JP6788549B2 - 基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 - Google Patents
基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6788549B2 JP6788549B2 JP2017110941A JP2017110941A JP6788549B2 JP 6788549 B2 JP6788549 B2 JP 6788549B2 JP 2017110941 A JP2017110941 A JP 2017110941A JP 2017110941 A JP2017110941 A JP 2017110941A JP 6788549 B2 JP6788549 B2 JP 6788549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temporary adhesive
- substrate
- adhesive layer
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Oc1ccccc1 Chemical compound Oc1ccccc1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J163/00—Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/06—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/10—Adhesives in the form of films or foils without carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/20—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
- C09J2301/208—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/304—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2483/00—Presence of polysiloxane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68381—Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
(a)前記基板の加工すべき面とは反対側の面を、前記支持体に接合する際に、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の基板加工用仮接着フィルムロールから前記複合フィルム状仮接着材を延伸し、該複合フィルム状仮接着材を前記基板又は支持体上にラミネーションし、前記基板と前記支持体とを前記複合フィルム状仮接着材を介して減圧下で貼り合わせる工程と、
(b)前記第二仮接着材層(B)層及び前記第三仮接着材層(C)層を熱硬化させる工程と、
(c)前記基板の加工すべき面を研削又は研磨する工程と、
(d)前記基板の加工すべき面に加工を施す工程と、
(e)該加工を施した前記基板を前記支持体から剥離する工程と
を含むことを特徴とする薄型基板の製造方法を提供する。
(A)の熱可塑性樹脂層からなる第一仮接着材層と、
(B)の熱硬化性樹脂からなる第二仮接着材層と、
(C)の第二仮接着材層とは異なる熱硬化性樹脂からなる第三仮接着材層とを有する複合フィルム状仮接着材で構成されるロール状仮接着材を使用することで、貫通電極構造や、バンプ接続構造を有する薄型基板を、簡単に製造する方法を見出した。以下、本発明をより詳細に説明する。
−第一仮接着材層(A)/熱可塑性樹脂層(熱可塑性重合体層)−
第一仮接着材層(A)は、熱可塑性樹脂から構成される。段差を有する基板などへの適用性から、良好な埋め込み性を有する熱可塑性樹脂が第一仮接着層(A)を形成する材料として好適に使用される。特に、オルガノポリシロキサンを有しない、ガラス転移温度−80〜150℃程度の熱可塑性樹脂が好ましく、例えばオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑性エラストマー、スチレン・ブタジエン系熱可塑性エラストマー、スチレン・ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられ、特に耐熱性に優れた水素添加ポリスチレン系エラストマーが好適である。
本発明の基板加工用仮接着フィルムロールの構成要素である熱硬化性樹脂層(B)は、熱硬化性樹脂からなるものであれば特に限定されないが、下記一般式(1)及び/又は(3)で示される熱硬化性シロキサン変性重合体を主成分とする熱硬化性組成物からなる重合体層が好ましい。
下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有するゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量が3,000〜500,000、好ましくは10,000〜100,000のシロキサン結合含有重合体。
下記一般式(3)で示される繰り返し単位を有するGPCによるポリスチレン換算重量平均分子量が3,000〜500,000のシロキサン結合含有重合体。
本発明の基板加工用仮接着フィルムロールの構成要素である第三仮接着材層(C)は、第二仮接着材層とは異なる熱硬化性樹脂からなるものであり、特に、下記(c1)、(c2)、(c3)成分を含有する組成物であることが好ましい。
(c2)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:前記(c1)成分中のアルケニル基に対する(c2)成分中のSi−H基のモル比が0.3〜15となる量。
(c3)白金系触媒:有効成分(質量換算)として0質量部を超え0.5質量部以下。
[(c1)成分]
(c1)成分は、分子中にアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。(c1)成分は、好ましくは、1分子中のSiモル数に対するアルケニル基のモル数(アルケニル基モル数/Siモル数)が0.3〜10mol%であるアルケニル基を含有する、直鎖状又は分岐状のオルガノポリシロキサンである。特に好ましくは、上記Siモル数に対するアルケニル基のモル数が0.6〜9mol%のアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンである。
R13 (3−a)X1 aSiO−(R13X1SiO)l−(R13 2SiO)r−SiR13 (3−a)X1 a (5)
R13 2(HO)SiO−(R13X1SiO)l+2−(R13 2SiO)r−SiR13 2(OH) (6)
(式中、R13は夫々独立して、脂肪族不飽和結合を有さない1価炭化水素基、X1は夫々独立してアルケニル基含有1価有機基、aは0〜3の整数である。また、式(5)において、2a+lは1分子中にアルケニル基含有量が0.3〜10mol%となる数である。式(6)において、l+2は1分子中にアルケニル基含有量が0.3〜10mol%となる数である。lは0又は500以下の正数であり、rは1〜10,000の正数である。)
(c2)成分は架橋剤であり、1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。(c2)成分は、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)を少なくとも2個、好ましくは2個以上100個以下、更に好ましくは3個以上50個以下有するものであり、直鎖状、分岐状、又は環状のものを使用できる。
(c3)成分は白金系触媒(即ち、白金族金属触媒)であり、例えば、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とアルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン化合物との反応物、塩化白金酸とビニル基含有シロキサンとの反応物などが挙げられる。
以下、本発明の基板加工用仮接着フィルムロールの製造方法について詳述するが、製造方法はこれに限定されない。
本発明の薄型基板の製造方法は、半導体回路等を有する基板と支持体との接着層として、上記本発明の基板加工用仮接着フィルムロール10から延伸した複合フィルム状仮接着材2、即ち、第一仮接着材層(A)、第二仮接着材層(B)及び第三仮接着材層(C)を含む複合仮接着材層で構成されるロールフィルムを用いることを特徴とする。本発明の製造方法により得られる薄型基板の厚さは、典型的には5〜300μm、より典型的には10〜100μmである。
[工程(a)]
工程(a)は、基板の加工すべき面とは反対側の面を、支持体に接合する際に、本発明の基板加工用仮接着フィルムロール10から複合フィルム状仮接着材2を延伸し、複合フィルム状仮接着材2を基板5又は支持体6上にラミネーションし、基板5と支持体6とを複合フィルム状仮接着材2を介して減圧下で貼り合わせる工程である。
工程(b)は、積層体7内の第二仮接着材層(B)及び第三仮接着材層(C)を熱硬化させる工程である。上記積層体(積層体基板)7が形成された後、120〜220℃、好ましくは150〜200℃で10分〜4時間、更に好ましくは30分〜2時間加熱することによって、第二仮接着材層(B)及び第三仮接着材層(C)の硬化を行う。
工程(c)は、支持体と接合した基板の加工すべき面(裏面)を研削又は研磨する工程、即ち、工程(a)にて貼り合わせて得られた積層体7の基板裏面側を研削又は研磨して、該基板の厚みを薄くしていく工程である。基板裏面の研削加工の方式には特に制限はなく、公知の研削方式を採用することができる。研削は、基板と砥石(ダイヤモンド等)に水をかけて冷却しながら行うことが好ましい。基板裏面を研削加工する装置としては、例えば(株)ディスコ製DAG810等が挙げられる。また、基板裏面側をCMP研磨してもよい。
工程(d)は、裏面(回路非形成面)を研削した積層体、即ち、裏面研削によって薄型化された積層体7の加工すべき面に加工を施す工程である。この工程には基板レベルで用いられる様々なプロセスが含まれる。例としては、電極形成、金属配線形成、保護膜形成等が挙げられる。より具体的には、電極等の形成のための金属スパッタリング、金属スパッタリング層をエッチングするウェットエッチング、金属配線形成のマスクとするためのレジストの塗布、露光、及び現像によるパターンの形成、レジストの剥離、ドライエッチング、金属めっきの形成、TSV形成のためのシリコンエッチング、シリコン表面の酸化膜形成など、従来公知のプロセスが挙げられる。
工程(e)は、工程(d)で加工を施した基板5を支持体6から剥離する工程、即ち、薄型化した基板に様々な加工を施した後、ダイシングする前に基板5を支持体6から剥離する工程である。この剥離工程は、一般に室温から60℃程度の比較的低温の条件で実施され、積層体7の基板5又は支持体6の一方を水平に固定しておき、他方を水平方向から一定の角度を付けて持ち上げる方法、及び、加工された基板の加工面に保護フィルムを貼り、基板と保護フィルムをピール方式で積層体から剥離する方法等が挙げられる。
[工程(f)]
工程(f)は、工程(e)で剥離した基板の表面に残存する仮接着材料を洗浄する工程である。工程(e)により支持体6より剥離された基板5の表面には、仮接着材層が残存している場合がある。仮接着材層の除去は、例えば、基板表面、つまり仮接着材層が残存する面に粘着フィルムを貼り付け、粘着フィルムを仮接着材層と同時に剥離する方法、又は、基板を洗浄することにより、行うことができる。
水素添加スチレン・イソプレン・ブタジエン共重合体である熱可塑性樹脂セプトン4033(スチレン30%含有、クラレ製)24gをイソノナン176gに溶解し、12質量%の水素添加スチレン・イソプレン・ブタジエン共重合体のイソノナン溶液を得た。得られた溶液を0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、熱可塑性樹脂のイソノナン溶液(A−1)を得た。
水素添加スチレン・イソプレン・ブタジエン共重合体である熱可塑性樹脂セプトン4044(スチレン32%含有、クラレ製)30gをイソノナン176gに溶解し、12質量%の水素添加スチレン・イソプレン・ブタジエン共重合体のイソノナン溶液を得た。得られた溶液を0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、熱可塑性樹脂のイソノナン溶液(A−2)を得た。
3モル%のビニル基を両末端及び側鎖に有し、分子末端がSiMe2Vi基で封鎖されており、GPCによる数平均分子量(Mn)が50,000のポリジメチルシロキサン100部、及びイソドデカン400部からなる溶液に、下記式(M−7)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン10部(アルケニル基に対して2モル)を添加し混合した。更にポリジメチルシロキサン100部に対し、白金触媒CAT−PL−5(信越化学工業株式会社製)を0.05部添加し、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、熱硬化性シロキサン重合体溶液(C−1)を得た。
3モル%のビニル基を両末端及び側鎖に有し、分子末端がSiMe2Vi基で封鎖されており、GPCによる数平均分子量(Mn)が50,000のポリジメチルシロキサン100部、及びイソドデカン400部からなる溶液に、下記式(M−6)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン5部(アルケニル基に対して2モル)を添加し混合した。更にポリジメチルシロキサン100部に対し、白金触媒CAT−PL−5(信越化学工業株式会社製)を0.05部添加し、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、熱硬化性シロキサン重合体溶液(C−2)を得た。
3モル%のビニル基を両末端及び側鎖に有し、分子末端がSiMe2Vi基で封鎖されており、GPCによる数平均分子量(Mn)が80,000のポリジメチルシロキサン100部、及びイソドデカン400部からなる溶液に、上記式(M−6)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン16部(アルケニル基に対して6モル)を添加し混合した。更にポリジメチルシロキサン100部に対し、白金触媒CAT−PL−5(信越化学工業株式会社製)を0.05部添加し、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、熱硬化性シロキサン重合体溶液(C−3)を得た。
撹拌機、温度計、窒素置換装置及び還流冷却器を具備したフラスコ内に9,9’−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(M−1)43.1g、平均構造式(M−3)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン29.5g、トルエン135g、塩化白金酸0.04gを仕込み、80℃に昇温した。その後、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン(M−5)17.5gを1時間掛けてフラスコ内に滴下した。このとき、フラスコ内温度は、85℃まで上昇した。滴下終了後、更に80℃で2時間熟成した後、トルエンを留去すると共に、シクロヘキサノンを80g添加して、樹脂固形分濃度50質量%のシクロヘキサノンを溶剤とする樹脂溶液を得た。この溶液の樹脂分の分子量をGPCにより測定すると、ポリスチレン換算で重量平均分子量45,000であった。更に、この樹脂溶液50gに、架橋剤としてエポキシ架橋剤であるEOCN−1020(日本化薬(株)製)を7.5g、硬化触媒として、和光純薬工業(株)製、BSDM(ビス(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン)を0.2g、更に、酸化防止剤として、テトラキス[メチレン−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシンナメート)]メタン(商品名:アデカスタブ AO−60)を0.1g添加し、1μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−1)を得た。(B−1)硬化膜の動的粘弾性測定によって測定される弾性率は、25℃において300MPaであった。なお、動的弾性率は、JIS K7244により測定した。
撹拌機、温度計、窒素置換装置及び還流冷却器を具備した5Lフラスコ内にエポキシ化合物(M−2)84.1gをトルエン600gに溶解後、化合物(M−3)294.6g、化合物(M−4)25.5gを加え、60℃に加温した。その後、カーボン担持白金触媒(5質量%)1gを投入し、内部反応温度が65〜67℃に昇温するのを確認後、更に、90℃まで加温し、3時間熟成した。次いで室温まで冷却後、メチルイソブチルケトン(MIBK)600gを加え、本反応溶液をフィルターにて加圧濾過することで白金触媒を取り除いた。この樹脂溶液中の溶剤を減圧留去すると共に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)270gを添加して、固形分濃度60質量%のPGMEAを溶剤とする樹脂溶液を得た。この樹脂溶液中の樹脂の分子量をGPCにより測定すると、ポリスチレン換算で重量平均分子量28,000であった。更にこの樹脂溶液100gに4官能フェノール化合物であるTEP−TPA(旭有機材工業(株)製)を9g、テトラヒドロ無水フタル酸(新日本理化(株)製、リカシッドHH−A)0.2gを添加して、1μmのメンブレンフィルターで濾過して、樹脂溶液(B−2)を得た。(B−2)硬化膜の動的粘弾性測定によって測定される弾性率は、25℃において500MPaであった。
4つ口フラスコに、下記式(7)で示される分子鎖両末端が水酸基で封鎖された生ゴム状のジメチルポリシロキサンであって、その30%トルエン溶液の25℃における粘度が98,000mPa・sであるジメチルポリシロキサン90部と、(CH3)3SiO0.5単位0.75モルとSiO2単位1モルの割合からなり、かつ固形分100部中に1.0モル%の水酸基を含むメチルポリシロキサンレジン10部とを、トルエン900部に溶解した。得られた溶液に、28質量%のアンモニア水を1部添加し、室温にて24時間撹拌して縮合反応させた。次いで、減圧状態で180℃に加熱し、トルエン、縮合水、アンモニア等を除去させて、固形化された部分縮合物を得た。この部分縮合物100部に、トルエン900部を加えて、溶解させた。この溶液にヘキサメチルジシラザン20部を加え、130℃にて3時間撹拌して残存する水酸基を封鎖した。次いで、減圧状態で180℃に加熱し、溶剤等を除去させて、固形化された非反応性部分縮合物を得た。更に、上記非反応性部分縮合物100部にヘキサン900部を加えて溶解させた後、これを2,000部のアセトン中に投入し、析出した樹脂を回収して、その後、減圧下でヘキサン等を除去して、GPCによる分子量740以下の低分子量成分が0.05質量%である重量平均分子量900,000のジメチルポリシロキサン重合体を得た。この重合体20gをイソドデカン80gに溶解し、0.2μmのメンブレンフィルターで濾過して、ジメチルポリシロキサン重合体のイソドデカン溶液(C−4)を得た。
−フィルム製造工程−
前記熱可塑性樹脂溶液(A−1)を、フィルムコーターとしてコンマコータを用いて、離型基材としてのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ38μm)上に塗工速度0.4m/minで塗布し、乾燥して第一仮接着材層である(A−1)層を作製した。続いて前記樹脂溶液(B−1)を、フィルムコーターとしてコンマコータを用いて、上記(A−1)層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗工速度0.4m/minで塗布し、乾燥して第二仮接着材層である(B−1)層を作製した。さらに、前記熱硬化性シロキサン重合体溶液(C−1)を、フィルムコーターとしてコンマコータと用い、上記(B−1)層及び(A−1)層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、塗工速度0.4m/minで塗布、乾燥して、第三仮接着材層である(C−1)層を作製した。その後、作製したフィルムの表面に、保護フィルムとしてポリエチレン(PE)フィルム(厚さ100μm)を圧力1MPaで貼り合わせ、速度:0.4m/min、張力:30Nのもと、プラスチック管に巻き取り、直径130mmのフィルムロールを作製した。
続いて、直径200mm(厚さ:500μm)のガラス板を支持体とし、真空ラミネーターTEAM−100((株)タカトリ製)を用いて、真空チャンバー内を真空度80Paに設定し、上記基板加工用仮接着フィルムロールから保護フィルムを剥がしながら、(A−1)層、(B−1)層及び(C−1)層からなる複合フィルム状仮接着材を延伸し、支持体に(C−1)層が配置されるようにラミネーションした後、離型基材を除去した。
表1に記載の条件で、実施例1と同様に処理し、試料を作成した。
表面に高さ40μm、直径40μmの銅ポストが全面に形成された直径200mmシリコンウエハ(厚さ:725μm)に上記樹脂溶液(A−1)をスピンコート後、ホットプレートにて、150℃で5分間加熱することにより、表1に示す膜厚で、ウエハバンプ形成面に第一仮接着材層である(A−1)’層を成膜した。一方、直径200mm(厚さ:500μm)のガラス板を支持体とし、この支持体にまず上記重合体溶液(C−1)をスピンコート、及びホットプレートにより、150℃で5分間加熱することで、表1中に記載された膜厚で、ガラス支持体上に第三仮接着材層である(C−1)’層を成膜した。その後、熱硬化性シロキサン重合体の樹脂溶液(B−1)を、ガラス支持体上に形成された(C−1)’層上にスピンコートすることで、表1中の膜厚で第二仮接着材層である(B−1)’層を形成した。更にその後150℃で3分間、ホットプレート上で加熱した。このようにしてこの熱可塑性樹脂からなる(A−1)’層を有するシリコンウエハと、熱硬化性(C−1)’層と、その(C−1)’層上に(B−1)’層を有するガラス板をそれぞれ、樹脂面が合わされるように、真空貼り合わせ装置内で表1に示す条件にて貼り合わせ、ウエハ加工体を作製した。そして、該ウエハ加工体を120℃で1分間加熱を行い、接着させ、接合させ、次いで180℃で1時間オーブンを用いて基板(ガラス板)を加熱し、(B−1)’層と(C−1)’層を硬化させて、試料を作成した。
上述したように、180℃で1時間オーブンで加熱硬化させて得られた積層体(試料)を室温まで冷却し、その後の界面の接着状況を目視で確認した。界面での気泡などの異常が発生しなかった場合を良好と評価して「○」で示し、異常が発生した場合を不良と評価して「×」で示した。
グラインダー((株)ディスコ製、DAG810)でダイヤモンド砥石を用いて、上述したように180℃で1時間オーブンで加熱硬化させて得られた積層体(試料)について、シリコンウエハの裏面研削を行った。最終基板厚50μmまでグラインドした後、光学顕微鏡(100倍)にてクラック、剥離等の異常の有無を調べた。異常が発生しなかった場合を「○」で示し、異常が発生した場合を「×」で示した。
シリコンウエハを裏面研削した後の加工体をCVD装置に導入し、2μmのSiO2膜の生成実験を行ない、その際の外観異常の有無を調べた。外観異常が発生しなかった場合を「○」で示し、ボイド、ウエハ膨れ、ウエハ破損等が発生した場合を「×」で示した。CVD耐性試験の条件は、以下の通りである。
装置名:プラズマCVD PD270STL(サムコ(株)製)
RF500W、内圧40Pa
TEOS(テトラエチルオルソシリケート):O2=20sccm:680sccm
基板の剥離性は、以下の方法で評価した。まず、CVD耐性試験を終えたウエハ加工体の50μmまで薄型化したウエハ側にダイシングフレームを用いてダイシングテープを貼り、このダイシングテープ面を真空吸着によって、吸着板にセットした。その後、室温にて、ガラスの1点をピンセットにて持ち上げることで、ガラス基板を剥離した。50μmのウエハを割ることなく剥離できた場合を「○」で示し、割れなどの異常が発生した場合を不良と評価して「×」で示した。
上記剥離性試験終了後のダイシングテープを介してダイシングフレームに装着された200mmウエハ(耐熱性試験条件に晒されたもの)を、スピンコーターにセットし、洗浄溶剤としてイソノナンを3分間噴霧したのち、ウエハを回転させながらイソプロピルアルコール(IPA)を噴霧にてリンスを行った。その後、外観を観察して残存する接着材樹脂の有無を目視でチェックした。樹脂の残存が認められないものを良好と評価して「○」で示し、樹脂の残存が認められたものを不良と評価して「×」で示した。
直径200mmシリコンウエハ(厚さ:725μm)を支持体として、作製した複合フィルム状仮接着材を、シリコンウエハと第三仮接着材層が隣接するようにラミネーションし、離型基材を除去した。その後、予め表面上に離型処理が施された、直径200mm(厚さ:725μm)のシリコンウエハと、前記基板加工用フィルム状仮接着材付き支持体を、それぞれ、シリコンウエハの離型処理面と支持体上の仮接着材層の第一仮接着材層層面が隣接するように、真空貼り合わせ装置内で表1に示す条件にて貼り合わせ、積層体を作製した。その後、そして、該積層体を120℃で1分間加熱を行い、接着させ、接合させ、次いで180℃で1時間オーブンを用いて積層体を加熱し、第二仮接着材層と第三仮接着材層を硬化させ、積層体からシリコンウエハのみを取り除き、シリコンウエハ、第三仮接着材層、第二仮接着材層、第一仮接着材層の順に積層された積層体を作製した。
5…加工すべき基板、 6…支持体、 7…積層体、 10,100…基板加工用仮接着フィルムロール、 (A)…第一仮接着材層(熱可塑性樹脂層)、 (B)…第二仮接着材層(熱硬化性樹脂層)、 (C)…第三仮接着材層(熱硬化性樹脂層)。
Claims (6)
- 巻き芯と、該巻き芯に巻き取られた、加工すべき基板を支持体に仮接着するための複合フィルム状仮接着材とを備え、
該複合フィルム状仮接着材は、熱可塑性樹脂からなる第一仮接着材層(A)と、熱硬化性樹脂からなる第二仮接着材層(B)と、該第二仮接着材層とは異なる熱硬化性樹脂からなる第三仮接着材層(C)とを有する半導体基板加工用仮接着フィルムロールであって、
前記半導体基板加工用仮接着フィルムロールは、離型基材と、該離型基材上に形成された前記複合フィルム状仮接着材とが、前記巻き芯に巻き取られたものであり、
前記複合フィルム状仮接着材は、前記離型基材側から順に前記第一仮接着材層(A)、前記第二仮接着材層(B)、前記第三仮接着材層(C)が形成されたものであり、
前記第三仮接着材層(C)が、
(c1)分子中にアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(c2)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(Si−H基)を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:前記(c1)成分中のアルケニル基に対する(c2)成分中のSi−H基のモル比が0.3から15となる量、及び
(c3)白金系触媒、
を含有する組成物の層であり、
前記離型基材と、前記複合フィルム状仮接着材との剥離力が、25℃における180°方向への剥離試験において10mN/25mm以上400mN/25mm以下であることを特徴とする半導体基板加工用仮接着フィルムロール。 - 前記第二仮接着材層(B)の硬化膜は、動的粘弾性測定によって測定される弾性率が、25℃において、50MPa以上1GPa以下のものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板加工用仮接着フィルムロール。
- 前記第三仮接着材層(C)の硬化膜は、前記基板又は前記支持体との間の剥離力が、25℃における180°方向への剥離試験において20mN/25mm以上500mN/25mm以下のものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体基板加工用仮接着フィルムロール。
- 前記第二仮接着材層(B)が、下記一般式(1)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシロキサン結合含有重合体100質量部に対して、架橋剤としてホルマリン又はホルマリン−アルコールにより変性されたアミノ縮合物、メラミン樹脂、尿素樹脂、1分子中に平均して2個以上のメチロール基又はアルコキシメチロール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部含有する組成物からなる重合体層であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体基板加工用仮接着フィルムロール。
- 前記第二仮接着材層(B)が、下記一般式(3)で示される繰り返し単位を有する重量平均分子量が3,000〜500,000のシロキサン結合含有重合体100質量部に対して、架橋剤として1分子中に平均して2個以上のフェノール基を有するフェノール化合物、及び1分子中に平均して2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物から選ばれるいずれか1種以上を0.1〜50質量部含有する組成物からなる重合体層であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体基板加工用仮接着フィルムロール。
- (a)前記基板の加工すべき面とは反対側の面を、前記支持体に接合する際に、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体基板加工用仮接着フィルムロールから前記複合フィルム状仮接着材を延伸し、該複合フィルム状仮接着材を前記基板又は支持体上にラミネーションし、前記基板と前記支持体とを前記複合フィルム状仮接着材を介して減圧下で貼り合わせる工程と、
(b)前記第二仮接着材層(B)層及び前記第三仮接着材層(C)層を熱硬化させる工程と、
(c)前記基板の加工すべき面を研削又は研磨する工程と、
(d)前記基板の加工すべき面に加工を施す工程と、
(e)該加工を施した前記基板を前記支持体から剥離する工程と
を含むことを特徴とする薄型基板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110941A JP6788549B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 |
US15/991,533 US10796939B2 (en) | 2017-06-05 | 2018-05-29 | Temporary adhesive film roll for substrate processing, method for manufacturing thin wafer |
KR1020180062491A KR102440639B1 (ko) | 2017-06-05 | 2018-05-31 | 기판 가공용 가접착 필름 롤, 박형 기판의 제조 방법 |
TW107119103A TWI779045B (zh) | 2017-06-05 | 2018-06-04 | 基板加工用暫時接著膜卷、薄型基板之製造方法 |
EP18175676.8A EP3418340A1 (en) | 2017-06-05 | 2018-06-04 | Temporary adhesive film roll for substrate processing, method for manufacturing thin wafer |
CN201810569688.3A CN108977117B (zh) | 2017-06-05 | 2018-06-05 | 基板加工用暂时粘着薄膜卷、薄型基板的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110941A JP6788549B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018203880A JP2018203880A (ja) | 2018-12-27 |
JP6788549B2 true JP6788549B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=62528296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017110941A Active JP6788549B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10796939B2 (ja) |
EP (1) | EP3418340A1 (ja) |
JP (1) | JP6788549B2 (ja) |
KR (1) | KR102440639B1 (ja) |
CN (1) | CN108977117B (ja) |
TW (1) | TWI779045B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6463664B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-02-06 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体及びウエハ加工方法 |
JP6998838B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2022-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 薄型基板の製造方法 |
FR3085957B1 (fr) * | 2018-09-14 | 2021-01-29 | Commissariat Energie Atomique | Procede de collage temporaire avec adhesif thermoplastique incorporant une couronne rigide |
US11767453B2 (en) * | 2018-12-31 | 2023-09-26 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Silicone-based adhesive protective film and optical member comprising the same |
JP7454922B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2024-03-25 | 信越化学工業株式会社 | 基板加工用仮接着材料及び積層体の製造方法 |
CN112713072B (zh) * | 2019-10-24 | 2024-03-12 | 中微半导体设备(上海)股份有限公司 | 等离子体处理腔室内部部件及其制造方法 |
JPWO2022181636A1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3447518B2 (ja) * | 1996-08-09 | 2003-09-16 | リンテック株式会社 | 接着シート貼付装置および方法 |
JP3669196B2 (ja) * | 1998-07-27 | 2005-07-06 | 日東電工株式会社 | 紫外線硬化型粘着シート |
JP4780828B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2011-09-28 | 三井化学株式会社 | ウエハ加工用粘着テープ及びその製造方法並びに使用方法 |
US7534498B2 (en) | 2002-06-03 | 2009-05-19 | 3M Innovative Properties Company | Laminate body, method, and apparatus for manufacturing ultrathin substrate using the laminate body |
JP4565804B2 (ja) | 2002-06-03 | 2010-10-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置 |
JP5068674B2 (ja) | 2005-03-01 | 2012-11-07 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 半導体加工のための一時的なウェハ結合法 |
JP2006328104A (ja) | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Jsr Corp | 接着剤組成物 |
JP4717051B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2011-07-06 | 日東電工株式会社 | ダイシング・ダイボンドフィルム |
JP5976326B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-08-23 | 日東電工株式会社 | 半導体装置の製造方法、及び、当該半導体装置の製造方法に用いられる接着フィルム |
US8999817B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-04-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Wafer process body, wafer processing member, wafer processing temporary adhesive material, and method for manufacturing thin wafer |
JP5687230B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-03-18 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6059631B2 (ja) | 2012-11-30 | 2017-01-11 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 |
TWI661017B (zh) * | 2013-02-19 | 2019-06-01 | 日商日東電工股份有限公司 | 暫時接著用樹脂、暫時接著用樹脂層、附暫時接著用樹脂層之硬質基板、薄膜基板積層體及薄膜基板加工處理製程 |
KR102268248B1 (ko) * | 2014-01-29 | 2021-06-24 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 웨이퍼 가공체, 웨이퍼 가공용 가접착재, 및 박형 웨이퍼의 제조방법 |
JP6023737B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2016-11-09 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 |
TWI667311B (zh) * | 2014-06-13 | 2019-08-01 | 日商富士軟片股份有限公司 | Temporary fixing of the adhesive, adhesive film, adhesive support, laminate and adhesive kit |
JP6225894B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-11-08 | 信越化学工業株式会社 | ウエハの仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6325432B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-05-16 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6443241B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2018-12-26 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工用仮接着材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6589766B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2019-10-16 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工用接着材、ウエハ積層体及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6463664B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-02-06 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体及びウエハ加工方法 |
-
2017
- 2017-06-05 JP JP2017110941A patent/JP6788549B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-29 US US15/991,533 patent/US10796939B2/en active Active
- 2018-05-31 KR KR1020180062491A patent/KR102440639B1/ko active IP Right Grant
- 2018-06-04 TW TW107119103A patent/TWI779045B/zh active
- 2018-06-04 EP EP18175676.8A patent/EP3418340A1/en active Pending
- 2018-06-05 CN CN201810569688.3A patent/CN108977117B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201903092A (zh) | 2019-01-16 |
US20180350650A1 (en) | 2018-12-06 |
US10796939B2 (en) | 2020-10-06 |
CN108977117A (zh) | 2018-12-11 |
KR102440639B1 (ko) | 2022-09-06 |
JP2018203880A (ja) | 2018-12-27 |
TWI779045B (zh) | 2022-10-01 |
CN108977117B (zh) | 2021-11-05 |
KR20180133213A (ko) | 2018-12-13 |
EP3418340A1 (en) | 2018-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6788549B2 (ja) | 基板加工用仮接着フィルムロール、薄型基板の製造方法 | |
JP6023737B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP5958262B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP6130522B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP5846060B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用部材、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP6225894B2 (ja) | ウエハの仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP6588404B2 (ja) | 仮接着方法及び薄型ウエハの製造方法 | |
KR102201670B1 (ko) | 웨이퍼 가공용 가접착 재료, 웨이퍼 가공체 및 이들을 사용하는 박형 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP6325432B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP6404787B2 (ja) | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP6443241B2 (ja) | ウエハ加工用仮接着材、ウエハ加工体、及び薄型ウエハの製造方法 | |
JP7542089B2 (ja) | 基板加工用仮接着材料及び積層体の製造方法 | |
JP7220135B2 (ja) | 積層体の製造方法、及び基板の製造方法 | |
JP6998838B2 (ja) | 薄型基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6788549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |