JP6708270B2 - Light emitting element - Google Patents
Light emitting element Download PDFInfo
- Publication number
- JP6708270B2 JP6708270B2 JP2019004531A JP2019004531A JP6708270B2 JP 6708270 B2 JP6708270 B2 JP 6708270B2 JP 2019004531 A JP2019004531 A JP 2019004531A JP 2019004531 A JP2019004531 A JP 2019004531A JP 6708270 B2 JP6708270 B2 JP 6708270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- ohmic electrode
- support substrate
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 138
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 79
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 307
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 78
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 34
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 16
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 15
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 11
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 7
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101100365087 Arabidopsis thaliana SCRA gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Description
本発明は、発光素子及びその製造方法に関し、特に基板上にエピタキシャル成長によって第一半導体層、活性層、第二半導体層、窓層兼支持基板を形成し、基板を除去した後に電極を形成した発光素子へ粗面化処理を施す発光素子及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device and a method for manufacturing the same, and particularly to a light emitting device in which a first semiconductor layer, an active layer, a second semiconductor layer, a window layer/support substrate are formed on a substrate by epitaxial growth, and an electrode is formed after removing the substrate. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a light emitting device for roughening a device and a method for manufacturing the same.
発光素子チップをパッケージする際には従来、パッケージに反射膜を設けてその底部にチップをマウントし、マウントに用いた接着剤と反対側(チップ上方)へ光を取り出すことを前提としてチップ設計が成されている。 Conventionally, when packaging a light-emitting element chip, the chip design is based on the assumption that a reflective film is provided on the package, the chip is mounted on the bottom of the package, and light is extracted to the side opposite to the adhesive used for mounting (above the chip). Is made.
従って、従来技術においては、チップ上方もしくは下方といった光取り出しの方向のみを粗面化(フロスト・凹凸形状)した提案がなされている。このタイプの場合、非光取出面で反射した光は、光取り出し面から出光する前に、必ず活性層を通って何度か多重反射を繰り返す。活性層は発光層であると共に光吸収層でもあるため、多重反射を繰り返す発光素子は、原理的に光取り出し効率(外部量子効率)を上げることができない。理想的には発光素子全面に粗面化処理を施しておくことが外部量子効率の向上には重要である。 Therefore, in the prior art, a proposal has been made in which only the light extraction direction such as the upper side or the lower side of the chip is roughened (frosted or uneven shape). In the case of this type, the light reflected by the non-light extraction surface always passes through the active layer and undergoes multiple reflections before it is emitted from the light extraction surface. Since the active layer is both a light-emitting layer and a light-absorbing layer, a light-emitting element that repeats multiple reflections cannot theoretically improve light extraction efficiency (external quantum efficiency). Ideally, roughening the entire surface of the light emitting element is important for improving the external quantum efficiency.
AlGaInP系材料の粗面化処理の従来技術として、特許文献1ではクラッド層表面に反応速度の遅いRIE法によって粗面を形成する方法が開示されている。ウェット法ではクラッド層に対してエッチング速度が速くなり、粗面化が困難である。従って、開示技術では、RIE(ICP)を用いる他はない。特許文献2ではフォトリソグラフィーによりレジストパターンを形成し、ウェットエッチングを用いる方法が開示されている。この方法ではエッチングする領域をレジスト開口部に限るため、エッチング速度を制御しやすい。
As a conventional technique for roughening an AlGaInP-based material,
ところで、黄色〜赤色で発光する発光素子においては、発光部をAlGaInP系材料で構成し、窓層部をGaAsP系材料で構成するのが一般的である。GaAsPはウェットエッチングに対しては難エッチング材であり、AlGaInP系は易エッチング材である。そのため、AlGaInP系発光部をウェットエッチングできる材料では一般にGaAsP系窓層をエッチングできず、GaAsP系窓層をウェットエッチング可能なエッチング材は一般にAlGaInP系発光部を過激にエッチングする。また、GaAsP系のみに粗面を施し、AlGaInP系をエッチングしない方法は、特許文献3に開示されているが、開示されている方法で、発光部と窓層を同時に粗面化ができない。従って、AlGaInP系発光部とGaAsP系窓層の両方を粗面化を施すことは従来困難であった。
By the way, in a light emitting device which emits light of yellow to red, it is general that the light emitting portion is made of an AlGaInP-based material and the window layer portion is made of a GaAsP-based material. GaAsP is a difficult etching material for wet etching, and AlGaInP system is an easy etching material. Therefore, a material that can wet-etch the AlGaInP-based light emitting portion cannot generally etch the GaAsP-based window layer, and an etching material that can wet-etch the GaAsP-based window layer generally drastically etches the AlGaInP-based light emitting portion. Further, a method in which only the GaAsP system is roughened and the AlGaInP system is not etched is disclosed in
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、発光部と窓層兼支持基板を有する発光素子において、発光部と窓層兼支持基板の表面のより多くの領域を粗面化することで外部量子効率を高めた発光素子を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in a light emitting device having a light emitting portion and a window layer/supporting substrate, roughening a larger area of the surface of the light emitting portion and the window layer/supporting substrate. It is an object of the present invention to provide a light emitting device with improved external quantum efficiency.
上記目的を達成するために、本発明によれば、窓層兼支持基板と、前記窓層兼支持基板の表面上に設けられ、少なくともAlを含む第二導電型の第二半導体層、活性層、第一導電型の第一半導体層とをこの順に含む発光部とを有する発光素子において、
前記発光素子は、前記発光部が除去された除去部と、前記除去部以外の非除去部と、該非除去部の前記第一半導体層の表面上に設けられた第一オーミック電極と、前記除去部の前記窓層兼支持基板の表面上に設けられた第二オーミック電極とを有し、
前記第一半導体層の表面及び前記発光部の側面の少なくとも一部は絶縁保護膜で被覆され、
前記第一半導体層の表面上の前記第一オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されたものであることを特徴とする発光素子を提供する。
To achieve the above object, according to the present invention, a window layer/support substrate, a second conductive type second semiconductor layer provided on the surface of the window layer/support substrate and containing at least Al, and an active layer. A light emitting element having a light emitting portion including a first semiconductor layer of a first conductivity type in this order,
The light emitting device includes a removed portion from which the light emitting portion is removed, a non-removed portion other than the removed portion, a first ohmic electrode provided on the surface of the first semiconductor layer of the non-removed portion, and the removed portion. A second ohmic electrode provided on the surface of the window layer and the supporting substrate of the part,
At least a part of the surface of the first semiconductor layer and the side surface of the light emitting unit is covered with an insulating protective film,
Other than the formation portion of the first ohmic electrode on the surface of the first semiconductor layer, other than the formation portion of the second ohmic electrode in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate, and the window layer/support Provided is a light emitting device characterized in that a side surface and a back surface of a substrate are roughened.
このようなものであれば、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されているため、外部量子効率を高めた発光素子とすることができる。 With such a structure, other than the portion where the first ohmic electrode is formed on the surface of the first semiconductor layer, the portion other than the portion where the second ohmic electrode is formed in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate, and the window layer Since the side surface and the back surface of the dual-purpose support substrate are also roughened, a light emitting device with enhanced external quantum efficiency can be obtained.
このとき、前記第一半導体層は、少なくとも二層以上の構造からなり、粗面化処理が施される側の層が、活性層側の層に比べ、Al組成が少ない材料からなるものであることが好ましい。 At this time, the first semiconductor layer has a structure of at least two layers, and the layer to be roughened is made of a material having a smaller Al composition than the layer on the active layer side. Preferably.
このようなものであれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、所望の粗面形状を得るために必要なエッチング深さを抑制し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制した発光素子とすることができる。 With such a structure, while maintaining the carrier confinement effect of the clad layer, the etching depth required to obtain the desired rough surface shape is suppressed, and the occurrence of chip cracks during wire bonding is suppressed. Can be
またこのとき、前記第一半導体層の粗面化処理が施される側の層は、
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x<0.6、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0≦z≦0.3)からなり、
前記第一半導体層の活性層側の層は、
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0.6≦x≦1、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0.3<z≦1)からなるものであることが好ましい。
Further, at this time, the layer on the side where the roughening treatment of the first semiconductor layer is performed,
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0≦x<0.6, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0≦z≦0.3) Consists of
The layer on the active layer side of the first semiconductor layer is
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0.6≦x≦1, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0.3<z≦1) It is preferable that
このようなものであれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、所望の粗面形状を得るために必要なエッチング深さを抑制し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制した発光素子とすることがより確実にできる。 With such a structure, while maintaining the carrier confinement effect of the clad layer, the etching depth required to obtain the desired rough surface shape is suppressed, and the occurrence of chip cracks during wire bonding is suppressed. Can be made more reliable.
また、本発明によれば、基板上に、該基板と格子整合系の材料で少なくともAlを含む第一半導体層、活性層、第二半導体層を順次エピタキシャル成長により成長させて発光部を形成する工程と、該発光部の上に前記基板に対して非格子整合系の材料で窓層兼支持基板をエピタキシャル成長により形成する工程と、前記基板を除去する工程と、前記第一半導体層の表面上に第一オーミック電極を形成する工程と、前記第一半導体層の表面上の前記第一オーミック電極の形成部以外の少なくとも一部を粗面化する第一粗面化処理工程と、前記発光部の一部を除去して除去部と、それ以外の非除去部を形成する素子分離工程と、前記除去部の前記窓層兼支持基板の表面上に第二オーミック電極を形成する工程と、前記第一半導体層の表面及び前記発光部の側面の少なくとも一部を絶縁保護膜で被覆する工程と、前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の側面及び裏面とを別々に又は同時に粗面化する第二粗面化処理工程とを有することを特徴とする発光素子の製造方法を提供する。 Further, according to the present invention, a step of forming a light emitting portion by sequentially growing, on a substrate, a first semiconductor layer, an active layer, and a second semiconductor layer containing at least Al, which is a material of a lattice matching system with the substrate, by epitaxial growth. A step of forming a window layer/supporting substrate on the light emitting portion by a non-lattice matching material with respect to the substrate by epitaxial growth, a step of removing the substrate, and a step of removing the substrate on the surface of the first semiconductor layer. A step of forming a first ohmic electrode, a first surface roughening treatment step of roughening at least a portion of the surface of the first semiconductor layer other than a portion where the first ohmic electrode is formed, and the light emitting portion An element isolation step of removing a part to form a removed portion and a non-removed portion other than the removed portion; a step of forming a second ohmic electrode on the surface of the window layer/support substrate of the removed portion; A step of covering at least a part of the surface of the one semiconductor layer and the side surface of the light emitting portion with an insulating protective film, and a portion other than the second ohmic electrode forming portion in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate, And a second roughening treatment step of roughening the side surface and the back surface of the window layer/support substrate separately or simultaneously.
このようにすれば、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とを粗面化することができるため、外部量子効率を高めた発光素子を製造することができる。 By doing so, except for the formation portion of the first ohmic electrode on the surface of the first semiconductor layer, the formation portion of the second ohmic electrode in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate, and the window layer/support Since the side surface and the back surface of the substrate can be roughened, a light emitting device with improved external quantum efficiency can be manufactured.
このとき、前記第二粗面化処理工程において、前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の側面及び裏面とを別々に粗面化する場合に、
前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外の粗面化は、前記第二オーミック電極を形成する工程の前に行うことができる。
At this time, in the second roughening treatment step, a portion other than the second ohmic electrode forming portion in the removed portion on the front surface of the window layer/support substrate and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are provided. When roughening separately,
The roughening of the removed portion on the surface of the window layer/support substrate other than the portion where the second ohmic electrode is formed can be performed before the step of forming the second ohmic electrode.
このようにすれば、例えば、除去部を形成する際に、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外の粗面化を同時に行うことができるため効率的である。 By doing this, for example, when forming the removed portion, it is possible to simultaneously roughen the removed portion on the surface of the window layer/support substrate except the portion where the second ohmic electrode is formed, which is efficient. is there.
またこのとき、前記発光部を形成する工程において、
前記第一半導体層を、少なくとも二層以上の構造からなり、粗面化処理が施される側の層が、活性層側の層に比べ、Al組成が少ない材料からなるもので形成することが好ましい。
At this time, in the step of forming the light emitting portion,
The first semiconductor layer may be formed of a structure having at least two layers, and the layer on which the surface roughening treatment is performed is made of a material having a smaller Al composition than the layer on the active layer side. preferable.
このようにすれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、所望の粗面形状を得るために必要なエッチング深さを抑制し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制した発光素子を製造することができる。 By doing so, a light-emitting device can be manufactured that maintains the carrier confinement effect of the cladding layer, suppresses the etching depth required to obtain the desired rough surface shape, and suppresses chip cracking during wire bonding. can do.
具体的には、前記第一半導体層の粗面化処理が施される側の層を、
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x<0.6、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0≦z≦0.3)とし、
前記第一半導体層の活性層側の層を、
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0.6≦x≦1、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0.3<z≦1)とすることができる。
Specifically, the layer on the side subjected to the surface roughening treatment of the first semiconductor layer,
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0≦x<0.6, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0≦z≦0.3) age,
A layer on the active layer side of the first semiconductor layer,
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0.6≦x≦1, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0.3<z≦1) Can be
このようにすれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、所望の粗面形状を得るために必要なエッチング深さを抑制し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制した発光素子をより確実に製造することができる。 By doing so, it is possible to obtain a light emitting device that suppresses the etching depth necessary for obtaining a desired rough surface shape while suppressing the carrier confinement effect of the cladding layer, and suppresses chip cracking during wire bonding. It can be reliably manufactured.
またこのとき、前記第一粗面化処理工程は、
有機酸と無機酸の混合液が用いられ、前記有機酸は、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸のいずれか一種類以上含有し、前記無機酸は、塩酸・硫酸・硝酸・弗酸のいずれか一種類以上を含有する溶液で行い、
前記第二粗面化処理工程において、前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の側面及び裏面の粗面化は、
有機酸と無機酸を含む混合液が用いられ、前記有機酸は、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸の有機酸からいずれか1種類以上を含み、かつ、前記無機酸は、塩酸・硫酸・硝酸・弗酸のいずれか1種類以上を含み、かつ、沃素を含む溶液で行うことが好ましい。
At this time, the first roughening treatment step,
A mixed liquid of an organic acid and an inorganic acid is used, and the organic acid contains at least one of citric acid, malonic acid, formic acid, acetic acid, and tartaric acid, and the inorganic acid is hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrofluoric acid. Performed with a solution containing one or more of
In the second roughening treatment step, roughening of the side surface and the back surface of the window layer/support substrate other than the formation part of the second ohmic electrode in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate is performed. ,
A mixed solution containing an organic acid and an inorganic acid is used, and the organic acid contains one or more kinds of organic acids such as citric acid, malonic acid, formic acid, acetic acid, and tartaric acid, and the inorganic acid is hydrochloric acid. It is preferable to use a solution containing at least one of sulfuric acid, nitric acid, and hydrofluoric acid and iodine.
このようにすれば、確実に求める凹凸の大きさの粗面を有する発光素子を製造することができる。 By doing so, it is possible to reliably manufacture a light emitting element having a rough surface with the desired size of the unevenness.
またこのとき、前記第一粗面化処理工程は、
有機酸と無機酸の混合液が用いられ、前記有機酸は、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸のいずれか一種類以上含有し、前記無機酸は、塩酸・硫酸・硝酸・弗酸のいずれか一種類以上を含有する溶液で行い、
前記第二粗面化処理工程において、
前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外の粗面化は、塩酸ガス含有のICPプラズマエッチングによるドライエッチングで行い、
前記窓層兼支持基板の側面及び裏面の粗面化は、有機酸と無機酸を含む混合液が用いられ、前記有機酸は、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸の有機酸からいずれか1種類以上を含み、かつ、前記無機酸は、塩酸・硫酸・硝酸・弗酸のいずれか1種類以上を含み、かつ、沃素を含む溶液で行うことが好ましい。
At this time, the first roughening treatment step,
A mixed liquid of an organic acid and an inorganic acid is used, and the organic acid contains at least one of citric acid, malonic acid, formic acid, acetic acid, and tartaric acid, and the inorganic acid is hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrofluoric acid. Performed with a solution containing one or more of
In the second roughening treatment step,
Roughening of the removed portion on the surface of the window layer/support substrate other than the portion where the second ohmic electrode is formed is performed by dry etching by ICP plasma etching containing hydrochloric acid gas,
For the roughening of the side surface and the back surface of the window layer/support substrate, a mixed solution containing an organic acid and an inorganic acid is used, and the organic acid is any one of citric acid, malonic acid, formic acid, acetic acid, and tartaric acid. It is preferable to use a solution containing at least one of these and the above-mentioned inorganic acid containing at least one of hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, and hydrofluoric acid and also containing iodine.
このようにしても、確実に求める凹凸の大きさの粗面を有する発光素子を製造することができる。 Even in this case, it is possible to reliably manufacture the light emitting element having the rough surface having the desired unevenness.
本発明の発光素子及び発光素子の製造方法であれば、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されているため、外部量子効率を高めた発光素子を実現できる。 According to the light-emitting device and the method for manufacturing a light-emitting device of the present invention, the second ohmic electrode in the removed portion on the surface of the window layer and the supporting substrate other than the formation portion of the first ohmic electrode on the surface of the first semiconductor layer is formed. Since the surface other than the forming portion and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are roughened, a light emitting element with enhanced external quantum efficiency can be realized.
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上述したように、発光部と窓層兼支持基板を有する発光素子において、発光部と窓層兼支持基板の表面のより多くの領域を粗面化することで外部量子効率を高めた発光素子が望まれていた。そこで、本発明者はこのような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その結果、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化された発光素子であれば、外部量子効率を高めた発光素子とすることができることに想到した。そして、これらを実施するための最良の形態について精査し、本発明を完成させた。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.
As described above, in a light-emitting element having a light-emitting portion and a window layer/support substrate, a light-emitting element in which external quantum efficiency is improved by roughening a larger area of the surface of the light-emitting portion/window layer/support substrate. Was wanted. Therefore, the present inventor has conducted extensive studies to solve such a problem. As a result, other than the first ohmic electrode formation portion on the surface of the first semiconductor layer, the second ohmic electrode formation portion on the removal portion on the surface of the window layer/support substrate, and the side surface of the window layer/support substrate. It was also conceived that if the light emitting element has a roughened surface and the back surface, the light emitting element can have high external quantum efficiency. Then, the best mode for carrying out these was scrutinized to complete the present invention.
まず、本発明の発光素子について図1を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の発光素子1は、窓層兼支持基板107と、窓層兼支持基板107の表面上に設けられ、少なくともAlを含む第二導電型の第二半導体層105、活性層104、第一導電型の第一半導体層103とをこの順に含む発光部108とを有している。
First, the light emitting device of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, a
発光素子1は、発光部108が除去された除去部170と、除去部170以外の非除去部180とを有している。そして、非除去部180の第一半導体層103の表面上に設けられた第一オーミック電極121と、除去部170の窓層兼支持基板107の表面上に設けられた第二オーミック電極122とを有している。
The
第一オーミック電極121は、図1に示すように、第一半導体層103上に、第一選択エッチング層102Bを介して設けたものであっても良い。
As shown in FIG. 1, the first
第一半導体層103の表面及び発光部108の側面の少なくとも一部は絶縁保護膜150で被覆されている。
At least a part of the surface of the
第一半導体層103の表面上の第一オーミック電極121の形成部以外と、窓層兼支持基板107の表面上の除去部170における第二オーミック電極122の形成部以外と、窓層兼支持基板107の側面及び裏面とが粗面化されたものである。
Other than the formation portion of the first
ここで、第一半導体層103は、少なくとも二層以上の構造からなり、粗面化処理が施される側の層(以下、低Al組成層103Aという)が、活性層104側の層(以下、高Al組成層103Bという)に比べ、Al組成が少ない材料からなるものであることが好ましい。
Here, the
このようなものであれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、過度のエッチングによる、パッド電極部の機械強度が低下し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制し、求める凹凸の大きさの粗面を得る発光素子とすることができる。 With such a structure, it is possible to suppress the mechanical strength of the pad electrode portion due to excessive etching and to prevent chip cracking during wire bonding while maintaining the carrier confinement effect of the clad layer, and to obtain the desired unevenness. The light emitting device can obtain a rough surface.
具体的には、低Al組成層103Aは、(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x<0.6、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0≦z≦0.3)からなり、高Al組成層103Bは、(AlxGa1−x)yIn1−yP(0.6≦x≦1、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0.3<z≦1)からなるものとすることができる。
Specifically, the low Al-
このようなものであれば、確実にクラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、過度のエッチングによる、パッド電極部の機械強度が低下し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制し、求める凹凸の大きさの粗面を得ることができる。 With such a structure, while maintaining the carrier confinement effect of the cladding layer, the mechanical strength of the pad electrode portion due to excessive etching is reduced, chip cracks are suppressed from occurring during wire bonding, and the desired unevenness is suppressed. It is possible to obtain a rough surface having a size of.
このような本発明の発光素子であれば、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されているため、外部量子効率を高めた発光素子とすることができる。 In such a light emitting device of the present invention, other than the portion where the first ohmic electrode is formed on the surface of the first semiconductor layer and the portion where the second ohmic electrode is formed in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate. Since the side surface and the back surface of the window layer/supporting substrate are roughened, a light emitting element with enhanced external quantum efficiency can be obtained.
(発光素子の製造方法の第一の実施形態)
次に、本発明の発光素子の製造方法の第一の実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。
(First Embodiment of Method for Manufacturing Light-Emitting Element)
Next, a first embodiment of a method for manufacturing a light emitting device of the present invention will be described with reference to FIGS.
まず、図3に示すように出発基板として、基板101を用意する(図2のSP1)。
First, as shown in FIG. 3, a
基板101として、結晶軸が[001]方向より[110]方向に傾斜した基板(出発基板)101を用いることが好ましい。また、基板101としては、GaAsまたはGeを好適に用いることができる。このようにすれば、後述する活性層104の材料を格子整合系でエピタキシャル成長を行うことができるため、活性層104の品質を向上させやすく、輝度上昇や寿命特性の向上が得られる。
As the
次に、基板101の上に選択エッチング層102を形成してもよい(図2のSP2)。
選択エッチング層102は、基板101の上に、例えばMOVPE法(有機金属気相成長法)やMBE(分子線エピタキシー法)、CBE(化学線エピタキシー法)により形成することができる。
Next, the
The
選択エッチング層102は、二層以上の層構造から成り、基板101に接する第二選択エッチング層102Aと、後述する第一半導体層103に接する第一選択エッチング層102Bを少なくとも有することが好ましい。第二選択エッチング層102Aと第一選択エッチング層102Bは異なる材料あるいは組成から構成しても良い。
The
次に、基板101と格子整合系の第一導電型の第一半導体層103、活性層104、第二導電型の第二半導体層105を順次エピタキシャル成長により成長させて発光部108を形成する(図2のSP3)。
Next, the
次に、発光部108の上に基板101に対して非格子整合系の材料で窓層兼支持基板107をエピタキシャル成長により形成して、エピタキシャル基板109を作製する(図2のSP4)。
Next, a window layer/supporting
上記SP3、4において、具体的には、図3に示すように、第一導電型の第一半導体層103、活性層104、第二導電型の第二半導体層105からなる発光部108上に、緩衝層106、窓層兼支持基板107をこの順にエピタキシャル成長したエピタキシャル基板109を作製することができる。
In the above SP3 and SP4, specifically, as shown in FIG. 3, on the
活性層104は発光波長に応じて(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x≦1、0.4≦y≦0.6)またはAlzGa1―zAs(0≦z≦0.45)で形成することができる。例えば、可視光照明に適用する場合、AlGaInPを選択するのが好適であり、赤外照明に適用する場合、AlGaAsを選択するのが好適である。ただし、活性層104の設計に関しては、超格子等の利用により波長は材料組成に起因する波長以外に調整可能であるため、上記の材料に限られない。
The
第一半導体層103、第二半導体層105はAlGaInPもしくはAlGaAsが選択され、その選択は活性層104と必ずしも同一の材料系でなくともよい。
AlGaInP or AlGaAs is selected for the
本実施形態においては、最も単純な構造である第一半導体層103、発光層104、第二半導体層105が同一材料であるAlGaInPの場合を例示するが、第一半導体層103あるいは第二半導体層105は特性向上のため、各層内には複数層が含まれるのが一般的であり、第一半導体層103あるいは第二半導体層105が単一層であることに限定されないことは言うまでもない。
In the present embodiment, the case where the
このとき、第一半導体層103は二層以上の構造からなるものとする。第一半導体層103の粗面化処理が施される側の低Al組成層103Aが、活性層側の高Al組成層103Bに比べ、Al組成が少ない材料からなるもので形成することが好ましい。
At this time, the
このようにすれば、クラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、過度のエッチングによる、パッド電極部の機械強度が低下し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制し、求める凹凸の大きさの粗面を得る発光素子を製造することができる。 In this way, while maintaining the carrier confinement effect of the clad layer, the mechanical strength of the pad electrode portion due to excessive etching is reduced, chip cracking during wire bonding is suppressed from occurring, and the size of the desired unevenness is suppressed. A light emitting device having a rough surface can be manufactured.
例えば、低Al組成層103Aの厚さは、0.3μm以上とすることができる。ここで、高Al組成層103Bはクラッド層の機能を有する機能層であり、単一組成あるいは単一条件層に限定されない。
For example, the thickness of the low
具体的には、低Al組成層103Aを、(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x<0.6、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0≦z≦0.3)とし、高Al組成層103Bを、(AlxGa1−x)yIn1−yP(0.6≦x≦1、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0.3<z≦1)とすることができる。
Specifically, the low Al composition layer 103A, (Al x Ga 1- x) y In 1-y P (0 ≦ x <0.6,0.4 ≦ y ≦ 0.6) or Al z Ga 1 -Z As (0≦z≦0.3), and the high
このようにすれば、高Al組成層103Bによって確実にクラッド層のキャリア閉じ込め効果を維持しつつ、過度のエッチングによる、パッド電極部の機械強度が低下し、ワイヤーボンディング時にチップ割れが生じることを抑制するとともに、低Al組成層103Aによって、求める凹凸の大きさの粗面を得ることができる。
In this way, the high
窓層兼支持基板107としては、GaAsPまたはGaPを好適に用いることができる。窓層兼支持基板107をGaAsPまたはGaPで形成した場合、緩衝層106はInGaPで形成するのが最も好適であるが、緩衝層106は、緩衝機能のある材料であればいかなる材料の選択も可能で、これに限定されないことは言うまでもない。また、窓層兼支持基板107は格子整合系の材料であるAlGaAsで形成することも可能である。また、窓層兼支持基板107として、GaAsPを選択すると、耐候性が良好である。しかし、GaAsPと、AlGaInP系材料またはAlGaAs系材料との間には大きな格子不整が存在するため、GaAsPには高密度のひずみや貫通転位が入る。その結果、エピタキシャル基板109は大きな反りを有する。
As the window layer/
ここで、自然超格子の形成による波長シフトを防止するため、発光部108は、成長面に対して結晶学的に12度以上傾斜して成長が行われることが好ましい。この傾斜方向は、どの方向に選択することも可能だが、スクライブ・ブレーキング工程で素子を分離する工程を採用する場合、スクライブ線の一方には結晶軸が傾斜せず直交する方向を選択し、スクライブ線の他方には結晶軸が傾斜する方向を選択すれば、素子側面が素子表面及び裏面に対して傾斜する面を少なくできる。従って、通常はスクライブ線の一方は傾斜しない方向が選択されるが、20度程度の素子側面の傾斜は、アセンブリ上は大きな問題にならない。従って、上記直交方向は、厳密に一致する必要はなく、直交方向より±20度程度の角度範囲は直交方向に概念的に含まれる。
Here, in order to prevent the wavelength shift due to the formation of the natural superlattice, it is preferable that the
次に、エピタキシャル基板109から基板101及び第二選択エッチング層102Aを除去して、図4に示すように発光素子基板110の第一半導体層103の表面に第一選択エッチング層102Bのみを残留させる(図2のSP5)。
具体的には、エピタキシャル基板109から第二選択エッチング層102Aを用いてウェットエッチング法により基板101を除去することで、第一半導体層103の表面に第一選択エッチング層102Bのみを残留させることができる。
Next, the
Specifically, by removing the
次に、図5に示すように、第一半導体層103上の第一選択エッチング層102Bの表面に、発光素子へ電位を供給するための第一オーミック電極121を形成する(図2のSP6)。
Next, as shown in FIG. 5, a first
次に、図5に示すように、第一オーミック電極121の下部以外の領域の第一選択エッチング層102Bを除去する(図2のSP7)。
具体的には、第一オーミック電極121をエッチングマスクとし、第一オーミック電極121の下部以外の領域の第一選択エッチング層102Bを、エッチングにより除去することができる。
Next, as shown in FIG. 5, the first
Specifically, using the first
なお、第一選択エッチング層102Bを第一粗面液に対して選択エッチング性がある材料で構成することで、第一粗面液は第一オーミック電極の形状に沿ってファセット面を形成する。このようにして、第一選択エッチング層102Bを第一オーミック電極121の下部に設けることにより、第一オーミック電極121の下部へのオーバーエッチングの発生を防止することができる。
The first
次に、図6に示すように第一半導体層103の表面上の第一オーミック電極121の形成部以外の少なくとも一部を粗面化する第一粗面化処理工程を行う(図2のSP8)。
Next, as shown in FIG. 6, a first roughening treatment step of roughening at least a part of the surface of the
具体的には、フォトリソグラフィー法により、第二オーミック電極形成予定領域122aにレジストマスク123を設けて、無機酸と有機酸の混合液からなる第一粗面液にて、第一半導体層103の表面上の第一オーミック電極121の形成部と、第二オーミック電極形成予定領域122aを除いた部分に第一粗面化処理を行う。
Specifically, the resist
第一粗面化処理工程は、有機酸と無機酸の混合液が用いられ、前記有機酸としてカルボン酸、特には、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸のいずれか一種類以上含有し、前記無機酸は塩酸・硫酸・硝酸・弗酸のいずれか一種類以上を含有する溶液(以下、第一粗面液ともいう)を用いて行うことができる。 In the first surface roughening treatment step, a mixed liquid of an organic acid and an inorganic acid is used, and the organic acid contains a carboxylic acid, particularly, one or more kinds selected from citric acid, malonic acid, formic acid, acetic acid and tartaric acid. The inorganic acid can be prepared by using a solution containing one or more of hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid and hydrofluoric acid (hereinafter, also referred to as a first rough surface liquid).
このとき、第一粗面液は主として、低Al組成層103Aに対して第一粗面化処理を施すことが好ましい。低Al組成層103Aと高Al組成層103Bが同系統の材料、例えば、両者共にAlGaInP系の材料で形成した場合、高Al組成層103Bの方が低Al組成層103Aよりエッチングが速くなるため、高Al組成層103Bへのエッチングが好ましくない場合は低Al組成層103Aの厚さを、エッチング予定幅より厚く形成することが好ましい。一方、低Al組成層103Aで生じた凹凸をエッチング用パターンとして高Al組成層103Bの一部をエッチングし、凹凸を大きくしたい場合は、エッチング予定幅より薄く低Al組成層103Aを形成することが好ましい。
At this time, it is preferable that the first roughening liquid is mainly subjected to the first roughening treatment on the low
このように、粗面化処理する層を低Al組成層とすることで、粗面化処理を容易に行うことができる。一方、下部層側のAl組成を粗面化処理層より高Al組成とすることで、キャリア閉じ込め効果を容易に高めることができる。従って、効果的な粗面を有しつつ、キャリア閉じ込め効果が高い発光素子を実現することができる。 As described above, the surface roughening treatment can be easily performed by forming the surface roughening treatment layer with a low Al composition layer. On the other hand, by setting the Al composition on the lower layer side to be higher than that of the surface-roughened layer, the carrier confinement effect can be easily enhanced. Therefore, it is possible to realize a light emitting device having an effective rough surface and a high carrier confinement effect.
第一粗面化処理工程において、粗面の凹凸の大きさは、Rz(最大−最小高低差)をRz≧0.02μm、より好ましくは、Rz≧0.2μmの範囲とすることが好ましい。また、Rz≦2.5μm以下であれば、後に行う保持テープに転写する際に表面が破損することを防止することができる。 In the first roughening treatment step, the size of the irregularities on the rough surface is such that Rz (maximum-minimum height difference) is in the range of Rz≧0.02 μm, and more preferably Rz≧0.2 μm. Further, if Rz≦2.5 μm or less, it is possible to prevent the surface from being damaged when transferred to a holding tape to be performed later.
第一粗面化処理工程後に、第二オーミック電極形成予定領域122aに設けたレジストマスク123を除去する。
After the first roughening treatment step, the resist
次に、図7に示すように、発光部108の一部を除去して除去部170と、それ以外の非除去部180を形成する素子分離工程を行う。このとき同時に、窓層兼支持基板107の表面上の除去部170における第二オーミック電極の形成部141以外の第二粗面化処理を行う(図2のSP9)。
Next, as shown in FIG. 7, an element isolation process is performed in which a part of the
具体的には、例えば、フォトリソグラフィー法により、図6における第一半導体層103上の所定の領域140を開口させたパターンを形成し、塩酸ガス含有のICPプラズマエッチング法にて領域140の発光部108をエッチングし、図7に示すように、窓層兼支持基板107を露出させた部分(除去部170)を形成する。除去部170は第一粗面化処理工程で形成した粗面パターンを踏襲するが、第二オーミック電極の形成部141の部分は、第一粗面化処理工程で粗面を形成しておらず、粗面パターンと成らずに平坦な面が形成される。
Specifically, for example, a pattern in which a
このようにすれば、除去部170を形成するエッチングと、窓層兼支持基板107の表面上の除去部170における第二オーミック電極の形成部141以外の第二粗面化処理を同時に行うことができるため効率的である。
By doing so, the etching for forming the removed
次に、図8に示すように、除去部170の窓層兼支持基板107の表面上に第二オーミック電極122を形成する(図2のSP10)。
第二オーミック電極122は、図7に示した、粗面が形成されていない平坦な面の第二オーミック電極の形成部141に形成することができる。
Next, as shown in FIG. 8, the second
The second
次に、図8に示すように、第一半導体層103の表面及び発光部108の側面の少なくとも一部を絶縁保護膜150で被覆する(図2のSP11)。
絶縁保護膜150は透明で絶縁性を有する材料であれば、どのような材料でも可能である。絶縁保護膜150としては、例えばSiO2もしくはSiNxを用いることが好適である。このようなものであれば、フォトリソグラフィー法と弗酸を含有したエッチング液によって、第一オーミック電極121及び第二オーミック電極122の上部を開口する加工を容易に行うことができる。
Next, as shown in FIG. 8, at least a part of the surface of the
The insulating
次に、図1に示すように、窓層兼支持基板107の側面及び裏面を粗面化する第二粗面化処理工程を行う(図2のSP12)。
Next, as shown in FIG. 1, a second roughening treatment step of roughening the side surface and the back surface of the window layer/
第二粗面化処理を行う前に、まず、スクライブ領域142(図8参照)に沿ってスクライブ線をけがき、ブレーキングを行うことで発光素子を分離して、発光素子ダイスを形成することが好ましい。発光素子ダイス形成後、窓層兼支持基板107が上面になるように発光素子ダイスを保持テープに転写してから、下記の第二粗面化処理を行うことが好ましい。
Before performing the second surface roughening treatment, first scribing a scribe line along the scribe region 142 (see FIG. 8) and performing braking to separate the light emitting elements to form a light emitting element die. Is preferred. After forming the light-emitting element dice, it is preferable to transfer the light-emitting element dice to the holding tape so that the window layer/
第二粗面化処理工程において、窓層兼支持基板107の側面及び裏面の粗面化は、有機酸と無機酸を含む混合液が用いられ、前記有機酸は、クエン酸・マロン酸・蟻酸・酢酸・酒石酸のいずれか1種類以上を含み、かつ、前記無機酸は塩酸、硫酸、硝酸、弗酸のいずれか1種類以上を含み、かつ、沃素を含む溶液(以下、第二粗面液ともいう)を用いて行うことができる。
In the second roughening treatment step, a mixed solution containing an organic acid and an inorganic acid is used for roughening the side surface and the back surface of the window layer/
上述した第一粗面化処理工程で用いた第一半導体層103に施す第一粗面液と、第二粗面化処理工程で窓層兼支持基板107の側面及び裏面に施す第二粗面液とは液組成が異なる。そのため、エッチング特性が異なるため、必然的に第一半導体層103と窓層兼支持基板107が有する粗面の形状及びRaは異なったものとなる。
First rough surface liquid applied to the
このように、発光素子の製造方法の第一の実施形態は、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とを別々に粗面化する方法である。 As described above, in the first embodiment of the method for manufacturing a light emitting device, a portion other than the second ohmic electrode forming portion in the removed portion on the front surface of the window layer/support substrate and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are provided. This is a method of roughening separately.
このようにすれば、除去部に設けられ、窓層兼支持基板と接している第二オーミック電極とを有する発光素子において、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されているため、従来に比べて外部量子効率を高めた発光素子を容易に製造することができる。 By doing so, in the light emitting element having the second ohmic electrode in contact with the window layer/support substrate provided in the removed portion, other than the portion where the first ohmic electrode is formed on the surface of the first semiconductor layer, Since the area other than the second ohmic electrode formation portion in the removed portion on the front surface of the window layer/support substrate and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are roughened, the external quantum efficiency is improved as compared with the conventional case. The light emitting device can be easily manufactured.
(発光素子の製造方法の第二の実施形態)
次に本発明の発光素子の製造方法の第二の実施形態について図9〜図13を参照して説明する。
(Second Embodiment of Method for Manufacturing Light-Emitting Element)
Next, a second embodiment of the method for manufacturing a light emitting device of the present invention will be described with reference to FIGS.
図9は、発光素子の製造方法の第二の実施形態の工程図である。図9に示すように、SP1〜SP7までは、上述した第一の実施形態と同様であるので省略する。 FIG. 9 is a process drawing of the second embodiment of the method for manufacturing a light emitting device. As shown in FIG. 9, SP1 to SP7 are the same as those in the above-described first embodiment, and therefore will be omitted.
図10に示すように第一半導体層103の表面上の第一オーミック電極形成部以外の少なくとも一部を粗面化する第一粗面化処理工程を行う(図9のSP13)。
As shown in FIG. 10, a first roughening treatment step of roughening at least a part of the surface of the
具体的には、フォトリソグラフィー法により、素子分離予定領域240にレジストマスク(不図示)を設けて、無機酸と有機酸の混合液からなる第一粗面液にて、第一半導体層103の表面上の第一オーミック電極121形成部と、素子分離予定領域240を除いた部分に第一粗面化処理を行う。
Specifically, a resist mask (not shown) is provided on the element isolation planned
第一粗面化処理工程(SP13)は、上述したような、第一粗面液を用いて行うことができる。
このとき、第一粗面液は主として、低Al組成層103Aに対して第一粗面化処理を施すことが好ましい。低Al組成層103Aと高Al組成層103Bが同系統の材料、例えば、両者共にAlGaInP系の材料で形成した場合、高Al組成層103Bの方が低Al組成層103Aよりエッチングが速くなるため、高Al組成層103Bへのエッチングが好ましくない場合は低Al組成層103Aの厚さを、エッチング予定幅より厚く形成することが好ましい。一方、低Al組成層103Aで生じた凹凸をエッチング用パターンとして高Al組成層103Bの一部をエッチングし、凹凸を大きくしたい場合は、エッチング予定幅より薄く低Al組成層103Aを形成することが好ましい。
The first surface roughening treatment step (SP13) can be performed using the first surface roughening liquid as described above.
At this time, it is preferable that the first roughening liquid is mainly subjected to the first roughening treatment on the low
このように、粗面化処理する層を低Al組成層とすることで、粗面化処理を容易に行うことができる。一方、下部層側のAl組成を粗面化処理層より高Al組成とすることで、キャリア閉じ込め効果を容易に高めることができる。従って、効果的な粗面を有しつつ、キャリア閉じ込め効果が高い発光素子を実現することができる。 As described above, the surface roughening treatment can be easily performed by forming the surface roughening treatment layer with a low Al composition layer. On the other hand, by setting the Al composition on the lower layer side to be higher than that of the surface-roughened layer, the carrier confinement effect can be easily enhanced. Therefore, it is possible to realize a light emitting device having an effective rough surface and a high carrier confinement effect.
第一粗面化処理工程後に、素子分離予定領域240に設けたレジストマスクを除去する。
After the first roughening treatment step, the resist mask provided in the element isolation planned
次に、図11に示すように、発光部108の一部を除去して除去部270と、それ以外の非除去部280を形成する素子分離工程を行う(図9のSP14)。
Next, as shown in FIG. 11, an element isolation step is performed in which a part of the
具体的には、例えば、フォトリソグラフィー法により、図10における第一半導体層103上の所定の素子分離予定領域240を開口させたパターンを形成し、塩酸ガス含有のICPプラズマエッチング法にて素子分離予定領域240の発光部108をエッチングし、図11に示すように、窓層兼支持基板107を露出させた部分(除去部270)を形成する。エッチングの際、除去部270の窓層兼支持基板107を、深さ2μm以上、望ましくは5μm以上の段差を設けるようにエッチングすることが好ましい。
第一半導体層103〜緩衝層106の厚さは当該エッチング工程の深さに合わせて厚さ設計をされる。
Specifically, for example, by photolithography, a pattern in which a predetermined element isolation planned
The thickness of the
次に、図11に示すように、除去部270の窓層兼支持基板107の表面上に第二オーミック電極222を形成する(図9のSP15)。
Next, as shown in FIG. 11, the second
次に、図12に示すように、第一半導体層103の表面及び発光部108の側面の少なくとも一部を絶縁保護膜250で被覆する(図9のSP16)。
絶縁保護膜250は透明で絶縁性を有する材料であれば、どのような材料でも可能である。絶縁保護膜250としては、例えばSiO2もしくはSiNxを用いることが好適である。このようなものであれば、フォトリソグラフィー法と弗酸を含有したエッチング液によって、第一オーミック電極121及び第二オーミック電極222の上部を開口する加工を容易に行うことができる。
Next, as shown in FIG. 12, the surface of the
The insulating
次に、図13に示すように、窓層兼支持基板107の表面上の除去部270における第二オーミック電極222の形成部以外と、窓層兼支持基板107の側面及び裏面を粗面化する第二粗面化処理工程を行う(図9のSP17)。
Next, as shown in FIG. 13, the side surface and the back surface of the window layer/
第二粗面化処理を行う前に、まず、スクライブ領域242に沿ってスクライブ線をけがき、ブレーキングを行うことで発光素子を分離して、発光素子ダイスを形成することが好ましい。発光素子ダイス形成後、窓層兼支持基板107が上面になるように発光素子ダイスを保持テープに転写してから、下記の第二粗面化処理を行うことが好ましい。
Before performing the second roughening treatment, it is preferable to first scribing a scribe line along the
第二粗面化処理工程(SP17)は、上述したような、第二粗面液を用いて行うことができる。 The second surface roughening treatment step (SP17) can be performed using the second surface roughening liquid as described above.
上述したように、素子分離工程において、図12に示すように、除去部270の窓層兼支持基板107の段差が2μm以上、望ましくは5μm以上設けられていれば、第二粗面液が側方より侵入し、窓層兼支持基板107の表面上の除去部270における第二オーミック電極222の形成部以外の領域に、窓層兼支持基板107の側面及び裏面と同様な粗面を確実に形成することができるので好ましい。
As described above, in the element isolation step, as shown in FIG. 12, if the step of the window layer/
このように、発光素子の製造方法の第二の実施形態は、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とを同時に粗面化する方法である。 As described above, in the second embodiment of the method for manufacturing a light emitting device, a portion other than the second ohmic electrode forming portion in the removed portion on the front surface of the window layer/support substrate and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are provided. At the same time, it is a method of roughening.
このようにすれば、除去部に設けられ、窓層兼支持基板と接している第二オーミック電極とを有する発光素子において、第一半導体層の表面上の第一オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の表面上の除去部における第二オーミック電極の形成部以外と、窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されているため、従来に比べて外部量子効率を高めた発光素子を容易に製造することができる。 By doing so, in the light emitting element having the second ohmic electrode in contact with the window layer/support substrate provided in the removed portion, other than the portion where the first ohmic electrode is formed on the surface of the first semiconductor layer, Since the area other than the second ohmic electrode formation portion in the removed portion on the front surface of the window layer/support substrate and the side surface and the back surface of the window layer/support substrate are roughened, the external quantum efficiency is improved as compared with the conventional case. The light emitting device can be easily manufactured.
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically by showing Examples and Comparative Examples of the present invention, but the present invention is not limited thereto.
(実施例1)
第一の実施形態の方法で、結晶軸が[001]方向より[110]方向に15°傾斜した厚さ280μmのn型GaAsからなる基板101上にn型GaAsバッファ層(不図示)を0.5μm、n型AlInP層からなる第二選択エッチング層102Aを1μm、n型GaAs層から成る第一選択エッチング層102Bを1μm成長させた後、MOVPE法でAlGaInPから成るn型クラッド層(第一半導体層103)、活性層104、p型クラッド層(第二半導体層105)で構成される発光部108を5.5μm形成し、更にp型GaInPからなる緩衝層106を0.3μm形成し、GaP窓層兼支持基板107の一部としてp型GaPからなる層を1μm形成した。次に、HVPE炉に移してp型GaPからなる窓層兼支持基板107を120μm成長させ、エピタキシャル基板109を得た(図3参照)。
(Example 1)
According to the method of the first embodiment, an n-type GaAs buffer layer (not shown) is formed on a
活性層104はAlGaInPから成る多層構造とした。第一半導体層103は、低Al組成層103Aと、高Al組成層103Bからなる二層構造とした。高Al組成層103Bは厚さ2.0μmの(AlxGa1−x)0.5In0.5P(0.70≦x≦1)から成る多層構造とし、低Al組成層103Aは厚さ0.6μmの(Al0.4Ga0.6)0.5In0.5Pとした。第二半導体層105は厚さ1.5μmの(AlxGa1−x)0.5In0.5P(0.3≦x≦1)の多層構造とした。
The
次に、基板101、GaAsバッファ層および第二選択エッチング層102Aをエッチング除去して、第一選択エッチング層102Bを残留させた発光素子基板110を作製した(図4参照)。
Next, the
次に、発光素子基板110の第一選択エッチング層102B上へ第一オーミック電極121を形成し(図5参照)、第一オーミック電極121をマスクとしてSPM処理にて第一選択エッチング層102Bを選択的に除去した。
Next, the first
次に、第一半導体層103の最も上の層に位置する低Al組成層103A表面に第一粗面化処理工程を施した(図6参照)。第一粗面液は酢酸と塩酸の混合液を作製し、常温で1分エッチングすることで粗面化処理を実現した。このときの第一半導体層103表面の粗面の粗さRaを測定した。その結果、Ra=0.32μmであった。また、この粗さを実現するため第一粗面化処理のエッチング深さの平均は0.41μmであった。
Next, the surface of the low
次に、フォトリソグラフィー法により、領域140(図6参照)以外をレジストで被覆し、塩酸ガス含有のICPプラズマエッチング法にて素子分離工程を実施し、発光部108を除去して窓層兼支持基板107が露出した除去部170と、それ以外の非除去部180を形成した(図7参照)。除去部170は第一粗面化処理工程で形成した粗面パターンを踏襲するが、第二オーミック電極の形成部141の部分は、第一粗面化処理工程で粗面を形成しておらず、粗面パターンと成らずに平坦な面が形成される。
Next, a region other than the region 140 (see FIG. 6) is covered with a resist by a photolithography method, an element isolation step is performed by an ICP plasma etching method containing hydrochloric acid gas, and the
次に、図7の第二オーミック電極の形成部141に第二オーミック電極122を形成した(図8参照)。次に、SiO2からなる絶縁保護膜150を積層し、第一半導体層103表面及び発光部108の側面を絶縁保護膜150で被覆した。そして、第一オーミック電極121及び第二オーミック電極122の部分をフォトリソグラフィー法と弗酸エッチングにより、絶縁保護膜150に開口部を形成した。
Next, the second
次に、スクライブ領域142に沿ってスクライブ線をけがき、スクライブ線に沿ってクラック線を伸ばし、その後、ブレーキングを行うことで素子を分離し、発光素子ダイスを形成した。
Next, a scribe line was scribed along the
発光素子ダイス形成後、第一オーミック電極が設けられている面がテープ面側になるように保持テープに発光素子ダイスを転写し、その後、窓層兼支持基板107の側面及び裏面を粗面化する第二粗面化処理工程を実施した(図1参照)。第二粗面化処理工程で窓層兼支持基板107の側面及び裏面を粗面化を行う際に用いる粗面液は、酢酸と弗酸、沃素の混合液を作製した。そして、常温で1分エッチングすることで第二粗面化処理を行った。このときの窓層兼支持基板107の表面および側面の粗面の粗さを測定したところ、Ra=0.5μmであった。このようにして発光素子1を製造した。
After forming the light emitting element dice, the light emitting element dice is transferred to a holding tape so that the surface on which the first ohmic electrode is provided is the tape surface side, and then the side surface and the back surface of the window layer/
(実施例2)
第二の実施形態の方法で図10に示すようにフォトリソグラフィー法により、素子分離予定領域240にレジストマスク(不図示)を設け、酢酸と塩酸の混合液からなる第一粗面液にて、第一粗面化処理を行い、図11に示すように、フォトリソグラフィー法により第一半導体層103上の所定の素子分離予定領域240を開口させたパターンを形成し、塩酸ガス含有のICPプラズマエッチング法にて素子分離予定領域240の発光部108をエッチングし、図11に示すように、窓層兼支持基板107を露出させた部分(除去部270)を形成した。除去部270を作成するエッチングの際、除去部270の窓層兼支持基板107を、深さは3μmの段差を設けるようにエッチングし、最後に酢酸と弗酸、沃素の混合液で窓層兼支持基板107の表面上の除去部270における第二オーミック電極222の形成部以外と、窓層兼支持基板107の側面及び裏面を第二粗面化処理して、発光素子11(図13参照)を製造した。
(Example 2)
By a photolithography method as shown in FIG. 10 in the method of the second embodiment, a resist mask (not shown) is provided in the element isolation planned
(比較例)
実施例1の図3〜図5までの形成方法は同様だが、図6において第二オーミック電極形成予定領域122aを設けず、かつ、図7の除去部170を設ける工程にてICPプラズマエッチング法を用いず、ウェットエッチングにより選択性により除去部170の窓層兼支持基板107表面を露出させ、第二オーミック電極122を形成した。つまり、比較例における除去部170は第一粗面化処理工程で形成した粗面パターンを踏襲せず、平坦な面が形成されたものである。以後は実施例1と同様の工程を施した発光素子を作製した。即ち、比較例において作製した発光素子は、実施例1で作製した図1の発光素子1の、窓層兼支持基板107の表面上の除去部170における第二オーミック電極122の形成部以外の部分の粗面化がされていないものである。
(Comparative example)
3 to 5 of the first embodiment are the same, but the ICP plasma etching method is used in the step of providing the second ohmic electrode formation planned
図14は実施例1と実施例2と比較例で製造した発光素子のチップを使用してランプを作製し、輝度(Power)特性を比較したものである。比較例と比べ、実施例1においては16%前後、実施例2においては12%前後、輝度が上昇していることが分かる。 FIG. 14 shows a comparison of luminance (Power) characteristics by manufacturing lamps using the chips of the light emitting devices manufactured in Example 1, Example 2 and Comparative Example. It can be seen that the brightness is increased by about 16% in Example 1 and about 12% in Example 2 as compared with the comparative example.
図15は輝度ではなく、上記のランプの外部量子効率で比較を行ったものである。実施例1においては4%前後、実施例2においては3%前後、外部量子効率が上昇していることが分かる。 FIG. 15 compares the external quantum efficiency of the above lamps, not the brightness. It can be seen that the external quantum efficiency is increased by about 4% in Example 1 and about 3% in Example 2.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。 The present invention is not limited to the above embodiment. The above-described embodiment is merely an example, and the invention having substantially the same configuration as the technical idea described in the scope of claims of the present invention and exhibiting the same action and effect is the present invention It is included in the technical scope of.
1、11…発光素子、 101…基板、 102…選択エッチング層、
102A…第二選択エッチング層、 102B…第一選択エッチング層、
103…第一半導体層、 103A…低Al組成層、 103B…高Al組成層、
104…活性層、 105…第二半導体層、 106…緩衝層、
107…窓層兼支持基板、 108…発光部、 109…エピタキシャル基板、
110…発光素子基板、 121…第一オーミック電極、
122、222…第二オーミック電極、
122a…第二オーミック電極形成予定領域、 123…レジストマスク、
140…領域、 141…第二オーミック電極の形成部、
142、242…スクライブ領域、 150、250…絶縁保護膜、
170、270…除去部、
180、280…非除去部、 240…素子分離予定領域。
1, 11... Light emitting element, 101... Substrate, 102... Selective etching layer,
102A...second selective etching layer, 102B...first selective etching layer,
103... First semiconductor layer, 103A... Low Al composition layer, 103B... High Al composition layer,
104... Active layer, 105... Second semiconductor layer, 106... Buffer layer,
107... Window layer/supporting substrate, 108... Light emitting part, 109... Epitaxial substrate,
110... Light emitting element substrate, 121... First ohmic electrode,
122, 222... second ohmic electrode,
122a... second ohmic electrode formation planned region, 123... resist mask,
140... Region, 141... Forming portion of second ohmic electrode,
142, 242... scribe region, 150, 250... insulating protective film,
170, 270... Removal section,
180, 280... Non-removed portion, 240... Element isolation planned region.
Claims (3)
前記発光素子は、前記発光部が除去されて前記窓層兼支持基板が露出した除去部と、前記除去部以外の非除去部と、該非除去部の前記第一半導体層の表面上に設けられた第一オーミック電極と、前記除去部の前記窓層兼支持基板の表面上に設けられた第二オーミック電極とを有し、
前記第一半導体層の表面及び前記発光部の側面の少なくとも一部は絶縁保護膜で被覆され、
前記第一半導体層の表面上の前記第一オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の表面上の前記除去部における前記第二オーミック電極の形成部以外と、前記窓層兼支持基板の側面及び裏面とが粗面化されたものであることを特徴とする発光素子。 A window layer/support substrate, and a second conductivity type second semiconductor layer, an active layer, and a first conductivity type first semiconductor layer which are provided on the surface of the window layer/support substrate and contain at least Al. In a light emitting element having a light emitting portion including,
The light emitting element is provided on the surface of the first semiconductor layer of the non-removed portion other than the removed portion, the removed portion where the light emitting portion is removed and the window layer/support substrate is exposed. And a second ohmic electrode provided on the surface of the window layer/support substrate of the removed portion,
At least a part of the surface of the first semiconductor layer and the side surface of the light emitting unit is covered with an insulating protective film,
Other than the formation portion of the first ohmic electrode on the surface of the first semiconductor layer, other than the formation portion of the second ohmic electrode in the removed portion on the surface of the window layer/support substrate, and the window layer/support A light emitting device, wherein the side surface and the back surface of the substrate are roughened.
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0≦x<0.6、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0≦z≦0.3)からなり、
前記第一半導体層の活性層側の層は、
(AlxGa1−x)yIn1−yP(0.6≦x≦1、0.4≦y≦0.6)あるいはAlzGa1−zAs(0.3<z≦1)からなるものであることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
The layer on the side where the first semiconductor layer is roughened,
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0≦x<0.6, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0≦z≦0.3) Consists of
The layer on the active layer side of the first semiconductor layer is
(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P (0.6≦x≦1, 0.4≦y≦0.6) or Al z Ga 1-z As (0.3<z≦1) The light emitting device according to claim 2, wherein the light emitting device comprises
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004531A JP6708270B2 (en) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | Light emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004531A JP6708270B2 (en) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | Light emitting element |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015172730A Division JP6507947B2 (en) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | Method of manufacturing light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019071473A JP2019071473A (en) | 2019-05-09 |
JP6708270B2 true JP6708270B2 (en) | 2020-06-10 |
Family
ID=66441959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004531A Active JP6708270B2 (en) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | Light emitting element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6708270B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020203253A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | 株式会社Ihi | Weight estimation system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003249682A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Toshiba Corp | Semiconductor light emitting device |
WO2005004247A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Epivalley Co., Ltd. | Iii-nitride compound semiconductor light emitting device |
JP2007019488A (en) * | 2005-06-09 | 2007-01-25 | Rohm Co Ltd | Semiconductor light emitting element |
JP4715370B2 (en) * | 2005-07-29 | 2011-07-06 | 信越半導体株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP4903643B2 (en) * | 2007-07-12 | 2012-03-28 | 株式会社東芝 | Semiconductor light emitting device |
JP2012142508A (en) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Hitachi Cable Ltd | Semiconductor element wafer |
JP5727271B2 (en) * | 2011-03-24 | 2015-06-03 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device |
KR102013363B1 (en) * | 2012-11-09 | 2019-08-22 | 서울바이오시스 주식회사 | Light emitting device and method of fabricating the same |
KR20150039518A (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-10 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device |
-
2019
- 2019-01-15 JP JP2019004531A patent/JP6708270B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019071473A (en) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197799B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
US6806115B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method for producing the same | |
JP5150218B2 (en) | Manufacturing method of ZnO-based semiconductor light emitting device | |
KR20060079196A (en) | Semiconductor device | |
WO2013039003A1 (en) | Light-emitting diode element | |
JP2010123742A (en) | Light emitting diode and method of manufacturing the same, and lamp | |
JP2010098068A (en) | Light emitting diode, manufacturing method thereof, and lamp | |
TWI774759B (en) | Light-emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2023014201A (en) | Semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof | |
JP4899348B2 (en) | Method for manufacturing light emitting device | |
WO2016079929A1 (en) | Light emitting element and method for producing light emitting element | |
US20130029440A1 (en) | Method for fabricating semiconductor light-emitting device | |
JP4626306B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2010251531A (en) | Semiconductor light-emitting element | |
JP2010092965A (en) | Light emitting device and process of fabricating the same | |
JP6708270B2 (en) | Light emitting element | |
JP6729275B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
JP6245380B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
WO2017038031A1 (en) | Light-emitting element and method for manufacturing light-emitting element | |
JP2001168382A (en) | Semiconductor light emitting element | |
JP2013084750A (en) | Method of manufacturing gan-based light-emitting diode | |
JP3354540B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5690395B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
JP2004014996A (en) | Optical semiconductor element | |
JPH11186596A (en) | Light-emitting diode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6708270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |