JP6790390B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6790390B2 JP6790390B2 JP2016050466A JP2016050466A JP6790390B2 JP 6790390 B2 JP6790390 B2 JP 6790390B2 JP 2016050466 A JP2016050466 A JP 2016050466A JP 2016050466 A JP2016050466 A JP 2016050466A JP 6790390 B2 JP6790390 B2 JP 6790390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guided
- image forming
- forming apparatus
- guide
- detachable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/1853—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
像保持体を有し、画像形成装置の本体に対して着脱可能に支持される第1の着脱体と、
前記第1の着脱体の下面に設けられた第1の被案内部と、
前記第1の着脱体に設けられた第2の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に対して着脱可能に構成され、且つ、内部に現像剤が収容される第2の着脱体と、
前記第2の着脱体に設けられた第3の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の着脱体が置かれた場合に、前記第1の被案内部を支持する第1の案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の被案内部が前記第1の案内部に支持された状態から、前記第1の着脱体が装着方向に移動した場合に、前記第2の被案内部に接触して、前記第2の被案内部を案内する第2の案内部と、
を備え、
前記第2の案内部は、前記第1の着脱体の装着方向の上流側に配置された水平の部位と、前記水平の部位の下流側に接続された傾斜する部位と、を有し、
前記第2の被案内部は、前記水平の部位および前記傾斜する部位で案内され、
前記第3の被案内部は前記第2の案内部の前記水平の部位のみで案内されて前記傾斜する部位では案内されず、
前記第1の着脱体および前記第2の着脱体が前記画像形成装置に装着された状態で、前記第1の着脱体を画像形成装置から離脱する方向において、前記第2の着脱体は、前記第1の着脱体よりも下流側に配置される
ことを特徴とする。
前記第2の案内部に対して、重力方向でずれた位置に配置された前記第1の案内部、
を備えたことを特徴とする。
像保持体を有し、画像形成装置の本体に対して着脱可能に支持される第1の着脱体と、
前記第1の着脱体の下面に設けられた第1の被案内部と、
前記第1の着脱体に設けられた第2の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に対して着脱可能に構成され、且つ、内部に現像剤が収容される第2の着脱体と、
前記第2の着脱体に設けられた第3の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の着脱体が置かれた場合に、前記第1の被案内部を支持する第1の案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の被案内部が前記第1の案内部に支持された状態から、前記第1の着脱体が装着方向に移動した場合に、前記第2の被案内部に接触して、前記第2の被案内部を案内する第2の案内部と、
を備え、
前記第2の案内部は、前記第1の着脱体の装着方向の上流側に配置された水平の部位と、前記水平の部位の下流側に接続された傾斜する部位と、を有し、
前記第2の被案内部は、前記水平の部位および前記傾斜する部位で案内され、
前記第3の被案内部は前記第2の案内部の前記水平の部位のみで案内されて前記傾斜する部位では案内されず、
前記第1の着脱体と前記第2の着脱体はいずれも開口を有し、前記第1の着脱体の開口と前記第2の着脱体の開口は、前記第1の着脱体と前記第2の着脱体が画像形成装置の本体に装着された状態で連結される
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、第2の案内部が第1の案内部と同じ高さに配置された場合に比べて、画像形成装置を小型化できる。
請求項3に記載の発明によれば、第1の着脱体も案内される第2の案内部で第2の着脱体が案内されつつ、第2の着脱体を第1の着脱体に連結できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUでは、画像形成装置本体の一例としてのプリンタ本体U1の前面に開閉部材の一例としての前カバーU1aが支持されている。前カバーU1aは、回転中心を中心として開閉可能に支持されている。また、プリンタUの上面には、排出部の一例としての排出トレイTRhが形成されている。さらに、プリンタ本体U1の後面には、開閉部材の一例としての後カバーU1bが回転可能に支持されている。後カバーU1bは、実線で示す閉塞位置と、破線で示す開放位置との間で回転可能に支持されている。開閉部材の一例としての後カバーU1bは、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、プリンタ本体U1の後面を開放可能である。
プリンタUの後部には、回転駆動する像保持体の一例としての感光体PRが支持されている。回転部材の一例としての感光体PRの周囲には、感光体PRの回転方向に沿って、帯電ロールCR、潜像形成装置LH、現像装置G、転写部材の一例としての転写ロールTr、像保持体用の清掃器の一例としての感光体クリーナCLが配置されている。
実施例1の潜像形成装置LHは、左右方向に沿って、予め設定された間隔で潜像書込素子の一例としてのLED:Light Emitting Diodeが線状に配置された装置、いわゆるLEDヘッドにより構成されている。
現像装置Gは、内部に現像剤が収容される現像容器Vを有する。前記現像容器V内には、現像剤保持体の一例としての現像ロールGaが、感光体PRに対向して配置されている。現像容器V内には、現像ロールGaから遠い順に、一対の循環搬送部材Gb,Gcと、供給部材Gdが配置されている。また、現像容器Vには、層厚規制部材Geが現像ロールGaに対向して配置されている。
感光体PRと転写ロールTrとが対向する転写領域Q4の上方には、定着装置Fが配置されている。定着装置Fは定着部材の一例としての一対の定着ロールFh,Fpを有し、前記一対の定着ロールFh,Fpの圧接領域によって定着領域Q6が形成される。
定着装置Fの上方には、媒体の案内部材の一例としてのシートガイドSG1,SG2が配置されている。シートガイドSG1,SG2の前方には、排出部材の一例としての排出ロールR1が配置されている。
プリンタUのコントローラCには、外部の情報送信装置の一例としてのホストコンピュータ等から印刷情報が送信される。コントローラCが印刷情報を受信すると画像形成動作が開始される。コントローラCは、印刷情報を画像処理部IPSに出力する。画像処理部IPSは、印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して、予め設定された時期、すなわち、タイミングで、像書込回路の一例としてのレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路DLは、入力された画像情報に応じて駆動信号を潜像形成装置LHに出力する。
帯電ロールCRには、電源回路Eから帯電電圧が印加される。帯電ロールCRと感光体PRとが対向する帯電領域Q1において、帯電ロールCRは感光体PRの表面を帯電させる。
帯電ロールクリーナCRcは、帯電ロールCRの表面を清掃する。
潜像形成装置LHは、書き込み領域Q2において、感光体PRの表面に、画像情報に応じた静電潜像を形成する。
現像装置Gでの現像剤の消費量に応じて、補給オーガV4が駆動して、トナーカートリッジTCから現像装置Gに現像剤が補給される。
さばきロールRsは、ピックアップロールRpが記録シートSを複数送り出した場合に、1枚づつ分離する。さばきロールRsで1枚ずつ分離された記録シートSは、レジロールRrに送られる。レジロールRrは、予め設定されたタイミングで転写領域Q4に記録シートSを搬送する。
転写ロールTrには、電源回路Eから転写電圧が印加される。転写ロールTrは、転写領域Q4を通過する記録シートSに感光体PR上のトナー像を転写する。
感光体クリーナCLは、転写領域Q4の下流側に設定された清掃領域の一例としてのクリーニング領域Q5において、感光体PR表面の残留トナーを除去する。
定着装置Fでは、定着ロールFh,Fpの圧接領域によって定着領域Q6が形成される。定着装置Fに搬送された記録シートSは、定着領域Q6において一対の定着ロールFh,Fpによりトナー像が定着される。
トナー像が定着された記録シートSは、シートガイドSG1,SG2によってガイドされる。
排出ロールR1は、記録シートSを、排出トレイTRhに排出する。
図2は実施例1のプロセスカートリッジの拡大図である。
図3は図2の矢印III方向から見た図である。
図1〜図3において、実施例1では、感光体PR、帯電ロールCR、帯電ロールクリーナCRc、潜像形成装置LH、現像装置G、感光体クリーナCL、現像剤補給路V3、補給オーガV4等が、着脱体の一例としてのプロセスユニットPUを構成している。したがって、プロセスユニットPUは、プリンタ本体U1に対して一体的に着脱可能に構成されている。
図2、図3において、実施例1のプロセスユニットPUでは、第2の被案内部の一例として感光体軸2が設けられている。感光体軸2は、左右一対設けられており、プロセスユニットPUに対して、左右方向の外方に突出して形成されている。
図4において、第2の着脱体の一例としてのトナーカートリッジTCは、左端に、第3の被案内部の一例としてのガイド凸部6が形成されている。ガイド凸部6は、左方に突出する柱状に形成されている。また、トナーカートリッジTCの右端には、駆動の被伝達部の一例としてのカップリング7が支持されている。カップリング7は、トナーカートリッジTCの内部に配置された図示しない現像剤の搬送部材に連結されている。したがって、カップリング7に駆動が伝達されると、搬送部材が回転して、トナーカートリッジTCの内部の現像剤が流出口TC1に向けて搬送可能に構成されている。トナーカートリッジTCの右端には、カップリング7の下方に、第3の被案内部の一例としてのガイドリブ8が形成されている。
また、トナーカートリッジTCの右側下端には、流出口TC1が形成される流出部9が形成されている。流出部9には、流出口TC1の開閉部材の一例としてのシャッタ9aが支持されている。なお、トナーカートリッジTCがプリンタ本体U1に装着される際には、シャッタ4,9aが開放されて、流出口TC1と流入口V3aとが接続される。
図6は実施例1の画像形成装置の本体の右側の案内部の説明図である。
図5、図6において、プリンタ本体U1の前カバーU1aの内側には、プロセスユニットPUが着脱可能に収容される収容部の一例としての収容空間10が形成されている。収容空間10の前側下部には、第1の案内部の一例としての台座部11が設けられている。実施例1の台座部11は、潜像形成装置LHを有する書込ユニット12の上面から上方に突出して形成されている。なお、実施例1の書込ユニット12は、図示しないリンク機構により、前カバーU1aの開閉に連動して、前後方向(図1の破線の矢印方向)に移動可能に構成されている。したがって、前カバーU1aが開放されると、書込ユニット12は前方(手前)に移動して、潜像形成装置LHは感光体PRから離間する。また、前カバーU1aが閉塞されると、書込ユニット12は後方(奥)に移動して、潜像形成装置LHが感光体PRに接近する。
台座部11は、ガイド突部1に対応して、左右一対配置されている。なお、書込ユニット12は、プリンタ本体U1に固定支持されている。したがって、台座部11にガイド突部1を乗せると、書込ユニット12の上面にプロセスユニットPUが乗った状態で保持可能に構成されている。
なお、実施例1では、左水平部17は、トナーカートリッジTCのガイド凸部6を案内する案内部としても兼用される。
なお、右水平壁22は、トナーカートリッジTCのガイドリブ8の下面を案内する案内部としても兼用される。
カップリングガイド26の後方には、駆動の伝達部の一例としてのカップリング27が配置されている。カップリング27は、トナーカートリッジTCがプリンタ本体U1に装着された場合に、トナーカートリッジTCのカップリング7と噛み合って、駆動が伝達可能な状態となる。なお、カップリング27には、トナーカートリッジTCの駆動用の図示しないモータから駆動が伝達可能に構成されている。
前記構成を備えた実施例1のプリンタUでは、感光体PRや帯電ロールCRが摩耗して寿命になった場合や現像装置Gの故障等が発生した場合、プロセスユニットPUの交換が行われる。プロセスユニットPUの交換が行われる場合、前カバーU1aが開放されて、手前に配置されているトナーカートリッジTCがまず取り外される。そして、ハンドル3が操作されて、プロセスユニットPUが取り外される。新たなプロセスユニットPUが装着される場合、利用者が、台座部11にプロセスユニットPUを乗せるだけで、台座部11がガイド突部1に接触して、感光体軸2a,2bが、左水平部17および右水平壁22の位置に合う。そして、プロセスユニットPUを、装着方向の一例としての後方に押すと、台座部11に対してガイド突部1が滑りながら後方に案内される。そして、台座部11とガイド突部1とが離間すると、感光体軸2a,2bが左水平部17および右水平壁22を経て、左傾斜部18および右傾斜壁23を案内される。そして、プロセスユニットPUが後端(最も奥)まで移動して、プリンタ本体U1に装着される。
これらに対して、実施例1では、台座部11にプロセスユニットPUの底部を乗せるだけで、感光体軸2a,2bと左水平部17および右水平壁22とが自然に位置合わせされる。そして、奥に押しこむだけで、自然に左傾斜部18および右傾斜壁23に案内される。よって、実施例1では、特許文献1に記載の従来技術に比べて、プロセスユニットPUの装着の作業性が向上している。
また、実施例1では、左水平部17や右水平壁22が、トナーカートリッジTCの着脱時のガイドとして兼用されている。したがって、部材が共通化されない場合に比べて、実施例1では、部品点数が削減され、製造費用が削減されている。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H06)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としてのプリンタUを例示したが、これに限定されず、例えば、複写機、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、前記プリンタUは、単色の現像剤が使用される構成を例示したが、これに限定されず、例えば、2色以上の多色の画像形成装置にも適用可能である。
(H04)前記実施例において、台座部11は収容空間10の下方に設けることが望ましいが、中央部や上部に設けることも不可能ではない。また、台座部11は、左右方向に延びる書込ユニット12の上面に形成したが、右ガイド壁21と同様に、左右両側から張り出し、且つ、プロセスユニットPUを置くことが可能な構成とすることも可能である。
(H06)前記実施例において、第2の被案内部を感光体PRの軸とする構成を例示したが、これに限定されない。感光体の軸とは別個に設けることも可能である。また、例えば、現像ロールGaの軸と共通化することも可能である。同様に、第1の被案内部を現像容器Vの下面に設けたが、これに限定されず、例えば、感光体クリーナCLの下面に設けることも可能である。
2…第2の被案内部、
6,8…第3の被案内部、
11…第1の案内部、
16,21…第2の案内部、
PR…像保持体、
PU…着脱体、
TC…第2の着脱体、
U…画像形成装置、
U1…画像形成装置の本体。
Claims (3)
- 像保持体を有し、画像形成装置の本体に対して着脱可能に支持される第1の着脱体と、
前記第1の着脱体の下面に設けられた第1の被案内部と、
前記第1の着脱体に設けられた第2の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に対して着脱可能に構成され、且つ、内部に現像剤が収容される第2の着脱体と、
前記第2の着脱体に設けられた第3の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の着脱体が置かれた場合に、前記第1の被案内部を支持する第1の案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の被案内部が前記第1の案内部に支持された状態から、前記第1の着脱体が装着方向に移動した場合に、前記第2の被案内部に接触して、前記第2の被案内部を案内する第2の案内部と、
を備え、
前記第2の案内部は、前記第1の着脱体の装着方向の上流側に配置された水平の部位と、前記水平の部位の下流側に接続された傾斜する部位と、を有し、
前記第2の被案内部は、前記水平の部位および前記傾斜する部位で案内され、
前記第3の被案内部は前記第2の案内部の前記水平の部位のみで案内されて前記傾斜する部位では案内されず、
前記第1の着脱体および前記第2の着脱体が前記画像形成装置に装着された状態で、前記第1の着脱体を画像形成装置から離脱する方向において、前記第2の着脱体は、前記第1の着脱体よりも下流側に配置される
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第2の案内部に対して、重力方向でずれた位置に配置された前記第1の案内部、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 像保持体を有し、画像形成装置の本体に対して着脱可能に支持される第1の着脱体と、
前記第1の着脱体の下面に設けられた第1の被案内部と、
前記第1の着脱体に設けられた第2の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に対して着脱可能に構成され、且つ、内部に現像剤が収容される第2の着脱体と、
前記第2の着脱体に設けられた第3の被案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の着脱体が置かれた場合に、前記第1の被案内部を支持する第1の案内部と、
前記画像形成装置の本体に設けられ、前記第1の被案内部が前記第1の案内部に支持された状態から、前記第1の着脱体が装着方向に移動した場合に、前記第2の被案内部に接触して、前記第2の被案内部を案内する第2の案内部と、
を備え、
前記第2の案内部は、前記第1の着脱体の装着方向の上流側に配置された水平の部位と、前記水平の部位の下流側に接続された傾斜する部位と、を有し、
前記第2の被案内部は、前記水平の部位および前記傾斜する部位で案内され、
前記第3の被案内部は前記第2の案内部の前記水平の部位のみで案内されて前記傾斜する部位では案内されず、
前記第1の着脱体と前記第2の着脱体はいずれも開口を有し、前記第1の着脱体の開口と前記第2の着脱体の開口は、前記第1の着脱体と前記第2の着脱体が画像形成装置の本体に装着された状態で連結される
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050466A JP6790390B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 画像形成装置 |
US15/232,415 US9785108B1 (en) | 2016-03-15 | 2016-08-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016050466A JP6790390B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017167235A JP2017167235A (ja) | 2017-09-21 |
JP6790390B2 true JP6790390B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=59855486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050466A Active JP6790390B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9785108B1 (ja) |
JP (1) | JP6790390B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04269767A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3102997B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2000-10-23 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3589180B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2004-11-17 | 日本電気株式会社 | カラー画像形成装置 |
KR100683181B1 (ko) * | 2005-03-21 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 |
JP4701313B2 (ja) | 2006-12-13 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP2010191326A (ja) | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Fujifilm Corp | プリント作成装置および方法 |
CN101950148A (zh) * | 2010-09-06 | 2011-01-19 | 珠海赛纳科技有限公司 | 处理盒及图像形成装置 |
JP4995311B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP6354681B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-07-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、シートガイド |
-
2016
- 2016-03-15 JP JP2016050466A patent/JP6790390B2/ja active Active
- 2016-08-09 US US15/232,415 patent/US9785108B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9785108B1 (en) | 2017-10-10 |
US20170269540A1 (en) | 2017-09-21 |
JP2017167235A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4689327B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7620344B2 (en) | Image forming apparatus, drawable cartridge, and recording medium accommodating cartridge | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6428511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024040277A (ja) | カートリッジ | |
JP5767999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009180956A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7094163B2 (ja) | プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置 | |
CN104508571B (zh) | 图像形成装置 | |
US9110395B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP4609137B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6790390B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008003434A (ja) | 像担持体トナーユニット及び画像形成装置 | |
JP5044422B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006284661A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像剤補給容器 | |
JP2019195975A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7377632B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6365378B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016118733A (ja) | 画像形成装置 | |
US11630413B2 (en) | Image forming apparatus with detachable toner conveying passage | |
JP7369548B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018054947A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5170173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4900409B2 (ja) | 現像剤収容装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6790390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |