JP6616060B2 - 貼付装置及び貼付方法 - Google Patents
貼付装置及び貼付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6616060B2 JP6616060B2 JP2014052292A JP2014052292A JP6616060B2 JP 6616060 B2 JP6616060 B2 JP 6616060B2 JP 2014052292 A JP2014052292 A JP 2014052292A JP 2014052292 A JP2014052292 A JP 2014052292A JP 6616060 B2 JP6616060 B2 JP 6616060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- sticking
- base material
- axis direction
- pasting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1〜図3を参照して、第1実施形態に係る貼付装置1の構成について説明する。貼付装置1は、被貼付面BSを有する基材Bに対してフィルムFを貼り付ける貼付装置である。被貼付面BSを有する基材Bとは、フィルムFが貼付けられる面を有した基材であれば特に限定されないが、例えば車両の屋根部分(ルーフパネル)である。その他、飛行機、船舶、建築物の部材等、あらゆる物品をフィルムFを貼り付ける対象物として採用してよい。なお、本実施形態では、基材Bとして、上方へ凸となるように湾曲した被貼付面BSを有し、長さ方向における横断面形状が一定であるものを採用した(図5(c)を参照)。フィルムFとは、薄い膜状のものであれば特に限定されないが、例えば合成樹脂等の高分子成分を薄い膜状に成型したものである。
図6及び図7を参照して、第2実施形態に係る貼付装置の貼付機構100,150について説明する。貼付機構100,150は、基材に対する貼付部111,161の角度を調整可能な調整機構110,160を有する。このような調整機構110,160を用いた場合、被貼付面BSが第2の方向のみならず、第1の方向に沿っても湾曲するような三次元曲面であった場合であっても、筋やしわ等の発生無くフィルムFを貼り付けることができる。
図9を参照して、第3実施形態に係る貼付装置の貼付部181について説明する。貼付部181は、Y軸方向に沿って例えば6つの分割部181a,181b,181c,181d,181e,181fに分割されている。貼付部181の分割数が多く、例えば6つ等とされることにより、独立して駆動可能な構成が多くなるため、基材B(被貼付面BS)の形状により対応し易くなる。すなわち、基材BがY軸方向に湾曲している場合において例えば湾曲形状の曲率が大きい場合であっても、分割部181a,181b,181c,181d,181e,181fそれぞれが独立して駆動することにより、貼付部181を基材Bに対応した形状とできる。また、基材BがX軸方向に湾曲している場合においても、分割部181a,181b,181c,181d,181e,181fそれぞれが独立して駆動することにより、貼付部181を基材Bに対応した形状とすることができる。
Claims (13)
- 被貼付面を有する基材に対し、前記基材の延在方向である第1の方向に沿ってフィルムを貼り付ける貼付装置であって、
前記フィルムを押圧することにより、前記フィルムを、前記基材における前記第1の方向の一端から他端に向かって貼り付ける貼付部を有する貼付機構と、
前記フィルムにおける前記他端側の端部を把持し、前記第1の方向に直交すると共に前記被貼付面と前記フィルムとが対向する方向である第2の方向に駆動可能なフィルム把持部と、を備え、
前記貼付部は、前記基材に対して前記第1及び第2の方向において相対的に移動することにより、前記フィルムを押圧する、貼付装置。 - 被貼付面である車両表面を有する車両基材に対し、前記車両基材の延在方向である第1の方向に沿ってフィルムを貼り付ける貼付装置であって、
前記フィルムを押圧することにより、前記フィルムを、前記車両基材における前記第1の方向の一端から他端に向かって貼り付ける貼付部を有する貼付機構と、
前記フィルムにおける前記他端側の端部を把持し、前記第1の方向に直交すると共に前記車両表面と前記フィルムとが対向する方向である第2の方向に駆動可能なフィルム把持部と、を備え、
前記貼付部は、前記車両基材に対して前記第1及び第2の方向において相対的に移動することにより、前記フィルムを押圧する、車両表面にフィルムを貼付するための貼付装置。 - 前記貼付部は、前記第1及び第2の方向に直交する第3の方向に沿って複数の分割部に分割されている、請求項1又は2に記載の貼付装置。
- 前記貼付機構は、複数の前記分割部を、それぞれ独立して、前記第1及び第2の方向の少なくとも一方に駆動させることが可能である、請求項3に記載の貼付装置。
- 前記貼付機構は、前記基材又は前記車両基材に対する前記貼付部の角度を調整可能な調整機構を有する、請求項1〜4のいずれか一項記載の貼付装置。
- 前記フィルムの張力を調整可能な張力調整部を更に備える、請求項1〜5のいずれか一項記載の貼付装置。
- 前記張力調整部は、前記フィルム把持部に搭載されている、請求項6に記載の貼付装置。
- 前記基材又は前記車両基材の前記一端及び前記他端と連続するように設けられた拡張部を更に備える、請求項1〜7のいずれか一項記載の貼付装置。
- 前記貼付部は、前記第2の方向から見て、前記基材又は前記車両基材の前記一端から前記他端に向かって凸となるよう、湾曲形状に形成されている、請求項1〜8のいずれか一項記載の貼付装置。
- 前記貼付部の前記第1及び第2の方向に直交する方向である第3の方向における長さは、前記基材又は前記車両基材の前記第3の方向における長さよりも長い、請求項1〜9のいずれか一項記載の貼付装置。
- 前記貼付部は、前記フィルムを押圧している状態において、前記基材又は前記車両基材に対する前記第1の方向の相対的な移動速度が可変である、請求項1〜10のいずれか一項記載の貼付装置。
- 被貼付面を有する基材に対し、前記基材の延在方向である第1の方向に沿ってフィルムを貼り付ける貼付方法であって、
前記フィルムを、貼付部で押圧することにより前記基材における前記第1の方向の一端から他端に向かって貼り付ける工程と、
前記フィルムにおける前記他端側の端部を把持し、前記他端側の端部を、前記第1の方向に直交すると共に前記被貼付面と前記フィルムとが対向する方向である第2の方向に移動させる工程と、を含み、
前記フィルムを前記基材に貼り付ける工程では、
前記貼付部を、前記基材に対して前記第1及び第2の方向に相対的に移動させることにより、前記フィルムを押圧する、貼付方法。 - 被貼付面である車両表面を有する車両基材に対し、前記車両基材の延在方向である第1の方向に沿ってフィルムを貼り付ける貼付方法であって、
前記フィルムを、貼付部で押圧することにより前記車両基材における前記第1の方向の一端から他端に向かって貼り付ける工程と、
前記フィルムにおける前記他端側の端部を把持し、前記他端側の端部を、前記第1の方向に直交すると共に前記被貼付面と前記フィルムとが対向する方向である第2の方向に移動させる工程と、を含み、
前記フィルムを前記車両基材に貼り付ける工程では、
前記貼付部を、前記車両基材に対して前記第1及び第2の方向に相対的に移動させることにより、前記フィルムを押圧する、車両表面にフィルムを貼付するための貼付方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052292A JP6616060B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 貼付装置及び貼付方法 |
US15/124,777 US10661544B2 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-09 | Application method for a film |
CN201580014218.5A CN106103287B (zh) | 2014-03-14 | 2015-03-09 | 施用方法和膜 |
PCT/US2015/019415 WO2015138304A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-09 | Application method and film |
KR1020167028188A KR20160133500A (ko) | 2014-03-14 | 2015-03-09 | 첩부 방법 및 필름 |
EP15710398.7A EP3116703B1 (en) | 2014-03-14 | 2015-03-09 | Application method of a film and apparatus |
US14/975,960 US10507634B2 (en) | 2014-03-14 | 2015-12-21 | Application device and application method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052292A JP6616060B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 貼付装置及び貼付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015174327A JP2015174327A (ja) | 2015-10-05 |
JP6616060B2 true JP6616060B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=54253956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014052292A Expired - Fee Related JP6616060B2 (ja) | 2014-03-14 | 2014-03-14 | 貼付装置及び貼付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6616060B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109228300A (zh) * | 2018-09-19 | 2019-01-18 | 深圳市嘉熠精密自动化科技有限公司 | 一种真空贴膜装置 |
CN112606377B (zh) * | 2020-12-15 | 2022-11-29 | 广东华中科技大学工业技术研究院 | 一种用于曲面玻璃的覆膜设备及其覆膜加工方法 |
CN113003283B (zh) * | 2021-03-29 | 2022-04-05 | 浙江佰岑汽车零部件有限公司 | 一种全自动车顶贴改色膜生产装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065866Y2 (ja) * | 1988-05-09 | 1994-02-16 | 株式会社武蔵野機械設計事務所 | エクストルジョンラミネータ |
JP2502293Y2 (ja) * | 1990-07-05 | 1996-06-19 | 丸仲化工機株式会社 | ラミネ―ト機用押圧装置 |
JP3083423B2 (ja) * | 1993-03-02 | 2000-09-04 | アルプス電気株式会社 | 基板とフィルムとの密着方法および密着装置 |
JP2584567Y2 (ja) * | 1993-12-22 | 1998-11-05 | セントラル硝子株式会社 | シート貼着装置 |
JPH1035612A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-10 | Tateyama Gokin Kogyo Kk | 保護テープの自動貼着装置 |
JP2002166476A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Canon Inc | ラミネート装置及びラミネート成品の製造方法 |
JP5213407B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-06-19 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置および有機el表示装置 |
JP2010054675A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | 配向処理装置、配向処理方法及び液晶パネルの製造方法 |
JP2010224110A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Citizen Holdings Co Ltd | プラスチック液晶パネルの製造方法 |
JP2013095006A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Ishiyama Seisakusho:Kk | 貼付装置および貼付方法 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014052292A patent/JP6616060B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015174327A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10661544B2 (en) | Application method for a film | |
US10507634B2 (en) | Application device and application method | |
EP3800135B1 (en) | Film adhering method and film adhering apparatus thereof | |
JP6616060B2 (ja) | 貼付装置及び貼付方法 | |
JP2005531441A5 (ja) | ||
TWI518042B (zh) | 玻璃板刻劃設備及方法 | |
EP3315289A1 (en) | Film application device and film application method | |
KR20090053139A (ko) | 양면 테잎 부착 장치 | |
WO2013005530A1 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6611431B2 (ja) | 貼付方法及びフィルム | |
JP5341648B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
CN210576030U (zh) | 一种撕膜头及撕膜装置 | |
JP7390124B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
WO2016186192A1 (ja) | フィルムを貼り合せる装置 | |
JP2013133168A (ja) | シート材の貼付装置 | |
JP5137090B2 (ja) | 間欠塗工方法及び間欠塗工装置 | |
WO2007007534A1 (ja) | シート剥離装置及び剥離方法 | |
JP5829505B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
CN111605181A (zh) | 一种贴膜装置 | |
JP6796952B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP2020121434A (ja) | テープ材貼付け機 | |
JP2014241332A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP7129447B2 (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
KR102536387B1 (ko) | 3차원 곡면 형상의 피착체에 패드체를 정밀하게 부착하는 자동화장치 | |
JP7273614B2 (ja) | シート支持装置およびシート支持方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180607 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6616060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |