JP6703760B2 - 綴じ装置、及び、画像形成装置 - Google Patents
綴じ装置、及び、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6703760B2 JP6703760B2 JP2016018521A JP2016018521A JP6703760B2 JP 6703760 B2 JP6703760 B2 JP 6703760B2 JP 2016018521 A JP2016018521 A JP 2016018521A JP 2016018521 A JP2016018521 A JP 2016018521A JP 6703760 B2 JP6703760 B2 JP 6703760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- sheet bundle
- processing
- binding device
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/12—Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C19/00—Multi-step processes for making books
- B42C19/08—Conveying between operating stations in machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/34—Apparatus for squaring-up piled articles
- B65H31/38—Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/04—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/516—Securing handled material to another material
- B65H2301/5161—Binding processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/51—Cam mechanisms
- B65H2403/514—Cam mechanisms involving eccentric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/12—Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
- B65H2408/121—Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement stationary stapler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/40—Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
このような綴じ装置は、複数の用紙からなる用紙束に対して、一対の歯型状の凹凸部を用紙束を挟むように噛み合わせて、用紙束に厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理をおこなうものであって、環境にやさしい装置として知られている。
また、特許文献3には、用紙束を搬送しながら綴じ処理をおこなうのではなく、用紙束を積載部に一旦積載した状態で、一対の歯型状の凹凸部が形成された綴じ装置本体を用紙束の綴じ部に移動させた後に、一対の凹凸部を用紙束を挟むように噛み合わせて綴じ処理をおこなう綴じ装置が開示されている。また、特許文献3には、厚さや枚数が異なる用紙束に対して、それぞれ、最適な綴じ力で綴じ処理をおこなうために、綴じ力の異なる複数の綴じ処理部(綴じ部材対)が支持板上に設置されたリボルバ方式の綴じ装置が開示されている。
これに対して、上述した特許文献3の綴じ装置は、用紙束を搬送しながら綴じ処理をおこなうのではなく、用紙束を積載部に積載した状態で、綴じ装置本体を用紙束の綴じ部に移動させた後に、一対の凹凸部を用紙束を挟むように噛み合わせて綴じ処理をおこなっているため、用紙束がズレた状態で綴じ処理がおこなわれる不具合が軽減される効果が期待できる。しかし、厚さや枚数が異なる用紙束に対して、それぞれ、最適な綴じ力で綴じ処理がおこなわれるように、用紙束の厚さや枚数を検出した後に、複数の綴じ処理部(綴じ部材対)が設置された支持板を回転させて、最適な綴じ処理部を用紙束の綴じ位置に対向させているため、綴じ処理に時間がかかってしまうとともに、装置の構成や制御が複雑化してしまっていた。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像を用紙P(シート)に転写する転写部(画像形成部)、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、12〜14は転写紙等の用紙Pが収納された給紙部、17は転写部7に向けて用紙Pを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)、20は用紙P上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、30はオモテ面に画像が形成された後の用紙Pを反転して画像形成部に向けて搬送する両面搬送部、を示す。
また、50は画像形成装置本体1から排紙されて搬入された用紙Pに後処理を施す後処理装置、61は後処理装置50の内部に設置された積載部(内部トレイ)、71〜73は後処理後の用紙P(又は、用紙束PT)が排出されて積載されるトレイ(排紙トレイ)、90は後処理装置50の内部に設置された綴じ装置、91、92は綴じ装置における綴じ装置本体、を示す。後処理装置50は、画像形成装置本体1に対して着脱可能に設置されている。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ17により搬送された用紙P上に転写される。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部12、13、14のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部12が選択されたものとする。)。
そして、給紙部12に収納された用紙Pの最上方の1枚が、搬送経路K1の位置に向けて搬送される。
図1を参照して、本実施の形態における後処理装置50は、装置本体1から搬送された用紙Pを3つの搬送経路K3〜K5のうちいずれかの搬送経路に搬送して、異なる後処理を施せるように構成されている。第1の搬送経路K3は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pに、後処理を施すことなくそのまま第1排紙トレイ71に排紙するための搬送経路である。第2の搬送経路K4は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pを積載部61(内部トレイ)に積載して、綴じ装置90(第1綴じ装置)における2つの綴じ装置本体91、92(綴じ手段)のうちいずれかによって用紙後端への綴じ処理をおこない、処理後の用紙P(用紙束PT)を排紙ローラ55によって排紙口50bから外部トレイ72(第2排紙トレイ)に向けて排紙するための搬送経路である。第3の搬送経路K5は、画像形成装置本体1から搬送された用紙Pを一旦第2の搬送経路K4に搬送してスイッチバックした後に、綴じ装置83(第2綴じ装置)による用紙中央部への綴じ処理や、用紙折りブレード84等による折り処理をおこない、第3排紙トレイ73に排紙するための搬送経路である(図2をも参照できる)。
なお、上述した3つの搬送経路K3〜K5の切替は、分岐爪81の切替動作(回動)によっておこなわれる。
後処理を施さないモードが選択されている場合、第1の搬送経路K3に搬送された用紙Pは、第3搬送ローラ53によって排紙されて、第1排紙トレイ71上に排出される。
その後、綴じ処理が施された用紙P(用紙束PT)は、放出爪67の排紙方向の移動によって載置面の傾斜に沿って斜め上方に移動して、排紙ローラ55による搬送によって、外部トレイ72上に排出される。
なお、本実施の形態における綴じ装置90には、金属針を用いて綴じ処理をおこなう第1綴じ装置本体91と、金属針を用いないで綴じ処理をおこなう第2綴じ装置本体92と、が設置されていて、いずれかの綴じ装置本体を1つ選択して用紙束PT(シート束)に対して綴じ処理動作をおこなうことになるが、これについては後で詳しく説明する。
そして、用紙P(用紙束PT)は、図2の左方に移動する用紙折りブレード84によって中央部が折り込まれた状態で、その折込部が用紙折り板86によって圧接されて、折り処理が施されることになる。その後、折り処理後の用紙P(用紙束PT)は、第9搬送ローラ59によって搬送されて、第3排紙トレイ73上に排出されることになる。
先に図1、図2等を用いて説明したように、本実施の形態における後処理装置50には、その内部に、用紙束PTに対して綴じ処理をおこなうための綴じ装置90が設置されている。そして、この綴じ装置90には、複数の用紙Pが用紙束PTとして積載される積載部61や、積載部61に積載された用紙束PTの幅方向(図2、図3の紙面垂直方向であって、図4の左右方向である。)の位置を揃える整合手段としてのジョガーフェンス68や、積載部61に積載された用紙束PTの搬送方向(図2、図3の積載部61の載置面に沿った方向であって、図4の上下方向である。)の位置を揃える整合手段としてのフェンス部66(エンドフェンス)や、積載部61に積載された用紙束PTの綴じ部M1〜M3に対して金属針を用いた綴じ処理をおこなう第1綴じ装置本体91や、積載部61に積載された用紙束PTの綴じ部N1、N2に対して金属針を用いない綴じ処理をおこなう綴じ装置本体としての第2綴じ装置本体92、が設置されている。
詳しくは、図4を参照して、非綴じ処理動作時において、幅方向(図3の紙面垂直方向であって、図4、図6の左右方向である。)の一端側には、針(金属針)を用いた綴じ処理(綴じ処理動作)をおこなうように構成された第1綴じ装置本体91が退避していて、幅方向の他端側には、針(金属針)を用いない綴じ処理(綴じ処理動作)をおこなうように構成された第2綴じ装置本体92が退避している。また、綴じ装置90には、第1綴じ装置本体91と第2綴じ装置本体92とがそれぞれ所定方向(用紙Pの搬送方向に直交する幅方向である。)に移動するように案内する案内部材として機能するガイドシャフトや、第1綴じ装置本体91と第2綴じ装置本体92とをそれぞれ幅方向に移動させる送りネジ、などが設けられている。
詳しくは、図4(A)を参照して、本実施の形態では、ジョガーフェンス68やフェンス部66によって幅方向及び搬送方向の位置が定められた用紙束PTに対して、搬送方向(図4の上下方向である。)の端部(後端部)のほぼ全域を綴じ領域として、3つの綴じ部M1〜M3に分割して綴じ処理をおこなうものである。このような3つの綴じ部M1〜M3に対して、本実施の形態では、まず、第1基準位置(図4の用紙束PTの左端よりも左方に位置する基準位置である。)から、最も左方(幅方向一端側)に位置する綴じ部M3の位置(図4(A)において破線で示した位置である。)に、第1綴じ装置本体91を移動して、その綴じ部M3への綴じ処理をおこなう。次に、右方に隣接する幅方向中央部の綴じ部M2の位置(図4(A)において破線で示した位置である。)に向けて第1綴じ装置本体91を移動して、その綴じ部M2への綴じ処理をおこなう。最後に、右方に隣接する幅方向他端側の綴じ部M1の位置(図4(A)において破線で示した位置である。)に第1綴じ装置本体91を移動して、その綴じ部M1への綴じ処理をおこなった後に、第1綴じ装置本体91を逆方向に移動して第1基準位置に戻す。
なお、本実施の形態では、幅方向にほぼ均等に分割した3つの綴じ部M1〜M3に対して第1綴じ装置本体91による綴じ処理をおこなったが、綴じ部の数や位置はこれに限定されることはなく、種々の形態で綴じ処理をおこなうことができる。
また、金属針を用いた綴じ処理動作をおこなう第1綴じ装置本体91としては、公知のものを用いることができる。
図5をも参照して、第2綴じ装置本体92は、一対の歯型状の凹凸部93a1、93b1(又は、94a1、94b1)を用紙束PTを挟むように噛み合わせて用紙束PTに厚さ方向の凹凸を形成して用紙P同士を噛合させて綴じ処理をおこなうものである。
なお、本実施の形態において、第2綴じ装置本体92には、用紙束PTの2つの綴じ部N1、N2に対して綴じ処理をおこなうための、2つの綴じ処理部93、94(それぞれ一対の凹凸部が設けられている。)が設けられているが、これについては後で詳しく説明する。
このように複数の綴じ装置本体91、92を設けることで、綴じ処理に対するユーザーの選択肢の幅を広げることができる。
先に図4等を用いて説明したように、綴じ装置本体としての第2綴じ装置本体92は、移動手段によって所定の綴じ位置に向けて移動して停止した状態で、積載部61に積載された用紙束Pに対して綴じ処理をおこなうものである。
ここで、図4〜図6等を参照して、本実施の形態において、第2綴じ装置本体92には、噛合い深さがそれぞれ異なる複数の綴じ処理部(第1綴じ処理部93と第2綴じ処理部94とである。)が設けられている。
さらに具体的に、第1綴じ処理部93には、第1部材93aと第2部材93bとが略上下方向に配設されている。第1部材93aには、歯型状の凹凸部93a1が上面に形成されている。第2部材93bには、第1部材93aの歯型状の凹凸部93a1に噛合する歯型状の凹凸部93b1が下面に形成されていて、第1部材93aとの間に用紙束PTを挟むように第1部材93aに対して相対的に移動可能に構成されている。そして、第1部材93aと第2部材93bとで用紙束PTを挟んだ状態で第1綴じ部N1への綴じ処理をおこなうことになる。
さらに具体的に、第2綴じ処理部94には、第1部材94aと第2部材94bとが略上下方向に配設されている。第1部材94aには、歯型状の凹凸部94a1が上面に形成されている。第2部材94bには、第1部材94aの歯型状の凹凸部94a1に噛合する歯型状の凹凸部94b1が下面に形成されていて、第1部材94aとの間に用紙束PTを挟むように第1部材94aに対して相対的に移動可能に構成されている。そして、第1部材94aと第2部材94bとで用紙束PTを挟んだ状態で第2綴じ部N2への綴じ処理をおこなうことになる。
そして、このような2つの綴じ部N1、N2への綴じ処理は、先に図4(B)を用いて説明したように、第2綴じ装置本体92が第2基準位置(図4の用紙束PTの右端よりも右方に位置する基準位置である。)から、それよりも左方に位置する所定の綴じ位置(図4(B)において破線で示した綴じ部N1、N2の位置である。)に向けて、第2綴じ装置本体92を移動して停止した状態で、一連の綴じ処理動作としておこなわれることになる。
特に、本実施の形態では、先に説明したように、用紙束PTに対して第2綴じ装置本体92(又は、第1綴じ装置本体91)による綴じ処理がおこなわれる前に、整合手段として機能するフェンス部66及びジョガーフェンス68によって、積載部61に積載された用紙束PTに対して整合処理がおこなわれるため、用紙束PTがズレた状態で綴じ処理がおこなわれる不具合がさらに確実に軽減されることになる。
補足して説明すると、厚い用紙Pで用紙束PTが構成されたり、用紙束PTを構成する用紙Pの枚数が多かったりして、用紙束PTの厚さが厚くなってしまう場合には、噛合い深さH1の小さな第1綴じ処理部93による第1綴じ部N1の綴じ力が小さくて綴じ不良が生じる可能性があるが、噛合い深さH2の大きな第2綴じ処理部94による第2綴じ部N2の綴じ力が良好に保たれるため、全体として第2綴じ装置本体92による良好な綴じ力(綴じ品質)を確保することができる。これに対して、薄い用紙Pで用紙束PTが構成されたり、用紙束PTを構成する用紙Pの枚数が少なかったりして、用紙束PTの厚さが薄くなってしまう場合には、噛合い深さH2の大きな第2綴じ処理部94による第2綴じ部N2の綴じ力が大きくて用紙束PTを構成する用紙Pが破断してしまう可能性があるが、噛合い深さH1の小さな第1綴じ処理部93による第1綴じ部N1の綴じ力が良好に保たれるため、全体として第2綴じ装置本体92による良好な綴じ力(綴じ品質)を確保することができる。
なお、上述した「綴じ部N1、N2に最大の加圧力が生じるタイミング」とは、概ね、一対の凹凸部が用紙束PTを挟むように噛合い始めて、用紙束PTに凹凸が形成され始めるタイミングか、それよりも少し遅れたタイミングである。
第1偏心カム99と第2偏心カム98とは、偏心軸98aを中心に回転可能に設置されていて、互いにズレた偏心回転をおこなうように構成されている。第1コンロッド102は、第1リンク104の節部104aと、第1偏心カム99と、に連結されている。第1リンク104は、第1綴じ処理部93の第1部材93aと、下プレート97と、に連結されている。第2コンロッド101は、第2リンク103の節部103aと、第2偏心カム98と、に連結されている。第2リンク103は、アーム95と、下プレート97と、に連結されている。
また、図6に示すように、2つの綴じ処理部93、94のいずれも第1部材93a、94aと第2部材93b、94bとが離間した待機状態は、第2偏心カム98上に設置された被検知部98bを光学センサ110が光学的に検知することで判別される。
図8は、変形例としての綴じ装置90の要部を幅方向に示す概略上面図であって、本実施の形態における図4(B)に相当する図である。
図8に示すように、変形例では、第1綴じ部N1と第2綴じ部N2とが、用紙束PTの隅部において、隅部を形成する2辺のうち一方の1辺に近い側と他方の1辺に近い側とに間隔をあけて並んだ位置となっている。具体的に、フェンス部66に突き当たる後端側に第2綴じ部N2が形成されて、ジョガーフェンス68に突き当たる側端側に第2綴じ部N2とは間隔をあけて斜め方向に平行に第1綴じ部N1が形成されている。第1綴じ部N1と第2綴じ部N2とは、互いの綴じ力に影響しない程度に離れていて、用紙束PTの余白からはみ出ない程度に近い位置に形成されている。
このように構成した場合であっても、本実施の形態のものと同様に、比較的簡易かつ短時間に、厚さや枚数が異なる用紙束PTに対して、それぞれ、良好な綴じ力で綴じ処理をおこなうことができる。
これにより、用紙束PTがズレた状態で綴じ処理がおこなわれることなく、比較的簡易かつ短時間に、厚さや枚数が異なる用紙束PTに対して、それぞれ、良好な綴じ力で綴じ処理をおこなうことができる。
また、本実施の形態では、針なしで綴じ処理をおこなう第2綴じ装置本体92に加えて、針を用いて綴じ処理をおこなう第1綴じ装置本体91が設置された綴じ装置90に対して本発明を適用したが、針なしで綴じ処理をおこなう綴じ装置本体のみが設置された綴じ装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1における後処理装置50に設置される綴じ装置90に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置における後処理装置に設置される綴じ装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1における後処理装置50に設置される綴じ装置90に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷装置などである。)における後処理装置に設置される綴じ装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
さらには、後処理装置50に設置された綴じ装置90ではなく、単独の装置としての綴じ装置(たとえば、搬入口50aに給紙カセットがセットされていて、綴じ装置自体に処理モード等を入力する操作パネルが設置されているものである。)に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、綴じ処理と仕分け処理と折り処理とをおこなうことができる後処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、穿孔処理(パンチ処理)をもおこなう後処理装置や、上述した複数の処理のうち綴じ処理のみをおこなう後処理装置や別の組み合わせで処理をおこなう後処理装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
そして、そのような場合であっても、用紙束PTを停止した状態で綴じ処理をおこなうものであれば、本実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、第2綴じ装置本体92に、噛合い深さH1、H2の異なる2つの綴じ処理部93、94を設けたが、噛合い深さの異なる3つ以上の綴じ処理部を設けることもできる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態とほぼ同様の効果を得ることができる。
50 後処理装置、
61 積載部(集積手段)、
66 フェンス部(整合手段)、
68 ジョガーフェンス(整合手段)、
90 綴じ装置(シート処理装置)、
91 第1綴じ装置本体、
92 第2綴じ装置本体(綴じ装置本体)、
93 第1綴じ処理部、
93a 第1部材、 93a1 凹凸部、
93b 第2部材、 93b1 凹凸部、
94 第2綴じ処理部、
94a 第1部材、 94a1 凹凸部、
94b 第2部材、 94b1 凹凸部、
M1〜M3 綴じ部、
N1 第1綴じ部、 N2 第2綴じ部、
P 用紙(シート)、 PT 用紙束(シート束)。
Claims (7)
- 複数の用紙が用紙束として積載される積載部と、
前記積載部に積載された用紙束に対して綴じ処理をおこなう綴じ装置本体と、
を備え、
前記綴じ装置本体は、
一対の歯形状の凹凸部を前記用紙束を挟むように噛み合わせて、前記用紙束の第1綴じ部に、厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理をおこなう第1綴じ処理部と、
前記第1綴じ処理部に比べて噛合い深さが大きな一対の歯形状の凹凸部を前記用紙束を挟むように噛み合わせて、前記第1綴じ部とは異なる前記用紙束の第2綴じ部に、厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理をおこなう第2綴じ処理部と、
を具備し、
前記第1綴じ部と前記第2綴じ部とは、前記用紙束の隅部において、当該隅部を形成する2辺のうち一方の1辺に近い側と他方の1辺に近い側とに間隔をあけて並んだ位置であることを特徴とする綴じ装置。 - 複数の用紙が用紙束として積載される積載部と、
前記積載部に積載された用紙束に対して綴じ処理をおこなう綴じ装置本体と、
を備え、
前記綴じ装置本体は、
一対の歯形状の凹凸部を前記用紙束を挟むように噛み合わせて、前記用紙束の第1綴じ部に、厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理をおこなう第1綴じ処理部と、
前記第1綴じ処理部に比べて噛合い深さが大きな一対の歯形状の凹凸部を前記用紙束を挟むように噛み合わせて、前記第1綴じ部とは異なる前記用紙束の第2綴じ部に、厚さ方向の凹凸を形成して綴じ処理をおこなう第2綴じ処理部と、
を具備し、
前記綴じ装置本体は、前記第1綴じ処理部によって綴じ処理がおこなわれるときに前記用紙束の前記第1綴じ部に最大の加圧力が生じるタイミングと、前記第2綴じ処理部によって綴じ処理がおこなわれるときに前記用紙束の前記第2綴じ部に最大の加圧力が生じるタイミングと、が一致しないように構成されたことを特徴とする綴じ装置。 - 前記第1綴じ部と前記第2綴じ部とは、前記用紙束の隅部において、当該隅部を形成する2辺のうち一方の1辺に近い側と他方の1辺に近い側とに間隔をあけて並んだ位置であることを特徴とする請求項2に記載の綴じ装置。
- 前記第1綴じ部と前記第2綴じ部とは、前記用紙束の隅部において、当該隅部を形成する2辺が交差する角部に対して近い側と遠い側とに間隔をあけて並んだ位置であることを特徴とする請求項2に記載の綴じ装置。
- 前記綴じ装置本体は、移動手段によって所定の綴じ位置に向けて移動して停止した状態で、前記積載部に積載された用紙束に対して綴じ処理をおこなうことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の綴じ装置。
- 前記用紙束に対して前記綴じ装置本体による綴じ処理がおこなわれる前に、前記積載部に積載された前記用紙束に対して整合処理をおこなう整合手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の綴じ装置。
- 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の綴じ装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016018521A JP6703760B2 (ja) | 2016-02-03 | 2016-02-03 | 綴じ装置、及び、画像形成装置 |
US15/423,689 US10421307B2 (en) | 2016-02-03 | 2017-02-03 | Sheet binding system, image forming apparatus with sheet binding system, and method of binding sheet bundle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016018521A JP6703760B2 (ja) | 2016-02-03 | 2016-02-03 | 綴じ装置、及び、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017136732A JP2017136732A (ja) | 2017-08-10 |
JP6703760B2 true JP6703760B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=59386025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016018521A Active JP6703760B2 (ja) | 2016-02-03 | 2016-02-03 | 綴じ装置、及び、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10421307B2 (ja) |
JP (1) | JP6703760B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9567183B2 (en) * | 2013-12-16 | 2017-02-14 | Canon Finetech Inc. | Sheet processing apparatus and image forming system having the same |
US10093071B2 (en) * | 2016-03-29 | 2018-10-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Recording-medium binding device and recording-medium post processing apparatus |
JP6808955B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2021-01-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 綴じ部材、綴じ装置および画像処理装置 |
US10481543B2 (en) * | 2016-07-14 | 2019-11-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Sheet processing device and image forming system |
JP6829813B2 (ja) | 2017-03-08 | 2021-02-17 | 株式会社リコー | 綴じ装置、及び、画像形成装置 |
JP2018158782A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材綴じ装置 |
JP2018158784A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材綴じ装置 |
JP2018167937A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 後処理装置および画像形成装置 |
US10372076B2 (en) * | 2017-04-17 | 2019-08-06 | Canon Finetech Nisca Inc. | Sheet processing apparatus |
JP7306010B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-07-11 | 株式会社リコー | 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム |
JP7215291B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-01-31 | 株式会社リコー | 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム |
JP7275750B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-05-18 | 株式会社リコー | シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム |
JP7275887B2 (ja) | 2019-06-17 | 2023-05-18 | 株式会社リコー | 綴じ処理装置、画像形成システム |
KR20210092474A (ko) * | 2020-01-16 | 2021-07-26 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 스테이플리스 바인더의 용지 분리 구조 |
JP7459566B2 (ja) | 2020-03-05 | 2024-04-02 | 株式会社リコー | 媒体積載装置及び画像形成システム |
JP7476636B2 (ja) | 2020-04-14 | 2024-05-01 | 株式会社リコー | 切断装置、後処理装置、及び画像形成システム |
US11899389B2 (en) | 2020-04-17 | 2024-02-13 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system |
JP2023158844A (ja) | 2022-04-19 | 2023-10-31 | 株式会社リコー | 封入装置、封入封緘装置及び画像形成システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4044416B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2008-02-06 | シャープ株式会社 | 用紙後処理装置及び画像形成システム |
JP5312200B2 (ja) | 2009-06-01 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | シート綴じ装置及び画像形成装置 |
JP5253453B2 (ja) | 2009-06-05 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP5282756B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2013-09-04 | 富士ゼロックス株式会社 | シート処理装置および画像形成システム |
JP2013234068A (ja) | 2012-04-10 | 2013-11-21 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置及び画像形成システム |
JP6232704B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2017-11-22 | 株式会社リコー | シート処理装置及び画像形成システム |
JP6201334B2 (ja) | 2012-05-10 | 2017-09-27 | 株式会社リコー | シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法 |
JP2014121865A (ja) | 2012-11-19 | 2014-07-03 | Ricoh Co Ltd | 用紙処理装置および画像形成システム |
JP6057167B2 (ja) | 2013-02-01 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び用紙綴じ方法 |
JP6288543B2 (ja) | 2013-07-01 | 2018-03-07 | 株式会社リコー | シート処理装置、画像形成システム及び画像形成装置 |
JP6308418B2 (ja) | 2013-09-13 | 2018-04-11 | 株式会社リコー | 用紙綴じ装置、用紙処理装置および画像形成システム |
JP6358502B2 (ja) | 2013-09-30 | 2018-07-18 | 株式会社リコー | シート処理装置及び画像形成システム |
JP2015067407A (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社リコー | 用紙綴じ装置及び画像形成装置 |
JP6277787B2 (ja) | 2014-03-12 | 2018-02-14 | 株式会社リコー | 用紙処理装置、及びこれを備えた画像形成システム |
JP6548886B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2019-07-24 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 |
JP2017100402A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社リコー | 綴じ歯、シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びシート綴じ方法 |
-
2016
- 2016-02-03 JP JP2016018521A patent/JP6703760B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-03 US US15/423,689 patent/US10421307B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170217239A1 (en) | 2017-08-03 |
US10421307B2 (en) | 2019-09-24 |
JP2017136732A (ja) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6703760B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP6829813B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP6235900B2 (ja) | シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6321368B2 (ja) | シート綴じ装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP6223164B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2003335448A (ja) | シート処理装置 | |
JP2015117076A5 (ja) | ||
JP5528088B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP6684460B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP2001031323A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成装置 | |
JP4957714B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP6639768B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6638047B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP3882364B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP6412628B2 (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6274521B2 (ja) | 用紙処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP2017081665A (ja) | 後処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP2022020359A (ja) | 後処理装置、及び、画像形成システム | |
JP6179764B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP6102416B2 (ja) | 用紙揃え装置、後処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP7425995B2 (ja) | 後処理装置、及び、画像形成システム | |
JP6459036B2 (ja) | 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP4155915B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2020083633A (ja) | 後処理装置、画像形成システム | |
JP7299694B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200423 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6703760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |