[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6747195B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6747195B2
JP6747195B2 JP2016175316A JP2016175316A JP6747195B2 JP 6747195 B2 JP6747195 B2 JP 6747195B2 JP 2016175316 A JP2016175316 A JP 2016175316A JP 2016175316 A JP2016175316 A JP 2016175316A JP 6747195 B2 JP6747195 B2 JP 6747195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
type
semiconductor
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016175316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041853A (ja
Inventor
勇 菅井
勇 菅井
武義 西村
武義 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016175316A priority Critical patent/JP6747195B2/ja
Priority to US15/665,920 priority patent/US10199460B2/en
Publication of JP2018041853A publication Critical patent/JP2018041853A/ja
Priority to US16/263,534 priority patent/US10453917B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6747195B2 publication Critical patent/JP6747195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型領域とp型領域とを基板主面に平行な方向(横方向)に交互に繰り返し配置して並列pn層とした超接合(SJ:Super Junction)半導体装置が公知である。また、超接合MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、以下、SJ−MOSFETとする)に、構造的に低オン抵抗特性を得やすいトレンチゲート構造を適用して低オン抵抗化を図る技術が知られている。従来のトレンチゲート型SJ−MOSFETの活性領域とエッジ終端領域との間の領域(以下、中間領域とする)の構造について説明する。
図13は、従来のトレンチゲート型SJ−MOSFETのMOSゲートの一部の平面レイアウトを示す平面図である。平面レイアウトとは、半導体基体(半導体チップ)110のおもて面側から見た各部の平面形状および配置構成である。活性領域121は、オン状態のときに電流が流れる領域である。エッジ終端領域122は、活性領域121の周囲を囲み、活性領域121のチップおもて面側の電界を緩和して耐圧(耐電圧)を保持する領域である。耐圧とは、素子破壊を起こさない限界の電圧である。図14は、図13の切断線AA−AA’における断面構造を示す断面図である。図15は、図13の切断線BB−BB’における断面構造を示す断面図である。
図13に示すように、並列pn層105のn型領域103およびp型領域104は、基体主面に平行な方向に、活性領域121からエッジ終端領域122にわたってストライプ状に延びる平面レイアウトに配置されている。トレンチ(以下、ゲートトレンチとする)106の内部には、MOSゲート(以下、トレンチゲートとする)109が埋め込まれている。ゲートトレンチ106は、並列pn層105のn型領域103およびp型領域104がストライプ状に延びる方向(以下、第1方向とする)Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに配置されている。ゲートトレンチ106は活性領域121から外側(チップ端部側)へ延在し、その端部(以下、ゲートトレンチ終端部とする)106aは活性領域121とエッジ終端領域122との中間領域123内で終端する。
また、ゲートトレンチ106は、活性領域121において並列pn層105のn型領域103に配置される。その理由は、次の通りである。ゲートトレンチ106には、ゲート絶縁膜107(図13には不図示、図14,15参照)を介してゲート電極108が埋め込まれてトレンチゲート109が構成されている。ゲートトレンチ106が活性領域121において並列pn層105のp型領域104に配置された場合、ゲートトレンチ106の側壁において、ゲート絶縁膜107を挟んでトレンチゲート109と並列pn層105のn型領域103とが対向しない。この場合、オン時にn+型ソース領域113と並列pn層105のn型領域103との間を流れる電流の経路となるチャネル(n型の反転層)がp型ベース領域(不図示)に形成されないからである。
このようにゲートトレンチ106が並列pn層105のn型領域103に配置されるため、ゲートトレンチ終端部106aも必然的に並列pn層105のn型領域103に配置される。中間領域123には、半導体基体(半導体チップ)110のおもて面110a上に平板状にMOSゲート(以下、プレーナゲートとする)111が設けられている。図13において、プレーナゲート111は2本の平行な破線111aで挟まれた部分である。プレーナゲート111は、トレンチゲート109の引き出し部であるゲートトレンチ終端部106aで、トレンチゲート109と深さ方向Zに対向して接する。
すなわち、図14,15に示すように、MOSゲート(トレンチゲート109およびプレーナゲート111)を構成するゲート絶縁膜107およびゲート電極108は、中間領域123において、ゲートトレンチ106の内部から半導体基体110のおもて面110a上に引き出されている。ソース電極およびドレイン電極は図示省略するが、ソース電極は半導体基体110のおもて面110aに設けられ、n+型ソース領域113およびp+型コンタクト領域114に接する。ドレイン電極は、半導体基体110の裏面(n+型半導体基板101の表面)に設けられている。符号102,112は、それぞれn-型バッファ層および層間絶縁膜である。
このようなトレンチゲート型SJ−MOSFETとして、並列pn層のn型領域の、ゲートトレンチの底面に対応する部分に、ゲートトレンチの底面を覆うようにn型拡散領域を設けた装置が提案されている(例えば、下記特許文献1(第0013段落、第1図)参照。)。下記特許文献1では、ゲートトレンチの形成位置がずれたとしても、ゲートトレンチの底面を覆うn型拡散領域を介してチャネルと並列pn層のn型領域とが連結されて電流の通路が確保される。また、下記特許文献1には、並列pn層のp型領域に達するゲートトレンチを設ける場合に、並列pn層のp型領域の幅をゲートトレンチの幅よりも狭くすることが開示されている。
また、別のトレンチゲート型SJ−MOSFETとして、並列pn層のn型領域およびp型領域と、ゲートトレンチとが、同じ方向(第1方向X)にストライプ状に延びる平面レイアウトに配置された装置が提案されている(例えば、下記特許文献2(第0068〜0069段落、第15〜17図)、下記特許文献3(第0040段落、第10〜12図)参照。)。下記特許文献2では、ゲートトレンチを並列pn層のn型領域に配置し、ゲートトレンチ終端部においてゲートトレンチの底部を囲むようにp型領域を設けた構成となっている。下記特許文献3では、ゲートトレンチを並列pn層のp型領域に配置し、ゲートトレンチ終端部が並列pn層のp型領域の幅の広い部分に囲まれた構成となっている。
また、別のトレンチゲート型SJ−MOSFETとして、活性領域の外側において、活性領域から連続する並列pn層の、基板おもて面側の表面領域(表面層)に、当該並列pn層よりも不純物濃度の低い並列pn層を備えた装置が提案されている(例えば、下記特許文献4(第0027〜0028段落、第1,2図)参照。)。下記特許文献4では、活性領域から連続する並列pn層のn型領域およびp型領域上にそれぞれ同じ平面レイアウトでn-型領域およびp-型領域を配置することで、当該並列pn層よりも不純物濃度の低い並列pn層を構成している。
特開2007−012977号公報 特開2014−132637号公報 特開2004−134597号公報 特開2003−224273号公報
しかしながら、上述したようにMOSゲートがゲートトレンチ106の内部から半導体基体110のおもて面110a上に引き出された構造とする場合、ゲートトレンチ終端部106aがチップ端部にまで達しない。このゲートトレンチ終端部106aでは、シリコン(Si)の結晶面によるエッチング速度の違い等により、ゲートトレンチ106の、第1方向Xと直交する方向(以下、第2方向とする)Yに略平行な側壁(以下、端部側壁とする)106bは、他の側壁よりも底面に対する傾斜角度αが大きくなる(図15参照)。
これによって、半導体基体110のおもて面110aとゲートトレンチ106の端部側壁106bとの境界においてシリコン部(半導体基体110)に尖った部分110bが生じたり、ゲートトレンチ106の端部側壁106bに様々な結晶面方位が露出したりすることとなる。このため、ゲートトレンチ106の端部側壁106b付近に電界が集中しやすく、ゲートトレンチ終端部106aでゲート耐圧が低下してしまうという問題がある。ゲート耐圧とは、素子破壊を起こさない限界のゲート電圧(すなわちゲート電極108に印加可能な最大ゲート電圧)である。
この問題は、超接合構造でない通常のトレンチゲート型MOSFETでは、ゲートトレンチ終端部を完全に覆うようにp型ウェル領域を設けることで回避される。しかしながら、トレンチゲート型SJ−MOSFETでは、ゲートトレンチ終端部106aを完全に覆うようにp型ウェル領域を設けた場合、並列pn層105のn型領域103およびp型領域104の不純物濃度のチャージバランスが崩れるため、耐圧低下の原因となる。したがって、トレンチゲート型SJ−MOSFETには、ゲートトレンチ終端部106aを完全に覆うようにp型ウェル領域を設ける構成を適用することはできない。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、耐圧を向上させることができるとともに、信頼性の高い半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1主面と第2主面とを有し、前記第1主面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した第1並列pn層が設けられている。前記第1並列pn層の前記第1主面上に、第2導電型の第1半導体領域が配置されている。前記第1並列pn層の前記第1主面上に、前記第1半導体領域に隣接して、2並列pn層が設けられている。前記第2並列pn層は、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置してなる。トレンチは、前記第1半導体領域の表面から前記第1の第1導電型半導体領域の表面層に達する。前記第1半導体領域の表面層に、前記トレンチに接する第1導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられている。第1電極は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続されている。前記第1並列pn層の前記第2主面に、半導体層が設けられている。第2電極は、前記半導体層に電気的に接続されている。前記トレンチは、前記第2並列pn層へ延在し、前記第2並列pn層で終端する。前記ゲート電極は、前記トレンチの内部から外側へ延在し、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上にも配置されている。前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置されている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記トレンチの短手方向の幅は、前記第2の第2導電型半導体領域の前記短手方向に平行な方向の幅よりも狭いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記トレンチの前記第1半導体領域の表面から前記第2主面に向かう方向の深さは、前記第2の第2導電型半導体領域の厚さより深いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域とは、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第2導電型半導体領域は、マトリクス状のレイアウトに配置されている。前記第1の第1導電型半導体領域は、前記第1の第2導電型半導体領域の周囲を囲む格子状に配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2の第2導電型半導体領域は、マトリクス状のレイアウトに配置されている。前記第2の第1導電型半導体領域は、前記第2の第2導電型半導体領域の周囲を囲む格子状に配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記トレンチは、前記第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1並列pn層は、活性領域から前記活性領域よりも外側にわたって配置されている。前記第2並列pn層は、前記活性領域よりも外側に配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2半導体領域の表面から前記第1半導体領域に達する溝を備える。前記第1電極は、前記溝の内部において前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1電極と前記第1半導体領域との間に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型の高濃度半導体領域をさらに備える。前記第1電極は前記高濃度半導体領域および前記第2半導体領域と接することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体層と前記第1の第1導電型半導体領域との間に設けられた、前記第1の第1導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第1導電型低濃度領域をさらに備えることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1,2並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記第1並列pn層は、半導体層の第1主面上に、前記半導体層の表面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置され、第1領域と前記第1領域より厚さが薄い第2領域とを備える。前記第2並列pn層は、前記第2領域の表面に、前記第1領域に隣接して前記半導体層の表面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置されている。前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域は、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置されている。まず、第1,2工程により前記第1並列pn層および前記第2並列pn層を形成する。前記第1工程では、堆積工程および第1,2注入工程を1組とする工程を繰り返し行う。前記堆積工程では、前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する。前記第1注入工程では、前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する。前記第2注入工程では、前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する。前記第2工程では、前記第1工程により堆積されたエピタキシャル成長層上に前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する。かつ、前記第1工程では、最後の前記第1注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第1導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第1導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行う。最後の前記第2注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行う。次に、前記第1の第1導電型半導体領域にトレンチを形成する第3工程を行う。次に、前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第4工程を行う。次に、前記第1並列pn層の表面層に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第5工程を行う。次に、前記第1半導体領域の表面層に、第1導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第6工程を行う。次に、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第7工程を行う。次に、前記半導体層に電気的に接続された第2電極を形成する第8工程を行う。前記第3工程では、前記第1の第1導電型半導体領域から前記第2の第2導電型半導体領域まで延在して前記第2の第2導電型半導体領域で終端する前記トレンチを形成する。前記第4工程では、前記ゲート電極を前記トレンチの内部から外側へ延在させて、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上に残るように前記ゲート電極を形成する。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第5工程では、前記第2の第2導電型半導体領域と隣接するように前記第1半導体領域を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1工程では、前記半導体層と前記第1の第1導電型半導体領域との間に、前記第1の第1導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第1導電型低濃度領域を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第5工程と前記第6工程との間に、前記第1半導体領域の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型高濃度領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1注入工程では、前記第1導電型不純物を選択的にイオン注入することを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、第1,2並列pn層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記第1並列pn層は、半導体層の第1主面上に、前記半導体層の表面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置され、第1領域と前記第1領域より厚さが薄い第2領域を備える。前記第2並列pn層は、前記第2領域の表面に、前記第1領域に隣接して前記半導体層の表面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置されている。前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域は、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置されている。まず、第9,10工程により前記第1並列pn層および前記第2並列pn層を形成する。前記第9工程では、前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第3注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行う。前記第10工程では、前記第1工程により堆積されたエピタキシャル成長層上に前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する。かつ、前記第9工程では、最後の前記第3注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行う。次に、前記第1の第1導電型半導体領域にトレンチを形成する第11工程を行う。次に、前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第12工程を行う。次に、前記第1並列pn層の表面層に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第13工程を行う。次に、前記第1半導体領域の表面層に、第1導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第14工程を行う。次に、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第15工程を行う。次に、前記半導体層に電気的に接続された第2電極を形成する第16工程を行う。前記第11工程では、前記第1の第1導電型半導体領域から前記第2の第2導電型半導体領域まで延在して前記第2の第2導電型半導体領域で終端する前記トレンチを形成する。前記第12工程では、前記ゲート電極を前記トレンチの内部から外側へ延在させて、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上に残るように前記ゲート電極を形成する。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第13工程では、前記第2の第2導電型半導体領域と隣接するように前記第1半導体領域を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第9工程では、前記半導体層と前記第1の第2導電型半導体領域との間に第1導電型の前記エピタキシャル成長層を残すことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第12工程と前記第13工程との間に、前記第1半導体領域の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型高濃度領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする。
上述した発明によれば、第1並列pn層の、第1主面側の表面領域に第2並列pn層を配置して、トレンチ終端部を第2並列pn層の第2の第2導電型半導体領域で覆うことで、第1並列pn層の第1の第1導電型半導体領域および第1の第2導電型半導体領域の不純物濃度のチャージバランスを維持した状態で、トレンチ終端部にかかる電界を緩和させることができる。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、耐圧を向上させることができるとともに、ゲート絶縁膜の信頼性が高い半導体装置を提供することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体装置のMOSゲートの一部の平面レイアウトを示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の並列pn層の一部の平面レイアウトを示す平面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の並列pn層の一部の平面レイアウトを示す平面図である。 図1の切断線A−A’における断面構造を示す断面図である。 図1の切断線B−B’における断面構造を示す断面図である。 図1の切断線B−B’における断面構造の別の一例を示す断面図である。 図1の切断線C−C’における断面構造を示す断面図である。 図1の切断線D−D’における断面構造を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトを示す平面図である。 実施の形態2にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトの別の一例を示す平面図である。 図9の切断線E−E’における断面構造を示す断面図である。 図9の切断線F−F’における断面構造を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトを示す平面図である。 従来のトレンチゲート型SJ−MOSFETのMOSゲートの一部の平面レイアウトを示す平面図である。 図13の切断線AA−AA’における断面構造を示す断面図である。 図13の切断線BB−BB’における断面構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置のMOSゲートの一部の平面レイアウトを示す平面図である。図2,3は、実施の形態1にかかる半導体装置の並列pn層の一部の平面レイアウトを示す平面図である。図2には、半導体基体(半導体チップ)10のおもて面(第1主面)側の表面領域(図1と同じ深さ位置)における並列pn層の平面レイアウトを示す。図3には、半導体基体10のおもて面側の表面領域(図2)よりもドレイン側に深い深さ位置における並列pn層の平面レイアウトを示す。また、図1〜3には、並列pn層のn型領域およびp型領域をそれぞれ異なるハッチングで示す(図4,5A,5B,6,7についても同様)。
図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型領域(第1の第1導電型半導体領域)3とp型領域(第2の第1導電型半導体領域)4とを基体主面に平行な方向に交互に繰り返し配置してなる第1並列pn層5を備えたトレンチゲート型SJ−MOSFETである。まず、実施の形態1にかかる半導体装置の第1,2並列pn層5,35の平面レイアウトについて説明する。第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4は、半導体基体(半導体チップ)10のおもて面に平行な方向に、活性領域21からエッジ終端領域22にわたってストライプ状に延びる平面レイアウトに配置されている。
半導体基体10は、n+型半導体基板(半導体層)1上にn-型バッファ層2および第1並列pn層5となる複数のエピタキシャル層を積層してなるエピタキシャル基板である。活性領域21は、オン状態のときに電流が流れる領域であり、MOSゲートを構成するn+型ソース領域13の最外周端部13aよりも内側の領域である。エッジ終端領域22は、活性領域21の周囲を囲み、活性領域21の、基体おもて面(半導体基体10のおもて面)側の電界を緩和して耐圧を保持する領域である。エッジ終端領域22には、例えばガードリングや、接合終端(JTE:Junction Termination Extension)構造およびリサーフ、フィールドプレート等の耐圧構造が配置される。
活性領域21において、第1並列pn層5のn型領域3には、MOSゲートを構成するトレンチ(ゲートトレンチ)6が設けられている。ゲートトレンチ6は、活性領域21において第1並列pn層5のn型領域3に、当該n型領域3がストライプ状に延びる方向(第1方向)Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに配置されている。また、ゲートトレンチ6は活性領域21から外側(エッジ終端領域22側)へ延在し、その端部(ゲートトレンチ終端部)6aは活性領域21とエッジ終端領域22との間の領域(中間領域)23内で終端する。中間領域23には、n+型ソース領域13やガードリング、接合終端構造、リサーフ、およびフィールドプレート等の耐圧構造は配置されない。
ゲートトレンチ6の内部には、MOSゲート(トレンチゲート)9が埋め込まれている。ゲートトレンチ終端部6aにおいて、トレンチゲート9上には平板状のMOSゲート(プレーナゲート)11が設けられている。すなわち、トレンチゲート9は、深さ方向Zにプレーナゲート11に対向して接する。図1において、プレーナゲート11は2本の平行な破線11aで挟まれた部分である。プレーナゲート11は、例えば、活性領域21の周囲を囲む略リング状の平面レイアウトに配置されている。
また、プレーナゲート11は、図示省略するゲートランナーを介してゲートパッドに電気的に接続されている。図1では、トレンチゲート9およびプレーナゲート11を構成する後述するゲート絶縁膜7を図示省略する。ゲートトレンチ終端部6aにおいて、ゲートトレンチ6の、第1方向Xと直交する方向(第2方向)Yに略平行な側壁(端部側壁)6bは後述する第2並列pn層35のp型領域34に覆われている。すなわち、ゲートトレンチ終端部6aは、第2並列pn層35のp型領域34内で終端している。
また、活性領域21において、隣り合うゲートトレンチ6間(メサ部)には、p型ベース領域15が設けられ、p型ベース領域の内部にn+型ソース領域(第2半導体領域)13およびp+型コンタクト領域14がそれぞれ選択的に設けられている。図1には、p型ベース領域15直下(ドレイン側の部分)の第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4を縦破線で示す。p型ベース領域、n+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14は、第1方向Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに配置される。p+型コンタクト領域14は、活性領域21から中間領域23に延在していてもよい。
中間領域23において、第1並列pn層5の、基体おもて面側の表面領域(表面層)には、n型領域(第2の第1導電型半導体領域)33およびp型領域(第2の第2導電型半導体領域)34からなる第2並列pn層35が設けられている(図1,2)。第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、第1方向Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに配置されている。第2並列pn層35は、中間領域23からエッジ終端領域22にまで延在していてもよいし、さらにチップ端部にまで達していてもよい。図1,2には、第2並列pn層35が中間領域23からエッジ終端領域22にまで延在している状態を示す。
また、第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の繰り返し周期に対して、繰り返し周期を第2方向Yに1/2セル分ずらして配置されている。セルとは素子の構成単位であり、1セルの幅(第2方向Yの幅)はn型領域3とp型領域4との繰り返しピッチ(=w1+w2)と同じである。第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34の幅w11,w12は、それぞれ第1並列pn層5のp型領域4およびn型領域3の幅w2,w1と略同じである(w11≒w2、w12≒w1)。
すなわち、第1並列pn層5のp型領域4および第2並列pn層35のn型領域33は第1方向Xに対向し、第1方向Xに連続して延びる直線状の平面形状をなす。第1並列pn層5のn型領域3および第2並列pn層35のp型領域34は第1方向Xに対向し、第1方向Xに連続して延びる直線状の平面形状をなす。この活性領域21から中間領域23にわたって直線状に連続するn型領域3およびp型領域34にゲートトレンチ6が配置され、上述したようにゲートトレンチ終端部6aがp型領域34で終端している。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の断面構造について説明する。図4は、図1の切断線A−A’における断面構造を示す断面図である。図5Aは、図1の切断線B−B’における断面構造を示す断面図である。図5Bは、図1の切断線B−B’における断面構造の別の一例を示す断面図である。図6は、図1の切断線C−C’における断面構造を示す断面図である。図7は、図1の切断線D−D’における断面構造を示す断面図である。n+型ドレイン層となるn+型半導体基板1上に、n-型バッファ層2を介して第1並列pn層5が設けられている。
+型半導体基板1上に例えばエピタキシャル成長法によりn-型バッファ層2および第1並列pn層5を順に積層して半導体基体10が構成される。第1並列pn層5は、例えば、n+型半導体基板1よりも低不純物濃度(n-型)またはノンドープのエピタキシャル成長層を堆積するごとに、当該エピタキシャル成長層にn型領域3を形成するためのn型不純物のイオン注入と、p型領域4を形成するためのp型不純物のイオン注入と、を1組とする工程を繰り返し行うことで形成される。
また、第1並列pn層5は、n+型半導体基板1よりも低不純物濃度またはノンドープのエピタキシャル成長層を堆積するごとに、当該エピタキシャル成長層全面へのn型不純物のイオン注入と、p型領域4を形成するためのp型不純物のイオン注入と、を1組とする工程を繰り返し行うことで形成されてもよい。第1並列pn層5は、n型領域3と略同じ不純物濃度のエピタキシャル成長層を堆積するごとに、当該n型エピタキシャル成長層にp型領域4を形成するためのp型不純物のイオン注入工程を繰り返し行うことで形成されてもよい。なお、最上段のエピタキシャル成長層には、n型不純物とp型不純物のイオン注入は行わず、n+型半導体基板1よりも低不純物濃度またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する。
図4には、エピタキシャル成長層を堆積するごとに、n型領域3を形成するためのn型不純物のイオン注入と、p型領域4を形成するためのp型不純物のイオン注入と、を1組とする工程を繰り返し行って形成された第1並列pn層5を示す。図4において、深さ方向Zに隣接する略矩形状の断面形状の複数のn型領域3、深さ方向Zに隣接する略矩形状の断面形状の複数のp型領域4は、それぞれ異なるエピタキシャル成長層へのイオン注入により形成された不純物領域を熱拡散させて形成された領域である(図5A,5B,6,7においても同様)。
第1並列pn層5のn型領域3とp型領域4との総不純物量は概ね同じにし、それぞれの領域で深さ方向の不純物濃度が概ね均一となるように設定されている。例えば、第1並列pn層5のn型領域3とp型領域4との幅w1,w2が同じ場合には、n型領域3とp型領域4とで不純物濃度とを概ね同じにすれば、両領域の総不純物量を概ね同じにすることができる。これによって、第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の不純物濃度のチャージバランスが確保される。
活性領域21において、第1並列pn層5のn型領域3の、基体おもて面側の表面領域には、ゲートトレンチ6が設けられている。ゲートトレンチ6の幅(第2方向Yの幅)w3は、第1並列pn層5のn型領域3の幅w1よりも狭い(w3<w1)。これによって、オン時にn+型ソース領域13と並列pn層5のn型領域3との間を流れる電流の経路となるチャネル(n型の反転層)がp型ベース領域(第1半導体領域)15に形成される。
ゲートトレンチ6の内部には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が設けられている。ゲートトレンチ6の内部のゲート絶縁膜7およびゲート電極8でトレンチゲート9が構成される。ゲート絶縁膜7は、例えばゲートトレンチ6の底面6cに沿った部分の厚さを相対的に厚くしてもよい。ゲート絶縁膜7の、ゲートトレンチ6の底面6cに沿った部分を厚くすることで、ゲートトレンチ6の底面6cにおいてゲート絶縁膜7にかかる電界を緩和させることができる。
隣り合うゲートトレンチ6間(メサ部)には、隣り合うゲートトレンチ6間にわたってp型ベース領域15が設けられている。p型ベース領域15の深さは、ゲートトレンチ6の深さよりも浅い。p型ベース領域15は、第2並列pn層35のp型領域34に接していることが好ましい。すなわち、p型ベース領域15の第1方向Xの最外周端部は、活性領域21と中間領域23との境界に位置することが好ましい。その理由は、p型ベース領域15および第1並列pn層5のp型領域4と、第1並列pn層5のn型領域3と、の不純物濃度のチャージバランスを維持しやすいからである。
また、p型ベース領域15および第1並列pn層5のp型領域4と、第1並列pn層5のn型領域3と、の不純物濃度のチャージバランスを許容範囲内に維持することができればよく、p型ベース領域15の第1方向Xの最外周端部の位置は種々変更可能である。例えば、p型ベース領域15は、第2並列pn層35のp型領域34と離して配置されてもよいし、例えば熱拡散等により第2並列pn層35のp型領域34の内側端部に重なるように配置されていてもよい。
p型ベース領域15の内部には、n+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14がそれぞれ選択的に設けられている。n+型ソース領域13は、ゲートトレンチ6の側壁に設けられたゲート絶縁膜7を挟んでゲート電極8に対向する。p+型コンタクト領域14は、n+型ソース領域13に接する。p+型コンタクト領域14の深さは、n+型ソース領域13の深さよりも深くてもよい。
ソース電極(第1電極)16は、n+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14に接し、n+型ソース領域13およびp型ベース領域15と電気的に接続されている。また、ソース電極16は、層間絶縁膜12によりゲート電極8と電気的に絶縁されている。ソース電極16は、p型ベース領域15を貫通しない深さでメサ部に設けられた溝(不図示)の内部に埋め込まれ、当該溝の内部においてn+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14に接していてもよい。
ソース電極16と半導体部(半導体基体10)との間に、バリアメタル(不図示)が設けられていてもよい。バリアメタルは、ソース電極16と層間絶縁膜12との間に延在していてもよい。バリアメタルは、例えば、半導体部との密着性が高く、かつ半導体部とのオーミックコンタクトを形成可能な金属からなる。また、バリアメタルは、例えば、ソース電極16から半導体基体10および層間絶縁膜12側への金属原子の拡散を防止する機能を有する。ドレイン電極(第2電極)17は、半導体基体10の裏面(第2主面:n+型半導体基板1の表面)に設けられている。
図5A,6に示すように、ゲートトレンチ6は、活性領域21から外側へ延在し、その端部(ゲートトレンチ終端部6a)は中間領域23内で終端している。ゲートトレンチ6の内部のゲート絶縁膜7およびゲート電極8は、ゲートトレンチ6の内部から基体おもて面10a上に外側へ延在している。このゲート絶縁膜7およびゲート電極8の、基体おもて面10a上に延在する部分がプレーナゲート11である。プレーナゲート11は、内側(活性領域21側)に延在し、トレンチゲート9と深さ方向Zに対向して接する。プレーナゲート11を構成するゲート電極8は、層間絶縁膜12によりソース電極16と電気的に絶縁されている。
第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、中間領域23において第1並列pn層5の、基体おもて面10a側の表面領域に設けられている。第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、それぞれ第1並列pn層5のp型領域4およびn型領域3に深さ方向Zに対向して接する。このように第2並列pn層35を配置することで、並列pn層(第1,2並列pn層5,35)のn型領域およびp型領域の不純物濃度のチャージバランスを崩さずに、ゲートトレンチ6の端部側壁6bを第2並列pn層35のp型領域34で覆うことができる。
第2並列pn層35のp型領域34は、少なくとも、半導体基体10のおもて面10aとゲートトレンチ6の端部側壁6bとの境界に生じたシリコン部(半導体基体10)の尖った部分10bに、ゲートトレンチ6の端部側壁6bを覆うように配置される。図4,5A,6,7には、第2並列pn層35のp型領域34の深さ位置(基体おもて面10aからの深さ位置)がゲートトレンチ6の底面6cの深さ位置よりもドレイン側に位置する場合を示すが、図5Bに示すように、第2並列pn層35のp型領域34の深さ位置はゲートトレンチ6の底面6cの深さ位置よりもソース側に位置していてもよい。
すなわち、第2並列pn層35のp型領域34は、ゲートトレンチ6の端部側壁6bのドレイン側を覆っていなくてもよい。この場合、例えば、後述するように複数のn-型エピタキシャル成長層を積層して並列pn層を形成する際に、最後に積層する最上層のn-型エピタキシャル成長層5aの厚さが他のn-型エピタキシャル成長層の厚さよりも薄くなる場合等に、本発明を適用可能である。例えば、ゲート絶縁膜7の、ゲートトレンチ6の底面6cに沿った部分の厚さを相対的に厚くすることで、第2並列pn層35のp型領域34に覆われていないゲートトレンチ6の底面6c付近にかかる電界を緩和してもよい。
また、第2並列pn層35のp型領域34の幅w12は、ゲートトレンチ6の深さに依らず、ゲートトレンチ6の幅w3よりも広いことが好ましい(w12>w3)。また、第2並列pn層35のp型領域34は、ゲートトレンチ6の端部側壁6bの全体を覆うように配置されることが好ましい。さらに好適には、第2並列pn層35のp型領域34は、ゲートトレンチ6の端部側壁6bと底面6cとの境界6dを覆い、かつ境界6dから内側に所定幅で延在してゲートトレンチ6の底面6cを覆うように配置されることがよい。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。まず、n+型ドレイン層となるn+型半導体基板(半導体ウエハ)1を用意する。次に、エピタキシャル成長法により、n+型半導体基板1のおもて面に、n-型バッファ層2となるn-型エピタキシャル層を堆積(形成)する。次に、エピタキシャル成長法により、n-型バッファ層2上に、第1並列pn層5のn型領域3よりも低不純物濃度のn-型エピタキシャル成長層を堆積する。このとき、ノンドープのエピタキシャル成長層を堆積してもよい。
次に、n-型エピタキシャル成長層の表面に、第1並列pn層5のp型領域4の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜(SiO2)からなるイオン注入用マスクを形成する。次に、このイオン注入用マスクをマスクとしてボロン(B)などのp型不純物をイオン注入する。これによって、n-型エピタキシャル成長層の表面層に、第1並列pn層5のp型領域4となるp型不純物領域が選択的に形成される。そして、イオン注入用マスクを除去する。
次に、n-型エピタキシャル成長層の表面に、第1並列pn層5のn型領域3の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜からなるイオン注入用マスクを形成する。次に、このイオン注入用マスクをマスクとしてリン(P)などのn型不純物をイオン注入する。これによって、n-型エピタキシャル成長層の表面層に、第1並列pn層5のn型領域3となるn型不純物領域が選択的に形成される。そして、イオン注入用マスクを除去する。
これらp型不純物領域とn型不純物領域との形成の順序は入れ替えてもよい。また、イオン注入用マスクを用いずにn-型エピタキシャル成長層の全面にn型不純物領域を形成し、n型不純物領域の内部にp型不純物領域を選択的に形成してもよい。また、n-型エピタキシャル成長層に代えて、n-型バッファ層2上に第1並列pn層5のn型領域3と同じ不純物濃度のn型エピタキシャル成長層を堆積し、n型不純物領域を形成するためのイオン注入を省略してもよい。
次に、n型不純物領域およびp型不純物領域を覆うように、n-型エピタキシャル成長層を新たに堆積する(すなわちn-型エピタキシャル成長層の厚さを増やす)。次に、上述した方法により、新たに堆積したn-型エピタキシャル成長層に、p型不純物領域およびn型不純物領域をそれぞれ選択的に形成する。これらp型不純物領域およびn型不純物領域は、それぞれ下層のn-型エピタキシャル成長層内のp型不純物領域およびn型不純物領域と深さ方向に対向するように配置する。
このようにn-型エピタキシャル成長層の堆積、p型不純物領域の形成およびn型不純物領域の形成を1組とする工程を繰り返し行う。また、当該1組の工程の繰り返しにおいて、最後に積層した最上層のn-型エピタキシャル成長層5aには、中間領域23の形成領域(または中間領域23からエッジ終端領域22の形成領域)に、第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34となるn型不純物領域およびp型不純物領域も形成する。この第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34となるn型不純物領域およびp型不純物領域の形成は、イオン注入用マスクのパターン変更により制御可能である。
具体的には、n型不純物領域を形成するためのイオン注入用マスクの、中間領域23に対応する部分に、活性領域21の第1並列pn層5のn型領域3の形成領域に対応する開口部の繰り返し周期に対して、繰り返し周期を第2方向Yに1/2セル分ずらした開口部を形成すればよい。かつ、p型不純物領域を形成するためのイオン注入用マスクの、中間領域23に対応する部分に、活性領域21の第1並列pn層5のp型領域4の形成領域に対応する開口部の繰り返し周期に対して、繰り返し周期を第2方向Yに1/2セル分ずらした開口部を形成すればよい。
これによって、n-型エピタキシャル成長層の内部に、深さ方向に対向するように互いに離して複数のn型不純物領域が形成され、かつ深さ方向に対向するように互いに離して複数のp型不純物領域が形成される。また、第1並列pn層5となる最上層のn-型エピタキシャル成長層には、中間領域23において、下層のn-型エピタキシャル成長層に形成されたn型不純物領域およびp型不純物領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を第2方向Yに1/2セル分ずらしたn型不純物領域およびp型不純物領域が形成される。
次に、熱処理(ドライブ)により、n-型エピタキシャル成長層の内部の不純物領域を拡散させることで、深さ方向Zに対向する不純物領域同士を連結させ、かつ第2方向Yに隣り合うn型不純物領域とp型不純物領域とを連結させる。これによって、第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4が形成される。中間領域23に、第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4の繰り返し周期に対して、繰り返し周期を第2方向Yに1/2セル分ずらした第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34が形成される。
ここまでの工程により、n+型半導体基板1上にn-型バッファ層2および並列pn層(第1,2並列pn層5,35)を順に積層した半導体基体10が形成される。次に、一般的な方法により、半導体基体10のおもて面(並列pn層の表面)に、LOCOS(Local Oxidation of Silicon:局部絶縁膜)などの厚い酸化膜(不図示)を形成する。この厚い酸化膜は、例えば、エッジ終端領域22よりも外側に配置される他の素子と電気的に分離する素子分離領域として機能する。
次に、半導体基体10のおもて面に、ゲートトレンチ6の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜からなるエッチング用マスクを形成する。次に、エッチング用マスクをマスクとしてエッチングを行い、第1並列pn層5のn型領域3から第2並列pn層35のp型領域34にわたって、かつゲートトレンチ終端部6aが中間領域23で終端するゲートトレンチ6を形成する。このとき、エッチング用マスクの開口幅を所定幅に制御することで、第2並列pn層35のp型領域34の幅w12に対するゲートトレンチ6の上述した好適な幅w3の寸法制御が可能である。
次に、ゲートトレンチ6の内壁および半導体基体10のおもて面に沿ってゲート絶縁膜7を形成する。次に、ゲートトレンチ6の内部に埋め込むように、半導体基体10のおもて面上にポリシリコン(poly−Si)層を形成する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングによりポリシリコン層をパターニングし、ゲート電極8となる部分を残す。すなわち、ゲートトレンチ6の内部にトレンチゲート9となるポリシリコン層を残し、かつゲートトレンチ終端部6a付近における半導体基体10のおもて面10a上にプレーナゲート11となるポリシリコン層を残す。
フォトリソグラフィおよびエッチングによりゲート絶縁膜7をパターニングし、後の工程で半導体領域(p型ベース領域15やガードリングなど)が形成される部分を露出させる。次に、半導体基体10のおもて面の表面層に、p型ベース領域15の形成領域に対応する部分が開口した例えばレジスト材または酸化膜からなるイオン注入用マスクを形成する。次に、このイオン注入用マスクおよびゲート電極8をマスクとして例えばボロンなどのp型不純物をイオン注入し、半導体基体10のおもて面の表面層にp型ベース領域15を選択的に形成する。そして、イオン注入用マスクを除去する。
次に、熱処理(ドライブ)により、p型ベース領域15を拡散させる。p型ベース領域15とともに、エッジ終端領域22のガードリング(p型領域)を形成してもよい。次に、イオン注入用マスクの形成、異なる条件(イオン種、ドーズ量、加速エネルギーなど)イオン注入、およびイオン注入用マスクの除去を1組とする工程を繰り返し行い、半導体基体10のおもて面の表面層にn+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14をそれぞれ選択的に形成する。n+型ソース領域13を形成するためのイオン注入のイオン種(ドーパント)は、例えば砒素(As)であってもよい。
次に、半導体基体10のおもて面全体に、層間絶縁膜12を堆積する。次に、フォトリソグラフィおよびエッチングにより層間絶縁膜12をパターニングしてコンタクトホールを形成し、n+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14を露出させる。次に、熱処理(リフロー)により、層間絶縁膜12を平坦化させる。この熱処理により、n+型ソース領域13およびp+型コンタクト領域14が活性化される。次に、コンタクトホールに埋め込むように、層間絶縁膜12上にソース電極16となる金属膜を堆積してパターニングする。ソース電極16とともにゲートパッドを形成してもよい。
パッシベーション膜(不図示)等の表面保護膜を形成して、半導体基体10のおもて面を保護する。次に、半導体基体10を裏面側から研削していき、半導体装置として用いる製品厚さの位置まで研削する。次に、半導体基体10の研削後の裏面(n+型半導体基板1の表面)にドレイン電極17を形成する。その後、半導体ウエハをチップ状に切断(ダイシング)して個片化することで、図1〜7に示すトレンチゲート型SJ−MOSFETが完成する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、中間領域において、第1並列pn層の、基体おもて面側の表面領域に第2並列pn層を配置して、ゲートトレンチ終端部を第2並列pn層のp型領域で覆うことで、ゲートトレンチ終端部にかかる電界を緩和させることができる。これにより、ゲート耐圧を向上させることができ、ゲート信頼性を向上させることができる。ゲート耐圧とは、素子破壊を起こさない限界のゲート電圧(すなわちゲート電極に印加可能な最大ゲート電圧)である。
また、実施の形態1によれば、第1並列pn層のn型領域およびp型領域の繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして第2並列pn層のn型領域およびp型領域を配置することで、第1並列pn層のn型領域およびp型領域の不純物濃度のチャージバランスが崩れない。このため、耐圧(ドレイン耐圧)の低下を防止することができる。ドレイン耐圧とは、素子破壊を起こさない限界のドレイン電圧(すなわちソース−ドレイン間に印加可能な最大電圧)である。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2として、実施の形態1にかかる半導体装置の基体おもて面側の表面領域における第1,2並列pn層5,35の平面レイアウトの一例について説明する。図8は、実施の形態2にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトを示す平面図である。図8は、実施の形態1の第1,2並列pn層5,35(図2参照)を活性領域21および中間領域23の全域にわたって図示した平面図に相当する。すなわち、図8は、並列pn層の、基体おもて面側の表面領域の平面レイアウトである(図9においても同様)。図8には、活性領域21および中間領域23の各輪郭を太線で示す。
図8に示すように、活性領域21は、例えば略矩形状の平面形状を有する。活性領域21には、活性領域21の全域にわたって、第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4が第1方向Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに配置されている。活性領域21の周囲には、少なくとも第1方向Xに隣接するように中間領域23が配置されている。すなわち、中間領域23は、少なくとも、活性領域21から延在するゲートトレンチ6の終端位置(ゲートトレンチ終端部6a)を含むように配置される。
具体的には、中間領域23は、例えば、活性領域21の3辺に相当する周囲を囲む略U字状の平面形状を有していてもよい。中間領域23の、第1方向Xに活性領域21に隣接する領域(以下、第1領域とする)23aには、基体おもて面側の表面領域に、第1方向Xに平行なストライプ状の平面レイアウトに第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34が配置されている。中間領域23の第1領域23aにおいて、第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、実施の形態1と同様に、それぞれ第1方向Xに第1並列pn層5のp型領域4およびn型領域3に対向する。
中間領域23の第1領域23a以外の領域(以下、第2領域とする)23bのうち、第2方向Yに活性領域21に隣接する部分(以下、第1部分とする)23cには、活性領域21から連続して第1並列pn層5のn型領域3とp型領域4とが第2方向Yに交互に繰り返し配置されている。中間領域23の第2領域23bのうち、第1部分23c以外の部分(以下、第2部分とする)23dには、中間領域23の第1領域23aから連続して第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34が第2方向Yに交互に繰り返し配置されている。
また、中間領域23の第2領域23bにおいては、並列pn層のn型領域およびp型領域の平面レイアウトは種々変更可能である。基体おもて面の表面領域における中間領域23の並列pn層の平面レイアウトの別の一例を図9に示す。図9は、実施の形態2にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトの別の一例を示す平面図である。図10は、図9の切断線E−E’における断面構造を示す断面図である。図11は、図9の切断線F−F’における断面構造を示す断面図である。
図9に示すように、中間領域23の第2領域23bの第1部分23cの並列pn層を、中間領域23の第2領域23bの第2部分23dから第1方向Xに延びる第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34としてもよい。この場合、中間領域23の第2領域23bの第1部分23cにおける第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34は、活性領域21との境界で第1並列pn層5のn型領域3およびp型領域4とのチャージバランスを確保することが可能な平面レイアウトに配置されることが好ましい。
具体的には、活性領域21に配置された第1並列pn層5の、最も中間領域23の第2領域23b側の例えばp型領域4aに隣接して当該p型領域4aと異なる導電型のn型領域33が配置されるように、第2並列pn層35の平面レイアウトを決定する。すなわち、中間領域23の第2領域23bと活性領域21との境界付近で、第1,2並列pn層5,35のn型領域3,33とp型領域4,34との総不純物量が概ね同じになるように、第2並列pn層35の平面レイアウトを設定すればよい。かつ、中間領域23において、第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34の面積比が概ね同じになるように設定すればよい。
より具体的には、例えば、中間領域23の第2領域23bに配置された第2並列pn層35の、最も活性領域21側のp型領域34aは、第2部分23dから第1方向Xに延びて第1部分23cで終端する。当該p型領域34aが第2方向Yに第1並列pn層5のp型領域4aの一部に対向するが(図10)、当該p型領域34aが第2方向Yに活性領域21に対向する部分の長さ(第1方向Xの長さ)x1は、後述するn型領域33の凸状部33aが活性領域21に対向する部分の長さx2に比べて十分に小さく設定すればよい(x1<x2)。中間領域23の第2領域23bに配置された第2並列pn層35の、最も活性領域21側のp型領域34aは、中間領域23の第1領域23aと活性領域21との境界の延長線上で終端していてもよい。
中間領域23の第2領域23bに配置された第2並列pn層35の、最も活性領域21側のn型領域33は、第1部分23cにおいて活性領域21側に凸状に折り曲げた平面レイアウトとする。当該n型領域33の、活性領域21側に凸状に折り曲げた部分(以下、凸状部とする)33aは、活性領域21に配置された第1並列pn層5の、最も中間領域23の第2領域23b側の例えばp型領域4に隣接する。当該n型領域33よりも活性領域21から離れた側で当該n型領域33に隣接するp型領域34bは、活性領域21側のn型領域33の凸状部33aに沿って活性領域21側に凸状に折り曲げた平面レイアウトとする。
かつ、中間領域23の第2領域23bに配置された第2並列pn層35の他のn型領域33およびp型領域34は、最も活性領域21側のn型領域33から離れるにしたがって、第1方向Xに延びる直線状の平面形状に近づけた平面形状となる。中間領域23の第2領域23bに配置された第2並列pn層35は、活性領域21から離れた側で、n型領域33(またはp型領域34)の一部の部分33bで幅w11が広くなる(図11)。このため、このn型領域33の、幅w11の広い部分33bの不純物量が当該部分33bに隣接するp型領域34に対して相対的に増えることが抑制されるように、n型領域33の、幅w11の広い部分33bの長さx3を設定すればよい。
この図9に示す第2並列pn層35の平面レイアウトとすることで、上述したように第1並列pn層5の、最も中間領域23の第2領域23b側のp型領域4aに第2並列pn層35のn型領域33が接する。このため、活性領域21と中間領域23との境界付近で並列pn層のn型領域およびp型領域の不純物濃度のチャージバランスを維持することができる。また、中間領域23のエッジ終端領域22側の部分で、第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34が第1方向Xに延びる直線状の平面形状になる。このため、エッジ終端領域22での並列pn層のn型領域およびp型領域の不純物濃度のチャージバランスを維持することができる。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、中間領域の第2領域における第2並列pn層の平面レイアウトを変えた場合においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図12は、実施の形態3にかかる半導体装置の基体おもて面の表面領域における並列pn層の平面レイアウトを示す平面図である。実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態2にかかる半導体装置と異なる点は、活性領域21および中間領域23の第1,2並列pn層43,46のp型領域42,45をマトリクス状の平面レイアウトに配置した点である。
具体的には、活性領域21において、第1並列pn層43のp型領域42は、隣り合うゲートトレンチ6間に深さ方向Zに対向するように、マトリクス状の平面レイアウトに配置されている。第1並列pn層43のp型領域42の平面形状は、例えば、略矩形状や略六角形状であってもよい。ゲートトレンチ6に深さ方向Zに対向する部分には、第1並列pn層43のn型領域41が配置され、第1並列pn層43のp型領域42はゲートトレンチ6に深さ方向Zに対向しない。また、第1並列pn層43のn型領域41は、複数のp型領域42の周囲を囲む格子状の平面レイアウトに配置されている。
中間領域23の第1領域23aにおいて、第2並列pn層46のp型領域45は、マトリクス状の平面レイアウトに配置されている。また,第2並列pn層46のp型領域45は、中間領域23の第1領域23aと活性領域21との境界において、第1並列pn層43のn型領域41に第1方向Xに対向する。第2並列pn層46のp型領域45は、ゲートトレンチ終端部6aにおいて、ゲートトレンチ6の端部側壁6b(図6参照)を覆う。すなわち、ゲートトレンチ終端部6a(図6参照)は、第2並列pn層46のp型領域45内で終端している。第2並列pn層46のp型領域45の平面形状は、例えば、略矩形状や略六角形状であってもよい。
第2並列pn層46のn型領域44は、複数のp型領域45の周囲を囲む格子状の平面レイアウトに配置されている。中間領域23の第2領域23bにおいて、基体おもて面側の表面領域には、第1領域23aから連続して第2並列pn層46が配置されている。図示省略するが、第2並列pn層46よりもドレイン側に深い部分には、活性領域21から連続して第1並列pn層43のn型領域41およびp型領域42が配置されている。また、ゲートトレンチ終端部6aが第2並列pn層46のp型領域45内で終端していればよく、活性領域21の第1並列pn層43の平面レイアウトを実施の形態1,2と同様にストライプ状としてもよい。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、並列pn層のp型領域をマトリクス状の平面レイアウトに配置した場合においても、ゲートトレンチ終端部が第2並列pn層のp型領域内で終端していれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
また、上述した実施の形態1〜3では、エッジ終端領域22を図示省略するが、エッジ終端領域22の並列pn層の平面レイアウトは種々変更可能であり、活性領域21および中間領域23の第1,2並列pn層5,35と異なっていてもよい。例えば、エッジ終端領域22に、活性領域21の第1並列pn層5と同様の平面レイアウトにn型領域およびp型領域が配置されていてもよい。また、エッジ終端領域22に、活性領域21の第1並列pn層5と直交する方向(第2方向Y)に延びるストライプ状の平面レイアウトにn型領域およびp型領域が配置されていてもよい。
また、エッジ終端領域22において並列pn層の、基体おもて面側の表面領域に、中間領域23から連続して第2並列pn層35のn型領域33およびp型領域34(または第2並列pn層46のn型領域44およびp型領域45)が配置されていてもよい。エッジ終端領域22の並列pn層のn型領域およびp型領域の繰り返しピッチは種々変更可能であり、活性領域21および中間領域23の第1,2並列pn層5,35と異なっていてもよい。また、エッジ終端領域22と、活性領域21および中間領域23とで、並列pn層の平面レイアウトが異なっていてもよい。
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、ゲートトレンチ終端部が第2並列pn層のp型領域内で終端していればよく、第2並列pn層の配置箇所は中間領域に限らず、ゲートトレンチの終端位置に合わせて種々変更可能である。また、本願発明は、トレンチゲート型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)にも適用可能である。また、本発明は、導電型(n型、p型)を反転させても同様に成り立つ。
また、上述した各実施の形態では、第1並列pn層のn型領域よりも不純物濃度の低いn-型バッファ層を設けた場合を例に説明しているが、n-型バッファ層を設けない構成としてよいし、n-型バッファ層に代えて、第1並列pn層のn型領域と略同じ不純物濃度のn型バッファ層を設けた構成としてもよい。また、本発明はSi(シリコン)半導体に適応した例を示したが、SiC(炭化珪素)、GaN(窒化ガリウム)等のワイドギャップ半導体にも適応可能である。ワイドギャップ半導体とは、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体である。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、トレンチゲート構造の超接合半導体装置に有用であり、特に、車載用のトレンチゲート型SJ−MOSFETに適している。
1 n+型半導体基板
2 n-型バッファ層
3,33,41,44 並列pn層のn型領域
4,4a,34,34a、34b、42,45 並列pn層のp型領域
5,35,43,46 並列pn層
6 ゲートトレンチ
6a ゲートトレンチ終端部
6b ゲートトレンチの端部側壁
6c ゲートトレンチの底面
6d ゲートトレンチの端部側壁と底面との境界
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 トレンチゲート
10 半導体基体
10a 基体おもて面
10b 半導体基体のおもて面とゲートトレンチの端部側壁との境界に生じたシリコン部の尖った部分
11 プレーナゲート
12 層間絶縁膜
13 n+型ソース領域
14 p+型コンタクト領域
15 p型ベース領域
16 ソース電極
17 ドレイン電極
21 活性領域
22 エッジ終端領域
23 中間領域
23a 中間領域の第1領域
23b 中間領域の第2領域
23c 中間領域の第1部分
23d 中間領域の第2部分
33a 中間領域の並列pn層のn型領域の凸状部
33b 中間領域の並列pn層のn型領域の幅の広い部分
X 並列pn層のn型領域およびp型領域がストライプ状に延びる方向(第1方向)
Y 並列pn層のn型領域およびp型領域がストライプ状に延びる方向と直交する方向(第2方向)
Z 深さ方向
w1,w11 並列pn層のn型領域の幅
w2,w12 並列pn層のp型領域の幅
w3 ゲートトレンチの幅
x1 並列pn層のp型領域の一部分の長さ
x2,x3 並列pn層のn型領域の一部分の長さ

Claims (22)

  1. 第1主面と第2主面とを有し、前記第1主面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した第1並列pn層と、
    前記第1並列pn層の前記第1主面上に配置された第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1並列pn層の前記第1主面上に、前記第1半導体領域に隣接して、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とを交互に繰り返し配置した第2並列pn層と、
    前記第1半導体領域の表面から前記第1の第1導電型半導体領域の表面層に達するトレンチと、
    前記第1半導体領域の表面層に選択的に設けられ、前記トレンチに接する第1導電型の第2半導体領域と、
    前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極と、
    前記第1並列pn層の前記第2主面に設けられた半導体層と、
    前記半導体層に電気的に接続された第2電極と、
    を備え、
    前記トレンチは、前記第2並列pn層へ延在し、前記第2の第2導電型半導体領域で終端し、
    前記ゲート電極は、前記トレンチの内部から外側へ延在し、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上にも配置され、
    前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記トレンチの短手方向の幅は、前記第2の第2導電型半導体領域の前記短手方向に平行な方向の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記トレンチの前記第1半導体領域の表面から前記第2主面に向かう方向の深さは、前記第2の第2導電型半導体領域の厚さより深いことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域とは、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 前記第1の第2導電型半導体領域は、マトリクス状のレイアウトに配置され、
    前記第1の第1導電型半導体領域は、前記第1の第2導電型半導体領域の周囲を囲む格子状に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域とは、前記第1並列pn層の前記第1主面に平行な第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記第2の第2導電型半導体領域は、マトリクス状のレイアウトに配置され、
    前記第2の第1導電型半導体領域は、前記第2の第2導電型半導体領域の周囲を囲む格子状に配置されていることを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
  9. 前記トレンチは、前記第1方向に延びるストライプ状のレイアウトに配置されていることを特徴とする請求項4、6、7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1並列pn層は、活性領域から前記活性領域よりも外側にわたって配置され、
    前記第2並列pn層は、前記活性領域よりも外側に配置されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 前記第2半導体領域の表面から前記第1半導体領域に達する溝を備え、
    前記第1電極は、前記溝の内部において前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置。
  12. 前記第1電極と前記第1半導体領域との間に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型の高濃度半導体領域をさらに備え、
    前記第1電極は前記高濃度半導体領域および前記第2半導体領域に接することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の半導体装置。
  13. 前記半導体層と前記第1の第1導電型半導体領域との間に設けられた、前記第1の第1導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第1導電型低濃度領域をさらに備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の半導体装置。
  14. 半導体層の第1主面上に、前記半導体層の表面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置され、第1領域と前記第1領域より厚さが薄い第2領域とを備えた第1並列pn層と、
    前記第2領域の表面に、前記第1領域に隣接して前記半導体層の表面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置された第2並列pn層と、を備え、
    前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域は、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置された半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、前記エピタキシャル成長層に第1導電型不純物をイオン注入する第1注入工程と、前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第2注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行う第1工程と、
    前記第1工程により堆積された前記エピタキシャル成長層上に前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型またはノンドープのエピタキシャル成長層を形成する第2工程と、により前記第1並列pn層および前記第2並列pn層を形成し、
    前記第1工程では、
    最後の前記第1注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第1導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第1導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行い、
    最後の前記第2注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行い、
    前記第1の第1導電型半導体領域にトレンチを形成する第3工程と、
    前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第4工程と、
    前記第1並列pn層の表面層に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第5工程と、
    前記第1半導体領域の表面層に、第1導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第6工程と、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第7工程と、
    前記半導体層に電気的に接続された第2電極を形成する第8工程と、
    を含み、
    前記第3工程では、前記第1の第1導電型半導体領域から前記第2の第2導電型半導体領域まで延在して前記第2の第2導電型半導体領域で終端する前記トレンチを形成し、
    前記第4工程では、前記ゲート電極を前記トレンチの内部から外側へ延在させて、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上に残るように前記ゲート電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記第5工程では、前記第2の第2導電型半導体領域と隣接するように前記第1半導体領域を形成することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1工程では、前記半導体層と前記第1の第1導電型半導体領域との間に、前記第1の第1導電型半導体領域よりも不純物濃度の低い第1導電型低濃度領域を形成することを特徴とする請求項14または15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第5工程と前記第6工程との間に、前記第1半導体領域の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型高濃度領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項14〜16のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1注入工程では、前記第1導電型不純物を選択的にイオン注入することを特徴とする請求項14〜17のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 半導体層の第1主面上に、前記半導体層の表面に平行な方向に第1の第1導電型半導体領域と第1の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置され、第1領域と前記第1領域より厚さが薄い第2領域を備えた第1並列pn層と、
    前記第2領域の表面に、前記第1領域に隣接して前記半導体層の表面に平行な方向に第2の第1導電型半導体領域と第2の第2導電型半導体領域とが交互に繰り返し配置された第2並列pn層と、を備え、
    前記第2の第1導電型半導体領域と前記第2の第2導電型半導体領域は、前記第1の第1導電型半導体領域と前記第1の第2導電型半導体領域との繰り返し周期に対して、繰り返し周期を1/2ずらして配置された半導体装置の製造方法において、
    前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する堆積工程と、前記エピタキシャル成長層に第2導電型不純物を選択的にイオン注入する第3注入工程と、を1組とする工程を繰り返し行う第9工程と、
    前記第9工程により堆積された前記エピタキシャル成長層上に前記半導体層よりも不純物濃度の低い第1導電型のエピタキシャル成長層を形成する第10工程と、により前記第1並列pn層および前記第2並列pn層を形成し、
    前記第9工程では、
    最後の前記第3注入工程で、前記第1並列pn層となる前記エピタキシャル成長層に、前記第1の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入とともに、前記第2の第2導電型半導体領域を形成するためのイオン注入を行い、
    前記第1の第1導電型半導体領域にトレンチを形成する第11工程と、
    前記トレンチの内部に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する第12工程と、
    前記第1並列pn層の表面層に、第2導電型の第1半導体領域を形成する第13工程と、
    前記第1半導体領域の表面層に、第1導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第14工程と、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に電気的に接続された第1電極を形成する第15工程と、
    前記半導体層に電気的に接続された第2電極を形成する第16工程と、
    を含み、
    前記第11工程では、前記第1の第1導電型半導体領域から前記第2の第2導電型半導体領域まで延在して前記第2の第2導電型半導体領域で終端する前記トレンチを形成し、
    前記第12工程では、前記ゲート電極を前記トレンチの内部から外側へ延在させて、前記ゲート絶縁膜を介して前記第2並列pn層の表面上に残るように前記ゲート電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 前記第13工程では、前記第2の第2導電型半導体領域と隣接するように前記第1半導体領域を形成することを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記第9工程では、前記半導体層と前記第1の第2導電型半導体領域との間に第1導電型の前記エピタキシャル成長層を残すことを特徴とする請求項19または20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記第12工程と前記第13工程との間に、前記第1半導体領域の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型高濃度領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項19〜21のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2016175316A 2016-09-08 2016-09-08 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6747195B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175316A JP6747195B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/665,920 US10199460B2 (en) 2016-09-08 2017-08-01 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US16/263,534 US10453917B2 (en) 2016-09-08 2019-01-31 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175316A JP6747195B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041853A JP2018041853A (ja) 2018-03-15
JP6747195B2 true JP6747195B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61280736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175316A Active JP6747195B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10199460B2 (ja)
JP (1) JP6747195B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6673232B2 (ja) * 2017-01-17 2020-03-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP7263178B2 (ja) * 2019-08-02 2023-04-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP2021057552A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20220015695A (ko) * 2020-07-31 2022-02-08 주식회사 디비하이텍 수퍼 정션 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR20220075811A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 현대자동차주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN114792688A (zh) * 2021-01-26 2022-07-26 上峰科技股份有限公司 电子系统、与宽带隙半导体器件集成的可编程电阻存储器及其操作方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309336B (en) * 1996-01-22 2001-05-23 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
US6936892B2 (en) * 1998-07-24 2005-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
JP4765012B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10205345B9 (de) * 2001-02-09 2007-12-20 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauelement
JP4126915B2 (ja) 2002-01-30 2008-07-30 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP3966151B2 (ja) * 2002-10-10 2007-08-29 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子
JP2007012977A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体装置
DE102006047489B9 (de) * 2006-10-05 2013-01-17 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement
US7939850B2 (en) * 2009-03-12 2011-05-10 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for producing a semiconductor device
JP5672767B2 (ja) * 2010-05-17 2015-02-18 株式会社デンソー 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP5757101B2 (ja) * 2011-02-17 2015-07-29 富士電機株式会社 超接合半導体素子
WO2013008543A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
JP5720788B2 (ja) * 2011-07-22 2015-05-20 富士電機株式会社 超接合半導体装置
JP5915076B2 (ja) * 2011-10-21 2016-05-11 富士電機株式会社 超接合半導体装置
JP2013149761A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
WO2014087600A1 (ja) 2012-12-04 2014-06-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5725125B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-27 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
DE112013004146T5 (de) * 2013-01-16 2015-05-13 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
DE112015004374B4 (de) * 2014-09-26 2019-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JP2016152357A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社東芝 半導体装置および半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190165092A1 (en) 2019-05-30
US10199460B2 (en) 2019-02-05
US20180069115A1 (en) 2018-03-08
JP2018041853A (ja) 2018-03-15
US10453917B2 (en) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10403749B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP6747195B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9818860B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP5606019B2 (ja) 電力用半導体素子およびその製造方法
US9553184B2 (en) Edge termination for trench gate FET
TWI649872B (zh) 半導體裝置
JP2008182054A (ja) 半導体装置
US11139376B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
US9397213B2 (en) Trench gate FET with self-aligned source contact
JP2006278826A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP7006280B2 (ja) 半導体装置
JP2023153392A (ja) 半導体装置
JP7017733B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20210320171A1 (en) Superjunction semiconductor device and method of manufacturing superjunction semiconductor device
KR102100863B1 (ko) SiC MOSFET 전력 반도체 소자
WO2013175880A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2020107703A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20230187489A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP4997715B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019160901A (ja) 半導体装置
CN112466924A (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
JP7508764B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
US20230246102A1 (en) Superjunction semiconductor device
US20230387291A1 (en) Silicon carbide semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250