JP6638323B2 - 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置、及び印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6638323B2 JP6638323B2 JP2015212732A JP2015212732A JP6638323B2 JP 6638323 B2 JP6638323 B2 JP 6638323B2 JP 2015212732 A JP2015212732 A JP 2015212732A JP 2015212732 A JP2015212732 A JP 2015212732A JP 6638323 B2 JP6638323 B2 JP 6638323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control program
- update
- storage unit
- unit
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
しかし、制御プログラムの更新中に、印刷装置の電源オフ又はリセットが行われた場合、更新が中断するとともに、RAMに記憶された更新用の制御プログラムは消失するので、更新を完了することができず、不具合を招くおそれがある。
そこで、本発明は、印刷装置の制御プログラムの更新を完了できるようにすることを目的とする。
本発明によれば、制御プログラムの更新が済むまで更新用の制御プログラムを不揮発性記憶部に記憶する。これにより、制御プログラムの更新が中断されても、不揮発性記憶部に記憶する更新用の制御プログラムを用いて、例えば更新を再実行することができ、正常に更新を完了できる。
本発明によれば、不揮発性記憶部が更新用の制御プログラムを記憶しているか、記憶していないかに応じて、制御部を適切に起動できる。これにより、印刷装置の電源がオンされた場合に、更新処理部によって、制御部を通常動作させる制御と、制御プログラムを更新する動作とを実行できる。例えば、不揮発性記憶部が更新用データを記憶していなければ、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に制御プログラムを確実に実行できる。
本発明によれば、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、更新処理部が起動プログラムを実行し、制御部を通常動作させる制御、または、制御プログラムを更新する動作を実行できる。更新処理部が実行する起動プログラムが保護されるので、起動時の更新処理部の動作を確実に実行できる。
本発明によれば、更新用の制御プログラムは、ダウンロードが完了してから、不揮発性記憶部に記憶される。このため、ダウンロードが完了していない状態の更新用の制御プログラムは、不揮発性記憶部に記憶されない。従って、制御プログラムを更新する処理を確実に行うことができる。例えば、ダウンロード中に通信遮断が発生した場合等、更新用の制御プログラムのダウンロードが正常に完了しない場合に、不完全な更新用の制御プログラムで更新処理が開始される事態を回避できる。
本発明によれば、制御プログラムの更新が完了するまで、例えば印刷装置が起動する毎に、制御プログラムの更新を実行できる。従って、印刷装置の制御プログラムの更新が中断した場合等に、印刷装置が動作できなくなるような事態を避けることができる。
本発明によれば、制御プログラムの更新が済むまで更新用の制御プログラムを不揮発性記憶部に記憶する。これにより、制御プログラムの更新が中断されても、不揮発性記憶部に記憶する更新用の制御プログラムを用いて、例えば更新を再実行することができ、正常に更新を完了できる。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る印刷装置100の機能ブロック図である。
この印刷装置100は、ホストコンピューター200(以下、「ホストPC200」と表記する)が接続される接続部110と、印刷装置100の各部を制御する制御部120とを備える。
ホストPC200は、印刷装置100に対応するプリンタードライバーがインストールされた装置である。プリンタードライバーによって、ホストPC200は、印刷装置100に対し、印刷データDPの出力、及び更新用の制御プログラムDKの出力等が可能となる。印刷データDPは、例えば、印刷実行を指示するコマンド、印刷する文字や画像のデータ、及び印刷形態を指定するコマンド等を含む。
更新用データDKは、圧縮データなどの公知のアップデートデータの構成を適用できる。また、更新用データDKは、暗号化された暗号化データでも良い。
ホストPC200は、プリンタードライバーにより印刷装置100の現在のプログラムバージョンを認識する。プリンタードライバーは、ホストPCがつながる不図示のネットワーク(例えばインターネット)を介して所定のサーバーにアクセスし、新しいバージョンのデータの有無を問い合わせる。新しいバージョンのデータが存在した場合、プリンタードライバーは、そのデータを更新用の制御プログラムとしてダウンロードし、印刷装置100に送信する。このようにして、更新用データDKが取得される。
また、プリンタードライバーによって更新用データDKをダウンロードする構成にも限定されない。例えば、ダウンロード用のアプリケーションをホストPC200にインストールし、このアプリケーションによって更新用データDKをダウンロードしても良い。
制御部120は、印刷装置100の各部を制御する。この制御部120は、接続部110に接続されたホストPC200と通信する通信制御部123と、印刷に関する制御を行う印刷制御部125と、制御プログラム151の更新に関する制御を行う更新処理部127とを備える。
印刷制御部125は、ホストPC200から受信した印刷データDPに基づいて、印刷装置100が備える印刷部134を制御して、印刷データDPに対応する画像を、印刷媒体(印刷用紙)に印刷する。印刷媒体は、例えば、感熱ロール紙である。
入力部132は、印刷装置100が備える操作パネル(図示略)のスイッチ等に接続される。入力部132は、スイッチが操作される毎に、操作されたスイッチに対応する操作信号を生成して制御部120に出力する。
用紙センサー133は、印刷媒体の有無を検出する光学式センサーである。制御部120(印刷制御部125)は、用紙センサー133の検出値を取得することにより、印刷媒体の有無を検出する。
ドライバー回路137は、印刷制御部125の制御に従って、搬送モーター135に駆動電流を供給し、搬送モーター135を回転駆動する。搬送モーター135は、印刷媒体を搬送させる駆動源であり、ステッピングモーターで構成することができる。この場合、ドライバー回路137は、搬送モーター135に対して駆動パルス及び駆動電流を出力することによって印刷媒体を搬送させる。
上述したように、記憶部131は、不揮発性記憶部141と、揮発性記憶部142とを備える。不揮発性記憶部141は、第1フラッシュメモリー141Aと、第2フラッシュメモリー141Bとを備え、いずれも書き換え可能にデータを記憶可能である。第1フラッシュメモリー141Aは、印刷装置100の制御プログラム151を記憶する。制御部120は、この制御プログラム151により印刷装置100を制御する。
プログラム領域K1は、ネットワーク制御用プログラム152、及び起動プログラム153を記憶する。ネットワーク制御用プログラム152は、ホストPC200との間の通信に関する制御プログラムである。また、起動プログラム153は、印刷装置100の電源オン又はリセット後に、制御プログラム151の実行前に実行されるプログラムであり、ブートプログラムとも称する。
アップデートイメージ保存領域K2は、ダウンロードした更新用データDKを記憶する領域である。
このように、印刷装置100のプログラム151、152、153及び更新用データDKは、不揮発性記憶部141に記憶される。これにより、印刷装置100の電源のオンオフ、及び記憶部131への電源供給の有無に関わらず、これらプログラム(データ等を含む)を保持できる。
この更新処理部127は、ホストPC200のプリンタードライバーの制御に従って、更新用データDKのダウンロードを開始し、まず、ホストPC200から受信する更新用データDKを揮発性記憶部142に記憶する処理を行う。その後、ダウンロードが完了し、揮発性記憶部142への記憶が完了すると、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2に記憶する処理を行う。更新処理部127は、ホストPC200から更新用データDKを受信(ダウンロード)する処理を行った後、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに対し、正常な更新用データDKの全体であるか否かを判定してもよい。例えば、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに対して誤り検出処理等を実行する。この場合、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKが、正常かつ完全なデータであることが確認された場合に、更新用データDKのダウンロードが完了したと判定する。誤り検出処理は、例えば、パリティチェック、CRC(Cyclic Redundancy Check)等の公知の誤り検出処理を利用できる。また、更新処理部127は、更新用データDKが正常かつ完全なデータでない場合も、誤り訂正を行うことで正常なデータにすることが可能であれば、誤り訂正を行ってから、ダウンロードが完了したと判定してもよい。さらにまた、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに、誤りや不備が発見された場合に、ホストPC200に対してダウンロードの再実行を要求してもよい。
ここで、ダウンロードされた更新用データDKが圧縮データ又は暗号化データの場合、更新処理部127は、解凍又は暗号解除の処理を行い、処理後の更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2に記憶する。
また、更新処理部127は、起動プログラム153の実行、及び、アップデートイメージ保存領域K2に記憶された更新用データDKの実行などを行う。更新用データDKの実行により、更新処理部127は、第1フラッシュメモリー141Aに記憶された制御プログラム151を更新する。
図3及び図4は、印刷装置100の動作を示すフローチャートである。詳細には、図3は更新用データDKの取得時の動作を示し、図4は印刷装置100の起動時の動作を示す。
ホストPC200がプリンタードライバーによって更新用データDKのダウンロードを開始すると、更新処理部127は、通信制御部123を介して更新用データDKを受信する(ステップS1)。更新用データDKを受信すると、更新処理部127は、受信した更新用データDKを揮発性記憶部142に順次記憶する(ステップS2)。
なお、更新用データDKの全てを受信したか否か、つまり、ダウンロードが完了したか否かは、例えば、ホストPC200のプリンタードライバーからの通知によって更新処理部127が検出することができる。
更新用データDKを記憶していない場合(ステップS12;NO)、更新処理部127は、第1フラッシュメモリー141Aが記憶する制御プログラム151を実行させる(ステップS13)。これにより、制御部120は、印刷制御部125により制御プログラム151を読み出して揮発性記憶部142に記憶し、揮発性記憶部142に記憶した制御プログラム151を実行する。従って、第1フラッシュメモリー141Aに記憶される制御プログラム151に基づき、印刷部134の制御等が実行される。つまり、制御プログラム151の更新を行わず通常の制御プログラム151の実行のみ行う場合であっても、リセット時又は電源のオン時は、更新用データDKを記憶しているか否かを判定する。
続いて、更新処理部127は、制御プログラム151の更新が完了したか否かを判定する(ステップS15)。更新が完了したと判定すると(ステップS15;YES)、更新処理部127は、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除する(ステップS16)。
更新用データDKを完全に削除した後に再起動させるので、再起動後には、第2フラッシュメモリー141Bに更新用データDKが記憶されない。従って、起動後のステップS12の判定では、更新用データDKが記憶されていないと判定される(ステップS12;NO)。これにより、ステップS13の処理に移行し、更新後の制御プログラム151が実行される。
また、更新が済んだ後に、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除するので、更新を完了後に同じ更新用データDKで更新する事態を回避できる。
これにより、印刷装置100は、制御プログラム151を更新する処理中に、障害や誤操作によって処理の中断が発生しても、正常に制御プログラム151を更新でき、障害耐性が高いということができる。
これにより、印刷装置100は、制御プログラム151をホストPC200からダウンロード中に、障害や誤操作によってダウンロードの中断が発生しても、正常に制御プログラム151を更新でき、障害耐性が高いということができる。
Claims (6)
- 印刷部と、
揮発性記憶部と、
前記印刷部の制御プログラムを記憶する第1の不揮発性記憶部と、
ダウンロードした更新用の制御プログラムを記憶可能な第2の不揮発性記憶部と、
制御部と、を備え、
前記第2の不揮発性記憶部は、
プログラムの書き換え可能な領域に前記更新用の前記制御プログラムを記憶し、
プログラムの書き換えが禁止された領域に起動プログラムを記憶し、
前記制御部は、
前記更新用の制御プログラムを受信すると、前記揮発性記憶部に記憶し、
記憶した前記更新用の制御プログラムが正常であるか否かを判定し、
正常であると判定した場合、前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶し、
電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがあると判定した場合には、
前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新し、
更新した後に、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除することを特徴とする印刷装置。 - 前記印刷装置の電源オンの後、または、前記印刷装置のリセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがない場合には、前記制御部は、前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記制御部は、電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記起動プログラムを実行して、前記第2の不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶しているか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
- 前記揮発性記憶部は、前記制御部がダウンロードを開始して完了するまでの前記更新用の制御プログラムを記憶し、
前記制御部は、ダウンロードを完了した後に、前記揮発性記憶部が記憶した前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。 - 前記制御部は、前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを、前記更新用の制御プログラムに更新完了するまで、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除しないことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
- 印刷部と、
揮発性記憶部と、
前記印刷部の制御プログラムを記憶する第1の不揮発性記憶部と、
プログラムの書き換え可能な領域に更新用の前記制御プログラムを記憶し、プログラムの書き換えが禁止された領域に起動プログラムを記憶する第2の不揮発性記憶部と、を備える印刷装置の制御方法であって、
前記更新用の制御プログラムを受信すると、前記揮発性記憶部に記憶し、
記憶した前記更新用の制御プログラムが正常であるか否かを判定し、
正常であると判定した場合、前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶し、
電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがあると判定した場合には、
前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新し、
更新した後に、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除することを特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212732A JP6638323B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212732A JP6638323B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017084154A JP2017084154A (ja) | 2017-05-18 |
JP2017084154A5 JP2017084154A5 (ja) | 2018-11-22 |
JP6638323B2 true JP6638323B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=58711106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212732A Active JP6638323B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6638323B2 (ja) |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015212732A patent/JP6638323B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017084154A (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6543122B2 (ja) | 情報処理装置と、前記情報処理装置による不揮発記憶装置の初期化方法、及びプログラム | |
US20210255849A1 (en) | Information processing apparatus and method | |
CN115145650A (zh) | 信息处理装置、存储介质及信息处理方法 | |
JP6638323B2 (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP4482514B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6457756B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013125405A (ja) | ファームウェア書換方法およびファームウェア、ならびに電子機器 | |
JP5803598B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4062429B2 (ja) | メモリ書き換え制御方法及びメモリ書き換え制御方法の各工程を実行させるプログラム | |
JP6582438B2 (ja) | 情報処理装置、システム設定方法、及び、コンピュータ・プログラム | |
US10642558B2 (en) | Image forming apparatus which saves log error logs | |
JP2002351687A (ja) | プリンタのファームウェアの更新方式 | |
JP4238930B2 (ja) | メモリ書き換え制御システム。 | |
JP2001344156A (ja) | フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法 | |
KR20070044268A (ko) | 메인 보드의 부팅 처리 방법 및 그 장치 | |
US20190079829A1 (en) | Information processing apparatus and method, and storage medium | |
JP6781803B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法 | |
JP2003122575A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2007041798A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置のメモリ書き換え方法 | |
JP2017142754A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、及びプログラム | |
JP2009048484A (ja) | 電子機器及び電子情報更新方法 | |
JP4372089B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005242446A (ja) | ファームウェアの更新エラー時におけるリカバリ方法及び情報処理装置 | |
JP5290880B2 (ja) | 電子装置および画像形成装置 | |
JP2005327102A (ja) | 情報処理機器、情報処理機器の制御方法、情報処理機器用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6638323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |