[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6819208B2 - 信号処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

信号処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6819208B2
JP6819208B2 JP2016208272A JP2016208272A JP6819208B2 JP 6819208 B2 JP6819208 B2 JP 6819208B2 JP 2016208272 A JP2016208272 A JP 2016208272A JP 2016208272 A JP2016208272 A JP 2016208272A JP 6819208 B2 JP6819208 B2 JP 6819208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
output device
information
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016208272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074226A5 (ja
JP2018074226A (ja
Inventor
雅史 若園
雅史 若園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016208272A priority Critical patent/JP6819208B2/ja
Priority to EP17864141.1A priority patent/EP3534620B1/en
Priority to CN201780064322.4A priority patent/CN109863755B/zh
Priority to PCT/JP2017/036768 priority patent/WO2018079259A1/ja
Priority to US16/343,521 priority patent/US20190268653A1/en
Publication of JP2018074226A publication Critical patent/JP2018074226A/ja
Publication of JP2018074226A5 publication Critical patent/JP2018074226A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819208B2 publication Critical patent/JP6819208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本開示は、信号処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、出力画像信号のダイナミックレンジを適切に変換することができるようにした信号処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
ディスプレイ機器の表示能力が向上し、従来の機器に比べて、より明るい色やより暗い色の表示ができるようになりつつある。このディスプレイの進化を活かすための画像信号として、ハイダイナミックレンジ信号(HDR信号)の規格が複数策定されてきている。こういった新たな規格が策定されることで、様々なダイナミックレンジを想定した信号が扱われるようになってきている。
一方で、HDR信号に対応しないディスプレイ機器(SDR機器)に、HDR信号を入力すると、表示が暗くなってしまい好ましくない。そこで、過去のディスプレイ機器との互換性を持たせるために、映像出力装置が出力先機器の性能を調べて、その表示性能に合わせて、画像信号のダイナミックレンジを変換して出力することが一般的に行われている(特許文献1参照)。
特開2015−8361号公報
ところが、映像出力装置の出力先として、ディスプレイ機器以外の機器(以下、非ディスプレイ機器と称する)が接続される場合がある。非ディスプレイ機器に出力する場合にダイナミックレンジの変換処理をしてしまうと、映像出力装置の本来持っているダイナミックレンジを活かすことができなくなってしまう。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、出力画像信号のダイナミックレンジを適切に変換することができるものである。
本技術の一側面の信号処理装置は、接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定する判定部と、前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する変換部と、前記出力デバイスに画像信号を送信する送信部とを備える。
本技術の一側面の信号処理方法は、信号処理装置が、接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定し、前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止し、前記出力デバイスに信号を送信する。
本技術の一側面のプログラムは、接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定する判定部と、前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する変換部と、前記出力デバイスに画像信号を送信する送信部として、コンピュータを機能させる。
本技術の一側面においては、接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かが判定され、前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換が禁止され、前記出力デバイスに信号が送信される。
本技術によれば、出力画像信号のダイナミックレンジを変換することができる。特に、本技術によれば、出力画像信号のダイナミックレンジを適切に変換することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまで例示であり、本技術の効果は、本明細書に記載された効果に限定されるものではなく、付加的な効果があってもよい。
本技術を適用する信号出力システムの構成例を示すブロック図である。 撮像装置の構成例を示すブロック図である。 本技術の概要について説明する図である。 表示装置である場合の出力デバイスの構成例を示すブロック図である。 ダイナミックレンジ変換部の構成例を示すブロック図である。 撮像装置の信号出力処理について説明するフローチャートである。 画像信号の変換の他の例を説明する図である。 画像信号の変換の他の例を説明する図である。 本技術を適用するコンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。
<システムの構成例>
図1は、本技術を適用する信号出力システムの構成例を示す図である。
図1の例において、信号出力システム1は、信号処理装置としての撮像装置11、および出力デバイス12により構成されている。この信号出力システム1において、撮像装置11は、被写体を撮像し、撮像した画像信号を、出力デバイス12の能力および種別(出力用途)に応じて、ダイナミックレンジ変換処理するように制御する。
撮像装置11においては、出力デバイス12との接続には、例えば、HDMI(登録商標)が用いられ、出力デバイス12の出力用途の判定には、出力デバイス情報として、EDIDまたはDEA/EIA-861情報が用いられる。例えば、EDIDから得られた出力デバイス情報のうち、出力デバイス12のメーカ(名またはナンバ)、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つが用いられる。
出力デバイス12は、表示装置(HDR信号対応ディスプレイまたはHDR信号非対応ディスプレイ)、記録装置(レコーダ)、ポータブル記録装置、測定器などから構成される。
<撮像装置の構成例>
図2は、撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図2の例において、撮像装置11は、光学系21、イメージャ22、デジタル信号処理LSI23、ユーザインタフェース24、カメラ制御部25、レンズ駆動用ドライバIC26を含むように構成されている。
光学系21は、レンズなどで構成される。イメージャ22は、CMOS固体撮像素子などで構成される。イメージャ22は、カメラ制御部25からの制御のもと、光学系21を介して入力される被写体を結像することで、画像信号を取得し、取得した画像信号を、デジタル信号処理LSI23に出力する。
デジタル信号処理LSI23は、カメラ制御部25による制御のもと、イメージャ22からの画像信号に対して、所定のデジタル信号処理と、撮像装置11に装着された出力デバイス12に応じてダイナミックレンジ変換処理を行い、処理後の映像信号を出力デバイス12に送信する。
デジタル信号処理LSI23は、プリ処理部31、デモザイク部32、YC生成部33、解像度変換部34、メモリ35、および信号処理部36を含むように構成されている。
プリ処理部31は、イメージャ22からの画像信号に対して、ホワイトバランス調整やガンマ補正などの処理を行い、処理後の画像信号を、デモザイク部32に出力する。デモザイク部32は、色分布形状を統計的に算出することにより、ガンマ補正がなされたモザイク画像の各画素位置にR,G,Bの全ての強度(強度情報)を揃えるデモザイク処理を実行する。したがって、デモザイク部32からの出力信号は、R,G,Bの3つの色に対応する3つの画像信号となる。また、ここでのガンマ補正の処理においては、SDR信号を作る場合と、HDR信号を作る場合とで、それぞれの光電変換特性に合わせた補正が行われる(SDR信号用の特性や、HDR信号用の特性が規格にて規定されている)。
YC生成部33は、デモザイク部32からのR,G,Bの画像信号から、輝度信号および色差信号を生成し、生成した輝度信号および色差信号(以下、まとめて映像信号と称する)を、解像度変換部34に出力する。解像度変換部34は、適切な解像度に変換し、変換した映像信号を、メモリ35または信号処理部36に出力する。
メモリ35は、一時的に映像信号を保存する。
信号処理部36は、ダイナミックレンジ変換部41およびHDMIインタフェース42により構成されている。ダイナミックレンジ変換部41は、解像度変換部34またはメモリ35からの映像信号に対して、カメラ制御部25の制御のもと、出力デバイス12に応じてダイナミックレンジ変換処理を行い、映像信号をHDMIインタフェース42に出力する。HDMIインタフェース42は、ダイナミックレンジ変換部41からの映像信号を、出力デバイス12に出力する。HDMIインタフェース42は、出力デバイス12が接続されると、それを検出し、検出したことをカメラ制御部25に通知する。HDMIインタフェース42は、カメラ制御部25からの制御のもと、出力デバイス12から出力デバイス情報を取得し、取得した出力デバイス情報を、カメラ制御部25に供給する。
ユーザインタフェース24は、モード設定などユーザの操作に基づく操作信号を受けて、カメラ制御部25に出力する。カメラ制御部25は、撮像装置11の各部(イメージャ22、デジタル信号処理LSI23、ユーザインタフェース24、およびレンズ駆動用ドライバIC26)を制御する。また、カメラ制御部25は、特に、機能ブロックとして、情報取得部51および機器種別判定部52を含むように構成されている。
情報取得部51は、HDMIインタフェース42からの出力デバイス12の検出の通知を受け取ると、出力デバイス12から出力デバイス情報(例えば、EDIDまたはDEA/EIA-861情報)を取得するようにHDMIインタフェース42を制御する。機器種別判定部52は、HDMIインタフェース42からの出力デバイス情報に基づいて、接続されている出力デバイス12の種別(出力用途)、能力(HDR信号対応可能であることを示す情報)などを判定し、判定結果に基づいて、ダイナミックレンジ変換部41を制御する。
レンズ駆動用ドライバIC26は、カメラ制御部25の制御のもと、光学系21を駆動させる。
ここで、撮像装置11からの信号の出力先の出力デバイス12として、ディスプレイ以外の装置が接続される場合があるが、ディスプレイ以外の装置に出力する場合にダイナミックレンジの変換処理をしてしまうと、出力デバイスの本来持っているダイナミックレンジを活かすことができなくなってしまう。
なお、それは、例えば、ポータブルレコーダなどに出力する場合や信号を解析するための測定器に出力する場合などに起こりやすい。こういった機器に出力する場合には、機器の表示能力にかかわらず、ダイナミックレンジの変換処理を行わないことが望ましい。
<概要説明>
そこで、図1の信号出力システム1においては、出力デバイス12に応じて、信号の変換処理(例えば、ダイナミックレンジに関する変換処理)が行われる。この技術の概要について、図3を参照して説明する。
図3の例においては、撮像装置11に、撮像装置11に接続される出力デバイス12として、HDR信号対応ディスプレイ12A、HDR信号非対応ディスプレイ12B、記録装置12Cの例が示されている。
撮像装置11に、HDR信号対応ディスプレイ12Aが接続される場合、すなわち、出力デバイス12がHDR信号に対応しており、かつ、出力しようとしている信号がHDR信号の場合には、標準規格に沿った手順でHDR信号として出力が行われる。例えば、HDMI2.0a規格に従う場合には、フレームの画像信号の送出に先立って、規格で定められた制御信号(制御フレーム)であるHDR InfoFrameが送出される。なお、記録装置12Cが、HDR信号に対応している場合も同様である。
一方、撮像装置11に、HDR信号非対応の出力デバイス12が接続される場合、すなわち、出力デバイス12がHDR信号に対応していない場合(SDR信号に対応している場合)、出力の目的(すなわち、出力用途)に応じて、適切な映像信号が送出される。
例えば、出力用途が表示の場合、すなわち、HDR信号非対応ディスプレイ12Bが接続される場合、HDR信号をそのままHDR信号非対応ディスプレイ12Bにて出力しようとすると、一般的に画像が暗く表示されてしまう。
そこで、ダイナミックレンジ変換部41は、HDR信号からSDR信号に変換して、映像信号を送出する。このときの変換としては、HDR信号のRGBデータにそれぞれEOTFを適用し、さらに、マトリクス演算でRGB種別を変換し、ダイナミックレンジの変換を行い、そこにさらに、SDR規格のOETFを適用することで得られたSDR映像信号を送出する処理となる。または、もっと簡易的に、図5を参照して後述するが、HDR映像信号を固定の調整ゲインで明るく補正し、SDR信号として送出するようにしてもよい。
一方で、出力用途が表示以外の場合、例えば、記録装置12Cなどの場合には、上述した変換処理をすると映像の明るい部分の情報が失われたり、飽和などにより映像信号が歪んだり、変換に伴う再量子化で信号精度が低下してしまうため、好ましくない。そこで、HDR出力の用途が表示ではない場合、HDR信号からSDR信号への変換処理を行わないで送出するようにする。この場合には、送出する信号が、受信側でSDR信号であると解釈するように送出する。そのためには、規格に定められたHDR出力の手順は行わないようにする。例えば、HDR InfoFrameの送出を行わずに、画像信号が送られる。
出力用途の判定には、例えば、出力デバイスの種別による判定がなされる。出力デバイス情報、例えば、EDID情報から、出力デバイスのモデル名が取得され、そのモデル名が記録装置として知られるものであれば、表示用途以外と考えることができる。
<出力デバイスの構成例>
図4は、表示装置である場合の出力デバイスの構成例を示すブロック図である。
ディスプレイである場合の出力デバイス(例えば、HDR信号対応ディスプレイまたはHDR信号非対応ディスプレイ:以下、まとめて、ディスプレイと称する)12Aまたは12Bは、インタフェース61、CPU62、メモリ63、表示部64を含むように構成されている。
インタフェース61は、HDMIインタフェース42と通信を行い、情報やデータの送受信を行う。例えば、インタフェース61は、受け取ったデータを、表示部64に出力する。インタフェース61は、受け取った情報をCPU62に供給し、CPU62からの情報をHDMIインタフェース42に送信する。
CPU62は、図示せぬ操作部を介してのユーザの操作信号やメモリ63に展開されたプログラム、外部からインタフェース61を介して受け取った情報(要求など)に従って、ディスプレイ12Aまたは12Bの各部を制御する。例えば、CPU62は、HDMIインタフェース42から出力デバイス情報を受けると、メモリ63から出力デバイス情報を読み出して、インタフェース61を介して、HDMIインタフェース42に出力する。
メモリ63は、必要な情報やプログラムを記録している。表示部64は、インタフェース61からのデータに対応する画像を表示する。
<ダイナミックレンジ変換部の構成例>
図5は、入力画像信号としてRGB信号を想定した場合のダイナミックレンジ変換部の構成例を示すブロック図である。なお、図5のダイナミックレンジ変換部は、一例であり、上述したように、様々な方法があげられる。
ダイナミックレンジ変換部41は、ゲイン処理部71およびリミッタ処理部72により構成されている。ゲイン処理部71は、入力画像信号に対して調整ゲインを乗算することで、ゲイン処理を行う。ゲイン処理が行われた信号をリミッタ処理部72に出力する。
調整ゲインは、カメラ制御部25から指示される、変換するか否かを示す制御信号に応じて設定される。具体的には、変換不要時には、調整ゲインが1.0に設定されて、ゲイン処理が行われる。すなわち、入力された信号、そのままでリミッタ処理部72に出力される。一方、例えばHLG信号(Hybrid Log-Gamma形式のHDR信号)からSDR信号への変換時については、調整ゲインが2.0に設定されて、ゲイン処理が行われる。ゲイン処理が行われた信号は、リミッタ処理部72に出力される。
リミッタ処理部72は、ゲイン処理部71によりオーバーフローが起こった場合、そのオーバーフローに対して、リミッタをかける処理を行う。リミッタ処理が行われた信号は、出力信号として、HDMIインタフェース42に出力される。
<撮像装置の動作>
次に、図6のフローチャートを参照して、撮像装置11の信号出力処理について説明する。
例えば、ユーザが図示せぬHDMIケーブルを用いて、撮像装置11と出力デバイス12とを接続する。ステップS11において、HDMIインタフェース42は、出力デバイス12が接続されると、それを検出し、検出したことをカメラ制御部25の情報取得部51に通知する。
ステップS12において、情報取得部51は、HDMIインタフェース42を制御し、出力デバイス12から出力デバイス情報を取得し、取得した出力デバイス情報を、カメラ制御部25の機器種別判定部52に供給する。例えば、出力デバイス12がHDR信号対応ディスプレイ12Aである場合、HDR信号対応ディスプレイ12Aにおいては、インタフェース61がHDMIインタフェース42からの出力デバイス情報の要求を受け、その要求に対して、CPU62は、メモリ63から出力デバイス情報を読み出して、読み出した出力デバイス情報を、インタフェース61を介して送信してくる。
ステップS13において、機器種別判定部52は、出力デバイス情報を参照して、出力デバイス12がディプレイであるか否かを判定する。ステップS13において、出力デバイス12がディスプレイであると判定された場合、処理は、ステップS14に進む。ステップS14において、機器種別判定部52は、出力デバイス情報を参照して、出力デバイス12がHDR信号に対応しているか否かを判定する。ステップS14において、HDR信号に対応していないと判定された場合、処理は、ステップS15に進む。
ステップS15において、ダイナミックレンジ変換部41は、解像度変換部34またはメモリ35からの映像信号に対して、カメラ制御部25からの制御のもと、出力デバイス12に応じてダイナミックレンジ変換処理を行う。ダイナミックレンジ変換部41は、変換された映像信号をHDMIインタフェース42に出力する。
HDMIインタフェース42は、ステップS16において、ダイナミックレンジ変換部41からの映像信号を、出力デバイス12に出力する。
ステップS14において、HDR信号に対応していると判定された場合、処理は、ステップS18に進む。
また、ステップS13において、出力デバイス12がディスプレイではないと判定された場合、処理は、ステップS17に進む。
ステップS17において、機器種別判定部52は、出力デバイス情報を参照して、出力デバイス12がHDR信号に対応しているか否かを判定する。ステップS17において、HDR信号に対応していると判定された場合、処理は、ステップS18に進む。
ステップS18において、カメラ制御部25は、HDMIインタフェース42に、HDR InfoFrameを送出させる。このとき、ダイナミックレンジ変換部41は、解像度変換部34またはメモリ35からの映像信号に対して、カメラ制御部25からの制御のもと、ダイナミックレンジ変換処理を行なわず、映像信号をHDMIインタフェース42に出力する。
HDMIインタフェース42は、ステップS19において、ダイナミックレンジ変換部41からの映像信号を、出力デバイス12に出力する。
ステップS17において、HDR信号に対応していないと判定された場合、処理は、ステップS20に進む。HDR信号に対応していないので、HDR InfoFrameは送出されない。このとき、ダイナミックレンジ変換部41は、解像度変換部34またはメモリ35からの映像信号に対して、カメラ制御部25からの制御のもと、ダイナミックレンジ変換処理を行なわず、映像信号をHDMIインタフェース42に出力する。
HDMIインタフェース42は、ステップS20において、ダイナミックレンジ変換部41からの映像信号を、出力デバイス12に出力する。
なお、撮像装置11においては、再生動作中は出力用途を表示とし、録画動作中は出力用途を非表示とすることもできる。
また、接続された機器がレコーダーか、出力用途がわからない場合には、ユーザに機器の目的を指定してもらうようにしてもよい。
以上のように、表示デバイスに応じて、ダイナミックレンジ変換処理を行うようにしたので、ダイナミック変換について、適切な対応を行うことができる。
なお、上記説明においては、インタフェースに、HDMIが用いられる例を説明したが、その他に、SDI接続,ネットワーク伝送(DLNAI(登録商標)),WiDi,Displayport, Miracast、無線接続などにも、本技術を適用することができる。
また、上記説明においては、HDR信号のSDR信号への変換について説明してきたが、HDR信号の方式間の変換においても、本技術を適用することができる。具体的には、上記説明においては、HDR信号を、HDR信号に未対応のSDR信号対応のディスプレイに出力する際に、ダイナミックレンジを圧縮(明るく調整)する例について説明してきたが、以下の場合にも本技術を適用することができる。
すなわち、SDR信号を、HDR信号対応ディスプレイに出力する際に、ダイナミックレンジを伸長する場合にも、本技術を適用することができる。また、HDR(HLG)信号を、HDR(PQカーブ)信号対応ディスプレイに出力する際に、トーンマッピングを行う場合にも、本技術を適用することができる。さらに、Log特性の画像信号をテレビジョン装置に出力する際のトーンマッピングを行う場合にも、本技術を適用することができる。
<画像信号の変換の他の例>
図7および図8は、本技術を適用する画像信号の変換の他の例について説明する図である。まず、図7の例においては、出力先装置(例えば、出力デバイス)が対応していない信号を、対応できる信号に変換するケースとして、Log特性の画像信号を出力する場合と、信号種別(HLG→PQカーブ)の変換をする場合が記載されている。
Log特性の画像信号を出力する場合において、出力先装置が対応していないとき、表示用途としては、画像信号を変換して送信し(Log特性を表す制御信号は送信されず)、その他用途としては、画像信号を変換せずに送信する(Log特性を表す制御信号は送信されない)。これに対して、出力先装置が対応しているとき、画像信号を変換せずに送信する(Log特性を表す制御信号を送信する)。
また、信号種別(HLG→PQカーブ)の変換をする場合において、出力先装置が対応していないとき、表示用途としては、画像信号を変換して送信し(PQ特性を表す制御信号を送信し)、その他の用途としては、画像信号を変換せずに送信する(HLG特性を表す制御信号を送信する)。これに対して、出力先装置が対応しているとき、画像信号を変換せずに送信する(Log特性を表す制御信号を送信する)。
さらに、図8の例においては、ソースとなる信号に比べて、出力先装置の受けられる信号の種類が多いケースとして、ダイナミックレンジを伸長する場合が記載されている。
ダイナミックレンジを伸長する場合において、信号を出力する出力装置(例えば、撮像装置11)内部の信号がSDR信号の場合、表示用途としては、画像信号を変換して送信し(制御信号でHDR信号であることを送信し)、その他の用途としては、画像信号を変換せずに送信する(HDR信号を表す制御信号は送信しない)。これに対して、出力装置内部の信号がHDR信号の場合、画像信号を変換せずに送信する(制御信号はHDR信号であることを送信する)。
なお、上記説明においては、撮像装置からの出力処理を説明したが、出力処理を行う装置は、撮像装置に限定されず、例えば、記録装置でも、コンピュータでも、信号を出力する処理を行う装置であれば何でもよい。また、出力デバイスとしては、ディスプレイ、記録装置に限らず、測定装置、アナライザ、編集装置、または変換器などで構成することも可能である。
以上のように、本技術においては、出力デバイスに応じて、変換処理を行うか行わないかを判定するようにした。しがたがって、本技術によれば、出力用途が記録の時に、出力信号のダイナミックレンジが適切に変換されるようになり、ユーザにとっての利便性を増すことができる。
また、外部の記録装置での記録時に、意図通りの品質でストリームが保存されるようになる。
さらに、HDR表示に対応していない記録装置でも、HDR信号の記録が可能になる。
また、用途に応じて、自動でダイナミックレンジ変換がなされるようになり、ユーザの利便性を増大させることができる。
さらに、記録の為に記録装置に接続した場合に、出力デバイスが、出力用途が鑑賞の信号を送出してしまうことで、意図せずに記録信号の品質が低下してしまうことを防ぐことができる。
また、鑑賞の為に テレビジョン装置に接続した場合に、信号処理装置が、出力用途が記録の信号を送出してしまうことで、意図せず暗く表示されてしまうことを防ぐことができる。
なお、本技術は、ハードウエアだけに限らず、ソフトウエアにより実現することができる。
<コンピュータの構成例>
図9は、本技術を適用するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータ500において、CPU501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。
バス504には、さらに、入出力インタフェース505が接続されている。入出力インタフェース505には、入力部506、出力部507、記憶部508、通信部509、及びドライブ510が接続されている。
入力部506は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア511を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータ500では、CPU501が、例えば、記憶部508に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース505及びバス504を介して、RAM503にロードして実行する。これにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU501)が実行するプログラムは、リムーバブルメディア511に記録して提供することができる。リムーバブルメディア511は、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディア等である。また、あるいは、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータにおいて、プログラムは、リムーバブル記録媒体511をドライブ510に装着することにより、入出力インタフェース505を介して、記憶部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記憶部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記憶部508に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要な段階で処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数のデバイス(装置)により構成される装置全体を表すものである。
例えば、本開示は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 接続された出力デバイスに関する情報である出力デバイス情報に基づく、前記出力デバイスの出力用途が表示以外の場合、前記出力デバイスに出力する信号の変換を禁止する変換部と、
前記出力デバイスに信号を送信する送信部と
を備える信号処理装置。
(2) 前記出力デバイス情報に基づき判別される出力用途が表示の場合、
前記変換部は、前記出力デバイスの能力に応じて、前記信号の変換を行う
前記(1)に記載の信号処理装置。
(3) 前記出力デバイス情報は、前記出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つである
前記(1)または(2)に記載の信号処理装置。
(4) 前記出力デバイスに出力する信号がHDR信号の場合、前記出力デバイスの能力がHDR信号に対応するとき、前記送信部は、規格に定められたフレームを送ってから、前記信号を送信する
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の信号処理装置。
(5) 前記規格に定められたフレームは、InfoFrameである
前記(4)に記載の信号処理装置。
(6) 前記出力デバイスに出力する信号がHDR信号の場合、前記出力デバイスの能力がSDR信号に対応するとき、前記送信部は、前記規格に定められたフレームを送らずに、前記信号を送信する
前記(4)に記載の信号処理装置。
(7) 前記信号処理装置が撮像装置である場合、再生中のとき、前記出力デバイス情報に基づき判別される出力用途は表示とされ、録画中のとき、前記出力デバイス情報に基づき判別される出力用途は表示以外とされる
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の信号処理装置。
(8) 前記変換部は、HDR信号をSDR信号に変換する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の信号処理装置。
(9) 前記変換部は、SDR信号をHDR信号に変換する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の信号処理装置。
(10) 前記変換部は、HLG(Hybrid Log-Gamma)信号をPQ信号に変換する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の信号処理装置。
(11) 前記出力デバイスとの接続は、HDMIが用いられる
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の信号処理装置。
(12) 前記出力デバイスとの接続は、SDIが用いられる
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の信号処理装置。
(13) 前記出力デバイスとの接続は、DLNAが用いられる
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の信号処理装置。
(14) 前記出力デバイスとの接続は、無線接続が用いられる
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の信号処理装置。
(15) 前記出力デバイスは、ディスプレイである
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の信号処理装置。
(16) 前記出力デバイスは、記録装置である
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の信号処理装置。
(17) 前記出力デバイスは、測定装置である
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の信号処理装置。
(18) 信号処理装置が、
接続された出力デバイスに関する情報である出力デバイス情報に基づき判別される出力用途が表示以外の場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止し、
前記出力デバイスに信号を送信する
信号処理方法。
(19) 接続された出力デバイスに関する情報である出力デバイス情報に基づき判別される出力用途が表示以外の場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する変換部と、
前記出力デバイスに信号を送信する送信部と
して、コンピュータを機能させるプログラム。
1 信号出力システム, 11 撮像装置, 12 出力デバイス,12A HDR信号対応ディスプレイ, 12B HDR信号非対応ディスプレイ, 12C 記録装置, 21 光学系, 22 イメージャ, 23 デジタル信号処理LSI, 24 ユーザインタフェース, 25 カメラ制御部, 26 レンズ駆動用ドライバIC, 31 プリ処理部, 32 デモザイク部, 33 YC生成部, 34 解像度変換部, 35 メモリ, 36 信号処理部, 41 ダイナミックレンジ変換部, 42 HDMIインタフェース, 51 情報取得部, 52 機器種別判定部, 61 インタフェース, 62 CPU, 63 メモリ, 64 表示部, 71 ゲイン処理部, 72 リミッタ処理部

Claims (18)

  1. 接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定する判定部と、
    前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する変換部と、
    前記出力デバイスに信号を送信する送信部と
    を備える信号処理装置。
  2. 前記出力デバイス情報に基づいて、前記出力デバイス情報がディスプレイ装置に関する情報であり、出力用途が表示であると判定された場合、
    前記変換部は、前記出力デバイスの能力に応じて、前記画像信号の変換を行う
    請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記出力デバイスに出力する信号がHDR信号の場合、前記出力デバイスの能力がHDR信号に対応するとき、前記送信部は、規格に定められた制御信号を送ってから、前記画像信号を送信する
    請求項1または2に記載の信号処理装置。
  4. 前記規格に定められた制御信号は、InfoFrameである
    請求項3に記載の信号処理装置。
  5. 前記出力デバイスに出力する信号がHDR信号の場合、前記出力デバイスの能力がSDR信号に対応するとき、前記送信部は、前記規格に定められた制御信号を送らずに、前記画像信号を送信する
    請求項3に記載の信号処理装置。
  6. 前記信号処理装置が撮像装置である場合、再生中のとき、前記出力デバイス情報に基づいて、出力用途は表示と判定され、録画中のとき、前記出力デバイス情報に基づいて、出力用途は表示以外と判定される
    請求項1乃至5のいずれかに記載の信号処理装置。
  7. 前記変換部は、HDR信号をSDR信号に変換する
    請求項1乃至6のいずれかに記載の信号処理装置。
  8. 前記変換部は、SDR信号をHDR信号に変換する
    請求項1乃至6のいずれかに記載の信号処理装置。
  9. 前記変換部は、HLG(Hybrid Log-Gamma)信号をPQ信号に変換する
    請求項1乃至6のいずれかに記載の信号処理装置。
  10. 前記出力デバイスとの接続は、HDMIが用いられる
    請求項1乃至9のいずれかに記載の信号処理装置。
  11. 前記出力デバイスとの接続は、SDIが用いられる
    請求項1乃至9のいずれかに記載の信号処理装置。
  12. 前記出力デバイスとの接続は、DLNAが用いられる
    請求項1乃至9のいずれかに記載の信号処理装置。
  13. 前記出力デバイスとの接続は、無線接続が用いられる
    請求項1乃至9のいずれかに記載の信号処理装置。
  14. 前記出力デバイスは、ディスプレイである
    請求項1乃至13のいずれかに記載の信号処理装置。
  15. 前記出力デバイスは、記録装置である
    請求項1乃至13のいずれかに記載の信号処理装置。
  16. 前記出力デバイスは、測定装置であり、
    前記出力デバイス情報が測定装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記変換部は、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する
    請求項1乃至13のいずれかに記載の信号処理装置。
  17. 信号処理装置が、
    接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定し、前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止し、
    前記出力デバイスに信号を送信する
    信号処理方法。
  18. 接続された出力デバイスのメーカ、モデルネーム、およびシリアルナンバの少なくとも1つの情報である出力デバイス情報に基づいて、出力用途が表示であるか否かを判定する判定部と、
    前記出力デバイス情報が記録装置に関する情報であり、出力用途が表示以外であると判定された場合、前記出力デバイスに出力する画像信号の変換を禁止する変換部と、
    前記出力デバイスに信号を送信する送信部と
    して、コンピュータを機能させるプログラム。
JP2016208272A 2016-10-25 2016-10-25 信号処理装置および方法、並びにプログラム Active JP6819208B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208272A JP6819208B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 信号処理装置および方法、並びにプログラム
EP17864141.1A EP3534620B1 (en) 2016-10-25 2017-10-11 Signal processing device and method, and program
CN201780064322.4A CN109863755B (zh) 2016-10-25 2017-10-11 信号处理设备、方法和程序
PCT/JP2017/036768 WO2018079259A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-11 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US16/343,521 US20190268653A1 (en) 2016-10-25 2017-10-11 Signal processing device and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208272A JP6819208B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018074226A JP2018074226A (ja) 2018-05-10
JP2018074226A5 JP2018074226A5 (ja) 2019-12-05
JP6819208B2 true JP6819208B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62023465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208272A Active JP6819208B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190268653A1 (ja)
EP (1) EP3534620B1 (ja)
JP (1) JP6819208B2 (ja)
CN (1) CN109863755B (ja)
WO (1) WO2018079259A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344654B2 (ja) * 2019-03-07 2023-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び再生装置及びそれらの制御方法及びプログラム
JP7307560B2 (ja) * 2019-03-13 2023-07-12 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像供給装置、制御方法およびプログラム
JP2021150791A (ja) 2020-03-18 2021-09-27 ソニーグループ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7493984B2 (ja) 2020-04-07 2024-06-03 キヤノン株式会社 電子機器
CN113950032B (zh) * 2020-06-30 2023-08-29 北京小米移动软件有限公司 状态信息上报的控制方法,装置及存储介质
CN112449169B (zh) * 2021-01-28 2021-05-18 北京达佳互联信息技术有限公司 色调映射的方法和装置
US11617946B1 (en) 2021-06-29 2023-04-04 Amazon Technologies, Inc. Video game streaming with dynamic range conversion
US11612812B1 (en) * 2021-06-29 2023-03-28 Amazon Technologies, Inc. Video game streaming with dynamic range conversion
US11666823B1 (en) 2021-06-29 2023-06-06 Amazon Technologies, Inc. Video game streaming with dynamic range conversion

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4288398B2 (ja) * 2000-01-18 2009-07-01 株式会社ニコン 画像記録装置、画像再生装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
KR20100055949A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성전자주식회사 영상 촬영/재생 시스템 및 그의 동작 방법
JP2011216948A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
JP5892751B2 (ja) * 2011-09-02 2016-03-23 三菱電機株式会社 ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
CN103947193A (zh) * 2011-11-25 2014-07-23 三菱电机株式会社 摄像装置、影像记录装置、影像显示装置、影像监视装置、影像监视系统以及影像监视方法
JP2013243473A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Canon Inc 送信装置、制御方法及びプログラム
JP2015005878A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、および記録媒体
JP6337910B2 (ja) * 2014-02-10 2018-06-06 株式会社リコー 情報端末、システム、制御方法及び記憶媒体
EP3671746B1 (en) * 2014-06-20 2023-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Playback method and playback apparatus
JP2016058848A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
WO2016063474A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生装置、表示装置および伝送方法
CN107409191B (zh) * 2015-03-27 2020-03-27 松下知识产权经营株式会社 信号处理装置、录像再生装置、信号处理方法以及存储介质
CN105979192A (zh) * 2016-05-16 2016-09-28 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种视频显示方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534620B1 (en) 2022-06-15
EP3534620A1 (en) 2019-09-04
EP3534620A4 (en) 2019-09-04
US20190268653A1 (en) 2019-08-29
WO2018079259A1 (ja) 2018-05-03
CN109863755A (zh) 2019-06-07
JP2018074226A (ja) 2018-05-10
CN109863755B (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819208B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP7065376B2 (ja) 表示装置、変換装置、表示方法、および、コンピュータプログラム
US10891722B2 (en) Display method and display device
US9948884B2 (en) Converting method and converting apparatus for converting luminance value of an input video into a second luminance value
TWI734978B (zh) 用於執行高動態範圍視訊的色調映射的方法及裝置
JP6767629B2 (ja) 信号処理装置、録画再生装置、信号処理方法、およびプログラム
US20090190040A1 (en) Electronic device, method for responding to message, and program
US10567727B2 (en) Reproduction method, creation method, reproduction device, creation device, and recording medium
US10009588B2 (en) Image processing apparatus and imaging apparatus
US9894315B2 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus and method, image processing system, and control method for image capturing apparatus
WO2004004328A1 (ja) 特性補正装置
JP6463179B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法および撮像装置
JP5836090B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US20100123794A1 (en) System and method for capturing and reproducing an image optimized for characteristics of a reproducing apparatus
US20200118523A1 (en) Display apparatus and display method
US20190266710A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6161385B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7332325B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2020102785A (ja) 画像出力装置
CN118158344A (zh) 共享图像处理程序的视听系统及其视频处理方法
TW202423104A (zh) 共享影像處理程序的影音系統及其視訊處理方法
JP2020127110A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
Gaggioni et al. S-log: A new lut for digital production mastering and interchange application
JP2017192054A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6819208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151