JP5170173B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170173B2 JP5170173B2 JP2010145510A JP2010145510A JP5170173B2 JP 5170173 B2 JP5170173 B2 JP 5170173B2 JP 2010145510 A JP2010145510 A JP 2010145510A JP 2010145510 A JP2010145510 A JP 2010145510A JP 5170173 B2 JP5170173 B2 JP 5170173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- supported
- fixing
- image carrier
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1609—Arrangement or disposition of the entire apparatus for space saving, e.g. structural arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、特許文献2としての特開平11−190924号公報には、電気的制御装置および駆動装置を有する基体ユニット(1)、給紙カセットを有する給紙ユニット(2)、画像を形成する作像ユニット(3,3′,3″,3′′′)、定着装置を有する定着ユニット、書込み装置を有する書込みユニット(5)、搬送手段を有する搬送ユニット(6,6′)等が、画像形成装置本体の枠体(7)に支持される技術が記載されている。
すなわち、特許文献1、2には、画像形成装置本体のフレームが各ユニットを支持する技術が記載されている。
表面に画像を保持して回転する像保持体と、第1の被支持部と、を有する像保持体ユニットと、
前記像保持体表面の画像が記録される媒体を搬送する搬送部材と、前記像保持体の軸方向両端部を支持する像保持体支持部と、前記第1の被支持部を支持する第1の支持部と、を有し、前記像保持体ユニットの下方に配置された搬送ユニットと、
前記像保持体ユニットの上部に設けられ、回転支持する部位と位置決めする部位とを有する第2の支持部と、
前記搬送部材に搬送された前記媒体に対して画像が転写される転写位置を挟んで前記像保持体に対向して配置された転写装置により転写された前記媒体表面の未定着の画像を定着する定着装置と、位置決めされる部位と回転支持される部位とを有し且つ前記第2の支持部に支持される第2の被支持部と、を有し、前記像保持体ユニットの上方に配置された定着ユニットと、
を備え、
前記位置決めされる部位は、前記位置決めする部位に対応する位置に設けられ、前記位置決めする部位に接触して前記像保持体ユニットに対して前記定着ユニットが位置決めされる位置と、前記位置決めする部位から離間した位置との間を移動可能であり、
前記回転支持される部位は、前記回転支持する部位に対応する位置に設けられ、前記回転支持する部位に対して回転可能に支持されることで前記像保持体ユニットに対して前記定着ユニットが回転可能に支持され、且つ、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に対して接触または離間する方向に沿って移動可能に前記回転支持する部位に支持されることで、前記位置決めする部位と前記位置決めされる部位とが対向する位置まで前記定着ユニットが回転した場合に、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に対して接触する位置と離間する位置との間で移動可能にさせ、
前記定着ユニットを前記像保持体ユニットに固定する部材は、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に接触した状態で、前記位置決めされる部位を前記位置決めする部位に保持して、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に接触した位置から離間した位置へ向かう移動を阻止すると共に、前記定着ユニットを前記像保持体ユニットに固定する
ことを特徴とする。
前記像保持体ユニットの下面に設けられた上側案内部と、前記搬送ユニットの上面に設けられ且つ前記上側案内部に対向する下側案内部と、を有し、前記搬送ユニットから搬送された前記媒体を前記上側案内部と前記下側案内部との間の搬送路で案内する案内部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記像保持体の軸方向一端側に配置され、前記像保持体ユニットと前記搬送ユニットと前記定着ユニットとに連結する連結部と、連結された前記各ユニットに駆動源からの駆動を伝達する駆動伝達系と、を有する駆動伝達ユニットと、
を備えたことを特徴とする。
前記像保持体ユニットと前記搬送ユニットと前記定着ユニットと前記駆動伝達ユニットとのいずれかに支持され、前記駆動伝達系への駆動力を発生する前記駆動源、
を備えたことを特徴とする。
被位置決め部を有する前記像保持体ユニットと、
前記像保持体の軸方向他端側に配置され、前記各ユニットの電源を支持する電源支持部と、前記各ユニットを制御する制御部を支持する制御支持部と、前記被位置決め部を位置決めする位置決め部と、を有する回路支持体と、
を備えたことを特徴とする。
前記像保持体の軸部材により構成された前記被位置決め部と、
前記被位置決め部を電気的に接地可能とし、且つ、前記被位置決め部を支持して位置決めする前記位置決め部と、
を備えたことを特徴とする。
また、請求項1に記載の発明によれば、像保持体ユニットに対して搬送ユニットと定着ユニットとを直接位置決めすることができ、像保持体ユニットと搬送ユニットと定着ユニットとがフレームによって位置決めされる場合に比べ、像保持体と搬送部材と定着装置とを精度良く位置決めすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、像保持体ユニットと搬送ユニットとの境界に媒体が案内される搬送路を形成することができる。
請求項4に記載の発明によれば、一体となった各ユニットのいずれかに駆動源を支持させることができ、駆動源を支持する別部材を設ける場合に比べ、画像形成装置の部品点数を削減でき、画像形成装置全体を小型化・低価格化することができる。
請求項6に記載の発明によれば、像保持体の位置決めをする回路支持体の位置決め部が、像保持体の電気的な接地をすることができ、前記位置決め部が像保持体の電気的な接地をせずに接地用の部材を設ける場合に比べ、画像形成装置の部品点数を削減でき、画像形成装置全体を小型化・低価格化することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、画像形成装置本体の一例としてのプリンタ本体U1の前面に、媒体の一例としてのシートSを挿入、収容する場合に、下端を中心として開閉可能な開閉部材の一例としての前カバーU1aが支持されている。また、プリンタUの上面には、画像が記録されたシートSが排出される排出部の一例としての排出トレイTRhが形成されている。さらに、プリンタ本体U1の後面には、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、プリンタ本体U1内部を開放する開閉部材の一例としての後カバーU1bが、実線で示す閉塞位置と、破線で示す開放位置との間で回転可能に支持されている。
前記画像処理部IPSは、外部の情報送信装置の一例としてのホストコンピュータ等から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定された時期、すなわち、タイミングで、像書込回路の一例としてのレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路DLは、入力された画像情報に応じて駆動信号を潜像形成装置LHに出力する。実施例1の潜像形成装置LHは、左右方向に沿って、予め設定された間隔で潜像書込素子の一例としてのLED:Light Emitting Diodeが線状に配置された装置、いわゆるLEDヘッドにより構成されている。
図1において、前記帯電ロールCRには、帯電ロールCR表面を清掃する帯電器用の清掃器の一例としての帯電ロールクリーナCRcが対向、接触して配置されている。
また、前記現像装置Gは、内部に現像剤が収容される現像容器Vを有する。前記現像容器V内には、感光体PRに対向して配置された現像ロールGaと、現像剤を撹拌しながら循環搬送する一対の循環搬送部材Gb,Gcと、循環搬送部材で撹拌された現像剤を現像ロールGaに搬送する供給部材Gdと、現像ロールGa表面の現像剤の層厚を規制する層厚規制部材Geとが配置されている。
なお、前記クリーニングブレードCBの対向する側には飛散防止部材の一例としてのフィルムシールFSが設けられており、フィルムシールFSは感光体クリーナCL内に回収されたトナーが外にこぼれ出るのを防止する。
前記コントローラCにより動作が制御される電源装置E等から転写電圧が印加される転写ロールTrは、転写領域Q4を通過する記録シートSに感光体PR上のトナー像を転写する。
図2は実施例1の搬送ユニットの斜視拡大説明図である。
前記プリンタ本体U1の下端部には、図1の1点鎖線に示すように、給紙トレイTR1、ピックアップロールRp、さばきロールRs、レジロールRr等を支持する搬送ユニットU2が配置されている。図2において、前記搬送ユニットU2は、前記各部材TR1,Rp,Rs,Rrを支持する搬送用支持体の一例としての搬送用ハウジング1を有する。実施例1の前記搬送用ハウジング1は、各ロールRp,Rs,Rrの軸方向両端部である左右両端部に配置された左端壁2および右端壁3と、左右両端壁2,3どうしを後側下端部で連結する底壁4とが一体形成されている。
また、感光体支持部6,7の前方には、上方に突出し、且つ、左右方向に対向して配置された第1の支持部の一例としてのマーキング支持部8,9が形成されている。左側のマーキング支持部8には、左右方向に貫通する四角形状の貫通穴8aが形成されており、右側のマーキング支持部9は、上端部より下端部が前方に長く延びて形成されており、上端部と下端部との間には前後方向に延びる溝部9aが形成されている。
図3は実施例1のマーキングユニットの説明図であり、搬送ユニットに装着された状態のマーキングユニットの斜視拡大説明図である。
図4は図3の矢印IV方向から見たマーキングユニットの斜視拡大説明図である。
前記搬送ユニットU2の上方には、感光体PR、感光体クリーナCL、帯電ロールCR、帯電ロールクリーナCRc、潜像形成装置LH、現像装置G等を支持する像保持体ユニットの一例としてのマーキングユニットU3が支持されている。図3、図4において、前記マーキングユニットU3は、前記各部材PR,CL,CR,CRc,LH,Gを支持する像保持用支持体の一例としてのマーキングハウジング21を有する。実施例1の前記マーキングハウジング21は、左右両端部に配置された左端壁22および右端壁23と、左右両端壁22,23どうしを下端部で連結する底壁24とが一体形成されている。
なお、実施例1では、感光体PRの軸部材の左端部は、左側の感光体支持部6の貫通穴6aを貫通して上方に抜けないように支持されると共に、感光体PRの軸部材の右端部は、右側の感光体支持部7の凹溝7aに嵌まった状態で位置決めされて支持される。また、左側のマーキング被支持部26は、左側のマーキング支持部8の貫通穴8aを貫通して上方に抜けないように支持されると共に、右側のマーキング被支持部27は、右側のマーキング支持部9の溝部9aに嵌まった状態で位置決めされて支持される。なお、実施例1では、前記右側のマーキング被支持部27の上端部には、溝部9aの上方に突起する突起部27aが形成されている。
なお、前記左右両端壁22,23の後側上端部には、上方に突出する左右一対の後側定着支持部28,29が形成されている。実施例1では、後側定着支持部28,29の上端部には、後端から後方に突起する円柱状の定着用位置決め部28a,29aが形成されており、前記定着用位置決め部28a,29aには、後端から前方に延びる螺子孔28b,29bが形成されている。
また、後側定着支持部28,29の前方には、上方に突出する左右一対の前側定着支持部31,32が形成されている。実施例1の前記前側定着支持部31,32の上端部には、左右方向の外方に突出する円柱状の突起部31a,32aが形成されている。
前記後側定着支持部28,29と、前記前側定着支持部31,32とにより、第2の支持部の一例としての定着支持部(28〜32)が構成されている。
図5は実施例1の定着ユニットの説明図であり、図5Aはマーキングユニットに装着された状態の定着ユニットの斜視拡大説明図であり、図5Bはマーキングユニットの各定着支持部に支持された定着ユニットの定着被支持部の断面図である。
前記マーキングユニットU3の上方には、定着ユニットU4が支持されている。図5Aにおいて、前記定着ユニットU4は、前記定着装置Fと、前記定着装置Fの左右両端壁の下端部に形成された第2の被支持部の一例としての定着被支持部33,34とを有する。
また、実施例1では、前記螺子孔28b,29bを螺子止めする螺子36,37の螺子頭36a,37aの外径が、前記定着用位置決め部28a,29aの外径、すなわち、前記貫通孔33c,34cの外径より大きく形成されている。すなわち、実施例1では、前記螺子頭36a,37aが、前記定着用位置決め部28a,29aに前記貫通孔33c,34cが貫通された状態の前記定着用被位置決め部33b,34bの後方への抜け止めになっている。
実施例1では、まず、図6Aに示すように、前記突起部31a,32aに前記U溝部33a,34aを嵌めた後、前記突起部31a,32aを回転中心として、前記U溝部33a,34aに案内された前記定着被支持部33,34の後側を下方に回転させる。この状態から、前記定着被支持部33,34を前方にスライド移動させ、図5Bの破線に示すように、前記定着用位置決め部28a,29aに前記貫通孔33c,34cを貫通させて位置決めする。そして、前記螺子孔28b,29bに前記螺子36,37を螺子止めすることにより、前記定着用被位置決め部33b,34bが抜け止めされ、前記定着被支持部33,34が前記各定着支持部28〜32に固定支持される。この結果、図5Bの実線に示すように、前記定着被支持部33,34の後端部が前記後側定着支持部28,29の上端面に支持された状態となる。
図7は実施例1の駆動伝達ユニットの説明図であり、搬送ユニットとマーキングユニットと定着ユニットに装着された状態の駆動伝達ユニットの斜視拡大説明図である。
図8は図7の状態からメインモータおよび全てのギアを除いた駆動伝達ユニットの連結部の説明図である。
前記各ユニットU2〜U4の左側には、駆動伝達ユニットU5が支持されている。図7において、実施例1の前記駆動伝達ユニットU5は、前記各ユニットU2〜U4の左方に配置され、前記各ユニットU2〜U4の左側面全体を覆う板状の連結板38と、前記連結板38の右面から右方の前記各ユニットU2〜U4側に突出する複数の軸部材の一例としてのシャフト群39とを有する。なお、実施例1の前記シャフト群39は、連結板38の左面に飛び出ないようにするために、ガスインジェクション成型によって作製されている。
また、図8において、実施例1の前記シャフト群39は、前記搬送ユニットU2のシャフト支持部11,12,13に対応する位置に、前記連結板38に支持された軸受部の一例としてのベアリングBによって回転可能に支持された第1の搬送用ギアシャフト39aと第2の搬送用ギアシャフト39bと第3の搬送用ギアシャフト39cとを有する。また、前記各搬送用ギアシャフト39a〜39cの上方には、前記マーキングユニットU3の感光体PRや現像装置Gに対応する位置に、前記ベアリングBによって回転可能に支持された第1のマーキング用ギアシャフト39dと第2のマーキング用ギアシャフト39eとが配置されている。
前記連結板38と、前記第1の連結シャフト39hと、前記第2の連結シャフト等とによって、実施例1の連結部(38+39h)が構成されている。
前記各搬送用駆動ギア41,42と、前記各マーキング用駆動ギア43,44と、前記各定着用駆動ギア46,47と、その他の駆動ギアとにより、実施例1の駆動伝達系(41〜47)が構成されている。
図9は実施例1の回路ユニットの説明図であり、搬送ユニットとマーキングユニットと定着ユニットに装着された状態の駆動伝達ユニットの斜視拡大説明図である。
図10は図9の状態から電源装置およびコントローラを外した状態の回路支持体の斜視拡大説明図である。
図11は図10の矢印XI方向から見た回路支持体の斜視説明図である。
また、前記各ユニットU2〜U4の右側には、電源装置EやコントローラC等を支持する回路ユニットU6が支持されている。図10、図11において、実施例1の前記回路ユニットU6は、前記各ユニットU2〜U4の右側面全体を覆う板状の回路支持体51を有する。
実施例1の前記電源支持板51aには、後側上部の第1の螺子孔51dと、後側下端部の第2の螺子孔51eと、前側下端部の第3の螺子孔51fとが形成されている。また、前記第1の螺子孔51dの下方には、レジロールRrの軸部材Rr1の右端部が貫通する第1の位置決め孔51gが形成されている。また、前記第2の螺子孔51dおよび前記第3の螺子孔51fの近傍には、前記搬送ユニットU2の左端壁3の下端部から前後方向に間隔を空けて突起する突起部の一例としてのボス3a,3bが貫通する第2の位置決め孔51hおよび第3の位置決め孔51iが形成されている。
なお、実施例1の前記回路支持体51は、いわゆる、板金部材によって構成されている。このため、実施例1の前記感光体PRの軸部材は、前記回路支持体51の軸受孔51jによって位置決めされた状態で支持されると共に、電気的な接地、いわゆる、アースが可能な状態で支持されている。
前記構成を備えた実施例1の前記プリンタUでは、図3に示すように、感光体支持部6,7に感光体PRの軸部材が支持され、マーキング支持部8,9にマーキング被支持部26,27が支持され、搬送ユニットU2の上方にマーキングユニットU3が位置決めされて支持される。また、図6に示すように、後側定着支持部28,29および前側定着支持部31,32に定着被支持部33,34が支持され、螺子孔28b,29bに螺子止めして抜け止めされ、マーキングユニットU3の上方に定着ユニットU4が位置決めされて支持される。
そして、連結された回路支持体51に電源装置EやコントローラCが装着され、且つ、前記各ユニットU2〜U6に前カバーU1aや後カバーU1b等の外装やその他の部材が組み付けられることにより、プリンタ本体U1が作製されている。
ここで、図12に示すように、従来のプリンタ本体01は、外枠の一例としてのフレーム02を有していた。なお、図12に示す前記フレーム02は、左右両端部に配置された左端壁02aおよび右端壁02bと、左右両端壁02a,02bどうしを前側上端部で連結する連結部の一例としてのタイバー02cとを有している。また、前記右端壁02aの左側面には、実施例1と同様の駆動伝達系(41〜47)やメインモータ48等が支持されており、前記左端壁02の左側面には、実施例1と同様の回路支持体51等が支持されている。また、前記左右両端壁02a,02bの下端部には、実施例1と同様の搬送ユニットU2が固定支持されている。
よって、実施例1の前記プリンタUは、特に、小型化や低コスト化が要求される低価格帯の画像形成装置、いわゆる、ローエンド機に対して好適であり、例えば、ユーザに対して、シートSおよびトナーカートリッジTCの交換のみを要求し、他の部材(PR,G,F,CR,Tr,Rs,Ra,Rr,R1)に関して寿命まで使用したり、故障時に回収して修理をしたりする形態のローエンド機に対して好適である。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図13において、プリンタU′のプリンタ本体U1′は、実施例1と同様のコントローラC、電源装置E、画像処理部IPS、レーザ駆動回路DLとを有する。また、実施例1のレーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じた像書込光駆動信号を、実施例1の潜像形成装置LHに替えて、露光装置ROSに出力する。前記露光装置ROSの下方に配置された像保持体の一例としての感光体PR′は、矢印Ya方向に回転する。前記感光体PR′表面は、帯電領域Q1′において帯電器の一例としての帯電ロールCR′によりに帯電された後、潜像形成位置Q2′において前記露光装置ROSの潜像書込光の一例としてのレーザビームLにより露光走査されて静電潜像が形成される。前記静電潜像が形成された感光体PR′表面は回転移動して現像領域Q3′、画像記録領域の一例としての転写領域Q4′を順次通過する。
前記現像装置G′で消費される現像剤を補給するための現像材補給容器の一例としてのトナーカートリッジTC′は装着部の一例としてのカートリッジホルダKH′に着脱可能に装着される。前記トナーカートリッジTC′内の現像剤は現像剤収容容器の一例としてのリザーブタンクRTで攪拌されながら搬送され、前記リザーブタンクRTに配置された現像剤搬送装置GHにより現像装置G′に搬送される。
転写ロールTr′は、感光体PR′表面のトナー像を媒体の一例としてのシートSに転写する部材であり、現像装置G′で使用される現像用のトナーの帯電極性と逆極性の転写電圧が電源回路Eから供給される。
前記感光体PR′表面に現像されたトナー像は、前記転写領域Q4′において、転写ロールTr′によりシートSに転写される。また、感光体PR′表面は、転写領域Q4′の矢印Ya方向下流側の清掃領域の一例としてのクリーニング領域Q5′において像保持体用の清掃器の一例としての感光体クリーナCL′により残留トナーが除去され、前記帯電ロールCRにより再帯電される。
前記感光体PR′と、前記現像器G′と、前記転写ロールTr′とにより画像記録装置PR′+G′+TR′が構成されている。
なお、実施例2の前記定着装置F′は、感光体PR′の左方に配置されており、一対の定着ロールFh,Fpの圧接領域によって形成された定着領域Q6′が転写領域Q4′の左方となるように配置されている。すなわち、前記定着領域Q6′の上下方向の位置が、転写領域Q4′の上下方向の位置になるように予め設定されており、前記転写ベルトTBから搬送されるシートSが定着領域Q6′まで水平方向に搬送されるように設計されている。加熱定着されたシートSは、弾性シート製の搬送路切換部材の一例としてのマイラゲートMGを通って媒体排出路の一例としてのシート排出路SH2の正逆回転可能な搬送ロールRbに搬送される。マイラゲートMGは弾性変形して、定着装置F′を通過したシートSをシート排出路SH2に向かわせる。
なお、実施例2の前記排出トレイTRh′は、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、プリンタ本体U1′内部を開放するために、右端部を回転中心として、実線で示す閉塞位置と、破線で示す開放位置との間で回転可能に支持されている。
前記符号SH1〜SH3,Rp′,Rs′,Rr′,Ra,Rb,R1′,MG等で示す構成要素から実施例1の媒体搬送装置SUが構成されている。
図14は実施例2の各ユニットの説明図であり、図14Aは実施例2の搬送ユニットの説明図、図14Bは実施例2のマーキングユニットの説明図、図14Cは実施例2の定着ユニットの説明図である。
実施例2の前記プリンタ本体U1′には、シートSを搬送する各部材TR1′,Rp′,Rs′,Rr′,SG1,TU,Mg,Ra,Rb等を支持する搬送ユニットU2′が配置されている。図14Aにおいて、実施例2の前記搬送ユニットU2は、前記各部材TR1′,Rp′,Rs′,Rr′,SG1,TU,Mg,Ra,Rbを支持する搬送用支持体の一例としての搬送用ハウジング1′を有する。
また、実施例2の前記右側中央部3′の上端部の内部には、転写ユニットTUが配置されており、前記右側中央部3′の上端面は、前記転写ベルトTBの上面が露出した状態で配置されている。
また、実施例2では、前記左側中央部4′の上端面が、平面状の第2の支持部の一例としての定着支持部4a′として構成されている。さらに、実施例2の前記左端部6′の内部には、上下方向に延びるシート排出路SH2に配置された各部材Ra,Rb,R1′,MG等が支持されている。
また、前記搬送ユニットU2の右側上方には、感光体PR′、感光体クリーナCL′、帯電ロールCR′、露光装置ROS、現像装置G′等を支持する像保持体ユニットの一例としてのマーキングユニットU3′が支持されている。図14Bにおいて、前記マーキングユニットU3′は、前記各部材PR′,CL′,CR′,ROS,G′を支持する像保持用支持体の一例としてのマーキングハウジング21′を有する。実施例2の前記マーキングハウジング21′は、前記現像装置Gの下方に配置された右側底壁22′が、前記感光体PR′および感光体クリーナCL′の下方に配置された左側底壁23′に比べ、高くなるように段差をつけて形成されている。
前記転写ベルトTBと、前記上側案内部24′とによって、実施例2の案内部材(TB+24′)が構成されている。
なお、実施例2では、感光体PR′の軸部材が、感光体支持部3a′,3a′の軸受部3b′,3b′に嵌まった状態で位置決めされて支持される。このとき、マーキング被支持部22a′がマーキング支持部2a′に支持され、マーキングユニットU3′が搬送ユニットU2′の上方で位置決めされて支持される。
また、前記搬送ユニットU2′の左側上方には、定着ユニットU4′がマーキングユニットU3′に隣接した状態で支持されている。図14Cにおいて、前記定着ユニットU4′は、前記定着装置F′と、前記定着装置F′の底面に形成された第2の被支持部の一例としての定着被支持部31′とを有する。
実施例2では、前記定着装置F′が、前記搬送ユニットU2′の右側中央部3′と左端部6′との間に嵌まり、前記定着被支持部31′が前記定着支持部4a′に支持されるように予め設定されている。すなわち、実施例2では、定着被支持部31′が定着支持部4a′に支持されることにより、定着ユニットU4′が搬送ユニットU2′の上方で位置決めされて支持される。
前記構成を備えた実施例2の前記プリンタU′では、図13に示すように、感光体支持部3a′,3a′の軸受部3b′,3b′に感光体PR′の軸部材が支持され、マーキング被支持部22a′がマーキング支持部2a′に支持され、図14Bに示すマーキングユニットU3′が図14Aに示す搬送ユニットU2′の上方に位置決めされて支持される。また、右側中央部3′と左端部6′との間に定着装置F′が嵌まった状態で、定着支持部4a′に定着被支持部31′が支持され、図14Cに示す定着ユニットU4′が前記搬送ユニットU2′の上方に位置決めされて支持される。
そして、実施例2の前記プリンタU′では、実施例1と同様に、各ユニットU2′〜U4′に図示しない駆動伝達ユニット、回路ユニット、外装等が組み付けられることにより、プリンタ本体U1′が作製されている。
また、実施例2の前記プリンタ本体U1′では、前記フレーム02の省略により、フレームを介した位置決めでなく、各ユニットU2′〜U4′どうしを直接位置決めすることが可能となっている。このため、実施例2の前記プリンタU′では、従来のプリンタ本体01における各ユニットU2′〜U4′間の誤差の発生が防止され、各ユニットU2′〜U4′を精度良く位置決めすることが可能となっている。
また、実施例2の前記プリンタU′では、各ユニットU2′〜U4′の各部材PR,Rr,Fが水平方向に配置されており、レジロールRrから搬送されたシートSが、前記案内部材(TB+24′)によって転写領域Q4′および定着領域Q6′を水平方向に搬送される。すなわち、レジロールRrから搬送されたシートSが、上方のマーキングユニットU3′と下方の搬送ユニットU2′との間を通過して、シート搬送方向である左方向に案内される。
したがって、実施例2の前記プリンタU′では、ユニットの内部に搬送路を形成するのではなく、マーキングユニットU3′と搬送ユニットU2′との境界を利用して搬送路を形成することが可能となっている。
その他、実施例2の前記プリンタU′は、実施例1の前記プリンタUと同様の作用効果を奏する。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H07)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としてのプリンタU,U′を例示したが、これに限定されず、FAXや複写機あるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、カラーの画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、プリンタUは、カット紙である前記シートSを1枚ずつ取り出すものを例示したが、これに限定されず、例えば、送り孔付き連続用紙やピンレス連続用紙等を使用する画像形成装置に適用することも可能である。
(H04)前記実施例1のプリンタUでは、転写ロールTrが後カバーU1b側に支持され、前記実施例2のプリンタU′では、転写ロールTr′を有する転写ユニットTUが搬送ユニットU2′に支持されているが、これに限定されず、例えば、マーキングユニットU3に転写ロールTrや転写ユニットTUを支持させることも可能である。この場合、転写領域Q4,Q4′を通過する搬送路がマーキングユニットU3,U3′の内部に形成される。
(H06)前記実施例のように、板金部材によって構成された回路支持体51が、感光体PRの位置決めの機構と感光体PRのアースの機構とを兼用して部品点数が削減することが好ましいが、回路支持体51は板金部材によって構成されることに限定されず、例えば、回路支持体51を感光体PRの位置決めの機構のみに限定して、感光体PRのアースを実行する板金部材を別途使用することも可能である。
(H07)前記実施例2のように、各ユニットU2′〜U4′の各部材PR,Rr,Fを通過する搬送路が水平方向に延びて形成されることが好ましいが、これに限定されず、前記搬送路が湾曲して形成されるように前記各部材PR,Rr,Fを配置することも可能である。
Claims (6)
- 表面に画像を保持して回転する像保持体と、第1の被支持部と、を有する像保持体ユニットと、
前記像保持体表面の画像が記録される媒体を搬送する搬送部材と、前記像保持体の軸方向両端部を支持する像保持体支持部と、前記第1の被支持部を支持する第1の支持部と、を有し、前記像保持体ユニットの下方に配置された搬送ユニットと、
前記像保持体ユニットの上部に設けられ、回転支持する部位と位置決めする部位とを有する第2の支持部と、
前記搬送部材に搬送された前記媒体に対して画像が転写される転写位置を挟んで前記像保持体に対向して配置された転写装置により転写された前記媒体表面の未定着の画像を定着する定着装置と、位置決めされる部位と回転支持される部位とを有し且つ前記第2の支持部に支持される第2の被支持部と、を有し、前記像保持体ユニットの上方に配置された定着ユニットと、
を備え、
前記位置決めされる部位は、前記位置決めする部位に対応する位置に設けられ、前記位置決めする部位に接触して前記像保持体ユニットに対して前記定着ユニットが位置決めされる位置と、前記位置決めする部位から離間した位置との間を移動可能であり、
前記回転支持される部位は、前記回転支持する部位に対応する位置に設けられ、前記回転支持する部位に対して回転可能に支持されることで前記像保持体ユニットに対して前記定着ユニットが回転可能に支持され、且つ、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に対して接触または離間する方向に沿って移動可能に前記回転支持する部位に支持されることで、前記位置決めする部位と前記位置決めされる部位とが対向する位置まで前記定着ユニットが回転した場合に、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に対して接触する位置と離間する位置との間で移動可能にさせ、
前記定着ユニットを前記像保持体ユニットに固定する部材は、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に接触した状態で、前記位置決めされる部位を前記位置決めする部位に保持して、前記位置決めされる部位が前記位置決めする部位に接触した位置から離間した位置へ向かう移動を阻止すると共に、前記定着ユニットを前記像保持体ユニットに固定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記像保持体ユニットの下面に設けられた上側案内部と、前記搬送ユニットの上面に設
けられ且つ前記上側案内部に対向する下側案内部と、を有し、前記搬送ユニットから搬送
された前記媒体を前記上側案内部と前記下側案内部との間の搬送路で案内する案内部材と
、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記像保持体の軸方向一端側に配置され、前記像保持体ユニットと前記搬送ユニットと
前記定着ユニットとに連結する連結部と、連結された前記各ユニットに駆動源からの駆動
を伝達する駆動伝達系と、を有する駆動伝達ユニットと、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記像保持体ユニットと前記搬送ユニットと前記定着ユニットと前記駆動伝達ユニット
とのいずれかに支持され、前記駆動伝達系への駆動力を発生する前記駆動源、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 被位置決め部を有する前記像保持体ユニットと、
前記像保持体の軸方向他端側に配置され、前記各ユニットの電源を支持する電源支持部
と、前記各ユニットを制御する制御部を支持する制御支持部と、前記被位置決め部を位置
決めする位置決め部と、を有する回路支持体と、
を備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。 - 前記像保持体の軸部材により構成された前記被位置決め部と、
前記被位置決め部を電気的に接地可能とし、且つ、前記被位置決め部を支持して位置決
めする前記位置決め部と、
を備えたことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145510A JP5170173B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 画像形成装置 |
US12/905,514 US8644729B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-10-15 | Image forming apparatus |
CN201010559884.6A CN102298283B (zh) | 2010-06-25 | 2010-11-18 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145510A JP5170173B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008414A JP2012008414A (ja) | 2012-01-12 |
JP5170173B2 true JP5170173B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=45352689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145510A Expired - Fee Related JP5170173B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8644729B2 (ja) |
JP (1) | JP5170173B2 (ja) |
CN (1) | CN102298283B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6432820B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-12-05 | 株式会社リコー | 駆動装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63121062A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-25 | Bando Chem Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP3288639B2 (ja) | 1990-03-27 | 2002-06-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3270121B2 (ja) | 1992-06-30 | 2002-04-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH06194896A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3288688B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2002-06-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成装置の枠体 |
JP2008096879A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5090009B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2012-12-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ドラムユニット |
JP4267052B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2009-05-27 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
JP5099841B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5152652B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-02-27 | 株式会社リコー | 構造体及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145510A patent/JP5170173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-15 US US12/905,514 patent/US8644729B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-18 CN CN201010559884.6A patent/CN102298283B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102298283A (zh) | 2011-12-28 |
CN102298283B (zh) | 2015-04-22 |
JP2012008414A (ja) | 2012-01-12 |
US8644729B2 (en) | 2014-02-04 |
US20110318059A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8983335B2 (en) | Process cartridge, developing device and image forming apparatus | |
JP5463719B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9274457B2 (en) | Developing cartridge | |
JP4802872B2 (ja) | 着脱カートリッジおよび画像形成装置 | |
WO2006046466A1 (ja) | 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ | |
US8000634B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP2008026828A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110158682A1 (en) | Process cartridge, developing cartridge and image forming apparatus | |
JP2016151591A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 | |
JP5767999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5157137B2 (ja) | 現像剤搬送装置および画像形成装置 | |
CN109661619B (zh) | 粉末容器,处理卡盒和图像形成设备 | |
JP5822116B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP5354371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5170173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006284661A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像剤補給容器 | |
US8515320B2 (en) | Developing device, process unit and image forming apparatus | |
US7593667B2 (en) | Image forming apparatus with detachable process unit | |
JP2024049033A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5742232B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5136528B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008266008A (ja) | ローラ取り付け構造 | |
JP2006072380A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007065006A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017167235A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5170173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |