正面側にセンサを1個設けてもよい。さらに、第1テーブル85の側面85bを上下端方向で段付きに削り落とし、凸状態を移動量+αにして、一箇所に設けたセンサで判定してもよい。
第3センサ118は、パウダークラッチ53の出力軸側のブラケット121に取り付けられている。具体的には、パウダークラッチ53の出力軸側にプレート122が取り付けられている。プレート122の下端部にブラケット121の一端121aが取り付けられている。ブラケット121の他端121bに第3センサ118が取り付けられている。
また、パウダークラッチ53の出力軸の第4タイミングプーリ69に回転体132が同軸上に設けられ、回転体132の外周に検出片133が設けられている。
ここで、パウダークラッチ53の出力軸の第4タイミングプーリ69と、粕巻取軸51の第1タイミングプーリ58とは、同じ歯数に形成されている。すなわち、回転体132(すなわち、検出片133)の回転数は、粕巻取軸51の回転数と同じになる。よって、第3センサ118で検出片133を検出することにより粕巻取軸51の1回転が検出される。
以下、粕巻取軸51の回転数を示すパルス信号を「巻取パルス」という。
ここで、第3センサ118および検出片133の取付位置は実施形態の例に限定されない。その他の取付位置として、例えば、フレーム12の原動側で、粕巻取軸51と同じ回転箇所であればよい。粕巻取軸51が回転するたびに第3センサ118からパルスが1回発信されるような取付位置であればよい。
図1、図10に示すように、連続ラベル用紙30の搬送経路には、連続ラベル用紙30を搬送させるための第3サーボモータ(図示せず)と、搬送ローラ41、ニップローラ(あるいは、ニップコロ)42、ガイドローラ43〜45とが設けられている。第3サーボモータに付随してラインエンコーダ119が設けられている。
ラインエンコーダ119は、連続ラベル用紙30の搬送経路中(具体的には、搬送ローラ41)に連結されたロータリエンコーダである。ラインエンコーダ119は、連続ラベル用紙30の搬送量に対応するパルス信号を発信する。すなわち、ラインエンコーダ119は、連続ラベル用紙30の搬送量を検出する。以下、搬送量に対応するパルス信号を「搬送パルス」という。
ここで、粕巻取軸51が1回転する際の巻取パルスに対し、ラインエンコーダ119の搬送パルスを検出することにより、連続ラベル用紙30の搬送量から抜き粕ロール37のロール径Dを演算で求めることができる。
なお、搬送ローラ41、ニップローラ(あるいは、ニップコロ)42、ガイドローラ43〜45、およびラインエンコーダ119の位置は図の位置に限定されない。
巻取パルスおよび搬送パルス量に基づいて演算部22で抜き粕ロール37のロール径Dが求められる。すなわち、演算部22は、粕巻取軸51が1回転するごとに第3センサ118から発信される巻取パルスに対する、ラインエンコーダ119の搬送パルス量から抜き粕ロール37のロール径Dを求めることができる。
つぎに、抜き粕ロール37のロール径Dを演算部22で求める方法を図10に基づいて説明する。
図10に示すように、抜き粕ロール37のロール径をD、粕巻取軸51が1回転するときの連続ラベル用紙30の送り量(すなわち、巻き取られた抜き粕36の円周)をLとすると、
D=L/π …(1)
となる。
一方、連続ラベル用紙30の搬送経路には、ロール径dの第1搬送ローラ41およびラインエンコーダ119が設けられている。
第1搬送ローラ41の1回転につき、ラインエンコーダ119が発信する搬送パルス数をnとする。連続ラベル用紙30が距離πdだけ搬送されたとき、ラインエンコーダ119から搬送パルスがnパルス発信される。よって、ラインエンコーダ119が発信する1搬送パルスあたりの連続ラベル用紙30の送り量は、πd/nとなる。
ここで、粕巻取軸51が1回転するときのラインエンコーダ119の搬送パルスの発信パルス数をNとすると、
L=πdN/n …(2)
となる。
式(2)を式(1)に代入することにより、
D=dN/n …(3)
が得られる。
ロール径d、およびラインエンコーダ119の搬送パルス数nは既知の値である。これにより、ラインエンコーダ119が発信する搬送パルス数Nから、抜き粕ロール37のロール径Dを求めることができる。
ついで、粕巻取軸51を制御部24で上昇させる例を図3、図11、図12に基づいて説明する。
図3に示すように、剥離された抜き粕36は、ラベル34が抜かれて空穴状態になっている。このため、粕巻取軸51への粕巻取時に、抜き粕36に付与される張力が変動すると切断しやすい状態にある。ここで、ラベル34は単一の四角形のみに限定されない。特に、ラベル34の所定の形状が長方形以外の円形あるいは不定形の場合には、抜き粕36の張力が変動すると、抜き粕36が切断しやすい状態になる。なお、図3においては、構成の理解を容易にするために、便宜上ラベル34を四角形として説明する。
例えば、ラベル34の抜き粕36は、粕パスが長い場合には、抜き粕36の幅方向の縮み量が大きくなり負荷が集中する箇所や、抜き粕ロール37のロール径が大きくなり抜き粕36に付与される張力が高くなる箇所で切れやすくなる。
ここで、粕パスとは、抜き粕36が台紙31から剥離してから粕巻取軸51に到達するまでの区間をいう。
一方で、抜き粕ロール37の外周面36aが固定式剥離ローラ47の外周面47aと圧接した状態に保たれることが考えられる。この状態において、抜き粕ロール37の外周面36aの凹凸形状などの巻きムラが原因で、抜き粕ロール37の外周面36aうち、いずれかの箇所にロール径Dの差が生じることが考えられる。また、抜き粕ロール37が紙管64に対して偏芯して巻き取られたり、振動が発生することが考えられる。このため、抜き粕36に付与する張力が変動して、抜き粕36が切断されるおそれがある。
以上のことから、粕巻取軸51の位置は、粕パスが常に短い距離になり、かつ、巻きムラが発生しない位置にあることが好ましい。そこで、実施形態の抜き粕巻取り装置10において、抜き粕ロール37の外周面36aが固定式剥離ローラ47の外周面47aに接しない程度の至近距離の位置に粕巻取軸51の位置が決定される。あるいは、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとがわずかに接する、いわゆるキスタッチのような位置関係になるように、粕巻取軸51の位置が決定される。
ここで、抜き粕36に張力が付与されることにより、抜き粕36は幅方向に収縮する。例えば、抜き粕36が格子状に抜かれている場合、抜き粕36は、搬送方向帯状部361と、幅方向帯状部362とを有する。抜き粕36の搬送方向帯状部361は張力により搬送方向に延ばされて幅方向に収縮した状態で粕巻取軸51に巻き取られる。この場合、格子状の抜き粕36の幅方向帯状部362は張力が作用せず、搬送方向帯状部361に対して弛んで浮いた状態で粕巻取軸51に巻き取られる。
このため、抜き粕ロール37の幅方向帯状部362のロール径D(図2参照)が、搬送方向帯状部361のロール径Dよりも大きくなる。そこで、抜き粕ロール37の幅方向帯状部362のロール径Dと、抜き粕ロール37の搬送方向帯状部361のロール径Dが同じ径となるようにタッチローラ103(図2参照)を設けている。
これにより、抜き粕ロール37の外周面36a固定式剥離ローラ47の外周面47aに接しない程度の至近距離の位置に粕巻取軸51の位置を決定できる。あるいは、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとがわずかに接する、いわゆるキスタッチのような位置関係になるように、粕巻取軸51の位置を決定できる。
図11に示すように、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rは、通常0.0〜5.0mmの範囲内となるように設定されている。ただし、抜き粕ロール37のロール形状によっては、間隔rの設定を変更して、間隔rを5.0mm以上とすることも可能である。粕巻取軸51の初期位置は、図11(A)に示す位置となる。粕巻取軸51の初期位置とは、粕巻取軸51に固定された紙管64にラベル34の抜き粕36が巻き取られていない状態における粕巻取軸51の位置をいう。
図3に戻って、粕巻取軸51に固定された紙管64の外周面64aが、固定式剥離ローラ47の外周面47aと接しない程度の至近距離の位置になるように間隔r(図11参照)が設定されている。よって、抜き粕36は、固定式剥離ローラ47によって台紙31から剥離されるとすぐに粕巻取軸51に固定された紙管64に巻き取られる。巻き取られた抜き粕36は、抜き粕36の粘着面によって粕巻取軸51(すなわち、紙管64)と一体化する。
これにより、抜き粕36が単体で搬送される粕パスの距離が短く抑えられ、抜き粕36が切断されることなく巻き取られる。
以下、抜き粕36が単体で搬送される粕パスの距離を短く抑える連続ラベル用紙の抜き粕巻取り方法を図11に基づいて説明する。
図2、図11(A)に示すように、まず、粕巻取軸51の軸位置Pを、紙管64の外周面64aと外周面47aとが接しない程度に近接するとなるように設定する。(具体的には、至近距離の間隔rは、通常、0.0〜5.0mmの範囲に設定されている。)なお、軸位置Pは、固定式剥離ローラ47の外周面47aと粕巻取軸51の中心51aとの距離を示す。
図2、図11(B)に示すように、連続ラベル用紙30の搬送が開始されると、粕巻取り工程において、粕巻取軸51が回転する。粕巻取軸51が回転することにより、台紙31(図3参照)から剥離された抜き粕36が粕巻取軸51の紙管64に巻き取られる。
ロール径演算工程において、抜き粕ロール37のロール径Dを、第3センサ118(図1参照)からの巻取パルス信号や、ラインエンコーダ119からの搬送パルス信号に基づいて求める。第3センサ118は、粕巻取軸51の1回転を検出する。ラインエンコーダ119は、連続ラベル用紙30の搬送量を検出する。
つぎに、算出したロール径Dを、コントローラ21内の演算部22に記憶させる。演算部22に記憶したロール径Dに、任意に設定した径方向寸法の増加分を加えたロール径を、予め抜き粕ロール37の「上昇開始ロール径D1」と設定する。
図2、図11(C)に示すように、連続ラベル用紙30の搬送中において、粕巻取軸51が1回転するごとに切り出されたラインエンコーダ119の搬送パルス量から抜き粕ロール37のロール径Dを毎回演算して求める。
粕巻取軸移動工程において、求めた抜き粕ロール37のロール径Dを「上昇開始ロール径D1」と比較する。比較したロール径Dが「上昇開始ロール径D1」よりも大きい場合、制御部24からの信号に基づいて上下移動機構16の第2サーボモータ82(図1参照)を駆動する。
第2サーボモータ82で第6タイミングプーリ95を回転することにより、第6タイミングプーリの回転が第3タイミングベルト96を介して回転軸89の第5タイミングプーリ93に伝えられる。第5タイミングプーリ93が回転することにより、回転軸89を介して一対のドライブギア79が回転する。
一対のドライブギア79が回転することにより、一対のドリブンギア78が回転する。
一対のドリブンギア78が回転することにより、一対のボールねじ77が回転する。一対のボールねじ77が回転することにより、連結ブラケット92(すなわち、移動体76)が上下方向に移動する。
移動体76の第1テーブル85および第2テーブル86に、巻取機構14が取り付けられている。移動体76が上下方向に移動することにより、任意に設定した粕巻取軸51の粕巻取軸上昇設定値だけ粕巻取軸51を軸位置Pまで上昇する。すなわち、粕巻取軸51を固定式剥離ローラ47から離す方向に移動する。
これにより、図11(C)に示すように、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rが、抜き粕ロール37の外周面36aが固定式剥離ローラ47の外周面47aに接しない程度に固定式剥離ローラ47に近接する距離になる
粕巻取軸51の上昇動作完了後、同様の方法で再び抜き粕ロール37のロール径Dを演算する。ロール径Dを演算部22に上書きすることにより、粕巻取軸51の新たな「上昇開始ロール径D1」を定める。以下、同様に、制御部24からの信号に基づいて粕巻取軸51を上昇する。
すなわち、制御部24は、演算部22で求めたロール径Dに基づいて、粕巻取軸51を固定式剥離ローラ47から離れる方向または固定式剥離ローラ47に近づく方向に移動させるように上下移動機構16を制御する。
つぎに、粕巻取軸51を制御部24で固定式剥離ローラ47から離れる方向に移動する例を図11、図12に基づいて詳しく説明する。
図11は、図12のA、B、Cの時点における粕巻取軸51、抜き粕ロール37、固定式剥離ローラ47の位置関係を示す正面図である。図12は、抜き粕の巻取動作を実行した場合の粕巻取軸51の上昇タイミングの例を示すグラフである。
図11において、間隔rは、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの距離、または紙管64の外周面64aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの距離を示す。また、上述したように、軸位置Pは、固定式剥離ローラ47の外周面47aと粕巻取軸51の中心51aとの距離を示す。
図11(A)、図12に示すように、粕巻取軸51が回転数Aの時点において、紙管64の管径は上昇開始ロール径D1より小さく形成されている。例えば、紙管64は管径100mmに設定されている。よって、紙管64の外周面64aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間に間隔rが保たれている。これにより、粕巻取軸51が上昇しない状態において、抜き粕36が粕巻取軸51の紙管64に巻き取られる。
図11(B)、図12に示すように、抜き粕36が粕巻取軸51の紙管64に巻き取られることにより、抜き粕ロール37のロール径Dが大きくなる。同時に、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rが小さくなる。
粕巻取軸51が回転数Bに達した状態において、抜き粕ロール37のロール径Dは「上昇開始ロール径D1」を上回る。
粕巻取軸51は上昇を開始する。粕巻取軸51の上昇中において、抜き粕36は粕巻取軸51に継続して巻き取られる。抜き粕36が粕巻取軸51の紙管64に継続して巻き取られることにより、抜き粕ロール37のロール径Dが大きくなる。この状態において、粕巻取軸51が上昇されている。よって、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rは予め設定した粕巻取軸上昇設定値に向けて増加していく。
図11の状態(C)、図12に示すように、粕巻取軸51が回転数Cの時点において、粕巻取軸51の上昇値が予め設定した粕巻取軸上昇設定値(例えば、5.0mm)に到達する。よって、粕巻取軸51は上昇を停止する。粕巻取軸51が上昇を停止した時のロール径Dに対して、任意に設定した径方向寸法の増加分(例えば、3.0mm)を加えたロール径を、新たな上昇開始ロール径D1として定める。そして、ロール径Dが上昇開始ロール径D1に達するまで、粕巻取軸51を上昇させずに抜き粕36を巻き取る。
以上説明したように、A〜Cの動作を順次繰り返すことで、抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rは、通常、0.0≦r≦5.0mmの範囲に設定されている。
よって、抜き粕ロール37の外周面36aが、固定式剥離ローラ47の外周面47aに接しない程度の至近距離、あるいはわずかに接する位置を保つことができる。これにより、抜き粕36が切断されること無く安定した抜き粕36の巻取り形状を維持できる。
このように、抜き粕ロール37のロール径Dに基づいて、粕巻取軸51を固定式剥離ローラ47から離れる方向または固定式剥離ローラ47に近づく方向に移動させることができる。よって、抜き粕ロール37の外周面36aと、固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rを小さく抑えることができる(間隔rが零も含む)。すなわち、固定式剥離ローラ47の外周面47aから抜き粕ロール37の外周面36aまでの粕パス寸法を小さく抑えることができる。
これにより、ラベル34の所定の形状が、長方形以外の円形あるいは不定形の場合でも、巻取り中の抜き粕36に発生する張力を安定させることにより、抜き粕36が切断されることを最大限に防止できる。
また、固定式剥離ローラ47の外周面47aから抜き粕ロール37の外周面36aまでの粕パス寸法を小さく抑えることにより、従来技術と比較して、抜き粕36に強い張力を与えても抜き粕36が切断することを抑制できる。
さらに、抜き粕36の切断を抑制することにより、連続ラベル用紙30の印刷速度を速くできる。その結果、ラベル34の生産性を大幅に向上できる。
なお、実施形態においては、径方向寸法の増加分を3.0mm、粕巻取軸上昇設定値を5.0mmに設定したが、径方向寸法の増加分および粕巻取軸上昇設定値は、3.0mmや5.0mmに限定されるものではない。すなわち、粕巻取軸51にラグ62で固定した紙管64の外周面64a、または抜き粕ロール37の外周面36aと固定式剥離ローラ47の外周面47aとの間隔rが一定範囲を保つように粕巻取軸51が上昇する制御であればよい。
その他の例として、例えば、連続ラベル用紙30の厚さ寸法を巻取り開始前に測定し、その値に応じて粕巻取軸上昇設定値を変更することもできる。また、連続ラベル用紙30の種類や巻取速度によって値を変更できるようにしてもよい。
また、粕巻取軸51の上下移動機構16は、実施形態で説明したような、運転時の自動動作に加えて、例えば、巻取動作停止中に粕巻取軸51を手動で上下動作させることも可能である。粕巻取軸51の手動動作は、例えば、抜き粕ロール37が最大ロール径に達したときに、抜き粕ロールを粕巻取軸51から取り外す場合などに使用する。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせなどは一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求などに基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、一対の直動ガイド75と、一対のボールねじ77によって移動体76を上下方向に移動させているが、移動体76の移動方法は上記実施形態に限らない。その他の例として、例えば、一対のボールねじ77に代えて、台形ねじなどを使用することも可能である。さらに、ボールねじ77や台形ねじの本数も位置精度や耐久性などの点では一対設けるのが好ましいが、1本としてもよい。
また、上記実施形態では、張力調整部としてパウダークラッチ53を例示し、パウダークラッチ53で抜き粕ロール37の抜き粕36に付与される張力の変動を一定に保つ例について説明したが、これに限らない。その他の張力調整部として、なめらかに滑らせ、かつ、設定トルクを段階的に変更させる機能を備えた他のクラッチなどを採用することも可能である。
さらに、上記実施形態では、連続ラベル用紙30の搬送量検出する第1検出部のラインエンコーダ119としてロータリエンコーダを例に説明したが、これに限らない。
また、上記実施形態では、演算部22で求めたロール径Dに基づいて、制御部24で粕巻取軸51を移動させる例について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えば、演算部22で求めたロール径Dに基づいて、手動で粕巻取軸51を移動させることも可能である。
さらに、上記実施形態では、剥離ローラとして固定式剥離ローラ47を例示したが、これに限らない。その他の例として、例えば剥離ローラを可動式剥離ローラとすることも可能である。
また、上記実施形態では、固定式剥離ローラ47のローラ中心47bに対して鉛直方向上側に粕巻取軸51を設けた例について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えば、固定式剥離ローラ47の斜め上側、固定式剥離ローラ47の横側などの他の方向に粕巻取軸51を設けることも可能である。
10……抜き粕巻取り装置(連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置)
12……フレーム
14……巻取機構
16……上下移動機構(移動機構)
18……タッチローラ機構
21……コントローラ
22……演算部
24……制御部
30……連続ラベル用紙
31……台紙
32……ラベル基材
34……ラベル(抜き製品)
36……抜き粕
37……抜き粕ロール
47……固定式剥離ローラ(剥離ローラ)
47a…固定式剥離ローラの外周面
47b…固定式剥離ローラのローラ中心
51……粕巻取軸
51a…粕巻取軸の中心
53……パウダークラッチ(張力調整部)
103…タッチローラ
118…第3センサ(第2検出部)
119…ラインエンコーダ(第1検出部)
D………抜き粕ロールのロール径(抜き粕のロール径)
D1………上昇開始ロール径

Claims (6)

  1. ハーフ抜き加工を施した連続ラベル用紙を搬送し、台紙に貼着した抜き製品と抜き粕とに分離する剥離ローラを備えている連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置であって、
    前記剥離ローラから離れて設けられ、前記抜き粕をロール状に巻き取る粕巻取軸と、 前記粕巻取軸を、前記剥離ローラから離れる方向に移動可能な移動機構と、
    前記連続ラベル用紙の搬送経路中に設けられ、前記連続ラベル用紙の搬送量を検出する第1検出部と、
    前記粕巻取軸の1回転を検出する第2検出部と、
    前記粕巻取軸が1回転するごとに前記第2検出部から発信されるパルスに対する前記第1検出部のパルス量から前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕のロール径を求める演算部と
    前記演算部で求めた前記ロール径に基づいて、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面が、前記剥離ローラの外周面に接しない程度の至近距離、あるいはわずかに接する位置を保つように前記粕巻取軸を前記剥離ローラから離れる方向に移動させる制御をおこなう制御部と、
    を備えることを特徴とする連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置。
  2. 前記粕巻取軸の駆動側に設けられ、前記抜き粕に付与される張力を調整する張力調整部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置。
  3. 前記ロール径の変化に対応させて、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面に当接可能なタッチローラを備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置。
  4. 前記粕巻取軸の駆動側に設けられ、前記演算部で求めた前記ロール径に応じて設定トルクを段階的に変更させ、前記抜き粕に付与される張力を一定に保つように調整する張力調整部をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置。
  5. ハーフ抜き加工を施した連続ラベル用紙を搬送し、台紙に貼着した抜き製品と抜き粕とに剥離ローラで分離する連続ラベル用紙の抜き粕巻取り方法であって、
    前記台紙から剥離された前記抜き粕を粕巻取軸に巻き取る粕巻取り工程と、
    前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕のロール径を求めるロール径演算工程と、
    前記ロール径演算工程で求められた前記ロール径が、予め設定された上昇開始ロール径より大きい場合に、前記粕巻取軸に巻き取られた前記抜き粕の外周面が、前記剥離ローラの外周面に接しない程度の至近距離、あるいはわずかに接する位置を保つように前記粕巻取軸を前記剥離ローラから離す方向に移動する粕巻取軸移動工程と、
    を備えたことを特徴とする抜き粕巻取り方法。
  6. 前記ロール径演算工程で求められた前記ロール径に応じて、前記粕巻取軸の駆動側に設けられた張力調整部の設定トルクを段階的に変更させ、前記抜き粕に付与される張力を一定に保つように調整する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の抜き粕巻取り方法。
JP2017154396A 2017-08-09 2017-08-09 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法 Active JP6831571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154396A JP6831571B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法
AU2018201679A AU2018201679B2 (en) 2017-08-09 2018-03-08 Scrap matrix winding device for continuous label paper and method of winding scrap matrix
EP18161235.9A EP3441333B1 (en) 2017-08-09 2018-03-12 Scrap matrix winding device for continuous label paper and method of winding scrap matrix
KR1020180037103A KR102425279B1 (ko) 2017-08-09 2018-03-30 연속 라벨 용지의 타발 스크랩 권취장치 및 타발 스크랩 권취방법
CN201810299161.3A CN109384066B (zh) 2017-08-09 2018-04-04 连续标签纸的裁切剩料卷取装置及裁切剩料卷取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154396A JP6831571B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031387A JP2019031387A (ja) 2019-02-28
JP6831571B2 true JP6831571B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=61626977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017154396A Active JP6831571B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3441333B1 (ja)
JP (1) JP6831571B2 (ja)
KR (1) KR102425279B1 (ja)
CN (1) CN109384066B (ja)
AU (1) AU2018201679B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019164203A1 (ko) 2018-02-22 2019-08-29 주식회사 엘지화학 복수의 슬레이브 관리 모듈에게 id를 할당하기 위한 무선 배터리 제어 시스템, 방법 및 배터리 팩
JP7006938B2 (ja) * 2018-12-21 2022-01-24 株式会社ミヤコシ 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置
CN109823889B (zh) * 2019-03-15 2024-03-26 山东红宝自动化有限公司 一种标签检测回卷装置
CN110228716A (zh) * 2019-07-05 2019-09-13 上海洪海实业发展有限公司 导开装置
CN111874709B (zh) * 2020-07-22 2024-11-05 苏州唐东电子科技有限公司 一种导电布精准裁切装置
CN111792145B (zh) * 2020-07-29 2022-07-26 上海擎朗智能科技有限公司 一种贴点阵工具及贴标方法
CN113002068B (zh) * 2021-03-12 2023-03-28 河北方大包装股份有限公司 一种防止标签纸模切排废过程中断的方法
CN114572736A (zh) * 2022-04-12 2022-06-03 黄亚玲 一种标签废边收卷回收处理设备
CN117509278B (zh) * 2023-12-29 2024-09-20 维达纸业(浙江)有限公司 一种卷纸绕卷定量控制系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835511B2 (ja) * 1991-10-30 1998-12-14 株式会社三條機械製作所 ラベル印刷機における打ち抜き屑巻取装置
CN1102625A (zh) * 1993-06-25 1995-05-17 Savio纺织机械责任有限公司 借助驱动辊与导纱器将绕纱分布到筒管上的方法与设备
JP3204075B2 (ja) 1996-03-28 2001-09-04 三菱電機株式会社 レーダ識別装置並びにその識別方法
CN1181713C (zh) * 1999-03-26 2004-12-22 松下电工株式会社 在制作印制电路板的过程中处理金属包裹层压板的处理方法和系统
JP2000355459A (ja) * 1999-04-16 2000-12-26 Mach Tex:Kk かす処理装置
KR101346007B1 (ko) * 2008-01-23 2013-12-31 다이켄 고교 가부시키가이샤 통형 연사 제조 장치
JP5412260B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
CN101767726A (zh) * 2010-01-15 2010-07-07 余克 一种全自动高速收卷机
CN102815557B (zh) * 2011-06-08 2015-06-03 精工爱普生株式会社 输送装置、印刷装置以及输送方法
JP2013001475A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Marutomi Seishi Kk ウエブ巻取り方法およびウエブ巻取り装置
EP2559641B1 (en) * 2011-08-17 2016-06-15 Seiko Epson Corporation Media conveyance device, printing device, and media conveyance method
JP6299318B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6608163B2 (ja) * 2015-04-28 2019-11-20 株式会社沖データ ラベル巻き取装置及び印刷システム
JP3204075U (ja) * 2016-02-23 2016-05-12 株式会社不二鉄工所 フィルム巻取装置
JP6731301B2 (ja) * 2016-07-21 2020-07-29 株式会社沖データ 剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018201679B2 (en) 2023-11-16
EP3441333A1 (en) 2019-02-13
CN109384066B (zh) 2023-09-12
KR20190016885A (ko) 2019-02-19
EP3441333B1 (en) 2021-07-07
CN109384066A (zh) 2019-02-26
JP2019031387A (ja) 2019-02-28
AU2018201679A1 (en) 2019-02-28
KR102425279B1 (ko) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831571B2 (ja) 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置および抜き粕巻取り方法
JP7006938B2 (ja) 連続ラベル用紙の抜き粕巻取り装置
JP6496223B2 (ja) 積層ラベル体の製造装置
EP2962821B1 (en) Cutting plotter
JP2011224908A (ja) タイヤ用の帯状部材の巻き付け方法、及び巻き付け装置
JP2010265062A (ja) シート搬送装置およびシート蛇行修正方法
KR101939800B1 (ko) 슬리터 장치
JP2005309371A (ja) 光学フイルム貼着装置及び方法
JP5176645B2 (ja) ウエブ搬送装置およびその搬送方法
US20160158996A1 (en) Plastic Film Stretching Apparatus
JP2005088138A (ja) 打抜装置
JP2016028841A (ja) 外形カット装置
JP6119975B2 (ja) 記録装置及び記録方法
KR102424572B1 (ko) 위치보정유닛을 구비한 슬리팅장치
JP4988512B2 (ja) タイヤ構成部材供給装置
TWI580585B (zh) Used in circuit board drive belt drive structure
JP6457300B2 (ja) 媒体の搬送機構
JP2020059573A (ja) 粘着テープ繰り出し機構及びこれを用いた粘着テープ貼付装置
EP2772363B1 (en) Recording apparatus and recording method
JP3000382U (ja) ゴムシート巻取り装置
JP2008114316A (ja) 切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250