[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6758893B2 - 作業支援装置及び作業支援システム - Google Patents

作業支援装置及び作業支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6758893B2
JP6758893B2 JP2016083301A JP2016083301A JP6758893B2 JP 6758893 B2 JP6758893 B2 JP 6758893B2 JP 2016083301 A JP2016083301 A JP 2016083301A JP 2016083301 A JP2016083301 A JP 2016083301A JP 6758893 B2 JP6758893 B2 JP 6758893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
temperature
unit
target area
progress status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017194300A (ja
Inventor
吉田 大輔
大輔 吉田
浩朗 伊藤
浩朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2016083301A priority Critical patent/JP6758893B2/ja
Priority to CN202111021101.3A priority patent/CN113766187A/zh
Priority to PCT/JP2017/015120 priority patent/WO2017183554A1/ja
Priority to US16/094,476 priority patent/US10565450B2/en
Priority to CN201780024639.5A priority patent/CN109073470B/zh
Publication of JP2017194300A publication Critical patent/JP2017194300A/ja
Priority to US16/739,285 priority patent/US11380095B2/en
Priority to JP2020147278A priority patent/JP6987351B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758893B2 publication Critical patent/JP6758893B2/ja
Priority to JP2021180144A priority patent/JP7299292B2/ja
Priority to US17/831,491 priority patent/US11676379B2/en
Priority to US18/136,379 priority patent/US12087053B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36167Use camera of handheld device, pda, pendant, head mounted display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、作業支援装置及び作業支援システムに関するものである。
近年、装置や設備の保守作業において携帯情報端末を用いた作業効率化が図られている。このような携帯情報端末によれば、作業員はあらかじめ作業情報を携帯情報端末に取り込んでおき、作業中は作業情報を画面に表示させることで必要な情報を得ることが可能である。
しかしながら、携帯情報端末を手に持って画面を見ながら作業をする必要があり、このような状態では、作業が煩雑となり、却って作業効率が低下する場合があった。そこで、携帯情報端末を手に取ることなく作業者に情報を提供することができる作業支援装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、ヘッドマウントディスプレイと呼ばれる頭部搭載型の表示部を使用し、作業に関する情報を作業者に提示する作業支援装置が開示されている。このようなヘッドマウントディスプレイを用いることで、作業者は、携帯情報端末を手に持つ必要がなくなり、効率的に作業を実施することができる。
また、特許文献1には、可視光撮像部及び赤外線撮像部が設けられ、可視光撮像部で撮像された可視光線像及び赤外線撮像部で撮像された赤外線像がヘッドマウントディスプレイに表示され、可視光線像から検出された部品と、赤外線像から取得された温度分布画像とから、温度が異常である部品を検知し、ヘッドマウントディスプレイを通じて作業者に異常が通知される作業支援装置が開示されている。
特開2010−197153号公報
ところで、特許文献1では、異常な温度となる部品を検知する方法については開示されているが、作業の進捗状況を作業者へ通知する方法については考慮されていなかった。このため、作業支援装置を使用していても、作業者は、作業の進捗状況を把握することが困難な場合があった。
そこで、本発明の目的は、作業の進捗状況を作業者に知らせることができる作業支援装置及び作業支援システムを提供することにある。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明の代表的な実施の形態による作業支援装置は、可視光画像を撮像する可視光画像撮像部と、熱画像を撮像する熱画像撮像部と、可視光画像撮像部で撮像された可視光画像及び熱画像撮像部で撮像された熱画像から作業進捗状況を判定する作業進捗状況判定部と、作業進捗状況の判定結果を表示する表示部と、を有する。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、作業の進捗状況を作業者に知らせることができる作業支援装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る作業支援装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における作業進捗状況判定部の動作の一例を示すフローチャート図である。 作業進捗状況に応じて表示部に表示される画像の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る作業支援装置の形態の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヘッドマウントディスプレイの形態の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2における作業進捗状況判定部の動作の一例を示すフローチャート図である。 作業進捗状況に応じて表示部に表示される画像の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る作業支援システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係る作業支援システムの構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全ての図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等について、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲等についても同様である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る作業支援装置の構成の一例を示すブロック図である。作業支援装置150は、図1に示すように、可視光撮像部としての可視光カメラ101、熱画像撮像部としての遠赤外カメラ103、作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104、作業対象領域温度算出部105、作業進捗状況判定部106、表示部107を備えている。
可視光カメラ101は、作業領域抽出部102と接続されている。作業領域抽出部102は、可視光カメラ101及び作業対象領域温度算出部105と接続されている。遠赤外カメラ103は、温度分布画像生成部104と接続されている。温度分布画像生成部104は、遠赤外カメラ103及び作業対象領域温度算出部105と接続されている。作業対象領域温度算出部105は、作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104及び作業進捗状況判定部106と接続されている。作業進捗状況判定部106は、作業対象領域温度算出部105及び表示部107と接続されている。
可視光カメラ101は、例えば、作業対象領域やその周辺領域の可視光画像を撮像し、撮像した可視光画像を作業対象領域抽出部102に出力する。
作業対象領域抽出部102は、可視光画像から作業対象領域を抽出する。例えば、作業対象領域抽出部102には、作業内容に関するデータが格納され、作業対象領域を特定するデータと可視光画像とを比較することにより、可視光画像から作業対象領域を抽出する。詳しくは、作業対象領域抽出部102は、可視光画像を画像処理することにより可視光画像中の物体の形状や大きさを特定し、事前に登録されている作業対象物の形状や大きさと参照する。このように、作業対象領域抽出部102は、撮像された可視光画像の中から温度測定を行う作業対象領域を抽出する。
遠赤外カメラ103は、例えば、作業対象領域やその周辺の熱画像を撮像し、撮像した熱画像を温度分布画像生成部104に出力する。
可視光カメラ101及び遠赤外カメラ103は、例えば、遠赤外カメラ103の撮像領域と可視光カメラ101の撮像領域とがほぼ同等となるように、調整されていることが好ましい。
温度分布画像生成部104は、熱画像撮像部103で撮像された熱画像から温度分布画像を生成する。例えば、温度分布画像生成部104は、遠赤外カメラ103で撮像された熱画像を可視光画像に変換して温度分布画像を生成する。温度分布画像では、温度ごとに異なる色が表示されている。例えば、温度分布画像では、低温が青色で表示され、中温が黄色で表示され、高温が赤色で表示されている。
作業対象領域温度算出部105は、可視光画像及び温度分布画像生成部104において生成された温度分布画像に基づいて作業対象領域抽出部102で抽出された作業対象領域の作業温度を算出する。例えば、作業対象領域温度算出部105は、作業対象領域抽出部102で抽出された温度測定の対象となる作業対象領域について、可視光画像と温度分布画像とを比較することにより温度分布画像における作業対象領域を特定し、作業対象領域の温度を算出する。
作業進捗状況判定部106は、作業対象領域温度算出部105で算出された作業対象領域の作業温度に基づいて作業進捗状況を判定する。例えば、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域の作業温度及び作業対象領域に対する作業時間に基づいて作業進捗状況を判定する。具体的には、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域が予め設定された所定の作業温度以上に達したら作業時間の計測を開始し、作業時間及び予め設定された所定の作業時間に基づいて作業進捗状況を判定する。
作業進捗状況判定部106には、例えば、図示しないデータ格納部が設けられ、データ格納部には、作業内容、作業対象領域ごとの所定の作業温度、所定の作業時間、表示部107に表示させる画像等に関する各種データや、作業進捗状況判定部106等、作業支援装置150を構成する各部の制御に係る制御プログラム等が格納されるようにしてもよい。また、データ格納部は、作業支援装置150を構成するその他の構成要素に設けられるようにしてもよいし、独立して設けられてもよい。
ここで、作業進捗状況判定部106において作業進捗状況の判定に係る一連の動作について詳しく説明する。図2は、本発明の実施の形態1における作業進捗状況判定部の動作の一例を示すフローチャート図である。図3は、作業進捗状況に応じて表示部に表示される画像の一例を示す図である。
以下では、作業対象領域に対して加熱する作業を例に挙げて、作業進捗状況判定部の動作を説明する。また、加熱作業は、例えば、図示しない作業機器により実施される。
まず、工程S11では、作業進捗状況判定部106は、作業時間を「0」にセットする(counter=0)。このような工程を設けているのは、これ以前に実施した作業において計測した作業時間をリセットするためである。作業進捗状況判定部106は、作業時間をリセットすると、工程S12に移行する。
工程S12では、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域温度算出部105で算出された作業対象領域の作業温度(Temp_target)と、予め設定された所定の作業温度(Temp_set)とを比較する。作業進捗状況判定部106は、作業内容に対応する所定の作業温度(Temp_set)を、例えば図示しないデータ格納部から読み出す。作業進捗状況判定部106は、これらの温度を比較した結果、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度未満、すなわち、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度に達していない場合(Temp_target<Temp_set)には、作業進捗状況が0%であると判定し、工程S13に移行する(判定結果がNo)。
工程S13では、作業進捗状況判定部106は、表示部107に進捗率が0%であることを示す画像に関するデータを、図示しないデータ格納部から読み出し、読み出したデータを表示部107に出力する。表示部107は、作業進捗状況判定部106から出力されたデータに基づいて、例えば図3(a)に示すような判定結果に関する画像を表示する。また、表示部107は、これ以外にも、図3(a)に示すように、例えば作業対象領域の状況等について示す画像を判定結果と合わせて表示するようにしてもよい。表示部107にこのような画像が表示されると、作業進捗状況判定部106は再び工程S12に移行する。したがって、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域の作業温度が、所定の作業温度に達するまで、これらの工程S12〜S13を繰り返し実行する。
これに対して、工程S12において、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度以上、すなわち、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度に達した場合(Temp_target≧Temp_set)には、工程S14に移行する(判定結果がYes)。
工程S14では、作業進捗状況判定部106は、作業時間(counter)の計測(counter++)を開始する。作業時間の計測方法としては、例えば、所定の周期で作業時間をカウントアップし、そのカウント数を作業時間に置き換えることにより作業時間を計測するようにしてもよいし、時間を直接計ることにより作業時間を計測するようにしてもよい。なお、カウントにより作業時間を計測する場合には、後述する所定の作業時間もカウント数で表されることとなる。作業進捗状況判定部106は、作業時間の計測を開始すると、工程S15に移行する。
工程S15では、作業進捗状況判定部106は、作業時間(counter)と作業に要する所定の作業時間(counter_set)とを比較する。作業進捗状況判定部106は、作業内容に対応する所定の作業時間(counter_set)を、例えば図示しないデータ格納部から読み出す。作業進捗状況判定部106は、これらの時間を比較した結果、作業時間が所定の作業時間未満である場合(counter<counter_set)には、工程S16に移行する(判定結果がNo)。
工程S16では、作業進捗状況判定部106は、作業時間(counter)及び所定の作業時間(counter_set)に基づいて作業進捗状況を判定する。具体的には、作業進捗状況判定部106は、次の式「作業進捗=counter/(counter_set)*100(%)」を用いて作業進捗状況を示す数値を具体的に算出する。また、作業進捗状況判定部106は、作業進捗状況を算出すると、作業中であることを示す画像に関するデータを図示しないデータ格納部から読み出し、読み出したデータを表示部107に出力する。表示部107は、作業進捗状況判定部106から出力されたデータに基づいて、例えば図3(b)に示すような判定結果に関する画像、例えば作業進捗状況の具体的な数値を表示する。また、表示部107は、これ以外にも、例えば図3(b)に示すような、作業完了までの残り時間等の情報を示す画像を判定結果と合わせて表示するようにしてもよい。表示部107にこのような画像が表示されると、作業進捗状況判定部106は、再び工程S14に移行し、工程S14、S15に係る動作を実行する。すなわち、ここでは作業進捗状況が100%未満であるため、作業進捗状況判定部106は、再び工程S14に戻る。したがって、作業進捗状況判定部106は、作業時間が所定の作業時間に達し作業進捗状況が100%となるまで、これらの工程S14〜S16を繰り返し実行する。
これに対して、工程S15において、作業進捗状況判定部106は、これらの時間を比較した結果、作業時間が所定の作業時間以上である場合(counter≧counter_set)には、作業対象領域に対する作業が完了したものと判定し、工程S17に移行する(判定結果がYes)。
工程S17では、作業進捗状況判定部106は、作業が完了したことを示す画像に関するデータを図示しないデータ格納部から読み出し、読み出したデータを表示部107に出力する。表示部107は、作業進捗状況判定部106から出力されたデータに基づいて、例えば図3(c)に示すような判定結果に関する画像、例えば作業進捗状況が100%であることを示す画像を表示する。また、表示部107は、これ以外にも、例えば図3(c)に示すような、作業が完了したことを示す画像を判定結果と合わせて表示するようにしてもよい。表示部107に、作業対象領域に対する作業が完了したことを示す画像が表示されると、作業進捗状況判定部106は、作業進捗状況の判定に係る一連の動作を終了する。
表示部107は、上述したように、作業進捗状況判定部106から出力された作業進捗状況の判定結果等に関する画像に関するデータ等の入力を受け付け、入力されたデータに基づいて各種画像を表示する。表示部107には、例えば、液晶パネル、有機EL(electroluminescence)パネル、いわゆる電子ペーパー等の各種表示パネルが用いられる。
作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104、作業対象領域温度算出部105、作業進捗状況判定部106については、それぞれに異なるハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよい。また、これらの構成要素が、1つのハードウェアの中でまとめて実現されてもよいし、1つのソフトウェアの中でまとめて実現されてもよい。また、これらの構成要素が、その他の構成要素中で実現されてもよい。
ここで、作業支援装置150の形態の一例について説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る作業支援装置の形態の一例を示す図である。図5は、本発明の実施の形態1に係るヘッドマウントディスプレイの形態の一例を示す図である。
作業支援装置150の表示部107は、例えば図4、図5に示すように、ヘッドマウントディスプレイ120に設けられている。ヘッドマウントディスプレイ120には、例えば図4に示すように、可視光カメラ101、遠赤外カメラ103等が取り付けられている。 可視光カメラ101、遠赤外カメラ103は、図4に示すように表示部107の近傍に取り付けられてもよいし、例えば、作業者190が装着する作業用ヘルメット等に取り付けられてもよい。なお、図4には、作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104、作業対象領域温度算出部105、作業進捗状況判定部106等が表示されていないが、例えば、これらの構成要素を含んだ制御ユニットが別体で設けられ、制御ユニットが可視光カメラ101、遠赤外カメラ103、表示部107等と接続されるようにしてもよい。
ヘッドマウントディスプレイ120は、作業者190が頭部に装着する眼鏡タイプの表示装置である。ヘッドマウントディスプレイ120は、図4、図5に示すように、フレーム121、テンプル122、123、パッド124、表示部107等を備えている。
フレーム121は、表示部107を支持する部材である。テンプル122は、装着された際に作業者190から見てフレーム121の右側の端部と接続され、作業者190の後方に向かって延在している。テンプル123は、装着された際に作業者190から見てフレーム121の左側の端部と接続され、作業者190の後方に向かって延在している。
ヘッドマウントディスプレイ120の装着時には、図4に示すように、パッド124が作業者190の鼻191に載置され、テンプル122、123が作業者190の側頭部及び図示しない耳と当接することにより、ヘッドマウントディスプレイ120が作業者190の頭部に支持される。そうすると、表示部107は、作業者190の眼前に配置される。作業者190は、片手または両手を使うことなく、表示部107に表示された画像を見ることで作業に必要な情報を取得することができる。
図4、図5には、ヘッドマウントディスプレイ120に2つの表示部107が実装された場合について示されているが、このような構成に限定されるものではない。例えば、表示部107が左右いずれか片方にのみ設けられてもよい。
表示部107は、例えば、作業者190が使用するメガネ用レンズに取り付けることができるように構成されたものであってもよいし、例えば作業用ゴーグルやメガネ用レンズ等に貼り付けられるように構成されたものであってもよい。
本実施の形態によれば、可視光カメラ101で撮像された可視光画像及び遠赤外カメラ103で撮像された熱画像に基づいて、作業進捗状況判定部106が、作業進捗状況を判定し、判定結果が表示部107に表示される。
この構成によれば、作業者190が表示部107に表示された作業進捗状況の判定結果を見ることが可能となるので、作業の進捗状況を作業者に知らせることができる。
また、本実施の形態によれば、作業対象領域抽出部102で抽出された作業対象領域と、温度分布画像生成部104で生成された温度分布画像とから、作業対象領域温度算出部105において作業対象領域の作業温度が算出され、作業進捗状況判定部106では、算出された作業温度及び作業対象領域に対する作業時間に基づいて作業進捗状況が判定され、作業進捗状況の判定結果が表示部107に表示される。
この構成によれば、作業温度及び作業時間により作業進捗状況が判定されるので、作業の精度を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、作業対象領域を加熱する作業を行う場合には、作業進捗状況判定部106は、作業対象領域が予め設定された所定の作業温度以上に達したら作業時間の計測を開始し、作業時間及び予め設定された、作業が完了するまでの所定の作業時間に基づいて作業進捗状況を判定する。
この構成によれば、作業対象領域の温度が所定の作業温度よりも低い場合における作業については作業時間がカウントされなくなるので、作業の精度をより一層向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、表示部107には、作業進捗状況の判定結果とともに、図3(a)〜(c)に示すような、作業対象領域の状況等について画像、作業完了までの残り時間等の画像、作業が完了したことを示す画像などが、作業進捗状況の判定結果と合わせて表示される。この構成によれば、作業者190は、作業対象領域に関する付加的情報を取得することができるので、作業進捗状況をより詳細に把握することができる。
また、本実施の形態によれば、作業対象領域抽出部102が、可視光カメラ101で撮像された可視光画像から作業対象領域を抽出し、温度分布画像生成部104が、遠赤外カメラ103で撮像された熱画像から温度分布画像を生成し、作業対象領域温度算出部105が、作業対象領域及び温度分布画像に基づいて作業対象領域の作業温度を算出する。この構成によれば、作業対象領域の温度が正確に算出されるので、作業の精度を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、可視光カメラ101及び遠赤外カメラ103は、遠赤外カメラ103の撮像領域と可視光カメラ101の撮像領域とがほぼ同等となるように、調整されている。この構成によれば、可視光画像と温度分布画像との比較が容易となり、作業対象領域の作業温度をより正確に算出することができる。また、これにより、作業の精度を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、表示部107は、ヘッドマウントディスプレイ120に設けられている。この構成によれば、ヘッドマウントディスプレイ120を頭部に装着することにより表示部107が作業者190の眼前に配置されるので、両手を使うことなく作業進捗状況の判定結果を取得することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態に係る作業支援装置では、複数の作業を実施する場合には、作業進捗状況判定部106は、1つの作業が完了した後、次の作業についての作業進捗状況を判定する。例えば、1つの作業について作業進捗状況が100%に達したら、表示部107には次のステップの作業内容が表示され、作業進捗状況判定部106は、次の作業についての作業進捗状況の判定を開始する。
図6は、本発明の実施の形態2における作業進捗状況判定部の動作の一例を示すフローチャート図である。図7は、作業進捗状況に応じて表示部に表示される画像の一例を示す図である。
このうち、工程S11〜S17における作業進捗状況判定部106の動作については、実施の形態1における動作と同一であるため、詳細な説明を省略する。
工程S17において、表示部107に作業対象領域に対する作業が完了したことを示す画像、例えば図3(c)に示すような、作業進捗状況が100%に達したことを示す画像等が表示されると、作業進捗状況判定部106は、図6に示す工程S28に移行する。工程S28では、作業進捗状況判定部106は、次の作業の有無を判定する。作業進捗状況判定部106は、例えば、図示しないデータ格納部から作業内容に関するデータを読み出して、完了した作業内容と比較することにより、次の作業の有無を判定する。作業進捗状況判定部106は、次の作業があると判断した場合には、工程S29に移行する(判定結果がNo)。
工程S29では、作業進捗状況判定部106は、次の作業に移行することを示す画像に関するデータを、例えば図示しないデータ格納部から読み出し、読み出したデータを表示部107に出力する。表示部107は、作業進捗状況判定部106から出力されたデータに基づいて、例えば図7(a)に示すような、次の作業に移行することを示す画像を表示する。また、表示部107は、これ以外にも、例えば図7(a)に示すような、次の作業の具体的内容を示す画像等を、次の作業に移行することを示す画像と合わせて表示するようにしてもよい。また、作業進捗状況判定部106は、次の作業内容に対応する所定の作業温度(Temp_set)、所定の作業時間(counter_set)を、例えば図示しないデータ格納部から読み出し、所定の作業温度、所定の作業時間に関するデータを更新する。これらの動作が実行されると、作業進捗状況判定部106は、工程S11に移行し、次の作業内容に関する作業進捗状況の判定を行う。
これに対して、工程S28において、作業進捗状況判定部106は、次の作業がないと判断した場合には、工程S30に移行する(判定結果がYes)。工程S30では、作業進捗状況判定部106は、すべての作業が完了したことを示す画像に関するデータを、例えば図示しないデータ格納部から読み出し、読み出したデータを表示部107に出力する。表示部107は、作業進捗状況判定部106から出力されたデータに基づいて、例えば図7(b)に示すような、すべての作業が完了したことを示す画像を表示する。また、表示部107は、これ以外にも、例えば図7(b)に示すような、作業終了後における作業者190への具体的な指示内容を表示するようにしてもよい。表示部107に、すべての作業が完了したことを示す画像が表示されると、作業進捗状況判定部106は、作業進捗状況の判定に係る一連の動作を終了する。
本実施の形態によれば、作業進捗状況判定部106では、1つの作業が完了した後、次の作業についての作業進捗状況の判定が自動的に実施され、次の作業についての作業進捗状況が表示部107に表示される。この構成によれば、複数の作業が連続して実施される場合でも、作業の進捗状況に関する判定結果が自動的に表示されるようになるので、作業ごとに作業進捗状況の判定を実施させるための動作を省略することができ、作業効率を大幅に向上させることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態では、作業支援装置と、作業者が加熱等の作業を行っている作業機器とからなる作業支援システムについて説明する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る作業支援システムの構成の一例を示すブロック図である。作業支援システム200は、図8に示すように、作業支援装置250、作業機器260を備えている。作業支援装置250は、可視光撮像部としての可視光カメラ101、熱画像撮像部としての遠赤外カメラ103、作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104、作業対象領域温度算出部105、作業進捗状況判定部106、表示部107、適正温度データベース部251を備えている。作業機器260は、温度制御部261、温度発生部262を備えている。
作業支援装置250の適正温度データベース部251は、作業進捗状況判定部106と接続されている。作業進捗状況判定部106は、適正温度データベース251及び作業機器260の温度制御部261と接続されている。作業進捗状況判定部106と温度制御部261とは、例えばケーブル等の配線で接続されている。これにより、作業支援装置250と作業機器260とが接続されている。温度制御部261は、作業進捗状況判定部106及び温度発生部262と接続されている。このうち、可視光カメラ101、熱画像撮像部としての遠赤外カメラ103、作業対象領域抽出部102、温度分布画像生成部104、作業対象領域温度算出部105、表示部107については、実施の形態1で説明しているので、詳細な説明を省略する。
適正温度データベース部251は、作業時における作業対象領域の適正温度に関する情報を保持する。適正温度データベース部251は、例えば、複数の作業についての適正温度に関する情報を保持するようにしてもよいし、作業ごとに更新した適正温度に関する情報を保持するようにしてもよい。
作業進捗状況判定部106は、上述したような、作業進捗状況を判定するとともに、作業対象領域の作業温度と適正温度データベース部251から読み出した適正温度との差分を算出し、差分を差分温度情報として作業機器260の温度制御部261に出力する。
温度制御部261は、作業進捗状況判定部106から出力された差分温度情報に基づいて温度制御を行う。例えば、温度制御部261は、差分温度情報に基づいて作業対象領域の作業温度が適正温度よりも低いと判断した場合には、作業温度を上昇させる制御を実施する。詳しくは、温度制御部261は、温度発生部262に対して、温度発生部262の温度を上昇させる制御を実施する。具体的には、温度制御部261は、例えば、温度発生部262を構成する図示しないヒーター等の温度調節部材への電流供給量を増加させる。これにより、作業対象領域に対する作業温度が上昇する。その際、作業進捗状況判定部106は、作業機器260の温度を上昇させていることを示す画像を、表示部107に表示させるようにしてもよい。
これに対して、温度制御部261は、差分温度情報に基づいて作業対象領域の作業温度が適正温度よりも高いと判断した場合には、作業温度の上昇を抑える制御を実施する。詳しくは、温度制御部261は、温度発生部262に対して、温度発生部262の温度上昇を抑える制御を実施する。具体的には、温度制御部261は、例えば、ヒーター等への電流供給量を減少させる。これにより、作業温度の上昇が抑えられる。その際、作業進捗状況判定部106は、作業機器260の温度を上昇が抑えられていることを示す画像を、表示部107に表示させるようにしてもよい。
また、温度制御部261は、差分温度情報に基づいて作業対象領域の作業温度が適正温度よりも高すぎると判断した場合には、作業温度を低下させる制御を実施してもよい。詳しくは、温度制御部261は、温度発生部262に対して、温度発生部262の温度を低下させる制御を実施する。具体的には、温度制御部261は、例えば、ヒーター等への電流供給量をさらに減少させる。あるいは、温度制御部261は、ヒーター等への電流供給を一時的に停止させる。これにより、作業温度を低下させる。その際、作業進捗状況判定部106は、作業機器260の温度を低下させていることを示す画像を、表示部107に表示させるようにしてもよい。
温度制御部261は、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよい。また、温度制御部261は、その他の構成要素のハードウェア、ソフトウェアの中で実現されてもよい。
本実施の形態によれば、作業進捗状況判定部106で算出された差分温度情報に基づいて、温度制御部261は、例えば、温度発生部262への電流供給量を制御して温度発生部262の温度を制御している。この構成によれば、作業支援装置250と作業機器260とを連携させながら作業対象領域の作業温度を制御することができるので、より効率的に作業を行うことができる。また、この構成によれば、作業対象領域に対する作業が適正温度付近で実施されることとなるので、作業の精度を向上させることができる。
また、本実施の形態によれば、作業進捗状況判定部106は、作業機器260への温度制御情報に関する画像が表示部107に表示される。この構成によれば、作業者190は、作業進捗状況以外にも、作業機器260の状況も知ることができるので、作業に関するより詳しい情報を取得することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態では、作業支援装置と、作業機器とが無線で接続された作業支援システムについて説明する。
図9は、本発明の実施の形態4に係る作業支援システムの構成の一例を示すブロック図である。作業支援システム200は、図9に示すように、作業支援装置350、作業機器360を備えている。作業支援装置350は、図8に示す作業支援装置250の構成要素と、第1の通信処理部352とを備えている。作業機器360は、図8に示す作業機器260の構成要素と、第2の通信処理部363とを備えている。
本実施の形態では、作業進捗状況判定部106は、差分温度情報を第1の通信処理部352に出力する。
第1の通信処理部352は、作業進捗状況判定部106と接続されている。また、第1の通信処理部352は、作業支援装置350と作業機器360とを接続する外部インターフェイスであり、無線のネットワークを介して作業機器360の第2の通信処理部363と接続されている。第1の通信処理部352及び第2の通信処理部363は、無線のネットワークを介して相互にデータの送受信が可能である。例えば、第1の通信処理部352は、作業進捗状況判定部106から出力された差分温度情報を、第2の通信処理部363に送信する。
第2の通信処理部363は、温度制御部261と接続されている。また、第2の通信処理部363は、作業支援装置350と作業機器360とを接続する外部インターフェイスであり、無線のネットワークを介して作業支援装置350の第1の通信処理部352と接続されている。第2の通信処理部363は、第1の通信処理部352から受信した差分温度情報を温度制御部261に出力する。
温度制御部261は、第2の通信処理部363から出力された差分温度情報に基づいて、例えば、上述したような温度制御を行う。
本実施の形態によれば、第1の通信処理部352と第2の通信処理部363とが無線のネットワークを介して接続され、第1の通信処理部352及び第2の通信処理部363の間で差分温度情報等の各種データの送受信がなされる。この構成によれば、作業支援装置350と作業機器360とが配線で接続されていなくても、差分温度情報に基づいて作業機器360の温度制御を実施することができるので、作業支援装置350及び作業機器360の取り回しが容易になり作業を実施しやすくなる。
(その他の実施の形態)
上記の実施の形態では、作業対象領域に対して加熱する作業を例に挙げて説明したが、このような場合に限定されるものではなく、例えば作業対象領域に対して冷却する作業にも適用することが可能である。この場合において、図2、図6に示す工程S12では、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度を超えている、すなわち、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度に達していない場合(Temp_target>Temp_set)には、作業進捗状況判定部106は、作業進捗状況が0%であると判定し、工程S13に移行する(判定結果がNo)。これに対して、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度以下、すなわち、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度に達している場合(Temp_target≦Temp_set)には、工程S14に移行する(判定結果がYes)。
また、図2、図6では、作業対象領域の作業温度が所定の作業温度に達し、作業時間の計測が開始されると、作業温度を判定する工程が設けられていないが、例えば、作業時間の計測中に作業温度を判定する工程を設けてもよい。この場合には、例えば、作業温度が低下した場合に、一時的に作業時間の計測を停止し、作業温度が回復してから残りの作業時間を計測するようにしてもよい。このような構成によれば、作業精度をさらに向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。なお、図面に記載した各部材や相対的なサイズは、本発明を分かりやすく説明するため簡素化・理想化しており、実装上はより複雑な形状となる場合がある。
101…可視光カメラ、102…作業対象領域抽出部、103…遠赤外カメラ、104…温度分布画像生成部、105…作業対象領域温度算出部、106…作業進捗状況判定部、107…表示部、120…ヘッドマウントディスプレイ、150…作業支援装置、200作業支援システム、250…作業支援装置、251…適正温度データベース部、260…作業機器、261…温度制御部、262…温度発生部、300…作業支援システム、350…作業支援装置、352…第1の通信処理部、360…作業機器、363…第2の通信処理部

Claims (5)

  1. 可視光画像を撮像する可視光画像撮像部と、
    熱画像を撮像する熱画像撮像部と、
    前記可視光画像撮像部で撮像された前記可視光画像及び前記熱画像撮像部で撮像された前記熱画像から作業進捗状況を判定する作業進捗状況判定部と、
    前記作業進捗状況の判定結果を表示する表示部と、
    前記可視光画像から作業対象領域を抽出する作業対象領域抽出部と、
    前記熱画像から温度分布画像を生成する温度分布画像生成部と、
    前記可視光画像及び前記温度分布画像に基づいて前記作業対象領域の作業温度を算出する作業対象領域温度算出部と、を備え、
    前記作業進捗状況判定部は、前記作業対象領域の前記作業温度及び前記作業対象領域に対する作業時間に基づいて前記作業進捗状況を判定する、
    作業支援装置。
  2. 請求項に記載の作業支援装置において、
    前記作業対象領域を加熱する作業を行う際に、
    前記作業進捗状況判定部は、前記作業対象領域が予め設定された所定の作業温度以上に達したら前記作業時間の計測を開始し、前記作業時間及び予め設定された、作業に要する所定の作業時間に基づいて前記作業進捗状況を判定する、
    作業支援装置。
  3. 請求項に記載の作業支援装置において、
    前記作業対象領域を冷却する作業を行う際に、
    前記作業進捗状況判定部は、前記作業対象領域が予め設定された所定の作業温度以下に達したら前記作業時間の計測を開始し、前記作業時間及び予め設定された、作業に要する所定の作業時間に基づいて前記作業進捗状況を判定する、
    作業支援装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業支援装置と、
    前記作業支援装置と接続された作業機器と、
    を備え、
    前記作業支援装置は、作業時における前記作業対象領域の適正温度に関する情報を保持する適正温度データベース部を有し、
    前記作業機器は、温度制御部と、温度発生部とを有し、
    前記作業支援装置の前記作業進捗状況判定部は、前記作業対象領域の前記作業温度と前記適正温度データベース部から読み出した前記適正温度との差分を算出し、前記差分を差分温度情報として前記作業機器の前記温度制御部に出力し、
    前記作業機器の前記温度制御部は、前記差分温度情報に基づいて前記温度発生部の温度制御を行う、
    作業支援システム。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業支援装置と、
    前記作業支援装置と通信可能な作業機器と、
    を備え、
    前記作業支援装置は、作業時における前記作業対象領域の適正温度に関する情報を保持する適正温度データベース部と、前記作業機器と通信を行う第1の通信処理部と、を有し、
    前記作業機器は、前記作業支援装置と通信を行う第2の通信処理部と、温度制御部と、温度発生部とを有し、
    前記作業支援装置の前記作業進捗状況判定部は、前記作業対象領域の前記作業温度と前記適正温度データベース部から読み出した前記適正温度との差分を算出し、前記差分を差分温度情報として前記第1の通信処理部に出力し、
    前記第1の通信処理部は、前記差分温度情報を前記作業機器の前記第2の通信処理部に送信し、
    前記作業機器の前記第2の通信処理部は、受信した前記差分温度情報を前記温度制御部に出力し、
    前記作業機器の前記温度制御部は、前記差分温度情報に基づいて前記温度発生部の温度制御を行う、
    作業支援システム。
JP2016083301A 2016-04-19 2016-04-19 作業支援装置及び作業支援システム Active JP6758893B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083301A JP6758893B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 作業支援装置及び作業支援システム
PCT/JP2017/015120 WO2017183554A1 (ja) 2016-04-19 2017-04-13 作業支援装置及び作業支援システム
US16/094,476 US10565450B2 (en) 2016-04-19 2017-04-13 Work supporting apparatus and work supporting system
CN201780024639.5A CN109073470B (zh) 2016-04-19 2017-04-13 作业辅助装置和作业辅助系统
CN202111021101.3A CN113766187A (zh) 2016-04-19 2017-04-13 作业辅助装置和作业辅助方法
US16/739,285 US11380095B2 (en) 2016-04-19 2020-01-10 Work supporting apparatus and work supporting system
JP2020147278A JP6987351B2 (ja) 2016-04-19 2020-09-02 作業支援装置及び作業支援方法
JP2021180144A JP7299292B2 (ja) 2016-04-19 2021-11-04 作業支援装置
US17/831,491 US11676379B2 (en) 2016-04-19 2022-06-03 Work supporting apparatus and work supporting system
US18/136,379 US12087053B2 (en) 2016-04-19 2023-04-19 Work supporting apparatus and work supporting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083301A JP6758893B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 作業支援装置及び作業支援システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147278A Division JP6987351B2 (ja) 2016-04-19 2020-09-02 作業支援装置及び作業支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194300A JP2017194300A (ja) 2017-10-26
JP6758893B2 true JP6758893B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60116860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083301A Active JP6758893B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 作業支援装置及び作業支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10565450B2 (ja)
JP (1) JP6758893B2 (ja)
CN (2) CN113766187A (ja)
WO (1) WO2017183554A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6987351B2 (ja) * 2016-04-19 2021-12-22 マクセル株式会社 作業支援装置及び作業支援方法
US10643328B2 (en) * 2016-10-31 2020-05-05 Optim Corporation Computer system, and method and program for diagnosing objects
US11199946B2 (en) * 2017-09-20 2021-12-14 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
DE102019104822A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines industriellen Prozessschrittes
US11709099B2 (en) 2019-07-01 2023-07-25 Snap-On Incorporated Method and system for calibrating imaging system
US11555743B2 (en) * 2019-07-01 2023-01-17 Snap-On Incorporated Method and system for calibrating imaging system
JP7395137B2 (ja) * 2019-12-12 2023-12-11 株式会社関電工 ヘッドマウント型温度分布認識装置
CN111707372B (zh) * 2020-05-29 2021-05-07 北京都是科技有限公司 人体温度检测方法、系统、装置及图像处理器
JP7223194B1 (ja) 2022-05-27 2023-02-15 株式会社エクサウィザーズ 情報処理方法、コンピュータプログラム、情報処理装置及び情報処理システム

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291304A (en) * 1994-07-07 1996-01-17 Marconi Gec Ltd Head-mountable display system
US6369893B1 (en) * 1998-05-19 2002-04-09 Cepheid Multi-channel optical detection system
US6591084B1 (en) * 1998-04-27 2003-07-08 General Dynamics Decision Systems, Inc. Satellite based data transfer and delivery system
JP2002132341A (ja) 2000-10-26 2002-05-10 Toshiba Corp 現場点検装置
US20030163177A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-28 Eggers Philip E. System method and apparatus for localized heating of tissue
US6993394B2 (en) * 2002-01-18 2006-01-31 Calfacion Corporation System method and apparatus for localized heating of tissue
JP4965093B2 (ja) * 2004-07-30 2012-07-04 Jfeスチール株式会社 転炉スラグ流出量定量化方法、転炉の操業方法およびそれらの装置
KR100793800B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-11 엘지전자 주식회사 세탁장치 및 그 스팀발생기 제어방법
US20080105749A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-08 Ming Lei Methods for automatically imaging barcodes
US20090072142A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Forensicare Incorporated Scanning system and techniques for medical and/or forensic assessment using the same
US8374438B1 (en) * 2007-10-04 2013-02-12 Redshift Systems Corporation Visual template-based thermal inspection system
JP2010197153A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Konica Minolta Holdings Inc 作業支援装置及び作業支援システム
US10232237B2 (en) * 2009-06-03 2019-03-19 Flir Systems, Inc. Thermal-assisted golf rangefinder systems and methods
CA2712202A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-06 White Box, Inc. Video scanner system and method
US20110032326A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Milton Bernard Hollander Video scanner system and method
US10180572B2 (en) * 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
JP5499854B2 (ja) * 2010-04-08 2014-05-21 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法
JP5574423B2 (ja) * 2010-09-24 2014-08-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
KR101773309B1 (ko) * 2010-11-01 2017-08-31 나이키 이노베이트 씨.브이. 운동 기능을 가지는 착용가능한 장치 조립체
US9396463B2 (en) * 2010-12-14 2016-07-19 Diebold Self-Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated Automated banking system controlled responsive to data bearing records
US20160187654A1 (en) * 2011-02-28 2016-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
CN102715844A (zh) * 2011-03-29 2012-10-10 乐信股份公司 用于确定剩余烹饪时间的方法以及利用该方法的显示装置、烹饪器具和厨房网络
US20120247623A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Matuska Robert A Optimization and Control of Metallurgical Properties During Homogenization of an Alloy
JP2013130541A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Tohto C-Tech Corp 接着検査装置
US20130169816A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Jhen-Jia Hu Monitoring and managing device, monitoring and managing system and method of data center
US9626078B2 (en) * 2012-01-06 2017-04-18 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
CN103376159B (zh) * 2012-04-27 2017-10-27 富泰华工业(深圳)有限公司 热成像装置、热成像方法及热成像控制系统
WO2014062725A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 N2 Imaging Systems, LLC Imaging adapter head for personal imaging devices
JP5734263B2 (ja) * 2012-11-16 2015-06-17 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
US9541912B1 (en) * 2012-12-13 2017-01-10 Google Inc. Synchronization of appliances to a schedule of a user
US9448407B2 (en) * 2012-12-13 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and work supporting system
US9788714B2 (en) * 2014-07-08 2017-10-17 Iarmourholdings, Inc. Systems and methods using virtual reality or augmented reality environments for the measurement and/or improvement of human vestibulo-ocular performance
US9335547B2 (en) * 2013-03-25 2016-05-10 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and method of controlling head-mounted display device
JP2017513664A (ja) * 2014-04-05 2017-06-01 サージセンス コーポレイション 組織酸素化のマッピングのための装置、システム、および方法
US20170027450A1 (en) * 2014-04-13 2017-02-02 H.T Bioimaging Ltd. A device and method for cancer detection, diagnosis and treatment guidance using active thermal imaging
US9846981B2 (en) * 2014-06-12 2017-12-19 Wellfence Llc Access monitoring system for remote locations
JP6164173B2 (ja) * 2014-07-29 2017-07-19 Jfeスチール株式会社 転炉排出流判定装置、転炉排出流判定方法、溶銑予備処理方法、及び転炉予備処理の操業方法
EP3213137A4 (en) * 2014-10-29 2018-05-02 Lumencor, Inc. Integrated fluorescence scanning system
US20160203445A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 Fluke Corporation Work order integration and equipment status tracking
US10339382B2 (en) * 2015-05-31 2019-07-02 Fieldbit Ltd. Feedback based remote maintenance operations
US9767432B1 (en) * 2016-06-20 2017-09-19 Amazon Technologies, Inc. Inventory event detection using residual heat information
US20210344371A1 (en) * 2018-10-16 2021-11-04 Walbro Llc System for optimized use of device with tool driven by a prime mover
US20210338864A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Aristocrat Technologies, Inc. Ultraviolet disinfection and sanitizing systems and methods for electronic gaming devices and other gaming equipment
US11989676B2 (en) * 2020-05-04 2024-05-21 Certinia Inc. Risk management data channel interleaved with enterprise data to facilitate assessment responsive to a risk event

Also Published As

Publication number Publication date
US12087053B2 (en) 2024-09-10
US10565450B2 (en) 2020-02-18
US20220301306A1 (en) 2022-09-22
US11380095B2 (en) 2022-07-05
CN113766187A (zh) 2021-12-07
US20200151452A1 (en) 2020-05-14
US20190130183A1 (en) 2019-05-02
WO2017183554A1 (ja) 2017-10-26
JP2017194300A (ja) 2017-10-26
CN109073470B (zh) 2021-09-21
US11676379B2 (en) 2023-06-13
US20230252781A1 (en) 2023-08-10
CN109073470A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758893B2 (ja) 作業支援装置及び作業支援システム
US11911853B2 (en) Welding information providing apparatus with function of sensing environment
JP7299292B2 (ja) 作業支援装置
KR102304916B1 (ko) 용접 정보 제공 장치
JP6690277B2 (ja) 画像処理制御方法、画像処理制御プログラムおよび情報処理装置
JP6987351B2 (ja) 作業支援装置及び作業支援方法
JP7507935B2 (ja) 作業支援方法
JP2014150343A (ja) 作業補助システム及び作業装置
WO2014061294A1 (ja) 瞳孔位置測定方法及び両用レンズの作製方法
KR102494142B1 (ko) 고화질 영상을 제공하는 용접 가이딩 시스템
JP6932526B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2016039433A (ja) 測定システム
KR102634038B1 (ko) 용접 영상 처리 장치 및 방법
KR102160207B1 (ko) 고화질 영상을 제공하는 용접 가이딩 시스템
KR102568190B1 (ko) 용접 영상 처리 방법 및 그 장치
KR102319373B1 (ko) 용접 정보 제공 장치
KR102581596B1 (ko) 스마트 안전모
EP4277258A1 (en) Welding image processing method and device therefor
KR102408493B1 (ko) 용접 정보 제공 장치
KR20230161764A (ko) 용접 영상 처리 방법 및 그 장치
CN118664180A (zh) 焊接信息提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250