[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6684436B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6684436B2
JP6684436B2 JP2015246926A JP2015246926A JP6684436B2 JP 6684436 B2 JP6684436 B2 JP 6684436B2 JP 2015246926 A JP2015246926 A JP 2015246926A JP 2015246926 A JP2015246926 A JP 2015246926A JP 6684436 B2 JP6684436 B2 JP 6684436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
housing
circuit board
screwed
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017109667A (ja
Inventor
知典 保坂
知典 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015246926A priority Critical patent/JP6684436B2/ja
Publication of JP2017109667A publication Critical patent/JP2017109667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684436B2 publication Critical patent/JP6684436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車をはじめとする各種車両に搭載された表示装置に関するものである。
従来より、この種の表示装置にあっては、例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この特許文献1に記載の計器装置は、車両に搭載された車両用計器からなり、指針と当該指針によって指示される目盛等の計測値表示部を有する表示板とでなる情報表示体と、この情報表示体の背後側に配置される硬質の回路基板と、この回路基板の背後側に配置される下ケース(第1の筐体)と、情報表示体と回路基板との間に配置される樹脂ケース(第2の筐体)と、情報表示体の可視領域を定めるための見返し部材と、この見返し部材の前方側を覆う透視性の上ケース(透視パネル)とを有し、ネジによって下ケースと回路基板と樹脂ケースとがネジ固定される構成となっている。
この場合、下ケースは、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通する孔部を備え、樹脂ケースは、ネジ本体部が螺合するネジ螺合部を有する固定部を備え、回路パターンが張り巡らされた回路基板は、孔部及びネジ螺合部に対応して設けられる円形の貫通孔を備え、ネジ本体部が上記孔部と上記貫通孔を貫通するとともにネジ螺合部に螺合することで、下ケースと回路基板と樹脂ケースとの三者がネジ固定されるものである。
特開2011−21959号
ところで、回路パターンが張り巡らされた硬質の回路基板に円形の貫通孔を設けることは、回路基板製作時のアートワーク(パターン設計)の作業負荷を考慮すると、できる限り避けた方がよいと言える。そこで、アートワークの作業負荷を軽減させるために、上記円形の貫通孔ではなく回路基板の縁に例えば半円状の溝からなる切り欠き部を設け、ネジ本体部が上記孔部と上記切り欠き部を貫通するとともにネジ螺合部に螺合することで、前記三者をネジ固定することが考えられる。
しかしながら、回路基板の縁に切り欠き部を設けた場合、ネジ本体部を樹脂ケースに一体形成されたネジ螺合部に螺合させると、ネジ本体部がネジ螺合部の内壁面を削り落とすことによって生じる樹脂の削りかすが、ネジ本体部によって閉塞されない切り欠き部の非閉塞部(空所)を通り、装置内部に飛散することが考えられる。
つまり、表示装置の組み立て時においては、前記三者のネジ固定は、下ケースの底面側を上側に向けた状態で、且つ、一番最後に行われることから、装置内部に飛散する樹脂の削りかすが、最も下にある上ケース側に落下して、上ケースの内面に付着することが考えられる。すると、組み立て後の表示装置の完成品を(最も上に位置する)上ケース側から見たときに、上ケース内面や表示板(情報表示体)表面に削りかすが付着していれば、当然のことながら外観品質の低下を招くという問題がある。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、外観品質の低下を招く虞のない表示装置の提供を目的とするものである。
本発明は、情報表示体と、前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、前記回路基板を収容する第1の筐体と、前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、前記固定部は、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記第1の筐体に突き当たる第1の突出部と、前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記第1の筐体に突き当たる第2の突出部とを備えていることを特徴とする。
また本発明は、情報表示体と、前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、前記回路基板を収容する第1の筐体と、前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、前記第1の筐体は、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記固定部に突き当たる第1の突出部と、前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記固定部に突き当たる第2の突出部とを備えていることを特徴とする。
また本発明は、情報表示体と、前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、前記回路基板を収容する第1の筐体と、前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、前記第1の筐体には、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記固定部に突き当たる第1の突出部が設けられ、前記固定部には、前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記第1の筐体に突き当たる第2の突出部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成でき、外観品質の低下を招く虞のない表示装置を提供できる。
本発明の第1実施形態による表示装置の正面図。 同第1実施形態による表示板と回路基板と第1、第2の筐体とネジとを示す分解斜視図。 同第1実施形態による表示装置の要部断面図。 同第1実施形態によるネジをネジ螺合部に螺合させる前の状態を示す表示装置の要部断面図。 本発明の第2実施形態による表示板と回路基板と第1、第2の筐体とネジとを示す分解斜視図。 同第2実施形態による表示装置の要部断面図。。 同第1実施形態の変形例による表示装置の要部断面図。
以下、図1〜図4に基づいて、本発明の表示装置を車両に搭載される車両用計器に適用した一実施形態を説明する。なお、以下の説明では、車両用計器を正視する視認者側を前方側とし、当該視認者側とは反対側を背後側とする。
図1〜図3において、本実施形態による車両用計器(表示装置)Mは、情報表示体10と、この情報表示体10の背後側に配置される回路基板20と、この回路基板20を収容する第1の筐体30と、情報表示体10(情報表示体10に備えられる後述する表示板)と回路基板20との間に配置される第2の筐体40と、情報表示体10の可視領域を定めるための見返し部材50と、この見返し部材50の前方側を覆う透視パネル60とを有している。
情報表示体10は、例えば左右に並設されたアナログ式速度計やアナログ式回転計のごとき指針式表示部からなり、指針11と、表示板12とを備える。指針11は回路基板20に装着された図示しない指針駆動部(例えばステッピングモータ)の回転軸に連結され、その回転中心部には遮光性カバーが装着されている。
表示板12は、指針11の回転軌道(作動範囲)に沿った円弧状の配列形状を有し、指針11によって指示される目盛、数字等からなる計測値表示部12aと、この計測値表示部12aの背景を形成する背景部12bとを備えている。
これら計測値表示部12a、背景部12bは、計測値表示部12aが例えば白色の透光性インクにより、背景部12bが例えば黒色の遮光性インクにより、それぞれ表示板12の母材となる薄板状の透光性基材(図示せず)の前面(あるいは背面)に印刷形成される。そして、車両用計器Mを視認する視認者は、指針11と計測値表示部12aとの対比判読により、所定の計測量(例えば車両の走行速度)を把握することができる。
回路基板20は、例えばガラスエポキシ系基材に配線パターン(図示せず)が張り巡らされた硬質の配線基板からなり、前記指針駆動部と、抵抗、コンデンサ等の各種回路部品(図示せず)とが前記配線パターンに導通接続されている。
また、回路基板20は、切り欠き部21と、この切り欠き部21の周囲に位置する挟持部22とを有している。切り欠き部21は、図2中、回路基板20の上側中央に略半円状の溝として切り欠き形成され、第1の筐体30に備えられる後述する孔部及び第2の筐体40に備えられる後述するネジ螺合部に対応して設けられている。
挟持部22は、図2中、点線部分で示すように切り欠き部21の近傍で切り欠き部21を包囲する形で存在する半円環部分として形成され、ネジ頭部S1を除いたネジSのネジ本体部S2が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で第1の筐体30と第2の筐体40に備えられる後述する固定部との間に挟持される。
第1の筐体30は、例えば合成樹脂材料によって形成され、車両用計器Mの下ケースを構成するものである。この第1の筐体30は、回路基板10の背後側を覆う底壁部31と、第2の筐体40を保持する側壁部32とが一体形成された構成となっており、底壁部31は、所定のクリアランスを空けて回路基板20と略平行状態をなすように配置される。
31aは、底壁部31よりも一段高い位置に形成された略半円状の平板部であり、この平板部31aは、切り欠き部21に対応する底壁部31箇所に設けられ、ネジ頭部S1を除いたネジSのネジ本体部S2が貫通可能に設けられる孔部31bを備えている。この孔部31bは、第1の筐体30における平板部31aの表裏を貫通する略円形の貫通孔として設けられている。そして、底壁部31と平板部31aとの境界部分には、略半円状の立壁部31cが設けられている。
第2の筐体40は、例えば白色系の合成樹脂材料によって形成され、表示板12を保持する筐体本体部41と、ネジ本体部S2が螺合可能に設けられるネジ螺合部42を有する固定部(ボス部)43とを備えている。
筐体本体部41は、表示板12の背面に沿うように略平板状に形成され、所定のクリアランスを空けて回路基板20と略平行状態をなすように回路基板20の前方側に配置されている。
固定部43は、筐体本体部41の背面から孔部31dに向けて垂下形成された略円筒状のボス体として形成され、その内周面にネジSのネジ本体部S2が螺合するネジ螺合部42が設けられている。
また、本例における固定部43は、ネジ頭部S1を除いたネジSのネジ本体部S2がネジ螺合部42に螺合した螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21a(図4参照)を塞ぎつつ、平板部31a(第1の筐体30)に突き当たる第1の突出部43aを備えている。
この第1の突出部43aは、回路基板20と当接している当接面(先端面)43bから平板部31a側に向けて突出(隆起)形成された凸部からなり、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた際に、ネジ本体部S2がネジ螺合部42の内壁面を削り落とすことによって生じる樹脂の削りかす70が、装置内部(車両用計器Mの内部空間)に飛散することを防止するための削りかす飛散防止用リブとしての機能を有している。
見返し部材50は、例えば黒色の合成樹脂材料によって形成され、指針11や表示板12の計測値表示部12aを露出させるための開口窓51を有している。
透視パネル60は、例えば透光性の合成樹脂材料によって形成され、見返し部材50の前方側を覆う覆い部材であり、フック等の適宜固定手段を用いて第2の筐体40に固定されている。
以上の各部により、車両用計器Mが構成されている。次に、回路基板20と第1の筐体30と第2の筐体40とでなる三者をネジSによって組み付ける際の組み付け例を説明する。ここで、車両用計器Mの組み立て時においては、当該三者のネジ固定は、第1の筐体30の底面側を上側に向けた状態で、且つ、一番最後に行われる(図4参照)。
図4は、ネジSをネジ螺合部42に螺合させる前の車両用計器Mの要部断面図を示している。ネジSをネジ螺合部42に螺合させにあたっては、例えば図4の状態からネジSを下側に平行移動させ、ネジSのネジ本体部S2を孔部31d、切り欠き部21に貫通(挿通)させ、その後、ネジ頭部S1の十字溝S3に図示しないドライバー(ネジ回し)の十字先端部を嵌合させて、前記十字先端部に回転トルクを加えることで、切り欠き部21を貫通した状態のネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させることが可能となる。すると、図3に示すように平板部31aと固定部43との間に回路基板20の挟持部22が挟持される構成となる。
この際、ネジ頭部S1を除いたネジSのネジ本体部S2がネジ螺合部42の内周面を削り落としながらネジ螺合部42にねじ込まれることで、樹脂の削りかす70が発生する。
ここで、本実施形態では、固定部43は、ネジ本体部S2がネジ螺合部42に螺合した螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、平板部31aに突き当たる第1の突出部43aを備えていることで、削りかす70は、図3に示すようにネジ頭部S1と平板部31a(第1の筐体30)と挟持部22(回路基板20)と固定部43と第1の突出部43aとで囲まれた収納空間部としての閉塞空間領域80内に留まり、当該閉塞空間領域80の外部に飛散する(表示板12や透視パネル60側に落下する)虞はない。
以上のように、本実施形態では、回路基板20は、孔部31d及びネジ螺合部42に対応して設けられる切り欠き部21と、ネジ本体部S2がネジ螺合部42に螺合した螺合状態で平板部31a(第1の筐体30)と固定部43との間に挟持される挟持部22とを備え、固定部43は、当該螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、平板部31a(第1の筐体30)に突き当たる第1の突出部43aを備えていることにより、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた際に発生する削りかす70は、閉塞空間領域80内に留まり、当該閉塞空間領域80の外部に飛散する(つまり透視パネル60の内面や表示板12の表面に付着する)ことはなくなる。
従って、組み立て後の車両用計器Mの完成品を(最も上に位置する)透視パネル60側から見たときに、透視パネル内面や表示板表面に削りかすが付着するのが抑制され、外観品質の低下を招く虞のない車両用計器(表示装置)を提供することができる。
(第2実施形態)次に、本発明の第2実施形態を図5、図6に基づいて説明するが、前述の第1実施形態と同一もしくは相当個所には同一の符号を用いてその詳細な説明は省略する。
この第2実施形態では、図5に示すように回路基板20が所定の(例えば数ミリ程度の)クリアランスからなる隙間部91を隔てて左右に並設される第1、第2の配線基板92、93を備え、隙間部91は、切り欠き部21の中央に繋がるように上下に沿ったライン状(直線状)に設けられた構成となっている。
第1、第2の配線基板92、93は、ともに配線パターンが施された硬質の配線基板からなり、第1の配線基板92と第2の配線基板93とは、例えばフレキシブル配線板等の配線部材(図示せず)を介して電気的に接続されている。
そして、この第2実施形態においては、固定部43は、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、平板部31a(第1の筐体30)に突き当たる第1の突出部43aと、当該螺合状態において、隙間部91を塞ぎつつ、平板部31a(第1の筐体30)に突き当たる第2の突出部43cとを備えている。
第2の突出部43cは、各配線基板92、93と当接している当接面(先端面)43bから平板部31a側に向けて突出(隆起)形成された凸部からなり、第1の突出部43aと同様に、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた際に、ネジ本体部S2がネジ螺合部42の内壁面を削り落とすことによって生じる樹脂の削りかす70が、装置内部(車両用計器Mの内部空間)に飛散することを防止するための削りかす飛散防止用リブとしての機能を有している。
なお、この場合、第1の配線基板92は、前記螺合状態において、当接面43bと平板部31aとの間に挟持される第1の挟持部92aを有し、第2の配線基板93は、前記螺合状態において、当接面43bと平板部31aとの間に挟持される第2の挟持部93aを有している。
この第2実施形態においても、各突出部43a、43cが平板部31aに突き当たることで、削りかす70は、図5、図6に示すようにネジ頭部S1と平板部31aと各突出部43a、43cと各挟持部92a、93aと固定部43とで囲まれた閉塞空間領域80内に留まり、当該閉塞空間領域80の外部に飛散する虞がなくなるため、前記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、実施形態及び図面に変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。
例えば前記第1実施形態では、固定部43が、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、平板部31a(第1の筐体30)に突き当たる第1の突出部43aを備えているものであったが、例えば前記第1実施形態の変形例として図7に示すように固定部43側ではなく平板部31a側に前記第1実施形態にて採用した第1の突出部43aと同一形状、同一機能を有する第1の突出部31dを形成してもよい。
つまり、この場合、平板部31a(第1の筐体30)は、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、固定部43に突き当たる第1の突出部31dを備えている構成となる。このように構成した場合であっても、削りかす70は、図7に示すようにネジ頭部S1と平板部31aと第1の突出部31dと挟持部22と固定部43とで囲まれた閉塞空間領域80内に留まり、当該閉塞空間領域80の外部に飛散する虞がなくなるため、前記第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また前記第2実施形態では、第1、第2の突出部43a、43cを固定部43に設けたが、これとは逆に平板部31a(第1の筐体30)に、前記第1実施形態の変形例にて採用した第1の突出部31dを設けるとともに、隙間部91を塞ぎつつ、固定部43に突き当たる図示省略した第2の突出部を設けてもよい。
つまり、この場合、平板部31a(第1の筐体30)は、ネジ本体部S2をネジ螺合部42に螺合させた螺合状態において、ネジ本体部S2によって閉塞されない切り欠き部21の非閉塞部(空所)21aを塞ぎつつ、固定部43に突き当たる第1の突出部31dと、当該螺合状態において、隙間部91を塞ぎつつ、固定部43に突き当たる上記の図示省略した第2の突出部とを備えている構成となる。
なお、この図示省略した第2の突出部は、前記第2実施形態にて採用した第2の突出部43cと同様の機能を有するものであることは言うまでもない。さらには、例えば前記第2実施形態の構成において、平板部31aに第1の突出部31dを設け、固定部43に第2の突出部43cを設けてもよい。
10 情報表示体
11 指針
12 表示板
12a 計測値表示部
20 回路基板
21 切り欠き部
21a 非閉塞部(空所)
22 挟持部
30 第1の筐体
31 底壁部
31a 平板部
31b 孔部
31d、43a 第1の突出部
40 第2の筐体
41 筐体本体部
42 ネジ螺合部
43 固定部
43c 第2の突出部
91 間隙部
92 第1の配線基板
93 第2の配線基板
S ネジ
S1 ネジ頭部
S2 ネジ本体部

Claims (3)

  1. 情報表示体と、
    前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、
    前記回路基板を収容する第1の筐体と、
    前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、
    前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、
    前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、
    前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、
    前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、
    前記固定部は、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記第1の筐体に突き当たる第1の突出部と、
    前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記第1の筐体に突き当たる第2の突出部とを備えていることを特徴とする表示装置。
  2. 情報表示体と、
    前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、
    前記回路基板を収容する第1の筐体と、
    前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、
    前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、
    前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、
    前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、
    前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、
    前記第1の筐体は、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記固定部に突き当たる第1の突出部と、
    前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記固定部に突き当たる第2の突出部とを備えていることを特徴とする表示装置。
  3. 情報表示体と、
    前記情報表示体の視認者側とは反対側に配置される回路基板と、
    前記回路基板を収容する第1の筐体と、
    前記情報表示体と前記回路基板との間に配置される第2の筐体とを有し、
    前記第1の筐体は、ネジ頭部を除いたネジのネジ本体部が貫通可能に設けられる孔部を備え、
    前記第2の筐体は、前記ネジ本体部が螺合可能に設けられるネジ螺合部を有する固定部を備え、
    前記回路基板は、前記孔部及び前記ネジ螺合部に対応して設けられる切り欠き部と、前記切り欠き部の周囲に位置して、前記ネジ本体部が前記ネジ螺合部に螺合した螺合状態で前記第1の筐体と前記固定部との間に挟持される挟持部とを備え、
    前記回路基板は、前記切り欠き部に繋がる隙間部を隔てて並設される第1、第2の配線基板を備え、
    前記第1の筐体には、前記螺合状態において、前記挟持部にて覆われない前記ネジ本体部の開放部分を覆いつつ前記固定部に突き当たる第1の突出部が設けられ、
    前記固定部には、前記螺合状態において、前記隙間部を塞ぎつつ前記第1の筐体に突き当たる第2の突出部が設けられていることを特徴とする表示装置。
JP2015246926A 2015-12-18 2015-12-18 表示装置 Active JP6684436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246926A JP6684436B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246926A JP6684436B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109667A JP2017109667A (ja) 2017-06-22
JP6684436B2 true JP6684436B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59080305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246926A Active JP6684436B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6684436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063290A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 日本精機株式会社 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028093U (ja) * 1988-06-24 1990-01-18
JPH0550789U (ja) * 1991-12-05 1993-07-02 日本航空電子工業株式会社 板材の取付構造
JP2008308132A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載用電気機器および車載用電気機器群
JP5033837B2 (ja) * 2009-05-13 2012-09-26 京楽産業.株式会社 遊技機用役物装置
JP5299846B2 (ja) * 2009-07-15 2013-09-25 日本精機株式会社 計器装置における防水構造
JP2011066148A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板付き収容ケース
CN104902707B (zh) * 2015-06-23 2018-06-26 浙江琦星电子有限公司 一种电控箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017109667A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276999B2 (ja) ケースの固定構造
JP6684436B2 (ja) 表示装置
JP4958633B2 (ja) 表示装置
JP5560956B2 (ja) 計器装置
JP5295532B2 (ja) 文字板
JP6540333B2 (ja) 計器装置
JP6456697B2 (ja) 車両用表示装置
JP6447057B2 (ja) 表示装置
JP5299846B2 (ja) 計器装置における防水構造
JP7514451B2 (ja) 表示装置
JP7226245B2 (ja) 車両用計器
JP7367517B2 (ja) 表示装置
JP7076070B2 (ja) 表示装置
JP5305087B2 (ja) 計器装置
JP4427317B2 (ja) タコメータ指針計器
JP2007322343A (ja) 車両用計器
JP7008263B2 (ja) 車両用計器
JP5177629B2 (ja) 計器装置
JP2009128198A (ja) 計器装置
JP7090833B2 (ja) 車両用計器
JP6864848B2 (ja) 車両用計器
JP2013047572A (ja) ケースの固定構造
JP5095197B2 (ja) 計器装置のプリント基板の取付構造
JP7076064B2 (ja) ケースのヒンジ構造
JP2017203623A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150