JP6699633B2 - 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents
塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6699633B2 JP6699633B2 JP2017143786A JP2017143786A JP6699633B2 JP 6699633 B2 JP6699633 B2 JP 6699633B2 JP 2017143786 A JP2017143786 A JP 2017143786A JP 2017143786 A JP2017143786 A JP 2017143786A JP 6699633 B2 JP6699633 B2 JP 6699633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- mass
- less
- pickling
- nitric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title description 32
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title description 32
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 title description 28
- 238000010422 painting Methods 0.000 title description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 111
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 111
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 80
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 19
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 72
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 65
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 47
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 1
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(1)調質圧延を施し、鋼中に転位を導入することにより、化成処理性の改善を図る技術(特許文献1)
(2)鋼中にBを添加し、調質圧延を行うことにより、連続焼鈍材での化成処理性の改善を図る技術(特許文献2)
(3)連続焼鈍材において、鋼板を酸洗後、Feよりも貴な金属(例えばNi等)を表面に薄く付着させて化成結晶の成長サイトを設けることにより、鋼種に関わりなく化成処理性の改善を図る技術(特許文献3、4)
(4)連続焼鈍材において、連続焼鈍時に形成する化成処理性を阻害する酸化物を酸洗により除去することで化成処理性の改善を図る技術(特許文献5)
[1]Si、Mn、Alのうちの少なくとも1種とCu:0.05〜0.25質量%を含有する引張り強度が1180Mpa以上の鋼板であって、鋼組織が再結晶組織からなり、鋼板表面にAl、Si、Mnのうちの少なくとも1種を含む酸化物層が存在せず(但し、酸化物層が存在しないとは、任意に選ばれた鋼板表面の5箇所をグロー放電発光分光分析で深さ方向に分析したときに、Al、Si、Mn、Oのピークが現れない場合をいう。)、鋼板表面に存在する析出金属Cuによる鋼板表面の被覆率(但し、鋼板断面で測定される鋼板表面の被覆率)が30%以下であることを特徴とする塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板。
[3]上記[2]の高強度冷延鋼板において、さらに、Ni:0.05質量%以下、Ti:0.1質量%以下、Nb:0.1質量%以下、B:5〜30質量ppmの中から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板。
(1)酸成分が硝酸と塩酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、塩酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R1[塩酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液
(2)酸成分が硝酸と弗酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、
弗酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R2[弗酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液
[5]上記[4]の製造方法において、酸洗液温度20〜70℃、酸洗時間3〜30秒の条件で酸洗を行うことを特徴とする塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法。
一般に高強度冷延鋼板は、所定の強度を得るために適量のSi、Mnを含有するとともに、脱酸元素であるAlを含有する。高強度冷延鋼板は遅れ破壊という現象が生じやすく、この現象は強度の増大とともに激しくなり、特に引張り強度1180MPa以上の高強度鋼板で顕著となる。本発明の鋼板は、耐遅れ破壊特性を向上させるためCuを0.05〜0.25質量%含有する。Cuを鋼板に添加することで、鋼板が腐食(アノード反応)しにくくなり、結果として水素発生(カソード反応)が抑制されると考えられる。水素発生が抑制されることから、侵入する水素が減少して遅れ破壊の抑制効果が発現するものと考えられる。ここで、Cu量が0.05質量%未満では、耐遅れ破壊特性の改善が不十分である。一方、Cuを過剰に含有させると、酸洗直後に金属Cu(後述するようにこの金属Cuは化成処理性を阻害する)が鋼板表面に生成しやすくなるので、Cu量は0.25質量%以下とする。
析出金属Cuによる鋼板表面の断面被覆率を30%以下にする方法としては、後述するように特定の条件で酸洗する方法がある。
本発明の鋼板は、C:0.08〜0.30質量%、Si:0.1〜2.0質量%、Mn:0.1〜2.5質量%、P:0.020質量%以下、S:0.005質量%以下、Al:0.01〜0.05質量%、Cu:0.05〜0.25質量%を含有し、残部が鉄及び不可避不純物からなる成分組成を有することが好ましく、さらに必要に応じて、Ni:0.05質量%以下、Ti:0.1質量%以下、Nb:0.1質量%以下、B:5〜30質量ppmの中から選ばれる1種以上を含有することができる。これら各元素の含有量の限定理由は、以下の通りである。
Cは、鋼板の強度を確保するために必要な元素であり、C量が0.08質量%未満では強度を確保することが難しくなるおそれがあるので、C量は0.08質量%以上とすることが好ましい。一方、C量が過剰になると溶接性が劣化するため、C量は0.30質量%以下とすることが好ましい。
・Si:0.1〜2.0質量%
Siは、固溶強化元素であり、Si量が0.1質量%未満では鋼板の硬質化が不十分となるおそれがあるので、Si量は0.1質量%以上とすることが好ましい。一方、Siを過剰に含有させると靱性が劣化し、また、焼鈍時に形成するSi系酸化物量が増加し、酸洗設備が長大になって設備コストの増大を招く。そのため、Si量は2.0質量%以下とすることが好ましい。
Mnは、鋼板の強度を確保する元素であり、Mn量が0.1質量%未満では鋼板の強度が不十分となるおそれがあるので、Mn量は0.1質量%以上とすることが好ましい。一方、Mnを過剰に含有させると偏析の発生が多くなって加工性が低下し、かつ溶接性も劣化するので、Mn量は2.5質量%以下とすることが好ましい。
・P:0.020質量%以下、S:0.005質量%以下
P、Sは、加工性を考慮した場合、含有量はなるべく低い方が好ましく、このためP量は0.020質量%以下とすることが好ましい。また、Sを過剰に含有させると介在物(MnS)が増加し、加工性に悪影響を及ぼすので、S量は0.005質量%以下とすることが好ましい。
Alは、脱酸のために添加される元素であり、Sol.Al量が0.01質量%未満ではシリケート介在物が残り、鋼の加工性が劣化するおそれがあるため、Sol.Al量は0.01質量%以上とすることが好ましい。一方、Sol.Al量が多すぎると表面疵の増加を招くため、Sol.Al量は0.05質量%以下とすることが好ましい。
・Cu:0.05〜0.25質量%
Cu量は上述した通りである。すなわち、Cu量が0.05質量%未満では耐遅れ破壊特性の改善が不十分であり、一方、Cu量が0.25質量%を超えると、酸洗直後に金属Cuが鋼板表面に析出しやすくなるので、Cu量は0.05〜0.25質量%とする。
Niは、固溶強化元素であるが、Niを過剰に含有させても鋼板の機械的性質の向上効果が飽和し、却ってコスト増を招くため、Ni量は0.05質量%以下とすることが好ましい。
・Ti:0.1質量%以下、Nb:0.1質量%以下
Ti及びNbは、鋼組織を細粒化する元素であり、靱性を損なうことなく強度を向上させるのに非常に有用な元素である。しかし、Ti、Nbを過剰に含有させても鋼板の機械的性質の向上効果が飽和し、却ってコスト増を招くため、Ti量及びNb量はそれぞれ0.1質量%以下とすることが好ましい。
・B:5〜30質量ppm
Bは、焼き入れ性を高めるために非常に有用な元素であり、また、粒界を強化して耐遅れ破壊特性を向上させる効果があり、これらの効果を十分に発現させるためには、B量は5質量ppm以上とすることが好ましい。一方、Bを過剰に含有させると熱間加工性が劣化するため、B量は30質量ppm以下とすることが好ましい。
さきに述べたように、良好な化成処理性(特に低温型化成処理での化成処理性)が得られるようにするには、(i)酸洗により鋼板表面の酸化物層がほぼ完全に除去され、鋼板表面に酸化物層が実質的に存在しなくなること、(ii)酸洗後から水洗までの間に酸洗液膜が鋼板と反応することによって金属Cuが鋼板表面に析出するのを抑制する(金属Cuによる断面被覆率を30%以下とする)こと、が必要である。
このため本発明の高強度冷延鋼板の製造工程では、連続焼鈍することにより易酸化性の金属元素を含む酸化物が表面に生成した冷延鋼板を、以下のような条件で酸洗することが好ましい。
このため酸洗液は、強酸化性の酸である硝酸をベースとした酸成分からなることが好ましい。すなわち、易酸化性の金属元素を含む酸化物層を短時間で効率的に除去するには、硝酸の酸化力(=鉄を酸化(溶解)させる作用)を利用することが有効である。一方、そのような酸洗液を用いると、鉄の再表層が酸化(=Fe系酸化物が形成)されやすく、また、FeとともにCuも酸洗液に溶出し、CuはFeよりも貴な元素であるため、溶出後に鋼板表面にすぐ金属Cuとして析出してしまう。すなわち、酸洗によって鋼中のCuがFeとともに溶出するが、鋼板表面に析出する金属Cuの断面被覆率を低減させるには、そのCuの溶出を抑制することが重要である。したがって、「易酸化性の金属元素を含む酸化物層の除去」と「再表層でのFe系酸化物の生成・金属Cuの析出」はトレードオフの関係であり、このため鋼板のCu添加量に加えて、硝酸をベースとした酸洗液の組成・濃度を最適化する必要がある。
(1)酸成分が硝酸と塩酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、塩酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R1[塩酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液
(2)酸成分が硝酸と弗酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、
弗酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R2[弗酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液
ここで、(1)又は(2)の酸洗液のFe3+イオン濃度は、次のようにして調整することができる。すなわち、鋼板を酸洗液に浸漬すると、鋼板が溶解してFe2+イオンとなり、これが硝酸で酸化されてFe3+イオンとなり、その濃度が経時的に増加していく。このため、酸洗液中のFe3+イオン濃度を測定・監視し、管理濃度(例えば30g/L)を超える前に酸洗液の一部を抜き出し、Fe3+イオンを含有しない新液を補給することにより、酸洗液のFe3+イオン濃度を所定のレベルに調整することができる。
酸洗液温度が20℃未満では、易酸化性の金属元素を含む酸化物層の除去が不十分となりやすく、残存した酸化物が化成処理性を阻害して耐食性の低下を招きやすい。また、酸化物に起因して鋼板表面が黒色を呈し、鋼板表面の美観を損ねる。一方、酸洗液温度が70℃を超えると、十分な酸洗速度は得られるが、酸洗に伴う反応熱が大きくなるため温度制御が非常に難しくなり、冷却設備が必要となるので製造設備が複雑になる。また、酸洗時間が3秒未満の場合、易酸化性の金属元素を含む酸化物層を十分に除去するには硝酸濃度を高める必要があり、これにより上述したような問題を生じやすい。一方、酸洗時間が30秒を超えても性能上は問題ないが、設備が長くなり、設備コストが増加する。
また、酸洗を行うに当たっては、酸洗液に酸洗促進剤を添加したり、電解処理を併用したりして、地鉄の溶解を促進することも有効である。
製造された各鋼板から試験片を採取し、任意に選ばれた試験片表面の5箇所をグロー放電発光分光分析(GDS)で深さ方向に分析し、Al、Si、Mn、Oのピークが現れるか否かを調べ、Al、Si、Mn、Oのうちの1つ以上のピークが現れた場合を「酸化物層が存在(残存)する」、いずれのピークも現れない場合を「酸化物層が存在(残存)しない」と評価した。また、金属Cuの断面被覆率は、試験片の表層断面について、さきに説明した手法で求めた。
(1)化成処理条件
・脱脂工程
脱脂剤:日本パーカライジング社製「FC−E2011」
脱脂方法:スプレー脱脂
処理温度:40℃
処理時間:120秒
・表面調整工程
表面調整剤:日本パーカライジング社製「PL−X」
表面調整剤pH:9.5
処理温度:室温
処理時間:20秒
・化成処理工程
化成処理剤:日本パーカライジング社製「パルボンドPB−SX」
化成処理液温度:35℃
処理時間:90秒
(2)塗装条件
化成処理を施した試験片の表面に、日本ペイント社製の電着塗料「GT−100」を用いて、膜厚が15μmとなるように電着塗装を施した。
<塩温水浸漬試験>
化成処理と電着塗装を施した上記試験片(n=1)の表面に、カッターで長さ45mmのクロスカット疵を付与した後、この試験片を5質量%NaCl溶液(60℃)に240時間浸漬し、その後、水洗し、乾燥し、クロスカット疵部に粘着テープを貼り付けた後、引き剥がすテープ剥離試験を行い、クロスカット疵部左右を合わせた最大剥離全幅を測定した。この最大剥離全幅が5.0mm以下であれば、塩温水浸漬試験における耐食性は良好と評価することができる。
化成処理と電着塗装を施した上記試験片(n=1)の表面に、カッターで長さ45mmのクロスカット疵を付与した後、この試験片に対して、5質量%NaCl水溶液を用いてJIS Z2371:2000に規定される中性塩水噴霧試験に準拠して960時間の塩水噴霧試験を行った後、クロスカット疵部についてテープ剥離試験を実施し、クロスカット疵部左右を合わせた最大剥離全幅を測定した。この最大剥離全幅が4.0mm以下であれば、塩水噴霧試験における耐食性は良好と評価することができる。
化成処理と電着塗装を施した上記試験片(n=1)の表面に、カッターで長さ45mmのクロスカット疵を付与した後、この試験片に対して、「塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液:35℃、相対湿度:98%)×2時間→乾燥(60℃、相対湿度:30%)×2時間→湿潤(50℃、相対湿度:95%)×2時間」を1サイクルとして、これを50サイクル繰り返す腐食試験を実施し、水洗し、乾燥した後、クロスカット疵部についてテープ剥離試験を実施し、クロスカット疵部左右を合わせた最大剥離全幅を測定した。この最大剥離全幅が6.0mm以下であれば、複合サイクル腐食試験での耐食性は良好と評価できる。
製造された各鋼板をそれぞれ幅35mm×長さ100mmにせん断し、幅が30mmになるまで研削加工を施し、試験片を作製した。図2に示すように、この試験片1をU字形状に曲げて、ボルト2とナット3で拘束して試験片形状を固定し、遅れ破壊評価用試験片を得た。このようにして作製した遅れ破壊評価用試験片に対し、米国自動車技術会で定めたSAE J2334に規定された、乾燥・湿潤・塩水浸漬の工程からなる複合サイクル腐食試験(図3参照)を、最大20サイクルまで実施した。各サイクルの塩水浸漬の工程前に目視により割れの発生の有無を調査し、割れ発生サイクル数を測定した。また、本試験は、各鋼板3検体ずつ実施し、その平均値をもって割れ発生サイクル数とした。
なお、表3のNo.28〜32の比較例は、本発明例に較べて耐遅れ破壊特性が劣っているが、これは、鋼板表面に酸化物層があるか若しくは金属Cuの断面被覆率が高いために化成処理性が悪く、塗装後耐食性が不十分であるため、暴露に伴う腐食反応で水素が多く発生し、割れが発生し易いためであると考えられる。
Claims (5)
- Si、Mn、Alのうちの少なくとも1種とCu:0.05〜0.25質量%を含有する引張り強度が1180Mpa以上の鋼板であって、鋼組織が再結晶組織からなり、鋼板表面にAl、Si、Mnのうちの少なくとも1種を含む酸化物層が存在せず(但し、酸化物層が存在しないとは、任意に選ばれた鋼板表面の5箇所をグロー放電発光分光分析で深さ方向に分析したときに、Al、Si、Mn、Oのピークが現れない場合をいう。)、鋼板表面に存在する析出金属Cuによる鋼板表面の被覆率(但し、鋼板断面で測定される鋼板表面の被覆率)が30%以下であることを特徴とする高強度冷延鋼板。
- C:0.08〜0.30質量%、Si:0.1〜2.0質量%、Mn:0.1〜2.5質量%、P:0.020質量%以下、S:0.005質量%以下、Sol.Al:0.01〜0.05質量%、Cu:0.05〜0.25質量%を含有し、残部が鉄及び不可避不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項1に記載の高強度冷延鋼板。
- さらに、Ni:0.05質量%以下、Ti:0.1質量%以下、Nb:0.1質量%以下、B:5〜30質量ppmの中から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする請求項2に記載の高強度冷延鋼板。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の成分組成を有する冷延鋼板を連続焼鈍した後、下記(1)又は(2)の酸洗液で酸洗することを特徴とする高強度冷延鋼板の製造方法。
(1)酸成分が硝酸と塩酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、塩酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R1[塩酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液
(2)酸成分が硝酸と弗酸からなり、硝酸濃度が50g/L超110g/L以下、
弗酸濃度(g/L)と硝酸濃度(g/L)の比R2[弗酸/硝酸]が0.1〜0.3、Fe3+イオン濃度が3〜30g/Lである酸洗液 - 酸洗液温度20〜70℃、酸洗時間3〜30秒の条件で酸洗を行うことを特徴とする請求項4に記載の高強度冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017143786A JP6699633B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
PCT/JP2018/023302 WO2019021695A1 (ja) | 2017-07-25 | 2018-06-19 | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
CN201880049690.6A CN110945160A (zh) | 2017-07-25 | 2018-06-19 | 高强度冷轧钢板及其制造方法 |
CN202410927625.6A CN118880172A (zh) | 2017-07-25 | 2018-06-19 | 高强度冷轧钢板及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017143786A JP6699633B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026864A JP2019026864A (ja) | 2019-02-21 |
JP6699633B2 true JP6699633B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=65041357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017143786A Active JP6699633B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6699633B2 (ja) |
CN (2) | CN110945160A (ja) |
WO (1) | WO2019021695A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023037785A1 (ja) | 2021-09-13 | 2023-03-16 | Jfeスチール株式会社 | 電磁鋼帯の摩擦撹拌接合方法、および、電磁鋼帯の製造方法 |
KR20240058191A (ko) | 2021-11-30 | 2024-05-07 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 전자 강대의 마찰 교반 접합 방법, 전자 강대의 제조 방법, 마찰 교반 접합 장치 및 전자 강대의 제조 장치 |
EP4400246A1 (en) | 2021-11-30 | 2024-07-17 | JFE Steel Corporation | Friction stir welding method for electromagnetic steel strip and method for manufacturing electromagnetic steel strip |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4400372B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-01-20 | Jfeスチール株式会社 | 半田付け性、耐食性および耐ホイスカー性に優れるSn系めっき鋼板およびその製造方法 |
CN100386461C (zh) * | 2006-04-04 | 2008-05-07 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 低铬含铜餐具用铁素体抗菌不锈钢及其制造方法 |
JP5233346B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-07-10 | Jfeスチール株式会社 | 化成処理性および塗装後耐食性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5530255B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-06-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度薄鋼板およびその製造方法 |
WO2014013623A1 (ja) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | Jfeスチール株式会社 | 化成処理性および耐型かじり性に優れた鋼板の製造方法 |
JP6137089B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2017-05-31 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板の製造方法および冷延鋼板の製造設備 |
US20180037969A1 (en) * | 2015-03-18 | 2018-02-08 | Jfe Steel Corporation | High-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same |
WO2017141952A1 (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板 |
-
2017
- 2017-07-25 JP JP2017143786A patent/JP6699633B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-19 CN CN201880049690.6A patent/CN110945160A/zh active Pending
- 2018-06-19 WO PCT/JP2018/023302 patent/WO2019021695A1/ja active Application Filing
- 2018-06-19 CN CN202410927625.6A patent/CN118880172A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN118880172A (zh) | 2024-11-01 |
JP2019026864A (ja) | 2019-02-21 |
CN110945160A (zh) | 2020-03-31 |
WO2019021695A1 (ja) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101502213B1 (ko) | 냉연 강판의 제조 방법, 냉연 강판 및 자동차 부재 | |
KR101707984B1 (ko) | 용융 Al-Zn계 도금 강판 | |
JP5256936B2 (ja) | 高強度冷延鋼板の製造方法 | |
WO2016035261A1 (ja) | 冷延鋼板、冷延鋼板の製造方法、自動車部材および冷延鋼板の製造設備 | |
WO2003074751A1 (fr) | Plaque d'acier a surface traitee et procede de production correspondant | |
KR101704308B1 (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
KR101692179B1 (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
US10174430B2 (en) | Si-containing high strength cold rolled steel sheet, method of producing the same, and automotive members | |
JP6699633B2 (ja) | 塗装後耐食性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
KR20130055696A (ko) | 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
WO2022230400A1 (ja) | 鋼板及びめっき鋼板 | |
JP5835545B2 (ja) | Si含有熱延鋼板の製造方法 | |
JP5835547B2 (ja) | Si含有冷延鋼板の製造方法 | |
JP4926517B2 (ja) | 塗装後耐食性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
WO2022230401A1 (ja) | 鋼板及びめっき鋼板 | |
WO2022230399A1 (ja) | 鋼板及びめっき鋼板 | |
JP6108028B2 (ja) | 冷延鋼板の製造方法 | |
JP5625442B2 (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた引張強度1180MPa以上を有する高強度鋼板 | |
JP5446499B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP2011001611A (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
JP6114957B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5691371B2 (ja) | 化成処理性に優れた高Si含有高張力鋼板の製造方法 | |
JPH0711058B2 (ja) | 高耐食性鋼材 | |
JP2002180182A (ja) | 耐孔あき性に優れる鋼材 | |
JPH08176729A (ja) | 耐孔あき腐食性に優れた高強度鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6699633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |