[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6635585B2 - SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット - Google Patents

SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット Download PDF

Info

Publication number
JP6635585B2
JP6635585B2 JP2015236774A JP2015236774A JP6635585B2 JP 6635585 B2 JP6635585 B2 JP 6635585B2 JP 2015236774 A JP2015236774 A JP 2015236774A JP 2015236774 A JP2015236774 A JP 2015236774A JP 6635585 B2 JP6635585 B2 JP 6635585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
crystal
single crystal
growth step
sic single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017100922A (ja
Inventor
智博 庄内
智博 庄内
小林 正和
正和 小林
山田 正徳
正徳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Denso Corp filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2015236774A priority Critical patent/JP6635585B2/ja
Priority to US15/779,225 priority patent/US10724152B2/en
Priority to PCT/JP2016/085357 priority patent/WO2017094707A1/ja
Publication of JP2017100922A publication Critical patent/JP2017100922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635585B2 publication Critical patent/JP6635585B2/ja
Priority to US16/905,337 priority patent/US11773507B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴットに関する。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊電界が1桁大きく、バンドギャップが3倍大きい。また、炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて熱伝導率が3倍程度高い等の特性を有する。そのため炭化珪素(SiC)は、パワーデバイス、高周波デバイス、高温動作デバイス等への応用が期待されている。
特に近年、一枚の基板から多くの半導体デバイスを得るために、SiC単結晶基板の大口径化が求められている。そのためSiC単結晶自体の大口径化の要望も高まっている。
SiC単結晶基板は、SiCインゴットを切り出して作製する。このSiCインゴットは、一般に昇華法によって得ることができる。昇華法は、黒鉛製の坩堝内に配置した台座にSiC単結晶からなる種結晶を配置し、坩堝を加熱することで坩堝内の原料粉末から昇華した昇華ガスを種結晶に供給し、種結晶をより大きなSiCインゴットへ成長させる方法である。
しかしながら、小さな種結晶から直接大きなSiCインゴットを得ることは難しい。そのため、まず種結晶を大きなSiC単結晶に成長させ、そのSiC単結晶を用いてSiCインゴットを作製することが一般的である。
この小さな種結晶から大きなSiC単結晶を得る際には、一回の成長で大きなSiC単結晶を得ることができないのは、SiC単結晶の分野においては常識である。そのため、SiC単結晶を種結晶から複数回に分けて結晶成長させることが行われている。
各結晶成長において、その結晶成長方向が重要である。図1は、結晶方位及び結晶面について説明するための模式図である。SiC単結晶には、主要な結晶面として{0001}面(c面)と、c面に垂直な{1−100}面(m面)及び{11−20}面(a面)が知られている。ここで、面指数において「−」の記号は通常数字の上に付されるが、本明細書及び図面では便宜上数字の左側に付した。また結晶方位を示す<0001>、<1−100>及び<11−20>についても同様の取り扱いとする。以下、<0001>方向への結晶成長をc面成長、<1−100>方向への結晶成長をm面成長、<11−20>方向への結晶成長をa面成長ということがある。
尚、面を表す指数を示すかっこ{}、方向を表す指数を示すかっこ<>は、等価な対称性を持つ面・方向を示すものであるので、向きを区別しない。本願では、面や方向を区別する時に、「向き」により区別する場合がある。例えば、{11−20}面を表裏面にもつ結晶の、一方の面を表面とすれば、裏面を反対の向きの面などという場合がある。
種結晶からc面方向に成長すると、その成長後に得られる単結晶中には、<0001>方向に平行な方向に、マイクロパイプ欠陥や貫通螺旋転位等の欠陥が非常に多く発生するという問題が知られている。
そのため、小さな種結晶から大きなSiC単結晶を得る際に、特許文献1及び2に記載されたRAF(Repeated a−face)法が知られている。RAF法とは、a面成長を少なくとも1回以上行った後に、c面成長を行うという方法である。RAF法を用いると、螺旋転位及び積層欠陥をほとんどもたないSiC単結晶を作製できる。これはa面成長を行った後のSiC単結晶が有する螺旋転位や積層欠陥は、c面成長した後のSiC単結晶に引き継がれないためである。a面成長を行った後のSiC単結晶は、<11−20>方向と平行に積層欠陥が形成される。これに対し、c面成長では、積層欠陥が形成された方向と垂直方向に結晶が成長する。そのためa面成長後にc面成長を行ったSiC単結晶は、螺旋転位及び積層欠陥をほとんどもたない。
また特許文献3では、さらに螺旋転位及び積層欠陥を抑制する目的で、結晶成長したSiC単結晶を所定の角度で切り出し、切り出したSiC単結晶を基にSiCインゴットを作製する方法が記載されている。
特開2004−323348号公報 特開2005−179155号公報 特開2012−250888号公報
しかしながら、上述の方法では、SiC単結晶ウェハの大型化に対応したSiC単結晶を得ることが難しかった。
より具体的には、近年の6インチサイズのSiC単結晶ウェハを作製可能とするSiC単結晶を得ようとすると、小さな種結晶から大きなSiC単結晶を得る段階で、SiC単結晶が割れてしまうという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、SiC単結晶ウェハの大型化に対応したSiC単結晶を得ることができるSiC単結晶の製造方法を提供することを目的とする。またこのSiC単結晶の製造方法で作製されたSiC単結晶、SiCインゴット及びSiC単結晶ウェハを提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、この成長過程においてSiC単結晶が割れてしまうという問題は、結晶成長方向に蓄積される歪が原因であることに気付いた。そこで、種結晶からSiC単結晶を成長させる際に、結晶成長方向を所定の工程に従って行うことで、結晶成長中及び結晶成長後におけるSiC単結晶の割れを抑制できることを見出した。その結果、SiC単結晶ウェハの大型化に対応したSiC単結晶を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法は、種結晶から<0001>方向と略直交する方向に結晶成長させる第1の成長工程と、<0001>方向と略直交する方向かつ前記第1の成長工程で結晶成長させた方向に略直交する方向に結晶成長させる第2の工程と、前記第1の成長工程で結晶成長した方向のうち第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第3の成長工程と、前記第2の成長工程で結晶成長した方向のうち第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第4の成長工程と、を有する。
(2)本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法は、種結晶から<1−100>方向または<11−20>方向に結晶成長させる第1の成長工程と、<1−100>方向または<11−20>方向のうち、前記第1の成長工程で結晶成長させなかった方向に結晶成長させる第2の工程と、前記第1の成長工程で結晶成長した方向のうち第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第3の成長工程と、前記第2の成長工程で結晶成長した方向のうち第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第4の成長工程と、を有する。
(3)上記(1)又は(2)のいずれかに記載のSiC単結晶の製造方法において、前記第1〜第4の成長工程のそれぞれを複数段階に分けて行ってもよい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載のSiC単結晶の製造方法において、前記第1の成長工程、前記第2の成長工程、前記第3の成長工程及び前記第4の成長工程を1つのセットとして、前記セットを少なくとも1回以上行ってもよい。
(5)上記(4)に記載のSiC単結晶の製造方法における前記成長工程のセットにおいて、前記第1の成長工程、前記第2の成長工程、前記第3の成長工程、前記第4の成長工程の順で行ってもよい。
(6)上記(4)に記載のSiC単結晶の製造方法における前記成長工程のセットにおいて、前記第1の成長工程、前記第3の成長工程、前記第2の成長工程、前記第4の成長工程の順で行ってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載のSiC単結晶の製造方法において、前記第1の成長工程における単結晶の成長量に対して前記第3の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であってもよい。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載のSiC単結晶の製造方法において、前記第2の成長工程における単結晶の成長量に対して前記第4の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であってもよい。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか一つに記載のSiC単結晶の製造方法において、前記種結晶から各方位に結晶成長させる長さが、前記種結晶の厚みに対して0.5倍〜5倍であってもよい。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか一つに記載のSiC単結晶の製造方法において、各成長工程後に得られるSiC単結晶の短手方向に対する長手方向の長さが、10倍以内となるように、前記第1〜第4の成長工程を行ってもよい。
(11)本発明の一態様に係るSiC単結晶は、種結晶と、<0001>方向と略直交する方向に形成された第1成長部と、<0001>方向と略直交する方向かつ前記種結晶の前記第1成長部が形成された方向と略直交する方向に形成された第2成長部と、前記種結晶の第1成長部と対向する面に形成された第3成長部と、前記種結晶の第2成長部と対向する面に形成された第4成長部と、を備える。
(12)本発明の一態様に係るSiCインゴットは、上記(11)に記載のSiC単結晶と、前記SiC単結晶の{0001}面に形成されたc軸成長部とを備える。
本明細書において「<0001>方向と略直交する方向」とは、c面成長した時にSiC単結晶に引き継がれる方向の螺旋転位及び積層欠陥の発生が少ない成長を行うことができる方向で、<0001>方向に対し、90°±10°以内が好ましく、90°±5°以内がより好ましい。
また本明細書において、「<0001>方向と略直交する方向かつ前記第1の成長工程で結晶成長させた方向に略直交する方向」とは、「<0001>方向と略直交する方向」でかつ、第1の成長工程で成長させた方向に対し90°±10°以内が好ましく、90°±5°以内がより好ましい。この方向に第2の成長工程で結晶成長させることにより、大きな面積のc面をもつ螺旋転位や積層欠陥の少ないSiC単結晶を得ることができる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法は、第1の成長工程と、第2の成長工程と、第3の成長工程と、第4の成長工程を有する。第3の成長工程における結晶成長方向は、種結晶を基準に第1の成長工程において結晶成長する方位と反対である。第4の成長工程における結晶成長方向は、種結晶を基準に第2の成長工程において結晶成長する方位と反対である。各成長工程は、複数段階に分けて行うこともできる。
SiC単結晶に生じる歪は、SiC単結晶の結晶成長方向に加わる応力により生じる。応力の発生する向きを工程ごとに変更することで、SiC単結晶に加わる応力を低減することができる。また第1の成長工程と第3の成長工程及び第2の成長工程と第4の成長工程において結晶成長する向きを、種結晶を基準に反対にすることで、発生する応力を緩和しながら結晶成長を行うことができる。また第1〜第4の成長工程を複数回繰り返すことで、応力によるSiC単結晶の割れることなく、より大型のSiC単結晶を得ることもできる。また第1の成長工程及び第3の成長工程と、第2の成長工程及び第4の成長工程とで、結晶成長の向きを変えることで、欠陥が少なく大型のSiC単結晶を得ることができる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法において、各成長工程を行う順番は、以下の2つの手順のいずれかの順に行うことが好ましい。
手順1:第1の成長工程、第2の成長工程、第3の成長工程、第4の成長工程
手順2:第1の成長工程、第3の成長工程、第2の成長工程、第4の成長工程
いずれの手順でも、結晶成長中に加わる応力を緩和する向きに結晶成長を行う工程を有する。そのため、応力によりSiC単結晶が割れることを抑制できる。すなわち、より大型のSiC単結晶を得ることができる。中でも、手順1は、結晶成長の過程で得られるSiC単結晶の短辺と長辺の比が大きくなりすぎないため好ましい。短辺と長辺比が大きくなりすぎなければ、よりSiC単結晶が割れることを抑制できる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法において、第2の成長工程における単結晶の成長量に対して第4の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることが好ましい。また本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法において、第1の成長工程における単結晶の成長量に対して第3の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることが好ましい。
第1の成長工程と第3の成長工程及び第2の成長工程と第4の成長工程のそれぞれは、その結晶成長方向が種結晶を基準に反対である。すなわち、それぞれがそれぞれの成長過程で加わる応力を打ち消し合う関係にある。そのため、第1の成長工程と第3の成長工程における単結晶の成長量または第2の成長工程と第4の成長工程における単結晶の成長量が略同一であれば、それぞれに生じる応力を適切に打ち消し合うことができる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶の製造方法において、第1〜第4の成長工程の各工程において結晶成長する長さが、種結晶の厚みに対して0.5倍〜5倍であることが好ましい。また各成長工程後に得られるSiC単結晶の短手方向に対する長手方向の長さが、10倍以内であることが好ましい。
各工程で結晶成長後に得られるSiC単結晶が所定の方向に極端に長くなることを避けることができる。すなわち、SiC単結晶に加わるモーメントを小さくすることができ、よりSiC単結晶が割れることを抑制できる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶、SiCインゴット及びSiC単結晶ウェハは、上述のSiC単結晶の製造方法によって得られたものである。そのため、本発明の一態様に係るSiC単結晶、SiCインゴット及びSiC単結晶ウェハは、割れ難く、大型化することができる。
結晶方位及び結晶面について説明するための模式図を示す。 第1実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。 第1実施形態のSiC単結晶の製造方法の別の例を説明するための平面模式図である。 昇華法を説明するための断面模式図である。 第2実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。 第3実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。
以下、本発明を適用したSiC単結晶の製造方法、SiC単結晶、SiCインゴット、SiC単結晶ウェハについて、図を適宜参照しながら詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。また、以下の説明において例示される材質、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
(SiC単結晶の製造方法)
[第1実施形態]
図2及び図3は、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。図2及び図3は、SiC単結晶をSiC単結晶のc面側から見た際の平面模式図である。本発明の第1実施形態のSiC単結晶の製造方法は、第1〜第4の成長工程を有する。各成長工程は、第1の成長工程、第2の成長工程、第3の成長工程、第4の成長工程の順に行われ、これを1つの成長セットとし、この成長セットを複数回繰り返す。各工程について具体的に図2及び図3を基に説明する。
<第1の成長工程>
第1の成長工程は、種結晶10から<1−100>方向または<11−20>方向にSiC単結晶が結晶成長する工程である。図2及び図3において、第1成長部11は、第1の成長工程で結晶成長した部分である。図2では、第1の成長工程で<11−20>方向にSiC単結晶が結晶成長した例を示し、図3では、第1の成長工程で<1−100>方向にSiC単結晶が結晶成長した例を示す。第1の成長工程における結晶成長方向は、種結晶10の<1−100>方向または<11−20>方向のいずれでもよい。
種結晶10に第1成長部11を結晶成長させる方法は、公知の方法を用いることができる。例えば、昇華法を用いて第1成長部11を得ることができる。図4は、昇華法を説明するための断面模式図である。
昇華法では、坩堝15の中にSiC原料17に対向するように設けられた種結晶設置部16に種結晶10を設置する。SiC原料17を坩堝15外部に設けられたヒーター等で加熱すると、SiC原料17が昇華する。この昇華ガスが、種結晶10上で結晶成長することで、第1成長部11を得ることができる。
ここで種結晶10のSiC原料と対向する面は、結晶成長させる面である。すなわち、図2に示すように<11−20>方向に第1成長部11を形成する場合は、種結晶10のSiC原料と対向する面はa面であり、図3に示すように<1−100>方向に第1成長部11を形成する場合は、種結晶10のSiC原料と対向する面はm面である。
種結晶10においてこの結晶成長する面と対向する面(すなわち、種結晶設置部16と接触する面)は平坦化することが好ましい。種結晶設置面16と設置する面が均一になっていることで、結晶成長する面(a面又はm面)がSiC原料17に均一に対向する。その結果、結晶成長速度が一定になり均質なSiC単結晶を得ることができる。
<第2の成長工程>
第2の成長工程は、<1−100>方向または<11−20>方向のうち、第1の成長工程で結晶成長しなかった方向に結晶成長を行う。図2及び図3において、第2成長部12は、第2の成長工程で結晶成長した部分である。図2では、第1の成長工程で<11−20>方向に単結晶が結晶成長しているため、第2の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<1−100>方向となる。これに対し、図3では、第1の成長工程で<1−100>方向に単結晶が結晶成長しているため、第2の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<11−20>方向となる。
第2の成長工程は、第1の成長工程と同一の方法で行うことができる。このとき、種結晶設置部16には、第1成長部11を有する種結晶10が設置される。種結晶設置部16に対する設置面は、第1の成長工程と同様に結晶成長させる面と反対側の面であり、平坦化することが好ましい。
第2の成長工程で単結晶が結晶成長する方向は、第1の成長工程で単結晶が結晶成長する方向に対して90°傾いている。このことは2つの有利な効果を生み出す。
まず1つ目について説明する。SiC単結晶は、結晶成長が行われると、その結晶成長方向に応力が加わる。すなわち、常に同一方向に結晶成長を行うと、その結晶方向に応力が蓄積される。この蓄積された応力は、結晶成長後のSiC単結晶の破損の原因となる。この問題は、大型のSiC単結晶を得る際に特に顕著である。
これに対し、第2の成長工程で単結晶が結晶成長する方向を、第1の成長工程で単結晶が結晶成長する方向に対して90°傾けると、第1の成長工程で応力が加わる方向と第2の成長工程で応力が加わる方向が90°傾く。そのため、応力が加わるベクトルが異なり、同一方向に結晶成長させる場合と比較して、SiC単結晶に加わる応力を緩和することができる。
次いで、もう一つの有利な効果について説明する。第1の成長工程後に得られる第1成長部11は、その内部で、かつ結晶成長方向と平行な向きに螺旋転位や貫通欠陥等に起因する欠陥を有する。これらの欠陥は、内部に形成されているため第1の成長方向と平行な外表面には露出しない。すなわち、第1成長方向として<11−20>方向を選択した場合は得られた単結晶のm面、第1成長方向として<1−100>方向を選択した場合は得られた単結晶のa面には、これらの欠陥は表出しない。第2の成長工程は、これらの欠陥を有さない面を基準に結晶成長が行われる。すなわち、第2成長工程後に得られる第2成長部12は、螺旋転位や貫通転位が極めて少ない高品質な単結晶を得ることができる。
<第3の成長工程>
第3の成長工程においては、SiC単結晶を第1の成長工程で結晶成長させた方向のうち第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる。図2及び図3において、第3成長部13は、第3の成長工程で結晶成長した部分である。図2では、第1の成長工程で<11−20>方向に単結晶が結晶成長しているため、第3の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<11−20>方向である。図3では、第1の成長工程で<1−100>方向に単結晶が結晶成長しているため、第2の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<1−100>方向となる。いずれの場合でも、第3の成長工程で結晶成長させる方位は、第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きである。
第3の成長工程は、第1及び第2の成長工程と同一の方法で行うことができる。このとき、種結晶設置部16に設置するのは、第1成長部11と第2成長部12からなる面である。設置前にこの設置面は、平坦化することが好ましい。
第3の成長工程では、第1の成長工程で結晶成長した方向と反対の向きに、SiC単結晶が成長する。そのため、第1の成長工程においてSiC単結晶に加わる応力の向きと、第3の成長工程においてSiC単結晶に加わる応力の向きは反対方向となる。そのため、互いに応力が打ち消され、SiC単結晶に生じる歪を緩和することができる。
第3の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量は、第1の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量と、略同一であることが好ましい。より具体的には、第1の成長工程における単結晶の成長量に対して第3の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることが好ましい。単結晶の成長量とは、各成長工程において、結晶成長方向に単結晶が成長した長さを意味する。第1の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量と、第3の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量が略同一であれば、それぞれの工程で生じる応力が互いに打ち消し合う。すなわち、結晶成長中及び結晶成長後にSiC単結晶に加わる応力をより抑制することができる。
また第3の成長工程で結晶成長する方向は、第2の成長工程で結晶成長する方向と90°異なる。そのため、第3の成長工程において結晶成長が始まる第2成長部12の一面(図2ではa面、図3ではm面)には、第2成長部12に残存した螺旋転位や貫通転位が表出しない。したがって、第3成長部13は、第2成長部12以上に螺旋転位や貫通転位が発生する可能性が低くなり、より高品質な単結晶となる。
<第4の成長工程>
第4の成長工程においては、SiC単結晶を第2の成長工程で結晶成長させた方向のうち第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる。図2及び図3において、第4成長部14は、第4の成長工程で結晶成長した部分である。図2では、第2の成長工程で<1−100>方向に単結晶が結晶成長しているため、第4の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<1−100>方向である。図3では、第2の成長工程で<11−20>方向に単結晶が結晶成長しているため、第4の成長工程における単結晶の結晶成長方向は<11−20>方向となる。いずれの場合でも、第4の成長工程で結晶成長させる方位は、第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きである。
第4の成長工程は、第1〜第3の成長工程と同一の方法で行うことができる。このとき、種結晶設置部16に設置するのは、第2成長部12と第3成長部13からなる面である。設置前にこの設置面は、平坦化することが好ましい。
第4の成長工程では、第2の成長工程で結晶成長した方向と反対の向きに、SiC単結晶が成長する。そのため、第2の成長工程においてSiC単結晶に加わる応力の向きと、第4の成長工程においてSiC単結晶に加わる応力の向きは反対方向となる。そのため、互いに応力が打ち消され、SiC単結晶に生じる歪を緩和することができる。
第4の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量は、第2の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量と、略同一であることが好ましい。より具体的には、第2の成長工程における単結晶の成長量に対して第4の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることが好ましい。第2の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量と、第4の成長工程で結晶成長する単結晶の成長量が略同一であれば、それぞれの工程で生じる応力が互いに打ち消し合う。すなわち、結晶成長中及び結晶成長後にSiC単結晶に加わる応力をより抑制することができる。
また第4の成長工程で結晶成長する方向は、第3の成長工程で結晶成長する方向と90°異なる。そのため、第4成長部14は、第3成長部13以上に螺旋転位や貫通転位が発生する可能性が低くなる。すなわち、第1〜第4の工程を行うことで、徐々に螺旋転位や貫通転位が発生する可能性を抑制し、より高品質なSiC単結晶を得ることができる。
このように、第1〜第4の成長工程を行うことで、第1の成長工程で加わる応力と第3の成長工程で加わる応力が打ち消し合い、第2の成長工程で加わる応力と第4の成長工程で加わる応力が打ち消し合う。すなわち、第1〜第4の成長工程を行うことで、結晶成長途中で、SiC単結晶が応力等により破損することが抑制できる。また結晶成長方向が、各成長工程で90°変化するため、より高品質なSiC単結晶を得ることができる。
本発明の一態様に係るSiC単結晶の成長方法では、この第1〜第4の成長工程をセットとして、これを複数回繰り返す。図2及び図3においては、2回目の第1の成長工程で結晶成長した部分21、2回目の第2の成長工程で結晶成長した部分22、2回目の第3の成長工程で結晶成長した部分23、2回目の第4の成長工程で結晶成長した部分24である。第1〜第4の成長工程のセットを複数回繰り返すことで、種結晶10から大きなSiC単結晶100を得ることができる。
上記の例では、第1〜第4の各成長工程を一度に結晶成長させる場合について説明した。これに対し、第1〜第4の成長工程のそれぞれを複数段階に分けて行ってもよい。SiC単結晶は、結晶成長速度がシリコンの単結晶等と比較しても非常に遅い。そのため、徐々に結晶成長を進めるのが一般的である。徐々に結晶成長を進めることで、結晶に加わる応力も少なくできる。また一度に結晶成長させる量を大きくすれば、それだけ設備が大掛かりになるため、コストの面からも第1〜第4の成長工程のそれぞれを複数段階に分けることが好ましい。
各成長工程後において、<0001>方向には結晶成長を行わないため、SiC単結晶は、その厚み方向に加わる力に対して耐性が少なく破損しやすい。そのため、種結晶10から各方位に結晶成長させる長さは、種結晶10の厚みに対して0.5倍〜5倍であることが好ましく、1倍〜3倍がより好ましい。ここで、各方位に結晶成長させる長さとは、種結晶10の2つのa面方向及び2つのm面方向に結晶成長させる長さを意味する。この範囲であれば、得られるSiC単結晶がその厚み方向に加わる力に対して耐性を有し、より成長過程でSiC単結晶が破損してしまう等の問題が生じることを抑制できる。
また各成長工程後に得られるSiC単結晶の短手方向に対する長手方向の長さが、10倍以内となるように、第1〜第4の成長工程を行うことが好ましく、5倍以内であることがより好ましい。得られるSiC単結晶の短手方向に対する長手方向の長さをこの範囲内とすることで、長手方向に過剰なモーメントが加わることを抑制できる。すなわち、SiC単結晶が成長過程で破損することをより抑制することができる。
本発明の第1実施形態のSiC単結晶の製造方法によれば、結晶成長途中で発生する応力を緩和しながら大きなSiC単結晶を得ることができる。そのため、SiC単結晶が成長過程で加わる応力等により破損することが抑制できる。また結晶成長方向が、各成長工程で90°変化するため、より高品質なSiC単結晶を得ることができる。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。図5は、SiC単結晶をSiC単結晶のc面側から見た際の平面模式図である。本発明の第2実施形態のSiC単結晶の製造方法は、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法と、第1〜第4の成長工程を行う順番が異なる。その他の点は、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法と同じである。同一の部分については説明を省略する。
第2実施形態のSiC単結晶の成長方法では、第1の成長工程、第3の成長工程、第2の成長工程、第4の成長工程の順に結晶成長を行う。すなわち、図5において、第1成長部31、第3成長部33、第2成長部32、第4成長部34の順に結晶成長する。そしてこの成長工程を1セットとして結晶成長を進めることで、2回目の第1の成長工程で結晶成長した部分41、2回目の第3の成長工程で結晶成長した部分43、2回目の第2の成長工程で結晶成長した部分42、2回目の第4の成長工程で結晶成長した部分44の順に結晶成長する。
第1の成長工程で生じる応力は、第3の成長工程で生じる応力により打ち消される。また第2の成長工程で生じる応力は、第4の成長工程で生じる応力により打ち消される。すなわち、この順で結晶成長を行うことで、発生した応力を最も小さくしながら結晶成長を進めることができる。したがって、結晶成長過程で、SiC単結晶が破損することをより抑制することができる。
第2実施形態のSiC単結晶の製造方法では、種結晶10から第1成長部31及び第3成長部33が、まず結晶成長する。そのため、第1成長部31及び第3成長部33には、螺旋転位や貫通転位が発生する。その後、90°結晶成長方向を変えて、第2成長部32および第4成長部34が形成される。すなわち、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法において説明した様に、第2成長部32及び第2成長部34は、螺旋転位や貫通転位が発生する可能性が低くなる。したがって、この工程を繰り返すことで得られるSiC単結晶200は、結晶欠陥の少ない高品質なものとなる。
第2実施形態のSiC単結晶の製造方法では、第1の成長工程及び第3の成長工程後に得られるSiC単結晶の短手方向に対して長手方向の長さが長くなりやすい。そのため、長手方向に過剰なモーメントが加わる恐れがある。そのため、第1の成長工程及び第3の成長工程での結晶成長量に対して、第2の成長工程及び第4の成長工程での結晶成長量が多いことが好ましい。
本発明の第1実施形態のSiC単結晶の製造方法によれば、結晶成長途中で発生する応力を緩和しながら大きなSiC単結晶を得ることができる。そのため、SiC単結晶が成長過程で加わる応力等により破損することが抑制できる。また結晶成長方向が、90°変化する成長工程を有するため、より高品質なSiC単結晶を得ることができる。
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態のSiC単結晶の製造方法の製造工程を説明するための平面模式図である。図6は、SiC単結晶をSiC単結晶のc面側から見た際の平面模式図である。本発明の第3実施形態のSiC単結晶の製造方法は、第1〜第4の成長工程のセットを複数回繰り返す際に、第1〜第4の成長工程の順番を変更している点が第1実施形態及び第2実施形態と異なる。その他の点は、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法と同じである。同一の部分については説明を省略する。
第3実施形態のSiC単結晶の製造方法では、第1〜第4の成長工程の最初のセットでは、第1の成長工程、第2の成長工程、第3の成長工程、第4の成長工程の順に結晶成長を行っている。すなわち、図6において、第1成長部51、第2成長部52、第3成長部53、第4成長部54の順に結晶成長する。これに対し、2回目のセットにおいては、第1の成長工程、第3の成長工程、第2の成長工程、第4の成長工程の順に結晶成長を行っている。すなわち、2回目の第1の成長工程で結晶成長した部分61、2回目の第3の成長工程で結晶成長した部分63、2回目の第2の成長工程で結晶成長した部分62、2回目の第4の成長工程で結晶成長した部分64の順に結晶成長する。
第3実施形態のSiC単結晶の製造方法は、第1実施形態のSiC単結晶の製造方法と、第2実施形態のSiC単結晶の製造方法を組み合わせている。そのため、第1実施形態
のSiC単結晶の製造方法及び第2実施形態のSiC単結晶の製造方法と同様に、SiC単結晶が成長過程で加わる応力等により破損することが抑制できる。また結晶成長方向が、90°変化する成長工程を有するため、より高品質なSiC単結晶を得ることができる。
「他の実施形態」
上述の第1〜第3実施形態においては、第1の成長工程、第2の成長工程、第3の成長工程及び第4の成長工程を1つのセットとして、セットを複数回行うことで結晶成長を行っている。結晶成長は、必ずしも各成長を1つのセットとする必要はなく、セットを複数回繰り返す必要もない。各成長工程をランダムに行ってもよい。例えば、第1の成長工程、第2の成長工程、第1の成長工程、第3成長工程、第4の成長工程という順の結晶成長過程を有していてもよい。このように、第1〜第4の成長工程が1つのセットなっていなくても、種結晶から4つの方向に結晶成長が行われることで、各方向に生じる応力を低減することができる。
各成長工程をセットにせずにランダムな順で結晶成長を行う場合、SiC単結晶を得るまでに、種結晶から各成長方向に結晶成長する結晶成長量は、ほぼ等しいことが好ましい。すなわち、1つの成長工程がその他の成長工程に比べて極端に多くなることを避けることが好ましい。各方向への結晶成長量がほぼ等しければ、相対的にそれぞれの方向に生じた応力を緩和することができ、成長過程での破損を避けることができる。
また、第1の成長工程、第2の成長工程、第3の成長工程及び第4の成長工程を一つのセットとして、そのセットを複数回含む成長工程とし、それぞれのセットの間に、各方向の結晶成長量を調節するために、必要な方向の成長工程を任意に挿入する工程としてもよい。成長工程の間の結晶成長量のばらつきを調整して種結晶から各成長方向に結晶成長する結晶成長量をほぼ等しくし、相対的にそれぞれの方向に生じた応力を緩和することができ、成長過程での破損を避けることができる。
(SiC単結晶及びSiCインゴット)
本発明の一態様に係るSiC単結晶は、上述の方法で形成される。そのため、種結晶の4つの側面全てに結晶成長部が形成されている。SiC単結晶において、各成長部の境界は、欠陥の量で確認することができる。結晶成長の境界は、研磨等の作業も加わるため、結晶成長している部分と比較して欠陥の量が多くなる。そのため、相対的な欠陥の量から種結晶に対して4方向に結晶成長部を有するか否かは判断することができる。
また上述のように、本発明の一態様に係るSiC単結晶は、上述の手順で作製される。そのため、本発明の一態様に係るSiC単結晶は、螺旋転位や貫通転位等の欠陥が極めて少ない。またSiC単結晶は、種結晶に対して4方向に結晶成長部(第1〜第4の成長部)を有するため、結晶歪が少ない。つまり、本発明の一態様に係るSiC単結晶は、半導体デバイス等に好適に用いることができる。
またSiCインゴットも、このSiC単結晶を用いて、c軸方向に結晶成長させたc軸成長部を有する。c軸成長部の成長方向は、上述の第1〜第4の成長工程におけるいずれの成長方向に対しても直交する方向である。そのため、螺旋転位や貫通転位等の欠陥をより少なくすることができる。その結果、本発明の一態様に係るSiCインゴットによれば、より高品質なSiC単結晶ウェハを得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10…種結晶、11,31,51…第1成長部、12,32,52…第2成長部、13,33,53…第3成長部、14,34,54…第4成長部、21,41,61…2回目の第1の成長工程で結晶成長した部分、22,42,62…2回目の第2の成長工程で結晶成長した部分、23,43,63…2回目の第3の成長工程で結晶成長した部分、24,44,64…2回目の第4の成長工程で結晶成長した部分

Claims (12)

  1. 種結晶から<0001>方向と略直交する方向に結晶成長させる第1の成長工程と、
    <0001>方向と略直交する方向かつ前記第1の成長工程で結晶成長させた方向に略直交する方向に結晶成長させる第2の工程と、
    前記第1の成長工程で結晶成長した方向のうち第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第3の成長工程と、
    前記第2の成長工程で結晶成長した方向のうち第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第4の成長工程と、を有するSiC単結晶の製造方法。
  2. 種結晶から<1−100>方向または<11−20>方向に結晶成長させる第1の成長工程と、
    <1−100>方向または<11−20>方向のうち、前記第1の成長工程で結晶成長させなかった方向に結晶成長させる第2の工程と、
    前記第1の成長工程で結晶成長した方向のうち第1の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第3の成長工程と、
    前記第2の成長工程で結晶成長した方向のうち第2の成長工程で結晶成長させた方位と反対の向きに結晶成長させる第4の成長工程と、を有するSiC単結晶の製造方法。
  3. 前記第1〜第4の成長工程のそれぞれを複数段階に分けて行うことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のSiC単結晶の製造方法。
  4. 前記第1の成長工程、前記第2の成長工程、前記第3の成長工程及び前記第4の成長工程を1つのセットとして、前記セットを少なくとも1回以上行う請求項1〜3のいずれか一項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  5. 前記成長工程のセットにおいて、前記第1の成長工程、前記第2の成長工程、前記第3の成長工程、前記第4の成長工程の順で行うことを特徴とする請求項4に記載のSiC単結晶の製造方法。
  6. 前記成長工程のセットにおいて、前記第1の成長工程、前記第3の成長工程、前記第2の成長工程、前記第4の成長工程の順で行うことを特徴とする請求項4に記載のSiC単結晶の製造方法。
  7. 前記第1の成長工程における単結晶の成長量に対して前記第3の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  8. 前記第2の成長工程における単結晶の成長量に対して前記第4の成長工程における単結晶の成長量が0.9倍〜1.1倍であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  9. 前記種結晶から各方位に結晶成長させる長さが、前記種結晶の厚みに対して0.5倍〜5倍であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  10. 各成長工程後に得られるSiC単結晶の短手方向に対する長手方向の長さが、10倍以内となるように、前記第1〜第4の成長工程を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のSiC単結晶の製造方法。
  11. 種結晶と、
    前記種結晶の<0001>方向と略直交する方向に形成された第1成長部と、
    <0001>方向と略直交する方向かつ前記種結晶の前記第1成長部が形成された方向と略直交する方向に形成された第2成長部と、
    前記種結晶の第1成長部と対向する面に形成された第3成長部と、
    前記種結晶の第2成長部と対向する面に形成された第4成長部と、を備えるSiC単結晶。
  12. 請求項11に記載のSiC単結晶と、前記SiC単結晶の{0001}面に形成されたc軸成長部とを備えるSiCインゴット。
JP2015236774A 2015-12-03 2015-12-03 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット Active JP6635585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236774A JP6635585B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット
US15/779,225 US10724152B2 (en) 2015-12-03 2016-11-29 Method for producing SiC single crystal, SiC single crystal, and SiC ingot
PCT/JP2016/085357 WO2017094707A1 (ja) 2015-12-03 2016-11-29 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット
US16/905,337 US11773507B2 (en) 2015-12-03 2020-06-18 SiC single crystal, and SiC ingot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236774A JP6635585B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100922A JP2017100922A (ja) 2017-06-08
JP6635585B2 true JP6635585B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58796897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236774A Active JP6635585B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10724152B2 (ja)
JP (1) JP6635585B2 (ja)
WO (1) WO2017094707A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6839525B2 (ja) * 2016-11-15 2021-03-10 昭和電工株式会社 SiC単結晶複合体及びSiCインゴット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745668B2 (ja) * 2001-10-12 2006-02-15 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法並びにSiC種結晶の製造方法
DE10247017B4 (de) 2001-10-12 2009-06-10 Denso Corp., Kariya-shi SiC-Einkristall, Verfahren zur Herstellung eines SiC-Einkristalls, SiC-Wafer mit einem Epitaxiefilm und Verfahren zur Herstellung eines SiC-Wafers, der einen Epitaxiefilm aufweist
JP3764462B2 (ja) 2003-04-10 2006-04-05 株式会社豊田中央研究所 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JP4219800B2 (ja) 2003-12-22 2009-02-04 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法
JP6039888B2 (ja) 2011-06-05 2016-12-07 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法
JP6147543B2 (ja) * 2013-04-02 2017-06-14 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶及びその製造方法
JP5854013B2 (ja) * 2013-09-13 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11773507B2 (en) 2023-10-03
US20180355511A1 (en) 2018-12-13
US10724152B2 (en) 2020-07-28
JP2017100922A (ja) 2017-06-08
WO2017094707A1 (ja) 2017-06-08
US20200318254A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584428B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板
CN101802273B (zh) 外延SiC单晶衬底及外延SiC单晶衬底的制造方法
TWI671438B (zh) SiC(碳化矽)種晶之加工變質層的除去方法、SiC種晶及SiC基板之製造方法
JP7085833B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
KR20170099958A (ko) 탄화규소 단결정 잉곳의 제조 방법 및 탄화규소 단결정 잉곳
JP2008290895A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2020033230A (ja) n型4H−SiC単結晶基板およびn型4H−SiC単結晶基板の製造方法
JP6635585B2 (ja) SiC単結晶の製造方法、SiC単結晶及びSiCインゴット
WO2016171168A1 (ja) SiC単結晶シード、SiCインゴット、SiC単結晶シードの製造方法及びSiC単結晶インゴットの製造方法
JP6618179B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
US10985042B2 (en) SiC substrate, SiC epitaxial wafer, and method of manufacturing the same
US10253431B2 (en) Silicon carbide single crystal and method for producing silicon carbide single crystal
JP6647040B2 (ja) 種結晶、種結晶の製造方法、SiCインゴットの製造方法及びSiCウェハの製造方法
JP2018104231A (ja) SiCウェハの製造方法及びSiCウェハ
US11618969B2 (en) SiC single crystal composite and SiC ingot
JP5419116B2 (ja) バルク結晶の成長方法
WO2018123868A1 (ja) SiCインゴットの製造方法
WO2015097852A1 (ja) 単結晶SiCエピタキシャル膜の形成方法
JP7194407B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2018083738A (ja) 単結晶成長装置、単結晶成長方法及び単結晶
JP2017109912A (ja) SiCシード、SiCインゴット、SiCウェハ、半導体デバイス及び半導体デバイスの製造方法
JP2014108916A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
KR20180094051A (ko) 질화 알루미늄 단결정
JP2011184226A (ja) エピタキシャル成長用基板、窒化物系化合物半導体基板及び窒化物系化合物半導体自立基板
JP2017065977A (ja) SiC単結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350