JP6610654B2 - 粉体塗料、塗装物品および塗装物品の製造方法 - Google Patents
粉体塗料、塗装物品および塗装物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610654B2 JP6610654B2 JP2017503447A JP2017503447A JP6610654B2 JP 6610654 B2 JP6610654 B2 JP 6610654B2 JP 2017503447 A JP2017503447 A JP 2017503447A JP 2017503447 A JP2017503447 A JP 2017503447A JP 6610654 B2 JP6610654 B2 JP 6610654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- resin
- fluororesin
- pigment
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 398
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 301
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 298
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 107
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 174
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 168
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 168
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 132
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 82
- -1 silane compound Chemical class 0.000 claims description 54
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 49
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 39
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 33
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 33
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 33
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 26
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 20
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 11
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 8
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 75
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 52
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 29
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 19
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 9
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 8
- SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trifluoro-5-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC(F)=C(F)C=C1F SKYXLDSRLNRAPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 7
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- PGYJSURPYAAOMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)(C)OC=C PGYJSURPYAAOMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=C YCUBDDIKWLELPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Natural products CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRUYBRGMRSNLNW-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-2-[(4-methylphenyl)methylsulfanyl]-1h-benzimidazole Chemical compound N1C2=CC(OC)=CC=C2N=C1SCC1=CC=C(C)C=C1 HRUYBRGMRSNLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033616 Phospholipid-transporting ATPase ABCA1 Human genes 0.000 description 2
- 101710205202 Phospholipid-transporting ATPase ABCA1 Proteins 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 150000004668 long chain fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229940105570 ornex Drugs 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- RIQRGMUSBYGDBL-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5-decafluoropentane Chemical compound FC(F)(F)C(F)C(F)C(F)(F)C(F)(F)F RIQRGMUSBYGDBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZLFPVPRZGTCKP-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3-pentafluorobutane Chemical compound CC(F)(F)CC(F)(F)F WZLFPVPRZGTCKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWIFAKBLLXGZIC-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrafluoro-1-(2,2,2-trifluoroethoxy)ethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)OCC(F)(F)F CWIFAKBLLXGZIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUTBTTGBSQUMMR-UHFFFAOYSA-N 1,6-bis(ethenyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-2,4-diene Chemical compound C1=CC=CC2(C=C)C1(C=C)O2 AUTBTTGBSQUMMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFWDKGWSOCXQK-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxycyclohexan-1-ol Chemical compound C=COC1(O)CCCCC1 FLFWDKGWSOCXQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAOJJEJGPZRYJF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyhexane Chemical compound CCCCCCOC=C YAOJJEJGPZRYJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIMKRVLJPMYKID-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxynonane Chemical compound CCCCCCCCCOC=C MIMKRVLJPMYKID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKNHDJMXIUOHLX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CCOCC(F)(F)F ZKNHDJMXIUOHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 3-(ethenoxymethyl)heptane Chemical compound CCCCC(CC)COC=C DSSAWHFZNWVJEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJPSFJLSZZTSDF-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxyprop-1-ene Chemical compound CCOCC=C OJPSFJLSZZTSDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C)CCC2C(=O)OC(=O)C12 FKBMTBAXDISZGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 235000015030 Hedychium spicatum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003237 Hedychium spicatum Species 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HDONYZHVZVCMLR-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CC1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.CC1CCCCC1 HDONYZHVZVCMLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACOODGQZJMITKA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.[SiH4].[SiH4] Chemical compound N=C=O.[SiH4].[SiH4] ACOODGQZJMITKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRSMWKLPSNHDHA-UHFFFAOYSA-N Naphthalic anhydride Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 GRSMWKLPSNHDHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOAMNTKOJLSJCP-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Zn].NC#N Chemical compound [Ca].[Zn].NC#N VOAMNTKOJLSJCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N=C=O Chemical compound [SiH4].N=C=O NOKSMMGULAYSTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POJUHYOPQSSOFP-UHFFFAOYSA-N [SiH4].N[SiH3] Chemical compound [SiH4].N[SiH3] POJUHYOPQSSOFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000012648 alternating copolymerization Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBJJRSFLZVLCSE-UHFFFAOYSA-N barium(2+);diborate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] XBJJRSFLZVLCSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- KMQAPZBMEMMKSS-UHFFFAOYSA-K calcium;magnesium;phosphate Chemical compound [Mg+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O KMQAPZBMEMMKSS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N caproleic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical group OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- HVICWZVYCLJXNW-UHFFFAOYSA-N cyanamide;zinc Chemical compound [Zn].NC#N HVICWZVYCLJXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone oxime Chemical compound ON=C1CCCCC1 VEZUQRBDRNJBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- MPOGZNTVZCEKSW-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CC(O)C(=O)OC=C MPOGZNTVZCEKSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000011210 fiber-reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N hexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21 MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- YPQKTLPPOXNDMC-UHFFFAOYSA-N isocyanic acid;methylcyclohexane Chemical compound N=C=O.CC1CCCCC1 YPQKTLPPOXNDMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229930015698 phenylpropene Natural products 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- AABBUGGQDRNKKQ-UHFFFAOYSA-N silane silylurea Chemical compound N(C(=O)N)[SiH3].[SiH4] AABBUGGQDRNKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFFZSMFXOBHQLV-UHFFFAOYSA-M tributylstannyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)CCCC HFFZSMFXOBHQLV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Zn+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
- C09D5/033—Powdery paints characterised by the additives
- C09D5/035—Coloring agents, e.g. pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/04—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
- B05D1/06—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/12—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/06—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
- B05D5/067—Metallic effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/24—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/08—Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/10—Treatment with macromolecular organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/12—Treatment with organosilicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/16—Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D127/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D127/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D127/12—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C09D127/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D157/00—Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D157/06—Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2202/00—Metallic substrate
- B05D2202/10—Metallic substrate based on Fe
- B05D2202/15—Stainless steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2601/00—Inorganic fillers
- B05D2601/02—Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
- B05D2601/08—Aluminium flakes or platelets
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
Description
従来、塗料には有機溶剤が用いられてきたが、脱VOC化が推し進められる中で、最近では、粉体塗料が広く用いられるようになっている。粉体塗料は、有機溶剤を含まないため、塗装に際して排気処理、廃水処理が要らず、さらには回収再利用も可能であり、環境負荷が極めて低い。
しかし、メタリック塗料が粉体塗料である場合、溶剤系や水系の場合に比べて、メタリック顔料が基材に対して平行に配列しにくく、塗膜の輝度感が低くなり、充分なメタリック調の色相が得られない問題がある。
このような問題の軽減に、粉体粒子表面にメタリック顔料を付着させるボンディング技術(ボンデッド法ともいう。)が有効とされている(たとえば特許文献1の[0009])。
このような問題に対し、たとえば以下の(1)の粉体塗料組成物が提案されている。
(1)フッ素樹脂10〜50質量部、ポリエステル樹脂10〜90質量部、および顔料10〜50質量部を含有する混合物を溶融混練し、冷却後粉砕することにより得られる粉体塗料であって、該粉体塗料を溶融・硬化することにより、上記フッ素樹脂と上記ポリエステル樹脂が相溶化せず層分離する層分離タイプの粉体塗料組成物(特許文献2)。
かかる層分離タイプの粉体塗料組成物を用いることによって、1コート塗装で、基材側のポリエステル樹脂層と空気側のフッ素樹脂層とからなる2層構造の塗膜が形成でき、該塗膜は、空気側にフッ素樹脂層を有するため、耐候性に優れるとされている。
特許文献2では、顔料として光輝顔料等が記載され、光輝顔料としてアルミニウム粉等が記載されている。しかし、メタリック顔料の配向については考慮されていない。本発明者らの検討によれば、(1)の粉体塗料組成物における顔料としてメタリック顔料を用いた場合、メタリック顔料が基材に対して平行に配列しにくく、上記と同様、メタリック調の色相、隠蔽性が不充分である。
本発明の他の目的は、メタリック調の色相、隠蔽性および耐候性に優れた塗膜を備える塗装物品およびその製造方法の提供である。
[1]粉体塗料の構成成分として下記フッ素樹脂(A)と下記樹脂(B)と下記顔料(C)を含み、粉体塗料の全量に対する前記顔料(C)の含有量が0.7〜23質量%であることを特徴とする粉体塗料。
フッ素樹脂(A):フッ素含有量が10質量%以上のフッ素樹脂。
樹脂(B):前記フッ素樹脂(A)よりもSP値が大きく、そのSP値とフッ素樹脂(A)のSP値との差が0.4(J/cm3)1/2以上である、樹脂。
顔料(C):被覆物質で被覆されたメタリック顔料であって、被覆物質のSP値が、前記フッ素樹脂(A)のSP値を超え、かつ、前記樹脂(B)のSP値未満である、顔料。
[2]前記粉体塗料が、前記フッ素樹脂(A)と前記樹脂(B)とを含む粉体粒子および前記顔料(C)からなる粉体粒子を含む粉体からなる、[1]に記載の粉体塗料。
[3]前記粉体塗料が、前記フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子、前記樹脂(B)を含む粉体粒子および前記顔料(C)からなる粉体粒子を含む粉体からなる、[1]に記載の粉体塗料。
[5]前記フッ素樹脂(A)が、水酸基またはカルボキシ基を有するフッ素樹脂である、[1]〜[3]のいずれかに記載の粉体塗料。
[6]前記フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子がさらに硬化剤を含む、[5]に記載の粉体塗料。
[7]前記樹脂(B)が、フッ素含有量が10質量%未満のフッ素樹脂またはフッ素原子を有しない樹脂である、[1]〜[6]のいずれかに記載の粉体塗料。
[8]前記樹脂(B)が、反応性基を有する樹脂である、[7]に記載の粉体塗料。
[9]前記樹脂(B)が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂である、[8]に記載の粉体塗料。
[10]前記樹脂(B)を含む粉体粒子がさらに硬化剤を含む、[8]または[9]に記載の粉体塗料。
[12]前記顔料(C)が、被覆物質で被覆された鱗片状アルミニウム粒子からなるメタリック顔料である、[1]〜[11]のいずれかに記載の粉体塗料。
[14]基材の表面に塗膜を有する塗装物品を製造する方法であって、[1]〜[12]のいずれかに記載の粉体塗料を基材に付着させて粉体の膜を形成し、前記粉体の膜を加熱して前記粉体の溶融物からなる膜を形成し、前記溶融物からなる膜を冷却して塗膜を形成することを特徴とする塗装物品の製造方法。
本発明の塗装物品は、メタリック調の色相、隠蔽性および耐候性に優れた塗膜を備える。
本発明の塗装物品の製造方法によれば、メタリック調の色相、隠蔽性および耐候性に優れた塗膜を備える塗装物品を製造できる。
「SP値」は溶解パラメータの値を意味し、凝集エネルギー密度、すなわち1分子の単位体積当たりの蒸発エネルギーを1/2乗した値であり、単位体積当たりの極性の大きさを示す指標である。2つのものを混合した場合、それらのSP値の差が小さい場合にはお互いに混ざりやすく(相溶性が高い)、それらのSP値の差が大きい場合は混ざり難い(相溶性が低い)こと示す。
本発明において、SP値は、フェドロス(Fedros)法により算出したSP値である(文献:R.F.Fedros,Polym.Eng.Sci.,14[2]147(1974)を参照)。
具体的には、SP値は下式によって計算される値である。
SP値=(ΔH/V)1/2
ただし、式中、ΔHはモル蒸発熱(cal)を、Vはモル体積(cm3)を表わす。ΔHおよびVは上記文献に記載の原子団のモル蒸発熱の合計(ΔH)とモル体積の合計(V)を用いる。
樹脂の「融点」とは、示差走査熱量測定(DSC)法で測定した融解ピークにおける温度である。
樹脂の「ガラス転移温度」とは、示差走査熱量測定(DSC)法で測定した中間点ガラス転移温度である。
本明細書において、樹脂の「反応性基」とは、硬化剤等と反応して分子間の架橋を引き起こす官能基を意味する。
本明細書において、「ドライブレンド」とは、粉体を溶融することなく、また、溶媒を添加することなく、2種以上の粉体を混合することを意味する。
「溶融膜」とは、粉体塗料の溶融物からなる膜を意味する。
「1コート」とは、1回だけ塗装することを意味する。
「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートの総称で、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」と「メタクリル」の総称である。
「単位」とは、重合体中に存在して重合体を構成する、単量体に由来する部分を意味する。なお、以下、場合により、個々の単量体に由来する単位をその単量体名に「単位」を付した名称で呼ぶ。
本発明の粉体塗料は、少なくとも1種類の粉体粒子の集合体である粉体からなる。また、個々の粉体粒子の構成成分とはかかわりなく、粉体塗料全体を構成する成分は、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含み、粉体塗料の全量に対する顔料(C)の含有量が0.7〜23質量%であることを特徴とする。
本発明の粉体塗料は、粉体塗料全体を構成する成分として、フッ素樹脂(A)、樹脂(B)および顔料(C)以外の成分(以下、「添加剤」ともいう。)を含んでいてもよい。添加剤としては、たとえば、硬化剤、硬化触媒、顔料(C)以外の顔料(以下、「他の顔料」ともいう。)、それら以外の樹脂添加剤等が挙げられる。
粉体塗料を構成する粉体粒子としては、たとえば、フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子、樹脂(B)を含む粉体粒子、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含む粉体粒子、顔料(C)からなる粉体粒子、添加剤からなる粉体粒子等が挙げられる。本発明の粉体塗料は、これら粉体粒子の1種類以上を含む粉体粒子の集合体であり、その集合体全体の構成成分として、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含み、さらに任意に添加剤を含む。
フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子、樹脂(B)を含む粉体粒子、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子、および、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含む粉体粒子は、それぞれ、添加剤を含んでいてもよい。また、フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子、樹脂(B)を含む粉体粒子、および、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子は、それぞれ、顔料(C)を含んでいてもよい。
なお、以下、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子と区別するために、フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子は樹脂(B)を含まないものとし、樹脂(B)を含む粉体粒子は樹脂(A)を含まないものとする。また、たとえば、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含む粉体粒子は、それら必須3成分の構成割合や添加剤の有無等が異なる粉体粒子であっても、同じ種類の粉体粒子とみなす。同様に、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子では、それら必須2成分の構成割合や添加剤の有無等が異なる粉体粒子であっても、同じ種類の粉体粒子とみなす。フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子や樹脂(B)を含む粉体粒子においても添加剤の有無やその含有割合等が異なっても同じ種類の粉体粒子とみなす。顔料(C)からなる粉体粒子であっても、材質が異なる顔料(C)や被覆物質が異なる顔料(C)等も同じ種類の粉体粒子とみなす。
本発明の粉体塗料としては、顔料(C)からなる粉体粒子と、フッ素樹脂(A)や樹脂(B)を含む1種類以上の粉体粒子とを含む粉体混合物が好ましい。顔料(C)と樹脂を含む粉体粒子を用いず、顔料(C)からなる粉体粒子と樹脂を含む粉体粒子とに分けることにより、粉体塗料から形成される塗膜中の顔料(C)は配向しやすい。
本発明の粉体塗料としては、フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子の集合体(以下、「粉体(A)」という。)と樹脂(B)を含む粉体粒子の集合体(以下、「粉体(B)」いう。)と顔料(C)からなる粉体粒子の集合体(以下、「粉体(C)」という。)を含む粉体混合物、および、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)とを含む粉体粒子の集合体(以下、「粉体(AB)」という。)と粉体(C)とを含む粉体混合物、が好ましい。
本発明の粉体塗料としては、特に、粉体(A)と粉体(B)と粉体(C)とを含む粉体混合物が好ましい。顔料(C)における被覆物質のSP値をフッ素樹脂(A)のSP値と樹脂(B)のSP値の間の値にすることにより、粉体塗料から形成される塗膜が層(A)と層(B)に層分離した際にその2つの層の界面やその近傍に顔料(C)が偏在しやすくなる。また、顔料(C)の鱗片状粒子の面がその界面に沿って平行に配列しやすくなる。顔料(C)を含む層を以下「層(C)」ともいう。層(C)は、顔料(C)とそのバインダーとして機能しているフッ素樹脂(A)、樹脂(B)、それらの硬化物等を含む層である。
粉体(A)を構成する粉体粒子は、フッ素樹脂(A)を含み、必要に応じて、添加剤のうちの1種以上をさらに含んでもよい。フッ素樹脂(A)が、反応性基を有するフッ素樹脂(A)である場合は、フッ素樹脂(A)を硬化させる、硬化剤や硬化触媒を含むことが好ましい。
粉体(B)を構成する粉体粒子は、樹脂(B)を含み、必要に応じて、添加剤のうちの1種以上をさらに含んでもよい。樹脂(B)が、反応性基を有する樹脂(B)である場合は、樹脂(B)を硬化させる、硬化剤や硬化触媒を含むことが好ましい。
フッ素樹脂(A)としては、フルオロオレフィンの単独重合体または共重合体が挙げられる。共重合体の場合は、フルオロオレフィンと、フルオロオレフィン以外の含フッ素単量体および/またはフッ素原子を有しない単量体との共重合体が挙げられる。
フルオロオレフィンは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
フッ素樹脂(A)中のフルオロオレフィン単位としては、フルオロオレフィンの重合により直接形成される単位が好ましい。
フルオロオレフィン単位の割合の上限は、特に限定されず、100モル%であってもよい。フッ素樹脂(A)が非結晶性になりやすく、すなわちフッ素樹脂(A)が結晶になり難いため、密着性がよく、均一で平滑な表面を有する塗膜を形成しやすくなる上、塗料の焼付時に高温が不要な点では、90モル%以下が好ましく、80モル%以下がより好ましく、70モル%以下が特に好ましい。
フルオロオレフィン以外の含フッ素単量体としては、ポリフルオロ(アルキルビニルエーテル)等が挙げられる。ポリフルオロ(アルキルビニルエーテル)は、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)であってもよい。含フッ素単量体は、反応性基を有していてもよい。
フッ素原子を有しない単量体としては、反応性基を有する単量体と、フッ素原子および反応性基を有しない単量体が挙げられる。フッ素原子および反応性基を有しない単量体としては、たとえば、オレフィン、反応性基を有しないビニルエーテル等が挙げられる。
反応性基を有しないフッ素樹脂は、必要に応じて、その本質的な特性を損なわない範囲で、他の単量体単位をさらに有していてもよい。他の単量体は、フッ素樹脂を構成する単位として必須の単位を形成する単量体(たとえばPVDFにおけるビニデンフルオリド)以外の単量体である。
反応性基を有しないフッ素樹脂としては、塗膜中のフッ素樹脂(A)の層の柔軟性や耐衝撃性に優れる点からは、PVDFが好ましい。PVDFの数平均分子量は5千〜100万が好ましい。
フッ素樹脂(A)としてPVDFを用いる場合、塗膜中の層(A)と層(B)との間の密着性に優れる点から、層(B)はアクリル樹脂や硬化アクリル樹脂を含むことが好ましい。すなわち、粉体塗料成分の樹脂(B)としてアクリル樹脂を含むことが好ましい。
反応性基としては、水酸基、カルボキシ基、アミノ基が好ましい。なかでも、後述する硬化剤としてイソシアナート系硬化剤(特にブロック化イソシアナート系硬化剤)を含む場合に、硬化速度に優れることから、水酸基、カルボキシ基が好ましい。
反応性基を有するフッ素樹脂(A)としては、水酸基を有する含フッ素重合体(以下、「フッ素重合体(A1)」とも記す。)からなるフッ素樹脂、またはカルボキシ基を有する含フッ素重合体(以下、「含フッ素重合体(A2)」とも記す。)からなるフッ素樹脂が好ましい。これらのフッ素樹脂(A)は、水酸基またはカルボキシ基を含むため、粉体塗料が後述する硬化剤としてイソシアナート系硬化剤(特にブロック化イソシアナート系硬化剤)を含む場合に、硬化速度に優れる。また、必要に応じて配合される他の顔料等を分散させやすく、高光沢(60度光沢度が60%以上)の塗膜が得られやすい。
反応性基を有するフッ素樹脂(A)としては、含フッ素重合体(A1)からなるフッ素樹脂が特に好ましい。
含フッ素重合体(A1)としては、フルオロオレフィン単位と、フルオロオレフィンと共重合可能な、水酸基を有する単量体(以下、「単量体(m1)」と記す。)に由来する単位と、必要に応じてフルオロオレフィンおよび単量体(m1)以外の単量体(以下、「単量体(m2)」と記す。)に由来する単位とを有する含フッ素重合体が好ましい。
含フッ素重合体(A1)は、重合体の反応性基変換で水酸基を導入した含フッ素重合体であってもよい。該含フッ素重合体としては、フルオロオレフィン単位と、水酸基以外の反応性官能基を有する単量体単位と、必要に応じて前記単量体(m2)とを有する含フッ素重合体に、前記反応性官能基と反応する第2の反応性官能基と水酸基とを有する化合物を反応させて得られる含フッ素重合体が好ましい。
フルオロオレフィンとしては、前記と同様のものが挙げられる。
フルオロオレフィンと共重合させる単量体(単量体(m1)、単量体(m2)等)は、フルオロオレフィン以外のフッ素原子を有する単量体であってもよいが、フッ素原子を有しない単量体が好ましい。
単量体(m1)は、水酸基を有する単量体である。
単量体(m1)としては、アリルアルコール、ヒドロキシアルキルビニルエーテル(2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、シクロヘキサンジオールモノビニルエーテル等)、ヒドロキシアルキルアリルエーテル(2−ヒドロキシエチルアリルエーテル等)、ヒドロキシアルカン酸ビニル(ヒドロキシプロピオン酸ビニル等)、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等)等が挙げられる。
単量体(m1)は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
ビニル系単量体としては、たとえば、反応性基を有しない、ビニルエーテル、アリルエーテル、カルボン酸ビニル、カルボン酸アリル、オレフィン、不飽和カルボン酸エステル等が挙げられる。
ビニルエーテルとしては、たとえば、シクロアルキルビニルエーテル(シクロヘキシルビニルエーテル(以下、「CHVE」とも記す。)等)、アルキルビニルエーテル(ノニルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル等)が挙げられる。
アリルエーテルとしては、たとえば、アルキルアリルエーテル(エチルアリルエーテル、ヘキシルアリルエーテル等)が挙げられる。
カルボン酸ビニルとしては、たとえば、カルボン酸(酢酸、酪酸、ピバリン酸、安息香酸、プロピオン酸等)のビニルエステルが挙げられる。また、分枝鎖状のアルキル基を有するカルボン酸のビニルエステルとして、市販されているベオバ−9、ベオバ−10(いずれもシェル化学社製、商品名)等を用いてもよい。
カルボン酸アリルとしては、たとえば、カルボン酸(酢酸、酪酸、ピバリン酸、安息香酸、プロピオン酸等)のアリルエステルが挙げられる。
オレフィンとしては、たとえば、エチレン、プロピレン、イソブチレン等が挙げられる。
不飽和カルボン酸エステルとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−アミル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、イソヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
単量体(m2)としては、水酸基含有含フッ素重合体(A1)のガラス転移温度を50℃以上に設計でき、塗膜のブロッキングを抑えることができる点からは、シクロアルキルビニルエーテルが好ましく、CHVEが特に好ましい。
単量体(m2)としては、塗膜の柔軟性に優れる点からは、炭素数3以上の直鎖状または分岐状のアルキル基を有するものが好ましい。
単量体(m2)は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
組み合わせ(1)
フルオロオレフィン:TFEまたはCTFE、
単量体(m1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(m2):シクロアルキルビニルエーテル、アルキルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニルエステルから選ばれる1種以上。
組み合わせ(2)
フルオロオレフィン:TFE、
単量体(m1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(m2):CHVEまたはtert−ブチルビニルエーテル。
組み合わせ(3)
フルオロオレフィン:CTFE、
単量体(m1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(m2):CHVEまたはtert−ブチルビニルエーテル。
水酸基価の測定は、JIS K 1557−1:2007(ISO 14900:2001)に準じて行われる。
含フッ素重合体(A2)としては、フルオロオレフィンとカルボキシ基を有する単量体との共重合体やカルボキシ基以外の反応性基を有する含フッ素重合体の反応性基をカルボキシ基含有基に変換して得られる含フッ素重合体が挙げられる。
フルオロオレフィンとカルボキシ基を有する単量体との共重合体におけるカルボキシル基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸、カルボキシアルキルビニルエーテル、カルボキシアルキルアリルエーテル、ウンデシレン酸等が挙げられる。また、フルオロオレフィンとカルボキシ基を有する単量体との共重合体はそれらの単量体単位以外の単量体単位を含んでいてもよく、その単量体単位としては、前記単量体(m1)に由来する単位や前記単量体(m2)に由来する単位が挙げられる。
上記反応性基を有する含フッ素重合体の反応性基をカルボキシ基含有基に変換して得られる含フッ素重合体の場合、反応性基を有する含フッ素重合体としては、水酸基を有する含フッ素重合体が好ましく、特に前記含フッ素重合体(A1)が好ましい。含フッ素重合体の水酸基をカルボキシ基含有基に変換する方法としては、ポリカルボン酸無水物を反応させる方法、水酸基と反応しうる基(カルボキシ基であってもよい)とカルボキシ基とを有する化合物を反応させる方法が挙げられ、特にポリカルボン酸無水物を反応させる方法が好ましい。
方法(1):有機溶媒中、含フッ素重合体(A1)の水酸基とポリカルボン酸無水物とを反応させてエステル結合およびカルボキシル基を形成させる方法。
方法(2):含フッ素重合体(A1)とポリカルボン酸無水物とを溶融混練し、含フッ素重合体(A1)の水酸基と酸無水物とを反応させてエステル結合およびカルボキシル基を形成させる方法。
上記方法によって得られる含フッ素重合体(A2)は、含フッ素重合体(A1)に由来する未反応の水酸基を有していてもよい。なお、上記方法によって得られる含フッ素重合体(A2)は、その中に未反応の原料(含フッ素重合体(A1)、酸無水物等)が含まれる場合であっても、本発明における含フッ素重合体(A2)として取り扱う。
ポリカルボン酸無水物としては、含フッ素重合体(A1)との反応性に優れる点から、分子量が90〜200のジカルボン酸無水物が好ましい。含フッ素重合体(A1)との反応性に優れる点から、炭素数が4〜15のジカルボン酸無水物が好ましい。含フッ素重合体(A1)との反応性に優れる点から、融点が20〜180℃の化合物が好ましい。
ジカルボン酸無水物としては、無水コハク酸(分子量:100.1、融点:120℃、炭素数:4)、無水グルタル酸(分子量:114.1、融点:52℃、炭素数:5)、無水イタコン酸(分子量:112.1、融点:67℃、炭素数:5)、無水1,2−シクロヘキサンジカルボン酸(ヘキサヒドロ無水フタル酸)(分子量:154.0、融点:35℃、炭素数:8)、無水cis−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸(分子量:152.0、融点:66℃、炭素数:8)、無水フタル酸(分子量:148.1、融点:131℃、炭素数:8)、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(分子量:168.0、融点:22℃、炭素数:9)、無水1,8−ナフタル酸(分子量:198.2、融点:17℃、炭素数:11)、無水マレイン酸(分子量:98.1、融点:52.6℃、炭素数:4)、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物(分子量:164.2、融点:165〜167℃、炭素数:9)等が挙げられる。
ジカルボン酸無水物としては、溶解性および水酸基との反応しやすい点から、無水コハク酸が好ましい。
反応性基を有するフッ素樹脂(A)中のフッ素原子を有しないかつ反応性基を有する単位の割合は、フッ素樹脂(A)中の全単位(100モル%)のうち、0.5〜20モル%が好ましく、1〜15モル%が特に好ましい。前記割合が前記下限値以上であれば、塗膜中の樹脂(B)の層との間の密着性に優れる。前記割合が前記上限値以下であれば、塗膜の耐擦り傷性が優れる。
反応性基を有するフッ素樹脂(A)中のフッ素原子も反応性基も有しない単位の割合は、フッ素樹脂(A)中の全単位(100モル%)のうち、9.5〜70モル%が好ましく、20〜60モル%がより好ましく、30〜50モル%が特に好ましい。前記割合が前記下限値以上であれば、フッ素樹脂(A)のガラス転移温度が適切で、粉体塗料を製造しやすい。前記割合が前記上限値以下であれば、塗膜中の樹脂(B)の層との間の密着性に優れる。
フッ素樹脂(A)のフッ素含有量は、10質量%以上であり、15質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、25質量%以上がさらに好ましい。また、該フッ素含有量は、80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましい。フッ素樹脂(A)のフッ素含有量が前記下限値以上であれば、塗膜の耐候性が優れる。フッ素樹脂(A)のフッ素含有量が前記上限値以下であれば、塗膜の肌平滑性が優れる。
したがって、フッ素樹脂(A)のフッ素含有量は、10〜80質量%が好ましく、15〜80質量%がより好ましく、20〜70質量%がさらに好ましく、30〜70質量%が特に好ましい。
フッ素含有量は、通常は、フルオロオレフィン単位の割合に関係する。ただし一旦フッ素樹脂を製造してからポリマー反応によりこの含有量を増減させることもできる。
フッ素樹脂(A)中のフッ素含有量は、核磁気共鳴(NMR)分析により測定できる。
フッ素樹脂(A)のSP値としては、16.0〜20.0(J/cm3)1/2が好ましく、16.5〜19.5(J/cm3)1/2がより好ましく、17.0〜19.0(J/cm3)1/2が特に好ましい。
樹脂(B)は、フッ素樹脂(A)よりもSP値が大きい樹脂である。
フッ素樹脂(A)のSP値(以下、「SP値(A)」とも記す。)と樹脂(B)のSP値(以下、「SP値(B)」とも記す。)との差(SP値(B)−SP値(A))は、0.4(J/cm3)1/2以上であり、0.4〜16(J/cm3)1/2が好ましく、0.8〜14(J/cm3)1/2がより好ましく、1.0〜14(J/cm3)1/2がさらに好ましく、1.2〜12(J/cm3)1/2が特に好ましく、2.0〜12(J/cm3)1/2が最も好ましい。
SP値の差が前記下限値以上であれば、基材上に溶融膜を形成した際に、溶融したフッ素樹脂(A)と、溶融した樹脂(B)とが層分離しやすい。この層分離が生じることにより、基材側には樹脂(B)の層が、空気側にはフッ素樹脂(A)の層が配置される。また、これらの層の界面に顔料(C)が偏在しやすく、顔料(C)の鱗片状粒子が基材に対して平行に配列しやすい。そのため、1コートで、基材側から、層(B)と層(C)と層(A)とがこの順に積層した3層構成の塗膜が得られやすい。
SP値の差が前記上限値以下であれば、塗膜中の層(A)と層(B)との間の密着性に優れる。
樹脂(B)のSP値としては、18.0〜30.0(J/cm3)1/2が好ましく、18.5〜29.5(J/cm3)1/2がより好ましく、19.0〜29.0(J/cm3)1/2が特に好ましい。
なお、フッ素樹脂(A)が2種以上のフッ素樹脂を含む場合、前記の差(SP値(B)−SP値(A))は、前記2種以上のフッ素樹脂のSP値のうち、最も大きいSP値をSP値(A)として求めるものとする。
樹脂(B)が2種以上の樹脂を含む場合、該2種以上の樹脂それぞれのSP値とSP値(A)との差が0.4(J/cm3)1/2以上である。
フッ素樹脂(A)としてPVDFを用いる場合、塗膜中の層(A)と層(B)との間の密着性に優れる点から、非フッ素樹脂としては、アクリル樹脂を含むことが好ましい。
ポリエステル樹脂は、多価カルボン酸単位と、多価アルコール単位とを有する重合体であり、多価カルボン酸単位と多価アルコール単位とはエステル結合で連結している。ポリエステル樹脂は、必要に応じて、これら2種の単位以外の単位(たとえば、ヒドロキシモノカルボン酸単位等)を有していてもよい。ポリエステル樹脂は、重合鎖の末端に少なくともカルボキシ基または水酸基のいずれかを有する。
多価アルコールとしては、基材との密着性および硬化膜の柔軟性に優れる点から、脂肪族多価アルコール、または脂環族多価アルコールが好ましく、脂肪族多価アルコールがより好ましい。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、スピログリコール、1,10−デカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールとしては、ネオペンチルグリコール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、トリメチロールプロパン等が好ましく、入手容易の点で、ネオペンチルグリコール、またはトリメチロールプロパンが特に好ましい。
ポリエステル樹脂としては、数平均分子量が5,000以下であり、かつ質量平均分子量が2,000〜20,000であるものが好ましく、数平均分子量が5,000以下であり、かつ質量平均分子量が2,000〜10,000であるものが特に好ましい。
アクリル樹脂は、(メタ)アクリレートに由来する単位を有する重合体である。
アクリル樹脂としては、カルボキシ基、水酸基、スルホ基等の反応性基を有するものが好ましい。該アクリル樹脂は、他の顔料の分散性を向上させる。
アクリル樹脂の市販品としては、DIC社製の「ファインディック(登録商標) A−249」、「ファインディック(登録商標) A−251」、「ファインディック(登録商標) A−266」、三井化学社製の「アルマテックス(登録商標) PD6200」、「アルマテックス(登録商標) PD7310」、三洋化成工業社製の「サンペックス
PA−55」等が挙げられる。
エポキシ樹脂は、分子内にエポキシ基を2つ以上有する化合物である。エポキシ樹脂は、エポキシ基以外の反応性基をさらに有してもよい。
エポキシ樹脂としては、たとえば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等が挙げられる。
エポキシ樹脂の市販品としては、三菱化学社製の「エピコート(登録商標) 1001」、「エピコート(登録商標) 1002」、「エピコート(登録商標) 4004P」、DIC社製の「エピクロン(登録商標) 1050」、「エピクロン(登録商標) 3050」、新日鉄住金化学社製の「エポトート(登録商標) YD−012」、「エポトート(登録商標) YD−014」、ナガセケムテックス社製の「デナコール(登録商標) EX−711」、ダイセル社製の「EHPE3150」等が挙げられる。
ウレタン樹脂としては、ポリオール(アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等)と、イソシアナート化合物とを反応させて得られた、固体状の水酸基末端プレポリマーやイソシアナート基末端プレポリマーが挙げられる。これらプレポリマーは硬化剤と組み合わせて使用される。水酸基末端プレポリマーの代わりに固体のポリオール(アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール)を用い、イソシアナート基やブロックイソシアナート基を有する固体状硬化剤を組合わせて用いることも好ましい。
メタリック顔料は、金属的質感を与える顔料であり、顔料(C)は被覆物質で被覆されたメタリック顔料からなる。メタリック顔料の粒子は、鱗片状金属粒子や金属表面を有する鱗片状非金属粒子からなる。金属表面を有する鱗片状非金属粒子としては、金属メッキされたマイカ粒子やガラスフレーク粒子等が挙げられる。顔料(C)としては、被覆物質で被覆された、鱗片状金属粒子からなることが好ましい。鱗片状金属粒子としては、鱗片状の、アルミニウム粒子、ニッケル粒子、ステンレス粒子、銅粒子、ブロンズ粒子、金粒子、銀粒子等が挙げられる。特に、鱗片状アルミニウム粒子が好ましい。
顔料(C)の鱗片状粒子は、被覆物質で被覆されていることで、塗膜となった際の配向のしやすさ、樹脂を含む粉体粒子からなる粉体との混合のしやすさ等が優れる。
樹脂としては、リン酸基含有樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレン樹脂等が挙げられる。脂肪族化合物としては、脂肪酸、脂肪族アミン等が挙げられる。脂肪酸としては、炭素数4〜18の長鎖脂肪酸が好ましく、たとえばオレイン酸が挙げられる。芳香族化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジビニルベンゼンモノオキシド、アリルベンゼン、ジアリルベンゼン等が挙げられる。シラン化合物としては、シランカップリング剤等が挙げられる。これらの中でも、アクリル樹脂が好ましい。
被覆物質による被覆方法としては、樹脂等によるコーティング処理、長鎖脂肪酸やシランカップリング剤による表面処理等が挙げられる。
鱗片状粒子が表面に有する被覆は単層でも複層でもよい。
被覆物質のSP値が前記の範囲内であることにより、本発明の粉体塗料を塗装したときに、1コートで、基材側から、層(B)と層(C)と層(A)とがこの順に積層した3層構成の塗膜が得られると考えられる。
フッ素樹脂(A)が2種以上のフッ素樹脂を含む場合は、該2種以上のフッ素樹脂のSP値のうち最も大きいSP値をSP値(A)とし、樹脂(B)が2種以上の樹脂を含む場合は、該2種以上の樹脂のSP値のうち最も小さいSP値をSP値(B)として、被覆物質のSP値が設定される。また、被覆物質が複層構造となっている場合には、最外層の被覆物質のSPが本発明のSP値の範囲であればよい。
「アスペクト比」は、粒子の厚さに対する最長長さの比(最長長さ/厚さ)を意味し、「平均アスペクト比」は、無作為に選択された50個の粒子のアスペクト比の平均値である。粒子の厚さは原子間力顕微鏡(以下、AFMとも記す。)によって測定され、最長長さは、透過型電子顕微鏡(以下、TEMとも記す。)によって測定される。
硬化剤は、フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方または両方が反応性基(水酸基、カルボキシ基等)を有する場合に粉体塗料に含まれ、加熱によって前記反応性基と反応し得るものである。前記反応性基と硬化剤とが反応することで、フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方または両方が架橋または高分子量化によって硬化する。硬化剤として、常温で前記反応性基に反応しやすいもの(たとえばイソシアナート基を有する硬化剤)は好ましくない。
硬化剤は、典型的には、加熱によって、フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方または両方が有する反応性基に反応し得る官能基(以下、「加熱反応性基」とも記す。)を2個以上有する化合物である。加熱反応性基としては、ブロック化イソシアナート基が好ましい。ブロック化イソシアナート基は、粉体塗料が加熱溶融された際にブロック剤が脱離してイソシアナート基となり、該イソシアナート基が反応性基として作用する。
フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方または両方が反応性基として水酸基を有する場合(たとえばフッ素樹脂(A)がフッ素樹脂(A1)である場合)、硬化剤としては、基材との密着性、塗装後の製品の加工性、粉体塗膜の耐水性に優れる点から、ブロック化イソシアナート系硬化剤が好ましい。
フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方または両方が反応性基としてカルボキシ基を有する場合(たとえばフッ素樹脂(A)がフッ素樹脂(A2)である場合)、硬化剤としては、β−ヒドロキシアルキルアミド系硬化剤、トリグリシジルイソシアヌレート系硬化剤が好ましい。
硬化剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ブロック化イソシアナート系硬化剤としては、脂肪族、芳香族または芳香脂肪族のジイソシアナートと、活性水素を有する低分子化合物とを反応させて得たポリイソシアナートを、ブロック剤と反応させ、マスキングすることによって製造したものが好ましい。
硬化触媒は、硬化反応を促進し、塗膜に良好な化学性能および物理性能を付与するものである。
ブロック化イソシアナート系硬化剤を用いる場合、硬化触媒としては、スズ触媒(オクチル酸スズ、トリブチルスズラウレート、ジブチルスズジラウレート等)が好ましい。
硬化触媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
他の顔料としては、顔料(C)以外の光輝顔料、防錆顔料、着色顔料、体質顔料等が挙げられる。
他の添加剤としては、たとえば、紫外線吸収剤(各種の有機系紫外線吸収剤、無機系紫外線吸収剤等)、光安定剤(ヒンダードアミン光安定剤等)、つや消し剤(超微粉合成シリカ等)、界面活性剤(ノニオン系、カチオン系、またはアニオン系)、レベリング剤、表面調整剤(塗膜の表面平滑性を向上させる。)、可塑剤、脱ガス剤(粉体に巻き込まれる空気、硬化剤から出てくるブロック剤、水分等が塗膜内部に留まらないよう、塗膜外へ出す作用がある。なお、通常は、固体だが、溶融すると非常に低粘度になる。)、充填剤、熱安定剤、増粘剤、分散剤、帯電防止剤、防錆剤、シランカップリング剤、防汚剤、低汚染化処理剤等が挙げられる。
結着剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤および非イオン性界面活性剤、シランカップリング剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、アミン塩、第四級アンモニウム塩等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、芳香族スルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル、α−オレフィンスルホン酸塩、モノアルキルリン酸エステル塩、アルカンスルホン酸塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミノ脂肪酸塩、アルキルアミンオキシド等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の糖エステル系界面活性剤、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエチル等の脂肪酸エステル系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリプロピレングリコール等のエーテル系界面活性剤等が挙げられる。
シランカップリング剤としては、アミノシラン系シランカップリング剤 、エポキシシラン系シランカップリング剤、ウレイドシラン系シランカップリング剤、イソシアネートシラン系シランカップリング剤等が挙げられる。
結着剤液に用いる溶媒は、特に限定されないが、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等のアルカン類、イソペンタン、イソヘキサン、イソヘプタン、イソオクタン等のイソパラフィン類、メタノール、エタノール等のアルコール類、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロヘキサン、1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタン等のフッ素系溶媒、オルガノポリシロキサン等のシリコーンオイル等を挙げることができる。特に、フッ素樹脂(A)等や樹脂に対する溶解性の低く、結着剤に対する溶解性が良好であるという観点から、フッ素系溶媒やシリコーンオイルが好ましい。
本発明の粉体塗料の全量に対する顔料(C)の含有量は、0.7〜23質量%であり、0.7〜20質量%が好ましく、1〜15質量%が特に好ましい。顔料(C)の含有量が前記範囲の下限値以上であれば、形成される塗膜において、層(C)中に存在する配向した顔料(C)によって層(B)への光の入射が充分に抑制され、層(B)の耐候性が優れる。また、塗膜のメタリック調の色相、隠蔽性も優れる。顔料(C)の含有量が前記範囲の上限値以下であれば、形成される塗膜の表面から顔料(C)が浮き出るブリードアウトを抑制できる。顔料(C)のブリードアウトが抑制されることで、塗膜の耐候性が優れる。
顔料(C)の含有量は、被覆物質を含めた量である。
なお、粉体塗料中の顔料(C)が全て粉体(C)に含まれる場合は、粉体塗料の全量に対する顔料(C)の含有量は、粉体塗料の全量に対する粉体(C)の含有量に等しい。
フッ素樹脂(A)がフッ素樹脂(A1)であり、硬化剤がブロック化イソシアナート系硬化剤である場合、ブロック化イソシアナート系硬化剤の含有量は、フッ素樹脂(A1)中の水酸基に対するイソシアナート基のモル比が0.05〜1.5となる量が好ましく、0.8〜1.2となる量が特に好ましい。該モル比が前記下限値以上であれば、粉体塗料の硬化度が高く、塗膜の硬度および耐薬品性等が優れる。該モル比が前記上限値以下であれば、塗膜が脆くなりにくく、しかも、耐熱性、耐薬品性、耐湿性等が優れる。
樹脂(B)が反応性基を有する樹脂であり、粉体塗料が樹脂(B)を硬化させる硬化剤を含む場合、上記と同様に、硬化剤の含有量は、樹脂(B)の100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、3〜30質量部が特に好ましい。樹脂(B)が水酸基やカルボキシ基を有する樹脂であり、硬化剤がブロック化イソシアナート系硬化剤である場合、樹脂(B)中の水酸基とカルボキシ基の合計量に対するイソシアナート基のモル比もまた上記と同様の理由で0.05〜1.5となる量が好ましく、0.8〜1.2となる量が特に好ましい。
フッ素樹脂(A)と樹脂(B)がいずれも反応性基を有する樹脂であり、粉体塗料が両樹脂を硬化させる硬化剤を含む場合も同様に、硬化剤の含有量は、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)の合計100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、3〜30質量部が特に好ましい。ブロック化イソシアナート系硬化剤のモル比もまた同様である。
また、粉体塗料が他の添加剤を含む場合、粉体塗料中のフッ素樹脂(A)と樹脂(B)の合計質量に対する他の添加剤(複数種を含む場合はそれらの合計)の含有割合は、30質量%以下が好ましく、20質量%以下が特に好ましい。
前記のように、本発明の粉体塗料を構成する粉体としては、粉体(A)、粉体(B)、粉体(AB)および粉体(C)が挙げられる。本発明の粉体塗料は、場合により、これら粉体以外の粉体を含んでいてもよい。
本発明の粉体塗料に任意に含まれてよい、粉体としては、先に例示した成分の1種以上からなる粉体が挙げられる。具体的には、硬化剤からなる粉体、他の顔料からなる粉体等が挙げられる。粉体塗料におけるこれらの粉体の含有量は、前記粉体塗料における成分の含有量と同等の量であるか、その粉体成分は他の粉体の成分として含まれてもよいことより、それ以下の量であることが好ましい。たとえば、他の顔料は粉体(A)〜粉体(C)の粉体粒子とは別の粉体粒子として粉体塗料に含まれていてもよい。
粉体(A)中のフッ素樹脂(A)が反応性基を有するフッ素樹脂である場合、粉体(A)の粉体粒子はフッ素樹脂(A)を硬化させる硬化剤や硬化触媒を含むことが好ましい。粉体(B)中の樹脂(B)が反応性基を有する樹脂である場合、粉体(B)の粉体粒子は樹脂(B)を硬化させる硬化剤や硬化触媒を含むことが好ましい。粉体(AB)中のフッ素樹脂(A)と樹脂(B)の少なくとも一方が反応性基を有する樹脂である場合、粉体(AB)の粉体粒子はそれら樹脂を硬化させる硬化剤や硬化触媒を含むことが好ましい。
顔料(C)の一部は粉体(A)、粉体(B)および粉体(AB)の少なくともいずれかの粉体粒子に含まれていてもよいが、それら粉体粒子に含まれない方が好ましい。他の顔料の少なくとも一部は粉体(A)、粉体(B)および粉体(AB)の少なくともいずれかの粉体粒子に含まれていてもよく、また粉体(C)に含まれていてもよい。また、他の顔料は粉体(A)〜粉体(C)の粉体粒子とは別の粉体粒子として粉体塗料に含まれていてもよいが、粉体塗料の粉体粒子としては小さすぎる他の顔料の場合は粉体(A)、粉体(B)および粉体(AB)の少なくともいずれかの粉体粒子に含まれていることが好ましい。
他の添加剤は、粉体(A)、粉体(B)および粉体(AB)の少なくともいずれかの粉体粒子に含まれていることが好ましい。
本発明の粉体塗料にあっては、特定のSP値の関係を有するフッ素樹脂(A)、樹脂(B)、顔料(C)を用いることにより、1コートで、基材側から、層(B)と層(C)と層(A)とに層分離した3層構成の塗膜が得られる。
フッ素樹脂(A)やその硬化物は耐候性に優れており、これを主成分とする層が空気側の最表層に配置されることで、塗膜の耐候性が優れる。また、耐酸性等の耐薬品性にも優れる。
顔料(C)が基材に対して平行に配列していることで、塗膜がメタリック調の色相に優れる。また、塗膜表面にメタリック顔料(C)が露出していないため、酸素、薬品等の影響による顔料(C)の変色が生じにくい。また、他の顔料(酸化チタン等)の配合量を従来よりも少なくしても、または他の顔料を配合しなくても、顔料(C)によって充分な隠蔽性が得られる。他の顔料の含有量が少なければ、塗膜の基材と接する面の多くが樹脂(B)やその硬化物で占められるため、塗膜の基材に対する密着性が優れる。
本発明における前記各粉体は、前記各粉体の構成成分を混合し粉体化して製造される。樹脂成分を含む粉体は、樹脂成分と他の成分とを溶融混合し、溶融混合物を冷却し、得られた混合物固体を粉体化して製造されることが好ましい。樹脂成分等の溶融する成分を含まない固体状成分からなる粉体は、その固体状成分を粉砕分級化等で粉体塗料の構成粒子として適した大きさや形状に調整して、粉体塗料の原料粉体として適した粉体とすることができる。場合により、市販の粉体をそのまま粉体塗料の原料粉体として使用することもできる。常温で固体ではない成分は樹脂成分を含む粉体に含有させて用いることができる。
粉体(C)としては市販のメタリック顔料粉体をそのまま用いることができ、また、必要に応じ、市販のメタリック顔料粉体を分級して使用することができる。また、複数のメタリック顔料を含む粉体(C)を用いる場合は、市販のメタリック顔料粉体を混合して用いることができる。さらに、被覆物質で被覆されていないメタリック顔料を使用する場合は、その顔料粒子を被覆物質で被覆して顔料(C)とし、得られた顔料(C)の粉体を粉体(C)として使用することができる。
樹脂成分を含む粉体の製造において、粉体が硬化剤等の反応性成分を含む場合は、溶融混練の際その反応性成分が反応しない条件で溶融混練することが必要である。たとえば、フッ素樹脂(A1)とブロックイソシアナート系硬化剤とを含む粉体(A)を製造する場合は、フッ素樹脂(A1)が溶融する温度かつブロックイソシアナート系硬化剤の脱ブロックが生じない温度で溶融混練を行う。
各成分を混合し混合物を調製した後、該混合物を溶融混練し冷却して固体状混練物とすることにより、各成分が均一化された固体状混練物を得ることができる。
各成分は、あらかじめ粉砕して粉末状にした後に混合することが好ましい。
混合に用いる装置としては、高速ミキサ、V型ミキサ、反転ミキサ等が挙げられる。
溶融混練に用いる装置としては、1軸押出機、2軸押出機、遊星ギア等が挙げられる。
混練物は、冷却後、ペレット等の形状の固体状混練物とすることが好ましい。
固体状混練物の粉砕に用いる装置としては、ピンミル、ハンマーミル、ジェットミル等の粉砕機が挙げられる。
分級方法としては、ふるい分けによる方法、空気分級法等が挙げられる。
粉体(C)の平均粒子径の好ましい範囲は、顔料(C)の平均粒子径の好ましい範囲と同様である。
粉体の粒子径の測定は、通常、細孔通過時の電位変化を捉える形式、レーザー回折方式、画像判断形式、沈降速度測定方式等の粒子径測定機を用いて行われる。
本発明の粉体塗料は、前記各構成成分の含有量が前記含有量となるように前記各粉体を混合することにより製造できる。粉体混合物とした後、前記のように、粉体混合物を結着剤溶液で処理して本発明の粉体塗料とすることもできる。また、結着剤溶液で処理した粉体を混合して粉体塗料とすることもできる。
本発明の粉体塗料は、粉体(A)、粉体(B)および粉体(C)を混合して得られる粉体塗料、または、粉体(AB)および粉体(C)を混合して得られる粉体塗料であることが好ましい。
混合する方法としては、ドライブレンド法、熱融着によるボンディド法、結着剤液によるボンディド法等が挙げられる。混合に用いられる装置としては、ハイスピードミキサ、ダブルコーンミキサ、ニーダ、ダンプラーミキサ、ミキシングシェーカ、ドラムシェーカ、ロッキングシェーカ等が挙げられる。
本発明の塗装物品は、基材の表面に、上述の本発明の粉体塗料から形成された塗膜を有する。
上記の中でも、金属が好ましく、アルミニウムが特に好ましい。アルミニウム製の基材は、防食性に優れ、軽量で、外装部材等の建築材料用途に優れた性能を有する。
基材の形状、サイズ等は、特に限定はされない。
本発明の塗装物品は、基材上に前記本発明の粉体塗料の溶融膜を形成し、該溶融膜を冷却して固体の塗膜とすることにより製造できる。前記のように、溶融膜中で層分離が生じて基材側から層(B)、層(C)および層(A)が生じやすい。また、粉体塗料が反応性基を有する樹脂と硬化剤を含む粉体塗料である場合、溶融膜中で樹脂を反応硬化して、その粉体塗料は硬化樹脂を含む塗膜となる。
溶融膜は基材表面に粉体塗料を付着させ、付着した粉体を溶融させて溶融膜とすることができ、粉体塗料が基材に付着する前に溶融させ、溶融した粉体塗料を基材に付着させて溶融膜とすることもできる。
粉体塗料が硬化剤等の反応成分を含む場合、粉体塗料が加熱溶融されるとほぼ同時に、組成物中の反応成分の硬化反応が開始する場合があるため、そのような場合は、粉体塗料の加熱溶融と基材への付着はほぼ同時に行うか、粉体塗料の基材への付着の後に粉体塗料の加熱溶融を行うことが好ましい。
溶融した粉体塗料を基材に付着させる場合は、溶融後短時間のうちに基材に付着させる必要があることより、たとえば、粉体塗料を溶融した直後に基材に付着させる、粉体塗料を吹き付けて基材に達する前に溶融させる、等の方法を用いる。
本発明の塗装物品の製造方法としては、本発明の粉体塗料を基材に付着させて粉体の膜を形成し、粉体の膜を加熱して粉体の溶融物からなる膜を形成し、前記溶融物からなる膜を冷却して塗膜を形成する方法が好ましい。
粉体塗料が硬化剤を含まない場合、焼付け温度は、160〜300℃が好ましい。粉体塗料が硬化剤を含む場合、焼付け温度は、硬化剤の反応温度に応じて設定することが好ましい。たとえば硬化剤としてブロック化イソシアナート系硬化剤を用いた場合の焼付け温度は、120〜240℃が好ましい。
硬化剤の反応温度は、粉体塗料の弾性率の変化を測定することで求められる。弾性率の変化は、ティー・エイ・インスツルメント社製レオメーターARES等のレオメーターを使用して測定できる。
溶融膜を薄膜化した場合でも、溶融膜の表面平滑性に優れ、さらに塗膜の隠蔽性に優れる点からは、粉体塗装ガンを用いた静電塗装法が好ましい。
塗装条件は、フッ素樹脂(A)、樹脂(B)の種類に応じて、公知の条件から適宜選定すればよい。
焼付け後の冷却は、急冷、徐冷いずれでもよく、基材から塗膜がはがれにくい点で、徐冷が好ましい。
後述の例1〜18のうち、例1〜7、13、15〜16、19〜22は実施例であり、例8〜12、14、17〜18は比較例である。
各例で用いた材料を以下に示す。
<フッ素樹脂(A)>
フッ素樹脂(A−1):以下の製造例1で得た、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)/シクロヘキシルビニルエーテル(CHVE)/4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)=50/35/15(モル比)の共重合体。フッ素樹脂(A−1)のSP値は18.4(J/cm3)1/2で、数平均分子量は12,000であり、フッ素含有量は25質量%であった。
内容積250mLのステンレス鋼製撹拌機付きオートクレーブに、CHVEの51.2g、HBVEの13.3g、キシレンの55.8g、エタノールの15.7g、炭酸カリウムの1.1g、tert−ブチルパーオキシピバレート(PBPV)の50質量%キシレン溶液の0.7g、およびCTFEの63.0gを導入した。次いで徐々に昇温し、55℃に達した後、20時間保持した。その後65℃に昇温し5時間保持した。その後冷却し、ろ過を行って残渣を除去し、フッ素樹脂(A−1)を得た。
内容積250mLのステンレス鋼製撹拌機付きオートクレーブに、t−BuVEの10.4g、HBVEの13.2g、VPVの38.5g、キシレンの55.0g、エタノールの15.7g、炭酸カリウムの1.1g、PBPVの50質量%キシレン溶液の0.7g、およびCTFEの63.0gを導入した。次いで徐々に昇温し、55℃に達した後、20時間保持した。その後65℃に昇温し5時間保持した。その後冷却し、ろ過を行って残渣を除去し、フッ素樹脂(A−2)を得た。
樹脂(B−1):ポリエステル樹脂。製品名「CRYLCOAT(登録商標)4890−0」(ダイセルオルネクス社製)。樹脂(B−1)の数平均分子量(Mn)は2,500、SP値は22.8(J/cm3)1/2であった。
顔料(C−1):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「PCF7620A」(東洋アルミニウム社製)。被覆物質:アクリル樹脂(SP値:21.8(J/cm3)1/2)。
顔料(C−2):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「PCR901」(エカルト社製)。被覆物質:シリカおよび脂肪族アミン(SP値:19.2(J/cm3)1/2)。
顔料(C−3):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「0100M」(東洋アルミニウム社製)。被覆物質:ステアリン酸(SP値:18.2(J/cm3)1/2)。
顔料(C−4):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「7620NS」(東洋アルミニウム社製)。被覆物質:オレイン酸(SP値:18.4(J/cm3)1/2)。
顔料(C−5):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「PCU1000」(エカルト社製)。被覆物質:アクリル樹脂およびシリカ(SP値:21.0(J/cm3)1/ 2)。
顔料(C−6):アルミニウム系メタリック顔料。製品名「メタックス ネオ NME0205T」(東洋アルミニウム社製)。被覆物質:ポリエチレン樹脂およびステアリン酸(SP値:18.8(J/cm3)1/2)。
<硬化剤>
硬化剤(D−1):製品名「VESTAGON(登録商標)B−1530」(EVONIK社製)。ブロック化イソシアナート系硬化剤、反応温度160℃。
硬化触媒(E−1):ジブチルスズジラウレートのキシレン溶液(10,000倍希釈品)。
酸化チタン顔料:タイピュアR960(商品名、デュポン社製、酸化チタン含有量89質量%)。
脱ガス剤:ベンゾイン。
表面調整剤1:ビックケミー社製、商品名:BYK−360P。
表面調整剤2:ビックケミー社製、商品名:CERAFLOUR 960(マイクロナイズド変性アマイドワックス、融点:145℃)。
結着剤溶液1:非イオン性界面活性剤(三洋化成社製、商品名:ナロアクティー CL−400)の7.0質量部とフッ素系溶媒(1,1,2,2−テトラフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エタン)の97.0質量部からなる溶液。
結着剤溶液2:イソシアネートシラン系シランカップリング剤(信越化学社製、商品名:KBE-9007)の7.0質量部とシリコーンオイル(信越化学社製、商品名:KBE-9007)の97.0質量部からなる溶液。
表1〜3に記載の成分を、表1〜3に記載の量(単位:質量部)で、高速ミキサー(佑崎有限公司社製)を用いて10〜30分程度混合し、粉末状の混合物を得た。該混合物を、2軸押出し機(サーモプリズム社製、16mm押出し機)を用いて、120℃のバレル設定温度にて溶融混練を行い、ペレットを得た。該ペレットを粉砕機(FRITSCH社製、製品名:ロータースピードミルP14)を用いて常温で粉砕し、150メッシュによる分級を行い、平均粒子径が約40μmの粉体(A−1)〜(A−3)、(B−1)〜(B−4)、(AB−1)および(ABC−1)を得た。なお、表1〜3に記載の各成分の量は、成分の純分の値である。なお、「粉体(ABC)」は、フッ素樹脂(A)と樹脂(B)と顔料(C)を含む粉体粒子からなる粉体をいう。
下記以外の例においては、顔料(C)からなる粉体(C)、および表1〜3に記載の粉体(A)と粉体(B)と粉体(AB)とを、表4、5に記載の量(単位:質量部)でドライブレンドして粉体塗料を得た。ドライブレンドは、スパチュラーにて混合することにより行った。
例2、3、13、14、21、22においては、表1〜3に記載の粉体を、表4、5に記載の量(単位:質量部)で1リットルのメスフラスコで混合し、さらに表4、5に記載の結着剤溶液を表に記載の量(単位:質量部)添加した。25℃にて、30分間、エバポレーターを用いてフラスコを回転させて混合した後に、さらに20分間、真空乾燥させて粉末を得た。得られた粉末を網(目開き100μm)で分級して、粉体塗料を得た。なお、結着剤溶液を用いた例2、3、13、14、21、22においては、フッ素系溶媒やシリコーンオイルは除去され、得られた粉体塗料中にこれら溶媒は実質的に含まれていなかった。
例19では、表3記載の粉体(ABC−1)を、そのまま粉体塗料とした。
例20においては、顔料(C)からなる粉体(C)および表3に記載の粉体(AB)を、表5に記載の量(単位:質量部)で熱融着ブレンドさせて粉体塗料を得た。熱融着ブレンドは、1リットルのメスフラスコに粉体(C)と粉体(AB)を充填し、40℃にて、30分間、エバポレーターを用いてフラスコを回転させて混合させる方法によって実施した。混合後に得られた粉末を網(目開き100μm)で分級して、粉体塗料を得た。
表6〜8中のSP値の単位は(J/cm3)1/2である。また、「SP(B−A)」は樹脂(B)とフッ素樹脂(A)のSP値の差を表し、「SP(C−A)」は顔料(C)とフッ素樹脂(A)のSP値の差を表し、「SP(B−C)」は樹脂(B)と顔料(C)のSP値の差を表す。
上記粉体塗料を用い、クロメート処理を行ったアルミニウム板(基材)の一面に、粉体塗装ガンを備える静電塗装機(小野田セメント社製、商品名:GX3600C)を用いて静電塗装を行い、200℃雰囲気中で20分間保持し、次いで、放置して室温まで冷却し、厚さ55〜65μmの塗膜(硬化膜)付きアルミニウム板を得た。
試験片の塗膜表面の状態を目視し、以下の基準で評価した。
○(非常に良好):高いメタリック調の色相。
△(良好) :普通のメタリック調の色相。
×(不良) :低いメタリック調の色相。
イオン交換水および試薬特級の塩酸により10%塩酸水溶液を作製した。また、イオン交換水および試薬特級の硝酸により10%硝酸水溶液を作製した。
次に、上記塩酸水溶液、硝酸水溶液をそれぞれ、試験片の塗膜上に5mLずつ滴下し蓋をし、4時間保持した後、水洗した。その後、塗膜上のスポット跡を目視観察し、以下の基準に基づいて耐塩酸性、耐硝酸性を評価した。
○(良好):塗膜変化なし。
×(不良):白化、フクレが著しいもの。
試験片を切断し、その塗膜断面をマイクロスコープ(キーエンス社)により観察し、塗膜内部に顔料(C)の配向の乱れがないかを評価した。また、該塗膜断面を走査電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製超高分解能分析走査電子顕微鏡SU−70)により観察した。結果を以下の基準で評価した。また、例1、例8における塗膜断面の走査電子顕微鏡像をそれぞれ図1、図2に示す。
○(良好):メタリック顔料が2層の界面に、基材(アルミニウム板)の表面に対して平行に配列している。
×(不良):メタリック顔料の配列する方向に乱れがある。
粉体塗料を、隠ぺい力試験用の白黒スチール製パネル(METOPAC PANELS社製)上に、上記<試験片の作製>と同様の手順で塗装し、白板上のL値と黒板上のL値を測定した。その結果から、黒板上L値/白板上L値×100により、隠蔽率(%)を算出した。測色はスガ試験機製の分光測色計 SC−Tを使用して測定した。その結果から以下の基準で隠蔽性を評価した。
○(良好):隠蔽率90%以上。
×(不良):隠蔽率90%未満。
試験片について、目視で塗膜の色ムラを下記の基準で評価した。
○(良好):色ムラの発生している面積が試験片の全体面積に対して20%以下である。
△(普通):色ムラの発生している面積が試験片の全体面積に対して20%超40%未満である。
×(不良):色ムラの発生している面積が試験片の全体面積に対して40%超である。
試験片について、JIS B 7753:2007(サンシャインウェザオメータ方式)に準拠した促進耐候性試験機を使用し、試験時間を3,000時間として促進耐候性試験を行った。試験前の塗膜の60°鏡面光沢値を100%として、試験後の塗膜の60°鏡面光沢値の保持率(光沢保持率)(%)を求めた。60°鏡面光沢値は、光沢計(micro−TRI−gross BYK社製:入反射角60゜)にて測定した。また、試験前後の色差ΔEを色差計(ミノルタ社製:CR−300)にて測定した。
試験片の塗膜を1mm間隔100マスの碁盤目状にカットし、その上に粘着テープを貼付し、その後、粘着テープを剥離したときに、100マスのうち、粘着テープによって剥離しなかったマス目の数n(n/100)から、以下の基準で塗膜の密着性を評価した。
○(良好):nが90個以上。
×(不良):nが89個以下。
顔料(C)の被覆物質のSP値が、フッ素樹脂(A)のSP値以下または樹脂(B)のSP値以上である例8〜10、14、フッ素樹脂(A)および樹脂(B)のいずれか一方を含まない例11〜12、顔料(C)の含有量が0.7質量%未満の例17の塗膜は、メタリック調の色相、隠蔽性および耐候性のいずれか1以上の評価結果が不良であった。また、色ムラが多かった。顔料(C)の含有量が23質量%超の例18の塗膜は、ブリードアウトが生じたため、色相および密着性以外の評価は行わなかったが、顔料(C)が塗膜表面に露出しているため、耐候性は低い。
なお、2015年3月2日に出願された日本特許出願2015−040533号、2015年8月6日に出願された日本特許出願2015−156209号および2015年10月6日に出願された日本特許出願2015−198781号の明細書、特許請求の範囲および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
Claims (14)
- 粉体塗料の構成成分として下記フッ素樹脂(A)と下記樹脂(B)と下記顔料(C)を含み、粉体塗料の全量に対する前記顔料(C)の含有量が0.7〜23質量%であることを特徴とする粉体塗料。
フッ素樹脂(A):フッ素含有量が10質量%以上のフッ素樹脂。
樹脂(B):前記フッ素樹脂(A)よりもSP値が大きく、そのSP値とフッ素樹脂(A)のSP値との差が0.4(J/cm3)1/2以上である、樹脂。
顔料(C):被覆物質で被覆されたメタリック顔料であって、被覆物質のSP値が、前記フッ素樹脂(A)のSP値を超え、かつ、前記樹脂(B)のSP値未満である、顔料。
ただし、前記被覆物質のSP値は、前記フッ素樹脂(A)のSP値よりも0.2(J/cm 3 ) 1/2 以上大きく、かつ、前記樹脂(B)のSP値よりも0.2(J/cm 3 ) 1/2 以上小さい。 - 前記粉体塗料が、前記フッ素樹脂(A)と前記樹脂(B)とを含む粉体粒子および前記顔料(C)からなる粉体粒子を含む粉体からなる、請求項1に記載の粉体塗料。
- 前記粉体塗料が、前記フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子、前記樹脂(B)を含む粉体粒子および前記顔料(C)からなる粉体粒子を含む粉体からなる、請求項1に記載の粉体塗料。
- 前記フッ素樹脂(A)が、ポリビニリデンフルオリドである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の粉体塗料。
- 前記フッ素樹脂(A)が、水酸基またはカルボキシ基を有するフッ素樹脂である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の粉体塗料。
- 前記フッ素樹脂(A)を含む粉体粒子がさらに硬化剤を含む、請求項5に記載の粉体塗料。
- 前記樹脂(B)が、フッ素含有量が10質量%未満のフッ素樹脂またはフッ素原子を有しない樹脂である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の粉体塗料。
- 前記樹脂(B)が、反応性基を有する樹脂である、請求項7に記載の粉体塗料。
- 前記樹脂(B)が、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂である、請求項8に記載の粉体塗料。
- 前記樹脂(B)を含む粉体粒子がさらに硬化剤を含む、請求項8または9に記載の粉体塗料。
- 前記顔料(C)における被覆物質が、樹脂、脂肪族化合物、芳香族化合物およびシラン化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の粉体塗料。
- 前記顔料(C)が、被覆物質で被覆された鱗片状アルミニウム粒子からなるメタリック顔料である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の粉体塗料。
- 基材の表面に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の粉体塗料から形成された塗膜を有する塗装物品。
- 基材の表面に塗膜を有する塗装物品を製造する方法であって、
請求項1〜12のいずれか一項に記載の粉体塗料を基材に付着させて粉体の膜を形成し、前記粉体の膜を加熱して前記粉体の溶融物からなる膜を形成し、前記溶融物からなる膜を冷却して塗膜を形成することを特徴とする塗装物品の製造方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040533 | 2015-03-02 | ||
JP2015040533 | 2015-03-02 | ||
JP2015156209 | 2015-08-06 | ||
JP2015156209 | 2015-08-06 | ||
JP2015198781 | 2015-10-06 | ||
JP2015198781 | 2015-10-06 | ||
PCT/JP2016/055699 WO2016140145A1 (ja) | 2015-03-02 | 2016-02-25 | 粉体塗料、塗装物品および塗装物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016140145A1 JPWO2016140145A1 (ja) | 2017-12-21 |
JP6610654B2 true JP6610654B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=56848135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503447A Active JP6610654B2 (ja) | 2015-03-02 | 2016-02-25 | 粉体塗料、塗装物品および塗装物品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10590281B2 (ja) |
EP (1) | EP3266840B1 (ja) |
JP (1) | JP6610654B2 (ja) |
CN (1) | CN107429103B (ja) |
TW (1) | TW201638243A (ja) |
WO (1) | WO2016140145A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017110924A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 旭硝子株式会社 | 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、および塗装物品 |
EP3533845A4 (en) * | 2016-10-31 | 2020-04-15 | Agc Inc. | COATING COMPOSITION FOR VEHICLE INTERIOR ELEMENT, VEHICLE INTERIOR ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING AN VEHICLE INTERIOR ELEMENT |
JP6443814B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2018-12-26 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | グラビアインキ、それを用いた印刷物および積層体 |
CN109971317A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | Agc株式会社 | 粉体涂料的制造方法 |
JP2021152089A (ja) * | 2018-06-12 | 2021-09-30 | Agc株式会社 | 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、塗膜付き基材の製造方法および塗装物品 |
JP7082004B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-06-07 | 日鉄鋼板株式会社 | 塗装金属板 |
CN109453968A (zh) * | 2018-11-02 | 2019-03-12 | 王铁男 | 一种耐候超韧表面涂覆塑料的金属装饰板 |
JP7224734B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2023-02-20 | 関西ペイント株式会社 | 粉体塗料組成物 |
JP7198961B1 (ja) * | 2022-08-09 | 2023-01-04 | 日本ペイントマリン株式会社 | 下塗り用塗料組成物及び塗膜 |
WO2024243038A1 (en) * | 2023-05-19 | 2024-11-28 | Agc Chemicals Americas, Inc. | Hybrid powder composition and method for producing a hybrid powder composition |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9822527D0 (en) * | 1998-10-15 | 1998-12-09 | Courtaulds Coatings Holdings | Powder coating compositions |
DE10058860A1 (de) | 2000-11-27 | 2002-06-06 | Basf Coatings Ag | Härtbare Pulverlacke, Verfahren zu ihrer Herstellung und Mischsystem für Pulverlacke |
JP2003096378A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Asahi Glass Co Ltd | フッ素樹脂粉体塗料組成物および塗装物品 |
JP2003096380A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Asahi Glass Co Ltd | フッ素樹脂粉体塗料組成物および塗装物品 |
ES2314921T3 (es) * | 2005-05-06 | 2009-03-16 | Akzo Nobel Coatings International Bv | Capa base de revestimiento en polvo. |
JP5372621B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-12-18 | 大日本塗料株式会社 | 層分離タイプの粉体塗料組成物 |
JP5419941B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2014-02-19 | 大日本塗料株式会社 | 粉体塗料組成物 |
CN104520395A (zh) * | 2012-06-11 | 2015-04-15 | 大日本涂料株式会社 | 粉体涂料组合物及其制造方法 |
JP6060667B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-01-18 | 株式会社Lixil | 粉体塗料及び塗装部材の製造方法 |
CN103131295B (zh) * | 2013-03-29 | 2014-12-24 | 宁波南海化学有限公司 | 一种镀铬效果耐手印金属粉末涂料及其制备方法 |
-
2016
- 2016-02-25 WO PCT/JP2016/055699 patent/WO2016140145A1/ja active Application Filing
- 2016-02-25 JP JP2017503447A patent/JP6610654B2/ja active Active
- 2016-02-25 CN CN201680013486.XA patent/CN107429103B/zh active Active
- 2016-02-25 EP EP16758839.1A patent/EP3266840B1/en active Active
- 2016-03-02 TW TW105106382A patent/TW201638243A/zh unknown
-
2017
- 2017-08-07 US US15/670,673 patent/US10590281B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016140145A1 (ja) | 2016-09-09 |
CN107429103B (zh) | 2019-12-24 |
CN107429103A (zh) | 2017-12-01 |
JPWO2016140145A1 (ja) | 2017-12-21 |
EP3266840A1 (en) | 2018-01-10 |
EP3266840A4 (en) | 2018-04-25 |
US20170335117A1 (en) | 2017-11-23 |
TW201638243A (zh) | 2016-11-01 |
EP3266840B1 (en) | 2019-04-03 |
US10590281B2 (en) | 2020-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6610654B2 (ja) | 粉体塗料、塗装物品および塗装物品の製造方法 | |
JP6447498B2 (ja) | 粉体塗料、塗装物品およびそれらの製造方法 | |
JP6424833B2 (ja) | 塗装物品 | |
WO2015159890A1 (ja) | 粉体塗料および塗装物品 | |
WO2015046262A1 (ja) | 粉体塗料および塗装物品 | |
JP6841237B2 (ja) | 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、および塗装物品 | |
WO2016068255A1 (ja) | 粉体塗料用組成物、粉体塗料および塗装物品 | |
JP6569728B2 (ja) | 粉体塗料用組成物、粉体塗料および塗装物品 | |
CN109496167B (zh) | 涂装物品的制造方法 | |
US10751753B2 (en) | Method for producing coated article | |
JPWO2015020107A1 (ja) | 粉体塗料の製造方法、塗装物品およびその製造方法、ならびにカルボキシ基含有フッ素樹脂の製造方法 | |
CN108473816B (zh) | 粉体涂料、粉体涂料的制造方法、及涂装物品 | |
JP2018002880A (ja) | 塗料組成物、塗装物品および含フッ素重合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |