JP2011224908A - タイヤ用の帯状部材の巻き付け方法、及び巻き付け装置 - Google Patents
タイヤ用の帯状部材の巻き付け方法、及び巻き付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011224908A JP2011224908A JP2010098093A JP2010098093A JP2011224908A JP 2011224908 A JP2011224908 A JP 2011224908A JP 2010098093 A JP2010098093 A JP 2010098093A JP 2010098093 A JP2010098093 A JP 2010098093A JP 2011224908 A JP2011224908 A JP 2011224908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- drum
- shaped member
- length
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 241000842962 Apoda limacodes Species 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
【解決手段】定寸切断された帯状部材Pを、ドラム直径Dを自在に変化させうる成形ドラム2の外周面上で一周巻きして円筒状の巻回体を形成する。貼付けコンベヤ3を用い、帯状部材Pを成形ドラム2の周速度Vdと等しい搬送速度Vcにて搬送しかつ前記成形ドラム2にその下方側から供給して貼り付ける。帯状部材Pの供給に先駆け、貼付けコンベヤ3上にて帯状部材Pの長さLpを測定するとともに、この測定した長さLpに基づいて、前記成形ドラム2のドラム直径Dを変化させて前記ジョイント量Jを調節する。
【選択図】図5
Description
前記成形ドラムは、周方向に沿って並べられた複数のセグメントを具えかつ各セグメントを半径方向内外へ移動させることによってドラム直径を自在に変化させうるとともに、
貼付けコンベヤを用いて、前記帯状部材を前記成形ドラムの周速度Vdと等しい搬送速度Vcにて長さ方向に搬送しかつ前記成形ドラムにその下方側から供給して貼り付ける帯状部材の搬送供給工程と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記貼付けコンベヤ上にて前記帯状部材の長さLpを測定する測定工程と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記測定工程による前記長さLpに基づいて、前記成形ドラムのドラム直径を変化させてジョイント量を調節するジョイント制御工程とを具えることを特徴としている。
周方向に沿って並べられた複数のセグメントを具えかつ各セグメントを半径方向内外へ移動させることによってドラム直径を自在に変化させうるとともに、ドラム軸心廻りで回転駆動される成形ドラムと、
前記帯状部材を、前記成形ドラムの周速度Vdと等しい搬送速度Vcにて長さ方向に搬送しかつ前記成形ドラムにその下方側から供給して貼り付ける貼付けコンベヤと、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記貼付けコンベヤ上にて前記帯状部材の長さLpを測定する測定手段と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記測定手段による前記長さLpに基づいて前記成形ドラムのドラム直径を変化させてジョイント量を制御するジョイント制御手段とを具えることを特徴としている。
図1、2において、本実施形態のタイヤ用の帯状部材の巻き付け装置1(以下巻き付け装置1という。)は、ドラム直径Dを変化させうる成形ドラム2と、長さ方向に定寸切断されたタイヤ用の帯状部材Pを前記成形ドラム2に供給して貼り付ける貼付けコンベヤ3と、この貼付けコンベヤ3上にて前記帯状部材Pの長さLpを測定する測定手段4と、測定された帯状部材Pの前記長さLpに基づいて成形ドラム2のドラム直径Dを変化させてジョイント量J(図6に示す。)を制御するジョイント制御手段5とを具える。
Lp=L0+Δt×Vc −−−(1)
D=(Lp−J)/π −−−(2)
2 成形ドラム
3 貼付けコンベヤ
4 測定手段
5 ジョイント制御手段
15 セグメント
31F、31R 前後のセンサ
D ドラム直径
PA 帯状部材
Pf 先端
Pr 後端
Q 枢支点
Claims (5)
- 長さ方向に定寸切断されたタイヤ用の帯状部材を、成形ドラムの外周面上で一周巻きしかつその長さ方向の両端部間をジョイントすることにより前記帯状部材の円筒状の巻回体を形成するタイヤ用の帯状部材の巻き付け方法であって、
前記成形ドラムは、周方向に沿って並べられた複数のセグメントを具えかつ各セグメントを半径方向内外へ移動させることによってドラム直径を自在に変化させうるとともに、
貼付けコンベヤを用いて、前記帯状部材を前記成形ドラムの周速度Vdと等しい搬送速度Vcにて長さ方向に搬送しかつ前記成形ドラムにその下方側から供給して貼り付ける帯状部材の搬送供給工程と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記貼付けコンベヤ上にて前記帯状部材の長さLpを測定する測定工程と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記測定工程による前記長さLpに基づいて、前記成形ドラムのドラム直径を変化させてジョイント量を調節するジョイント制御工程とを具えることを特徴とするタイヤ用の帯状部材の巻き付け方法。 - 前記測定工程は、搬送方向の前後に間隔L0を隔てて配される前後のセンサを用い、搬送中の帯状部材の先端を前のセンサにより検知し、かつ帯状部材の後端を後のセンサにより検知するとともに、この前のセンサによる前記検知と後のセンサによる前記検知との間の時間差Δt、前記搬送速度Vc、及び前記間隔L0から搬送中の帯状部材の長さLpを測定することを特徴とする請求項1記載のタイヤ用の帯状部材の巻き付け方法。
- 長さ方向に定寸切断されたタイヤ用の帯状部材を、成形ドラムの外周面上で一周巻きしかつその長さ方向の両端部間をジョイントすることにより前記帯状部材の円筒状の巻回体を形成するタイヤ用の帯状部材の巻き付け装置であって、
周方向に沿って並べられた複数のセグメントを具えかつ各セグメントを半径方向内外へ移動させることによってドラム直径を自在に変化させうるとともに、ドラム軸心廻りで回転駆動される成形ドラムと、
前記帯状部材を、前記成形ドラムの周速度Vdと等しい搬送速度Vcにて長さ方向に搬送しかつ前記成形ドラムにその下方側から供給して貼り付ける貼付けコンベヤと、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記貼付けコンベヤ上にて前記帯状部材の長さLpを測定する測定手段と、
前記成形ドラムへの帯状部材の供給に先駆け、前記測定手段による前記長さLpに基づいて前記成形ドラムのドラム直径を変化させてジョイント量を制御するジョイント制御手段とを具えることを特徴とするタイヤ用の帯状部材の巻き付け装置。 - 前記測定手段は、搬送方向の前後に間隔L0を隔てて配され、搬送中の帯状部材の先端を検知する前のセンサと、帯状部材の後端を検知する後のセンサとを具えることを特徴とする請求項3記載のタイヤ用の帯状部材の巻き付け装置。
- 前記貼付けコンベヤは、搬送方向の後端側に枢支点を有し、この枢支点を中心として前端側を上下に傾動自在に枢支されるとともに、前記上方への傾動により、搬送される帯状部材を成形ドラムに押し付けて貼り付けすることを特徴とする請求項3又は4記載のタイヤ用の帯状部材の巻き付け装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098093A JP5129838B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置 |
CN201110080571.7A CN102233685B (zh) | 2010-04-21 | 2011-03-22 | 轮胎用带状部件的缠绕装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098093A JP5129838B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011224908A true JP2011224908A (ja) | 2011-11-10 |
JP5129838B2 JP5129838B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=44885024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010098093A Expired - Fee Related JP5129838B2 (ja) | 2010-04-21 | 2010-04-21 | タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5129838B2 (ja) |
CN (1) | CN102233685B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111300858A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-06-19 | 广东荣兴机械科技有限公司 | 一种滚珠丝杠调节半钢带束鼓 |
US11161314B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-11-02 | Toyo Tire Corporation | Manufacturing method and manufacturing device of tire belt |
CN114446632A (zh) * | 2022-01-17 | 2022-05-06 | 重庆雄帮汽车配件有限公司 | 一种线圈绕线机 |
JP7467924B2 (ja) | 2020-01-16 | 2024-04-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 重複長さの検出方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103182789A (zh) * | 2011-12-31 | 2013-07-03 | 软控股份有限公司 | 一种带束层供料架及其供料方法 |
CN103434162A (zh) * | 2013-08-02 | 2013-12-11 | 软控股份有限公司 | 一种带束层供料架及其供料方法 |
ITMI20131698A1 (it) | 2013-10-15 | 2015-04-16 | Pirelli Tyre Spa | Metodo ed apparecchiatura per controllare la deposizione di componenti di pneumatici su tamburi di formatura |
JP5974035B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2016-08-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP5817884B1 (ja) | 2014-05-09 | 2015-11-18 | 横浜ゴム株式会社 | 円筒状部材の成形方法および装置 |
CN110091531A (zh) * | 2018-01-31 | 2019-08-06 | 福建建阳龙翔科技开发有限公司 | 移动鼓式贴合机 |
CN108638551A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-10-12 | 联亚智能科技(苏州)有限公司 | 高精度橡胶部件的制造方法及应用该制造方法的缠绕机组 |
JP7099939B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-07-12 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ部材成型装置、タイヤ部材の検査方法およびタイヤ部材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6470344A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-15 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for bonding strip like member |
JP2005288942A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ成形装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3989565A (en) * | 1975-06-26 | 1976-11-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire building machine server |
DE4314114A1 (de) * | 1993-04-29 | 1994-11-03 | Krupp Maschinentechnik | Verfahren zum Auflegen eines gummierten Textilgewebestreifens auf eine Reifenaufbautrommel und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens |
CN2714297Y (zh) * | 2004-04-30 | 2005-08-03 | 桂林橡胶机械厂 | 轮胎成型机胎肩垫胶供料架 |
CN100509370C (zh) * | 2007-11-23 | 2009-07-08 | 天津市橡塑机械研究所有限公司 | 一种窄冠带部件缠贴机 |
-
2010
- 2010-04-21 JP JP2010098093A patent/JP5129838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-22 CN CN201110080571.7A patent/CN102233685B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6470344A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-15 | Bridgestone Corp | Method and apparatus for bonding strip like member |
JP2005288942A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ成形装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11161314B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-11-02 | Toyo Tire Corporation | Manufacturing method and manufacturing device of tire belt |
CN111300858A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-06-19 | 广东荣兴机械科技有限公司 | 一种滚珠丝杠调节半钢带束鼓 |
JP7467924B2 (ja) | 2020-01-16 | 2024-04-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 重複長さの検出方法 |
CN114446632A (zh) * | 2022-01-17 | 2022-05-06 | 重庆雄帮汽车配件有限公司 | 一种线圈绕线机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5129838B2 (ja) | 2013-01-30 |
CN102233685B (zh) | 2015-05-13 |
CN102233685A (zh) | 2011-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5129838B2 (ja) | タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置 | |
US20070107848A1 (en) | Device to apply rubber tape | |
CN101258024A (zh) | 翻新轮胎及其制造方法 | |
EP2794250B1 (en) | Process and apparatus for building run-flat tyres for vehicle wheels | |
JP2009160882A (ja) | 更生タイヤの製造方法及び装置 | |
JP7091828B2 (ja) | タイヤ用ゴム部材の形成装置 | |
JP6743476B2 (ja) | ゴムストリップの貼付装置 | |
JP2023094378A (ja) | 未加硫ゴム部材の製造方法および装置 | |
JP2012051159A (ja) | 未加硫タイヤの製造装置および未加硫タイヤの製造方法 | |
JP5675403B2 (ja) | タイヤの製造方法 | |
JP6965765B2 (ja) | エアレスタイヤ用のトレッドリングの成形装置 | |
JP2019119109A (ja) | タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ構成部材の製造装置 | |
JP7214942B2 (ja) | タイヤ構成部材の製造装置及びタイヤ構成部材の製造方法 | |
JP4988512B2 (ja) | タイヤ構成部材供給装置 | |
JP2001232695A (ja) | 未加硫タイヤのベルトの成型方法 | |
JP4882145B2 (ja) | 帯状材料の巻付け制御方法 | |
JP6434814B2 (ja) | カーカスプライの貼り付け方法 | |
JP2009120322A (ja) | ゴム状シートの搬送巻取り方法、及びその装置 | |
JP5310127B2 (ja) | 帯状ゴム部材の成形方法および装置 | |
JP7225788B2 (ja) | 帯状ゴムシートの巻き付け方法 | |
JP5276947B2 (ja) | 生タイヤ製造装置 | |
JP2020011801A (ja) | ダンサーローラ荷重制御装置および方法並びに未加硫ゴム長尺部材の搬送システム | |
JP2019119108A (ja) | タイヤ構成部材の製造方法及びタイヤ構成部材の製造装置 | |
JP5684608B2 (ja) | タイヤ製造方法 | |
JP5547867B2 (ja) | 帯状部材の成形方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5129838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |