[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6638323B2 - 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638323B2
JP6638323B2 JP2015212732A JP2015212732A JP6638323B2 JP 6638323 B2 JP6638323 B2 JP 6638323B2 JP 2015212732 A JP2015212732 A JP 2015212732A JP 2015212732 A JP2015212732 A JP 2015212732A JP 6638323 B2 JP6638323 B2 JP 6638323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
update
storage unit
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015212732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084154A (ja
JP2017084154A5 (ja
Inventor
小池 利明
利明 小池
啓一郎 門野
啓一郎 門野
英樹 西村
英樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015212732A priority Critical patent/JP6638323B2/ja
Publication of JP2017084154A publication Critical patent/JP2017084154A/ja
Publication of JP2017084154A5 publication Critical patent/JP2017084154A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638323B2 publication Critical patent/JP6638323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、及び印刷装置の制御方法に関する。
従来、ホストコンピューターから受信した更新用プログラムに基づき制御プログラムを更新可能な印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の印刷装置は、この印刷装置に制御プログラムを供給するプログラム管理装置にネットワークを介して接続され、予め定められた更新タイミングで制御プログラムが更新される。
特開2010−198630号公報
多くの場合、印刷装置の制御プログラムを更新する際には、更新用の制御プログラムは、印刷装置のRAM(Random Access Memory)に記憶される。印刷装置は、RAMに記憶された更新用の制御プログラムに基づいて、印刷装置の制御プログラムを更新する。
しかし、制御プログラムの更新中に、印刷装置の電源オフ又はリセットが行われた場合、更新が中断するとともに、RAMに記憶された更新用の制御プログラムは消失するので、更新を完了することができず、不具合を招くおそれがある。
そこで、本発明は、印刷装置の制御プログラムの更新を完了できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷装置であって、印刷部と、前記印刷部の制御プログラムを記憶する記憶部と、前記記憶部が記憶する制御プログラムにより前記印刷部を制御する制御部と、書き換え可能にデータを記憶する不揮発性記憶部と、更新用の制御プログラムをダウンロードして前記不揮発性記憶部に記憶させ、当該印刷装置の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、前記不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶していると判定した場合は、前記記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムで更新し、更新が済んだ後に、前記不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除する更新処理部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、制御プログラムの更新が済むまで更新用の制御プログラムを不揮発性記憶部に記憶する。これにより、制御プログラムの更新が中断されても、不揮発性記憶部に記憶する更新用の制御プログラムを用いて、例えば更新を再実行することができ、正常に更新を完了できる。
また、本発明は、上記構成において、当該印刷装置の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、前記更新処理部が、前記不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶していないと判定すると、前記制御部が、前記記憶部が記憶する前記制御プログラムを実行する。
本発明によれば、不揮発性記憶部が更新用の制御プログラムを記憶しているか、記憶していないかに応じて、制御部を適切に起動できる。これにより、印刷装置の電源がオンされた場合に、更新処理部によって、制御部を通常動作させる制御と、制御プログラムを更新する動作とを実行できる。例えば、不揮発性記憶部が更新用データを記憶していなければ、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に制御プログラムを確実に実行できる。
また、本発明は、上記構成において、前記不揮発性記憶部は、前記不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶しているか否かの判定をする起動プログラムを記憶し、前記更新処理部は、当該印刷装置の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、前記起動プログラムを実行し、前記不揮発性記憶部が起動プログラムを記憶する領域は書き込みに対し保護される。
本発明によれば、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、更新処理部が起動プログラムを実行し、制御部を通常動作させる制御、または、制御プログラムを更新する動作を実行できる。更新処理部が実行する起動プログラムが保護されるので、起動時の更新処理部の動作を確実に実行できる。
また、本発明は、上記構成において、一時記憶部を備え、前記更新処理部は、前記更新用の制御プログラムをダウンロードして前記一時記憶部に記憶し、ダウンロードが完了した後に、前記一時記憶部に記憶した前記更新用の制御プログラムを前記不揮発性記憶部に記憶させる。
本発明によれば、更新用の制御プログラムは、ダウンロードが完了してから、不揮発性記憶部に記憶される。このため、ダウンロードが完了していない状態の更新用の制御プログラムは、不揮発性記憶部に記憶されない。従って、制御プログラムを更新する処理を確実に行うことができる。例えば、ダウンロード中に通信遮断が発生した場合等、更新用の制御プログラムのダウンロードが正常に完了しない場合に、不完全な更新用の制御プログラムで更新処理が開始される事態を回避できる。
また、本発明は、上記構成において、前記更新処理部は、前記記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムで更新する処理が完了するまでの間、前記不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除しない。
本発明によれば、制御プログラムの更新が完了するまで、例えば印刷装置が起動する毎に、制御プログラムの更新を実行できる。従って、印刷装置の制御プログラムの更新が中断した場合等に、印刷装置が動作できなくなるような事態を避けることができる。
また、本発明は、印刷部と、前記印刷部の制御プログラムを記憶する記憶部と、前記記憶部が記憶する制御プログラムにより前記印刷部を制御する制御部と、書き換え可能にデータを記憶する不揮発性記憶部と、を備える印刷装置の制御方法であって、更新用の制御プログラムをダウンロードして前記不揮発性記憶部に記憶させ、当該印刷装置の電源がオンされた場合、またはリセットされた場合に、前記不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶していると判定した場合は、前記記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムで更新し、更新が済んだ後に、前記不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除することを特徴とする。
本発明によれば、制御プログラムの更新が済むまで更新用の制御プログラムを不揮発性記憶部に記憶する。これにより、制御プログラムの更新が中断されても、不揮発性記憶部に記憶する更新用の制御プログラムを用いて、例えば更新を再実行することができ、正常に更新を完了できる。
本発明を適用した実施形態に係る印刷装置の機能ブロック図。 記憶部の構成を制御部と共に示した図。 印刷装置の更新用データの取得時の動作を示すフローチャート。 印刷装置の起動時の動作を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る印刷装置100の機能ブロック図である。
この印刷装置100は、ホストコンピューター200(以下、「ホストPC200」と表記する)が接続される接続部110と、印刷装置100の各部を制御する制御部120とを備える。
ホストPC200は、印刷装置100に対応するプリンタードライバーがインストールされた装置である。プリンタードライバーによって、ホストPC200は、印刷装置100に対し、印刷データDPの出力、及び更新用の制御プログラムDKの出力等が可能となる。印刷データDPは、例えば、印刷実行を指示するコマンド、印刷する文字や画像のデータ、及び印刷形態を指定するコマンド等を含む。
更新用の制御プログラムDKは、印刷装置100の制御プログラム151(図2)を更新するデータであり、アップデートデータとも称する。以下、更新用の制御プログラムDKを「更新用データDK」と表記する。
更新用データDKは、圧縮データなどの公知のアップデートデータの構成を適用できる。また、更新用データDKは、暗号化された暗号化データでも良い。
更新用データDKの取得手順は次の通りである。
ホストPC200は、プリンタードライバーにより印刷装置100の現在のプログラムバージョンを認識する。プリンタードライバーは、ホストPCがつながる不図示のネットワーク(例えばインターネット)を介して所定のサーバーにアクセスし、新しいバージョンのデータの有無を問い合わせる。新しいバージョンのデータが存在した場合、プリンタードライバーは、そのデータを更新用の制御プログラムとしてダウンロードし、印刷装置100に送信する。このようにして、更新用データDKが取得される。
更新用データDKは、ネットワークを介してダウンロードするデータに限らない。例えば、ホストPC200が、ディスク型記録媒体、フラッシュメモリー又はカード型記録媒体等の記録媒体から読み出したデータでも良い。また、更新用データDKは、ホストPC200が内蔵する記憶装置に予め記録されたデータでも良い。
また、プリンタードライバーによって更新用データDKをダウンロードする構成にも限定されない。例えば、ダウンロード用のアプリケーションをホストPC200にインストールし、このアプリケーションによって更新用データDKをダウンロードしても良い。
印刷装置100の接続部110は、USB(Universal Serial Bus)、RS−232C、IEEE1284、Bluetooth(登録商標)、Ethernet(登録商標)、又は無線LAN等の通信インターフェースである。接続部110は、ホストPC200を接続するポートに加え、ホストPC200以外の外部デバイスを接続可能なポートを備えても良い。
制御部120は、印刷装置100の各部を制御する。この制御部120は、接続部110に接続されたホストPC200と通信する通信制御部123と、印刷に関する制御を行う印刷制御部125と、制御プログラム151の更新に関する制御を行う更新処理部127とを備える。
例えば、制御部120は、演算処理を行うプロセッサー(図示略)と周辺回路(図示略)とを具備する構成とすることができ、具体的には、マイコン、SOC(System-on-a-chip)又はCPUを採用できる。この場合、マイコン、SOC又はCPUが複数のプロセッサーコアを有し、各プロセッサーコアが、通信制御部123と、印刷制御部125と、更新処理部127として機能しても良い。また、一つのプロセッサーコアが、通信制御部123と、印刷制御部125と、更新処理部127とのいずれか2つ以上を兼用する構成にしても良い。
通信制御部123は、ホストPC200と印刷装置100とを接続する接続部110に対応する通信プロトコルに従って、接続部110に接続されたホストPC200との間の通信を確立する。つまり、通信制御部123は、ホストPC200との間で、印刷データDP、及び更新用データDK等を送受信する通信部として機能する。
印刷制御部125は、ホストPC200から受信した印刷データDPに基づいて、印刷装置100が備える印刷部134を制御して、印刷データDPに対応する画像を、印刷媒体(印刷用紙)に印刷する。印刷媒体は、例えば、感熱ロール紙である。
図1に示すように、制御部120には、記憶部131と、入力部132と、用紙センサー133と、印刷部134とが接続される。記憶部131は、印刷装置100に関する各種データを記憶する装置であり、不揮発性記憶部141と、揮発性記憶部142とを備える。
入力部132は、印刷装置100が備える操作パネル(図示略)のスイッチ等に接続される。入力部132は、スイッチが操作される毎に、操作されたスイッチに対応する操作信号を生成して制御部120に出力する。
用紙センサー133は、印刷媒体の有無を検出する光学式センサーである。制御部120(印刷制御部125)は、用紙センサー133の検出値を取得することにより、印刷媒体の有無を検出する。
印刷部134は、印刷媒体に印刷する装置であり、搬送モーター135と、印刷ヘッド136と、搬送モーター135と印刷ヘッド136とをそれぞれ駆動するドライバー回路137、138とを備える。
ドライバー回路137は、印刷制御部125の制御に従って、搬送モーター135に駆動電流を供給し、搬送モーター135を回転駆動する。搬送モーター135は、印刷媒体を搬送させる駆動源であり、ステッピングモーターで構成することができる。この場合、ドライバー回路137は、搬送モーター135に対して駆動パルス及び駆動電流を出力することによって印刷媒体を搬送させる。
ドライバー回路138は、印刷制御部125の制御に従って、印刷ヘッド136を駆動する。例えば、印刷ヘッド136は、複数の発熱素子を有するサーマルヘッドである。ドライバー回路138は、印刷制御部125の制御の下、印刷データに基づいて印刷ヘッド136が備える個々の発熱素子に通電し、通電された発熱素子に対応する印刷媒体(感熱ロール紙)の箇所を発色させる。これにより、印刷データに対応する画像が印刷媒体に印刷される。
図2は、記憶部131の構成を制御部120と共に示した図である。
上述したように、記憶部131は、不揮発性記憶部141と、揮発性記憶部142とを備える。不揮発性記憶部141は、第1フラッシュメモリー141Aと、第2フラッシュメモリー141Bとを備え、いずれも書き換え可能にデータを記憶可能である。第1フラッシュメモリー141Aは、印刷装置100の制御プログラム151を記憶する。制御部120は、この制御プログラム151により印刷装置100を制御する。
より具体的には、この制御プログラム151は、印刷部134を制御する印刷制御用プログラムであり、具体的には、印刷部134の各部制御、入力部132の入力結果に対する制御、及び用紙センサー133に関する制御等を実行させる。この印刷装置100は、この制御プログラム151の他に、後述するネットワーク制御用プログラム152(図2)、及び起動プログラム153(図2)を有する。これらプログラム151、152、153は、アルゴリズムを規定する狭義のプログラムデータに限定されず、各種制御に用いる数値等のデータを含んでも良い。
第2フラッシュメモリー141Bは、プログラムを記憶する領域K1(以下、「プログラム領域K1」と言う)と、更新用データDKを記憶する領域K2(以下、「アップデートイメージ保存領域K2」と言う)とを有する。
プログラム領域K1は、ネットワーク制御用プログラム152、及び起動プログラム153を記憶する。ネットワーク制御用プログラム152は、ホストPC200との間の通信に関する制御プログラムである。また、起動プログラム153は、印刷装置100の電源オン又はリセット後に、制御プログラム151の実行前に実行されるプログラムであり、ブートプログラムとも称する。
プログラム領域K1の一部は、書き込み及び消去が禁止された書き込み保護領域K1Aとされる。図2に示すように、この書き込み保護領域K1Aには、起動プログラム153が記憶される。これによって、印刷装置100では起動プログラム153の書き換え(書き込み、上書きを含む)、及び消去が禁止されている。
アップデートイメージ保存領域K2は、ダウンロードした更新用データDKを記憶する領域である。
このように、印刷装置100のプログラム151、152、153及び更新用データDKは、不揮発性記憶部141に記憶される。これにより、印刷装置100の電源のオンオフ、及び記憶部131への電源供給の有無に関わらず、これらプログラム(データ等を含む)を保持できる。
本構成では、第1フラッシュメモリー141Aに、シリアルフラッシュメモリーが使用され、第2フラッシュメモリー141Bに、NAND型フラッシュメモリーが使用される。NAND型フラッシュメモリーは、比較的安価に大容量化できるので、プログラム領域K1、及びアップデートイメージ保存領域K2の大容量化を図りやすい等のメリットが得られる。
但し、不揮発性記憶部141は上記構成に限定されない。例えば、第1フラッシュメモリー141A、及び第2フラッシュメモリー141Bを、同タイプのフラッシュメモリーで構成しても良い。また、不揮発性記憶部141を、一つのフラッシュメモリーで構成しても良い。また、不揮発性記憶部141を、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の、プログラムやデータ等を不揮発的に記憶する他の種類の記憶装置(不揮発性記憶装置)で構成しても良い。
揮発性記憶部142は、制御部120のワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)である。この揮発性記憶部142は、各種データを一時的に記憶する一時記憶部として機能する。具体的には、ホストPC200から受信した印刷データDP及び更新用データDK、制御部120が不揮発性記憶部141から読み出して実行するプログラム等のデータ等が、揮発性記憶部142に一時的に記憶される。
更新処理部127は、制御プログラム151の更新に関する処理を実行する。また、この更新処理部127は、図2に示すように、第1フラッシュメモリー141A、第2フラッシュメモリー141B、及び揮発性記憶部142のいずれにもアクセス可能である。
この更新処理部127は、ホストPC200のプリンタードライバーの制御に従って、更新用データDKのダウンロードを開始し、まず、ホストPC200から受信する更新用データDKを揮発性記憶部142に記憶する処理を行う。その後、ダウンロードが完了し、揮発性記憶部142への記憶が完了すると、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2に記憶する処理を行う。更新処理部127は、ホストPC200から更新用データDKを受信(ダウンロード)する処理を行った後、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに対し、正常な更新用データDKの全体であるか否かを判定してもよい。例えば、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに対して誤り検出処理等を実行する。この場合、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKが、正常かつ完全なデータであることが確認された場合に、更新用データDKのダウンロードが完了したと判定する。誤り検出処理は、例えば、パリティチェック、CRC(Cyclic Redundancy Check)等の公知の誤り検出処理を利用できる。また、更新処理部127は、更新用データDKが正常かつ完全なデータでない場合も、誤り訂正を行うことで正常なデータにすることが可能であれば、誤り訂正を行ってから、ダウンロードが完了したと判定してもよい。さらにまた、更新処理部127は、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKに、誤りや不備が発見された場合に、ホストPC200に対してダウンロードの再実行を要求してもよい。
これにより、揮発性記憶部142がバッファーメモリーとして利用され、更新用データDKが全てダウンロードされた場合にだけ、更新用データDKが揮発性記憶部142に記憶される。従って、仮に、ダウンロード中に通信遮断が発生した場合には、更新用データDKが揮発性記憶部142に記憶されない。この結果、不完全な更新用データDKが揮発性記憶部142に記憶されることを回避できる。
ここで、ダウンロードされた更新用データDKが圧縮データ又は暗号化データの場合、更新処理部127は、解凍又は暗号解除の処理を行い、処理後の更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2に記憶する。
一般に、揮発性記憶部142は高速で読み書きができるので、解凍や暗号解除の処理を効率良く短時間で行うことができる。これらにより、更新用データDKをダウンロードし、第2フラッシュメモリー141Bに完全な更新用データDKを記憶するまでの一連の処理を円滑に行うことができる。
また、更新処理部127は、起動プログラム153の実行、及び、アップデートイメージ保存領域K2に記憶された更新用データDKの実行などを行う。更新用データDKの実行により、更新処理部127は、第1フラッシュメモリー141Aに記憶された制御プログラム151を更新する。
次に、不揮発性記憶部141の制御プログラム151を更新する動作を説明する。
図3及び図4は、印刷装置100の動作を示すフローチャートである。詳細には、図3は更新用データDKの取得時の動作を示し、図4は印刷装置100の起動時の動作を示す。
ホストPC200がプリンタードライバーによって更新用データDKのダウンロードを開始すると、更新処理部127は、通信制御部123を介して更新用データDKを受信する(ステップS1)。更新用データDKを受信すると、更新処理部127は、受信した更新用データDKを揮発性記憶部142に順次記憶する(ステップS2)。
次いで、更新処理部127は、更新用データDKの全てを受信し、揮発性記憶部142に記憶した後、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2に記憶する(ステップS3)。これによって、更新用データDKのダウンロードが完了した後に、更新用データDKがアップデートイメージ保存領域K2に記憶される。従って、不完全な更新用データDKが揮発性記憶部142に記憶されることがない。
なお、更新用データDKの全てを受信したか否か、つまり、ダウンロードが完了したか否かは、例えば、ホストPC200のプリンタードライバーからの通知によって更新処理部127が検出することができる。
更新処理部127は、更新用データDKをアップデートイメージ保存領域K2に記憶した後、印刷装置100を再起動させる(ステップS4)。この場合、更新処理部127は、印刷装置100をリセットする処理を行うことによって、印刷装置100を再起動させる。このリセットする処理は、例えば、印刷装置100のハードリセットである。つまり、印刷装置100が具備するリセットICのリセット機能を利用して、印刷装置100を再起動させる。或いは、マイコン、SOC、CPU又はコアをスタートアドレスから実行させて行うソフトウェアリセットであってもよい。
上記リセットする処理、又は電源のオンにより印刷装置100が起動した場合、図4に示すように、更新処理部127は、第2フラッシュメモリー141Bに記憶する起動プログラム153を実行する(ステップS11)。この場合、更新処理部127は、起動プログラム153を読み出して揮発性記憶部142に記憶し、揮発性記憶部142に記憶した起動プログラム153を実行する。この起動プログラム153の実行により、更新処理部127は、以下に説明するステップS12〜S17の処理を実行する。
まず、更新処理部127は、第2フラッシュメモリー141Bのアップデートイメージ保存領域K2にアクセスすることにより、第2フラッシュメモリー141Bが更新用データDKを記憶しているか否かを判定する(ステップS12)。
更新用データDKを記憶していない場合(ステップS12;NO)、更新処理部127は、第1フラッシュメモリー141Aが記憶する制御プログラム151を実行させる(ステップS13)。これにより、制御部120は、印刷制御部125により制御プログラム151を読み出して揮発性記憶部142に記憶し、揮発性記憶部142に記憶した制御プログラム151を実行する。従って、第1フラッシュメモリー141Aに記憶される制御プログラム151に基づき、印刷部134の制御等が実行される。つまり、制御プログラム151の更新を行わず通常の制御プログラム151の実行のみ行う場合であっても、リセット時又は電源のオン時は、更新用データDKを記憶しているか否かを判定する。
一方、更新用データDKを記憶している場合(ステップS12;YES)、更新処理部127は、更新用データDKを読み出して揮発性記憶部142に記憶し、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKで制御プログラム151を更新する(ステップS14)。これにより、更新処理部127は、更新用データDKで第1フラッシュメモリー141Aに記憶される制御プログラム151の更新を開始する(ステップS14)。
続いて、更新処理部127は、制御プログラム151の更新が完了したか否かを判定する(ステップS15)。更新が完了したと判定すると(ステップS15;YES)、更新処理部127は、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除する(ステップS16)。
更新処理部127は、更新用データDKを完全に削除した後、印刷装置100をリセットする処理を行うことにより、印刷装置100を再起動させる(ステップS17)。この再起動させる処理は、上記ステップS4の処理と同様の処理である。
更新用データDKを完全に削除した後に再起動させるので、再起動後には、第2フラッシュメモリー141Bに更新用データDKが記憶されない。従って、起動後のステップS12の判定では、更新用データDKが記憶されていないと判定される(ステップS12;NO)。これにより、ステップS13の処理に移行し、更新後の制御プログラム151が実行される。
また、上記ステップS12〜S16の処理によれば、制御プログラム151を更新用データDKで更新する処理が完了するまでの間、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKは削除されない。これにより、仮に更新が中断した場合には、再起動後に、制御プログラム151を更新する処理を再実行できる。このため、更新が完了するまで再起動後に更新する処理を実行させることができる。例えば、制御プログラム151を更新する処理が、更新中の電源遮断等により中断しても、保護された起動プログラム153の機能が動作して、制御プログラムを更新するので、制御プログラム151が不完全な状態で放置されることがない。このため、制御プログラム151の更新の失敗により印刷装置100が使用不要となる事態を避けることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る印刷装置100は、更新処理部127により、更新用の制御プログラムである更新用データDKをダウンロードして第2フラッシュメモリー141Bに記憶させる。更新処理部127は、印刷装置100の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、第2フラッシュメモリー141Bが更新用データDKを記憶していると判定した場合は、制御プログラム151を更新用データDKで更新する。更新が済んだ後、更新処理部127は、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除する。
この印刷装置100の構成、及び印刷装置100の制御方法によれば、制御プログラム151の更新が済むまで更新用データDKを、不揮発性記憶部141の一部を構成する第2フラッシュメモリー141Bに記憶する。これにより、制御プログラム151の更新途中に更新が中断されても、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、更新を開始できる。従って、制御プログラム151の更新が中断されても更新を完了できる。
また、更新が済んだ後に、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除するので、更新を完了後に同じ更新用データDKで更新する事態を回避できる。
これにより、印刷装置100は、制御プログラム151を更新する処理中に、障害や誤操作によって処理の中断が発生しても、正常に制御プログラム151を更新でき、障害耐性が高いということができる。
また、印刷装置100の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、更新処理部127が、第2フラッシュメモリー141Bが更新用データDKを記憶していないと判定すると、制御部120が制御プログラム151を実行する。これにより、印刷装置100の電源がオンされた場合に、更新処理部127によって、制御部140を通常動作させる制御と、制御プログラムを更新する動作とを実行できる。例えば、第2フラッシュメモリー141Bが更新用データDKを記憶していなければ、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に制御プログラム151を確実に実行できる。
また、第2フラッシュメモリー141Bは、当該第2フラッシュメモリー141Bが更新用データDKを記憶しているか否かの判定をする起動プログラム153を記憶する。更新処理部127は、印刷装置100の電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する起動プログラム153を実行する。また、第2フラッシュメモリー141Bが起動プログラム153を記憶する領域は書き込みに対し保護される。これにより、電源がオンされた場合、又はリセットされた場合に、更新処理部127が、起動プログラム153を確実に実行させることができる。
また、一時記憶部として機能する揮発性記憶部142を備え、更新処理部127は、更新用データDKをダウンロードして揮発性記憶部142に記憶する。更新処理部127は、ダウンロードが完了した後に、揮発性記憶部142に記憶した更新用データDKを、第2フラッシュメモリー141Bに記憶させる。これにより、ダウンロード中に通信遮断が発生した場合等、更新用データDKのダウンロードが正常に完了しない場合、更新用データDKが第2フラッシュメモリー141Bに記憶されない。従って、不完全な更新用データDKが第2フラッシュメモリー141Bに記憶されることが回避され、不完全な更新用データDKで更新処理が開始される事態を回避できる。
これにより、印刷装置100は、制御プログラム151をホストPC200からダウンロード中に、障害や誤操作によってダウンロードの中断が発生しても、正常に制御プログラム151を更新でき、障害耐性が高いということができる。
また、ホストPC200から受信した更新用データDKが圧縮データ又は暗号化データであった場合、更新処理部127は、揮発性記憶部142上で、解凍又は暗号解除の処理を行うことができる。この場合、更新処理部127は、解凍又は暗号解除の処理を行った後の更新用データDKを第2フラッシュメモリー141Bに記憶しても良い。或いは、更新処理部127は、解凍又は暗号解除の処理を行った後の更新用データDKを、再び圧縮または暗号化して、第2フラッシュメモリー141Bに記憶しても良い。
また、更新処理部127は、制御プログラム151を更新用データDKで更新する処理が完了するまでの間、第2フラッシュメモリー141Bが記憶する更新用データDKを削除しない。これにより、更新が完了するまで再起動毎に更新する処理を実行させることができる。従って、更新が中断して印刷装置100が使用不要となる事態を避けることができる。
なお、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態を示すものであり、本発明を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施形態では、印刷装置100の一例として、感熱ロール紙を記録媒体とするサーマルプリンターについて説明したが、記録媒体は、定型サイズにカットされたカットシートであっても連続シートでも良い。また、印刷装置100は、インクジェットプリンター又はレーザープリンターでも良い。
また、図1に示す各機能ブロックは、ハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、制御プログラム151、起動プログラム153及び更新用データDK等のデータを記憶する記憶部131は、印刷装置100に内蔵する構成に限定されない。例えば、記憶部131は、印刷装置100に外部接続される記憶装置でも良い。
100…印刷装置、110…接続部、120…制御部、123…通信制御部、125…印刷制御部、127…更新処理部、122…第2制御部、122A…USBホスト制御部(第2通信部)、131…記憶部、132…入力部、133…用紙センサー、134…印刷部、135…搬送モーター、136…印刷ヘッド、137、138…ドライバー回路、141…不揮発性記憶部、141A…第1フラッシュメモリー(記憶部)、141B…第2フラッシュメモリー(不揮発性記憶部)、142…揮発性記憶部、200…ホストコンピューター(ホストPC)、DP…印刷データ、DK…更新用の制御プログラム(更新用データ)。

Claims (6)

  1. 印刷部と、
    揮発性記憶部と、
    前記印刷部の制御プログラムを記憶する第1の不揮発性記憶部と、
    ダウンロードした更新用の制御プログラムを記憶可能な第2の不揮発性記憶部と、
    制御部と、を備え、
    前記第2の不揮発性記憶部は、
    プログラムの書き換え可能な領域に前記更新用の前記制御プログラムを記憶し、
    プログラムの書き換えが禁止された領域に起動プログラムを記憶し、
    前記制御部は、
    前記更新用の制御プログラムを受信すると、前記揮発性記憶部に記憶し、
    記憶した前記更新用の制御プログラムが正常であるか否かを判定し、
    正常であると判定した場合、前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶し、
    電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがあると判定した場合には
    前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新し、
    更新した後に、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除することを特徴とする印刷装置。
  2. 記印刷装置の電源オンの後、または、前記印刷装置のリセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがない場合には前記制御部は、前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 記制御部は、電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記起動プログラムを実行して、前記第2の不揮発性記憶部が前記更新用の制御プログラムを記憶しているか否かを判定ることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 記揮発性記憶部は、前記制御部がダウンロードを開始して完了するまでの前記更新用の制御プログラムを記憶し、
    前記制御部は、ダウンロードを完了した後に、前記揮発性記憶部が記憶した前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを、前記更新用の制御プログラムに更新完了するまで、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除しないことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 印刷部と、
    揮発性記憶部と、
    前記印刷部の制御プログラムを記憶する第1の不揮発性記憶部と、
    プログラムの書き換え可能な領域に更新用の前記制御プログラムを記憶し、プログラムの書き換えが禁止された領域に起動プログラムを記憶する第2の不揮発性記憶部と、を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記更新用の制御プログラムを受信すると、前記揮発性記憶部に記憶し、
    記憶した前記更新用の制御プログラムが正常であるか否かを判定し、
    正常であると判定した場合、前記更新用の制御プログラムを前記第2の不揮発性記憶部に記憶し、
    電源オンの後、または、リセット処理の後に、前記第2の不揮発性記憶部に前記更新用の制御プログラムがあると判定した場合には
    前記第1の不揮発性記憶部が記憶する前記制御プログラムを前記更新用の制御プログラムに更新し、
    更新した後に、前記第2の不揮発性記憶部が記憶する前記更新用の制御プログラムを削除することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2015212732A 2015-10-29 2015-10-29 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 Active JP6638323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212732A JP6638323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212732A JP6638323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017084154A JP2017084154A (ja) 2017-05-18
JP2017084154A5 JP2017084154A5 (ja) 2018-11-22
JP6638323B2 true JP6638323B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58711106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212732A Active JP6638323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6638323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017084154A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543122B2 (ja) 情報処理装置と、前記情報処理装置による不揮発記憶装置の初期化方法、及びプログラム
US20210255849A1 (en) Information processing apparatus and method
CN115145650A (zh) 信息处理装置、存储介质及信息处理方法
JP6638323B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP4482514B2 (ja) 画像形成装置
JP6457756B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013125405A (ja) ファームウェア書換方法およびファームウェア、ならびに電子機器
JP5803598B2 (ja) 画像形成装置
JP4062429B2 (ja) メモリ書き換え制御方法及びメモリ書き換え制御方法の各工程を実行させるプログラム
JP6582438B2 (ja) 情報処理装置、システム設定方法、及び、コンピュータ・プログラム
US10642558B2 (en) Image forming apparatus which saves log error logs
JP2002351687A (ja) プリンタのファームウェアの更新方式
JP4238930B2 (ja) メモリ書き換え制御システム。
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
KR20070044268A (ko) 메인 보드의 부팅 처리 방법 및 그 장치
US20190079829A1 (en) Information processing apparatus and method, and storage medium
JP6781803B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法
JP2003122575A (ja) 情報処理装置
JP2007041798A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置のメモリ書き換え方法
JP2017142754A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2009048484A (ja) 電子機器及び電子情報更新方法
JP4372089B2 (ja) 画像形成装置
JP2005242446A (ja) ファームウェアの更新エラー時におけるリカバリ方法及び情報処理装置
JP5290880B2 (ja) 電子装置および画像形成装置
JP2005327102A (ja) 情報処理機器、情報処理機器の制御方法、情報処理機器用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150