JP6673168B2 - ガス検出装置 - Google Patents
ガス検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6673168B2 JP6673168B2 JP2016233378A JP2016233378A JP6673168B2 JP 6673168 B2 JP6673168 B2 JP 6673168B2 JP 2016233378 A JP2016233378 A JP 2016233378A JP 2016233378 A JP2016233378 A JP 2016233378A JP 6673168 B2 JP6673168 B2 JP 6673168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- concentration
- electrode
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/4162—Systems investigating the composition of gases, by the influence exerted on ionic conductivity in a liquid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/409—Oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
- G01N27/419—Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/304—Gas permeable electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4065—Circuit arrangements specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4067—Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4071—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
- G01N27/4072—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure characterized by the diffusion barrier
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4073—Composition or fabrication of the solid electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4075—Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/41—Oxygen pumping cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/48—Systems using polarography, i.e. measuring changes in current under a slowly-varying voltage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/027—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting SOx
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加する電圧印加部(81)と、
前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流である出力電流(Im)を検出する電流検出部(91)と、
前記電圧印加部を用いて前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧である印加電圧を制御すると共に前記電流検出部を用いて前記出力電流を取得し、前記取得した出力電流に基づいて、前記排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの判定又は前記排気中の硫黄酸化物の濃度の検出を行う測定制御部(20)と
を有し、
前記測定制御部は、
前記内燃機関に供給される混合気の空燃比(A/F)が安定している状態である場合(図9のステップ930での「Yes」との判定)、前記電圧印加部を用いて前記印加電圧を、硫黄酸化物の分解開始電圧未満である第1電圧範囲内から選ばれる第1電圧から硫黄酸化物の分解開始電圧よりも高い第2電圧範囲内から選ばれる第2電圧まで上昇させる昇圧スイープを実行した後、前記第2電圧から前記第1電圧まで所定の降圧速度にて下降させる降圧スイープを実行し(図10のステップ1010)、且つ、
前記降圧スイープ中に前記印加電圧が前記硫黄酸化物の分解開始電圧未満となったときに前記第1電極に吸着していた硫黄が当該第1電極において再酸化反応して硫黄酸化物へと戻ることにより前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流に起因して前記出力電流に生じる変化であって前記排気に含まれる前記硫黄酸化物の濃度が高いほど大きくなる出力電流に生じる変化であり、前記硫黄酸化物の分解開始電圧未満の範囲に現れる再酸化電流変化、の程度、に相関を有するパラメータ(Ismn)を前記出力電流に基づいて取得し(図10のステップ1020)、当該パラメータに基づいて前記排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの判定(図10のステップ1040)又は前記排気中の硫黄酸化物の濃度の検出を行う、
ように構成されている。
前記降圧スイープは、前記再酸化電流変化が現れるように設定された前記所定の降圧速度で実行され、
前記測定制御部は、
前記降圧スイープ中であって前記印加電圧が硫黄酸化物の分解開始電圧以下の第3電圧以下であり且つ前記第1電圧より高い第4電圧以上の検出用電圧範囲内の電圧となっている期間において前記電流検出部により取得される出力電流のうちの最小値(Ismn)を前記パラメータとして用いる(図10のステップ1040)ように構成され、
前記所定の降圧速度は、
前記第2電圧から前記第1電圧に達するまでの時間が0.1秒以上5秒以下の範囲内となるような降圧速度に設定されている。
前記測定制御部は、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの前記判定を行うように構成されており、
前記測定制御部は、
前記最小値(Ismn)が所定の閾値(Ith)より小さいか否かを判定し(図10のステップ1040)、
前記最小値が前記閾値より小さいと判定した場合(図10のステップ1040での「Yes」との判定)、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれていると判定し(図10のステップ1045)、
前記最小値が前記閾値以上であると判定した場合(図10のステップ1040での「No」との判定)、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれていないと判定する(図10のステップ1055)、
ように構成されている。
前記測定制御部は、
更に、前記判定を行う前に、前記電圧印加部を用いて、前記印加電圧を、酸素の限界電流が生じる範囲内から選ばれた空燃比検出用印加電圧に設定し(図9のステップ950)、
前記印加電圧が前記空燃比検出用印加電圧に設定されている場合に前記電流検出部を用いて前記出力電流を前記排気に含まれる酸素に対する限界電流値として取得し(図10のステップ1020)、
前記取得された限界電流値に基づく前記閾値の決定(図10のステップ1040)、及び、前記最小値が前記閾値より小さいか否かの判定の前の時点における前記取得された限界電流値に基づく前記最小値の補正、の少なくとも一方を実行する、
ように構成されている。
前記測定制御部は、前記排気中の硫黄酸化物の濃度の前記検出を行うように構成されており、
前記測定制御部は、前記最小値に基づいて前記排気中の硫黄酸化物の濃度を検出するように構成されている(図11のステップ1110)。
前記測定制御部は、前記排気中の硫黄酸化物の濃度の前記検出を行うように構成されており、
前記硫黄酸化物の濃度の検出前に、前記電圧印加部を用いて、前記印加電圧を、酸素の限界電流が生じる範囲内から選ばれた空燃比検出用印加電圧に設定し(図9のステップ950)、
前記印加電圧が前記空燃比検出用印加電圧に設定されている場合に前記電流検出部を用いて前記出力電流を前記排気に含まれる酸素に対する限界電流値として取得し(図9のステップ920)、
前記パラメータとして取得された前記最小値と、前記取得された酸素に対する限界電流値と、に基づいて前記排気中の硫黄酸化物の濃度を検出するように構成されている。
本発明の実施形態に係るガス検出装置(以下、「本検出装置」と称呼される場合がある。)について説明する。本検出装置は、「図1に示された内燃機関10」を搭載した図示しない車両に適用される。
次に、ガスセンサ30の構成について、図2を参照しながら説明する。ガスセンサ30が備える素子部40は、固体電解質体41s、第1アルミナ層51a、第2アルミナ層51b、第3アルミナ層51c、第4アルミナ層51d、第5アルミナ層51e、拡散抵抗部(拡散律速層)61及びヒータ71を備える。
次に、本検出装置が行う作動の概要について説明する。本検出装置は、内燃機関10から排出される排気(被検ガス)の酸素濃度を検出するように構成されている。本検出装置は、排気中の酸素濃度に基づいて内燃機関10の燃焼室内の混合気の空燃比(A/F)を検出するように構成されている。以下、内燃機関10の燃焼室内の混合気の空燃比は、「機関の空燃比A/F」とも称呼される。更に、本検出装置は、排気に含まれる所定濃度以上のSOxの有無を判定するように構成されている。本検出装置は、SOxの有無の検出開始から検出終了までに数秒を必要とするため、機関の空燃比A/Fが安定している状態(機関の空燃比A/Fが安定するように機関10が運転され得る場合)において所定濃度以上のSOxの有無を判定するように構成されている。
次に、上述した機関の空燃比A/Fを検出する際の作動について説明する。本検出装置は、ガスセンサ30がセンサ活性の状態になると、機関の空燃比A/Fを取得するために、第1電極41aが低電位となり且つ第2電極41bが高電位となるように、印加電圧Vmを酸素濃度検出用の電圧(例えば、0.3V)に設定する。即ち、第1電極41aは陰極として機能し、第2電極41bは陽極として機能する。酸素濃度検出用の電圧は、第1電極電極41aにおいて酸素(O2)の分解が始まる電圧(分解開始電圧)以上であって且つ酸素以外の酸素含有成分の分解開始電圧未満の電圧に設定される。これにより、排気中に含まれる酸素が第1電極41aにおいて還元分解されて酸化物イオン(O2−)となる。
即ち、本検出装置は、酸素の限界電流と酸素濃度との関係を予めROMに記憶させておき、その関係と検出した酸素の限界電流とに基づいて排気中の酸素濃度を検出する。一方、機関の空燃比A/Fと排気中の酸素の濃度とは、一対一の関係がある。従って、本検出装置は、この関係を予めROMに記憶させておき、その関係と検出した酸素濃度とに基づいて機関の空燃比A/Fを検出する。尚、本検出装置は、酸素の限界電流と機関の空燃比A/Fとの関係を予めROMに記憶させておき、その関係と検出した酸素の限界電流とに基づいて機関の空燃比A/Fを取得してもよい。
[検出原理]
次に、排気中のSOx濃度検出の仕方について説明する。上述した酸素ポンピング作用は、分子中に酸素原子を含む「SOx(硫黄酸化物)及びH2O(水)等」の酸素含有成分に対しても発生する。即ち、第1電極41a及び第2電極41b間に、これらの化合物のそれぞれの分解開始電圧以上の電圧を印加すると、これらの化合物のそれぞれが還元分解されることによって、酸化物イオンが生じる。この酸化物イオンは、「酸素ポンピング作用」によって、第1電極41aから第2電極41bへと伝導される。これにより、第1電極41a及び第2電極41b間に出力電流Imが流れる。
本検出装置は、「再酸化電流変化」を適切に(精度良く)表すパラメータを取得し、このパラメータに基づいて、SOx濃度検出を行う。より具体的に述べると、本検出装置は、降圧スイープ中において印加電圧Vmが「電流取得開始電圧(第3電圧)Vsem以下であり、且つ、第1電圧V1より高い第4電圧V4以上の範囲(検出用電圧範囲)内」であるときの出力電流Imの最小値(以下、「最小電流Ismn」又は「最小値Ismn」と称呼する。)を「再酸化電流変化を表すパラメータ」として取得する。
本検出装置は、以上説明したSOx濃度の検出原理を用いて、SOx濃度検出及び「排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が存在するか否かの判定」を次のように行うようになっている。
・本検出装置は、所定の掃引速度にて印加電圧スイープを実行する。この場合、特に、大切な点は、降圧スイープ速度である。
このとき、本検出装置は、直前に取得しておいた「排気中の酸素に対する限界電流値」(従って、この酸素に対する限界電流値に基づいて検出される「排気中の酸素濃度」に応じた機関の空燃比A/F)に基づいて印加電圧スイープの電圧範囲(即ち、第1電圧V1及び第2電圧V2)を決定する。
・本検出装置は、降圧スイープ中であって印加電圧Vmが検出用電圧範囲(電流取得開始電圧Vsem以下であり、且つ、第1電圧V1より高い第4電圧V4以上の範囲)であるときの出力電流Imを所定のサンプリング時間毎に取得し、その中の最小値を、最小電流Ismnとして取得する。この最小電流Ismnが、排気中のSOx濃度を表すパラメータである。
・本検出装置は、最小電流Ismnに基づいて、所定濃度以上のSOxが排気中に含まれているか否かを判定する。
次に、本検出装置の具体的作動について説明する。所定時間が経過する毎に、ECU20のCPU(以下、単に「CPU」と称呼する。)は、ガスセンサ30を使用して図8乃至図10のフローチャートによりそれぞれ示したセンサ活性判定ルーチン、A/F検出ルーチン及びSOx検出ルーチンを実行する。
ステップ840:CPUは、目標インピーダンスフィードバックによるヒータ通電制御を実行する。即ち、温度情報としてステップ830にて取得した素子インピーダンスを予め設定した目標インピーダンスに一致させるようにヒータ71の通電を制御する(例えば、特開2002−71633号公報及び特開2009−53108号公報を参照。)。
ステップ850:CPUは、第1電極41a及び第2電極41b間に酸素濃度検出用(即ち、A/F検出用)の印加電圧(具体的に述べると0.3V)を印加する。即ち、CPUは、印加電圧Vmを酸素濃度検出用の印加電圧に設定する。
・内燃機関10が暖機後の状態である(即ち、冷却水温THWが暖機水温THWth以上である。)。
・ガスセンサ30がセンサ活性である。
・燃料カット(フューエルカット)状態ではない。
・機関の空燃比A/Fが安定している。即ち、内燃機関10の運転状態がアイドル状態か、又は、車両の運転状態が定常走行状態である。尚、内燃機関10の運転状態がアイドル状態であるか否かは、「アクセルペダル操作量APが「0」であり、且つ、機関回転速度NEが所定回転数以下である状態」が所定アイドル時間以上継続しているか否かを判定することにより判定される。車両の運転状態が定常走行状態であるか否かは、「アクセルペダル操作量APの単位時間あたりの変化量が閾値操作変化量以下であり且つ図示しない車速センサにより検出される車両の速度の単位時間あたりの変化量が閾値車速変化量以下である状態」が所定定常走行閾値時間以上継続しているか否かを判定することにより判定される。
尚、SOx検出条件を構成する条件として以下の条件が加えられても良い。
・イグニッション・キー・スイッチがオフ位置からオン位置へと変更されたのちにオフ位置へと変更される前に(即ち、今回の内燃機関10の始動後において)、一度も「SOx濃度検出(排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が存在するか否かの判定)」が行われていない。
ステップ950:CPUは、取得したA/FをルックアップテーブルM1に適用することによって、印加電圧スイープの電圧範囲(下限電圧(第1電圧V1)及び上限電圧(第2電圧V2))を決定する。
ステップ960:CPUは、A/F検出要求フラグXafの値を「0」に設定すると共に、SOx検出要求フラグXsの値を「1」に設定する。
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づく各種の変形例を採用し得る。
ステップ1110:CPUは最小電流IsmnをルックアップテーブルMap(Ismn)に適用することによって、排気中のSOx濃度を取得する。
尚、ECU20のROM(記憶部)は、「最小電流Ismnと排気中のSOx濃度との関係」をルックアップテーブルMap(Ismn)として記憶している(図11のブロックB1を参照。)。このルックアップテーブルは予め実験等を行うことにより得ることができる。
Claims (5)
- 内燃機関の排気通路に設けられ、酸化物イオン伝導性を有する固体電解質体と前記固体電解質体の表面にそれぞれ形成された第1電極及び第2電極とを含む電気化学セルと、前記排気通路を流れる排気が通過可能な多孔質材料からなる拡散抵抗体とを備え、前記排気通路を流れる排気が前記拡散抵抗体を通して前記第1電極に到達するように構成された素子部と、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加する電圧印加部と、
前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流である出力電流を検出する電流検出部と、
前記電圧印加部を用いて前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧である印加電圧を制御すると共に前記電流検出部を用いて前記出力電流を取得し、前記取得した出力電流に基づいて、前記排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの判定又は前記排気中の硫黄酸化物の濃度の検出を行う測定制御部と
を有し、
前記測定制御部は、
前記内燃機関に供給される混合気の空燃比が安定している状態である場合、前記電圧印加部を用いて前記印加電圧を、硫黄酸化物の分解開始電圧未満である第1電圧範囲内から選ばれる第1電圧から硫黄酸化物の分解開始電圧よりも高い第2電圧範囲内から選ばれる第2電圧まで上昇させる昇圧スイープを実行した後、前記第2電圧から前記第1電圧まで所定の降圧速度にて下降させる降圧スイープを実行し、且つ、
前記降圧スイープ中に前記印加電圧が前記硫黄酸化物の分解開始電圧未満となったときに前記第1電極に吸着していた硫黄が当該第1電極において再酸化反応して硫黄酸化物へと戻ることにより前記第1電極と前記第2電極との間に流れる電流に起因して前記出力電流に生じる変化であって前記排気に含まれる前記硫黄酸化物の濃度が高いほど大きくなる出力電流に生じる変化であり、前記硫黄酸化物の分解開始電圧未満の範囲に現れる再酸化電流変化、の程度、に相関を有するパラメータを前記出力電流に基づいて取得し、当該パラメータに基づいて前記排気中に所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの判定又は前記排気中の硫黄酸化物の濃度の検出を行う、
ように構成された、
ガス検出装置であって、
前記降圧スイープは、前記再酸化電流変化が現れるように設定された前記所定の降圧速度で実行され、
前記測定制御部が、
前記降圧スイープ中であって前記印加電圧が硫黄酸化物の分解開始電圧以下の第3電圧以下であり且つ前記第1電圧より高い第4電圧以上の検出用電圧範囲内の電圧となっている期間において前記電流検出部により取得される出力電流のうちの最小値を前記パラメータとして用いるように構成され、
前記所定の降圧速度は、
前記第2電圧から前記第1電圧に達するまでの時間が0.1秒以上5秒以下の範囲内となるような降圧速度に設定されている、
ガス検出装置。 - 請求項1に記載のガス検出装置において、
前記測定制御部は、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれているか否かの前記判定を行うように構成されており、
前記測定制御部は、
前記最小値が所定の閾値より小さいか否かを判定し、
前記最小値が前記閾値より小さいと判定した場合、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれていると判定し、
前記最小値が前記閾値以上であると判定した場合、前記排気中に前記所定濃度以上の硫黄酸化物が含まれていないと判定する、
ように構成された、
ガス検出装置。 - 請求項2に記載のガス検出装置において、
前記測定制御部は、
更に、前記判定を行う前に、前記電圧印加部を用いて、前記印加電圧を、酸素の限界電流が生じる範囲内から選ばれた空燃比検出用印加電圧に設定し、
前記印加電圧が前記空燃比検出用印加電圧に設定されている場合に前記電流検出部を用いて前記出力電流を前記排気に含まれる酸素に対する限界電流値として取得し、
前記取得された限界電流値に基づく前記閾値の決定、及び、前記最小値が前記閾値より小さいか否かの判定の前の時点における前記取得された限界電流値に基づく前記最小値の補正、の少なくとも一方を実行する、
ように構成された、
ガス検出装置。 - 請求項1に記載のガス検出装置において、
前記測定制御部は、前記排気中の硫黄酸化物の濃度の前記検出を行うように構成されており、
前記測定制御部は、前記最小値に基づいて前記排気中の硫黄酸化物の濃度を検出するように構成された、
ガス検出装置。 - 請求項1に記載のガス検出装置において、
前記測定制御部は、
前記排気中の硫黄酸化物の濃度の前記検出を行うように構成されており、
前記硫黄酸化物の濃度の検出前に、前記電圧印加部を用いて、前記印加電圧を、酸素の限界電流が生じる範囲内から選ばれた空燃比検出用印加電圧に設定し、
前記印加電圧が前記空燃比検出用印加電圧に設定されている場合に前記電流検出部を用いて前記出力電流を前記排気に含まれる酸素に対する限界電流値として取得し、
前記パラメータとして取得された前記最小値と、前記取得された酸素に対する限界電流値と、に基づいて前記排気中の硫黄酸化物の濃度を検出するように構成された、
ガス検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233378A JP6673168B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | ガス検出装置 |
US15/796,240 US10794857B2 (en) | 2016-11-30 | 2017-10-27 | Gas detector |
CN201711061224.3A CN108120753B (zh) | 2016-11-30 | 2017-11-02 | 气体检测装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233378A JP6673168B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | ガス検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018091662A JP2018091662A (ja) | 2018-06-14 |
JP6673168B2 true JP6673168B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=62193278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233378A Active JP6673168B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | ガス検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10794857B2 (ja) |
JP (1) | JP6673168B2 (ja) |
CN (1) | CN108120753B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6769848B2 (ja) | 2016-11-30 | 2020-10-14 | トヨタ自動車株式会社 | ガス検出装置 |
KR102656893B1 (ko) * | 2021-11-18 | 2024-04-17 | 다온 주식회사 | 산업용 스마트 센서장치 및 이를 이용한 모니터링 시스템 |
WO2023181582A1 (ja) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | ローム株式会社 | センサシステム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995014226A1 (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-26 | Ceramatec, Inc. | Multi-functional sensor for combustion systems |
JP3796333B2 (ja) | 1996-12-20 | 2006-07-12 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサ |
JP2002071633A (ja) | 2000-08-24 | 2002-03-12 | Toyota Motor Corp | 空燃比センサのヒータ制御装置 |
US7644576B2 (en) | 2005-04-25 | 2010-01-12 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Sensor control device |
JP4821739B2 (ja) | 2007-08-28 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 限界電流式空燃比センサの温度制御方法 |
JP5746233B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2015-07-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | So2濃度検出装置 |
JP6034204B2 (ja) | 2013-01-22 | 2016-11-30 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 排気ガス成分検出装置 |
JP5981398B2 (ja) * | 2013-07-12 | 2016-08-31 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関のSOx濃度検出装置 |
JP5969433B2 (ja) | 2013-07-12 | 2016-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のSOx濃度検出装置 |
JP5999377B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2016-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6090203B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2017-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2015155665A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6187439B2 (ja) | 2014-12-03 | 2017-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | ガス検出装置 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016233378A patent/JP6673168B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-27 US US15/796,240 patent/US10794857B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-02 CN CN201711061224.3A patent/CN108120753B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018091662A (ja) | 2018-06-14 |
CN108120753B (zh) | 2019-10-18 |
US10794857B2 (en) | 2020-10-06 |
CN108120753A (zh) | 2018-06-05 |
US20180149618A1 (en) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9052280B2 (en) | Deterioration diagnosis device for catalyst | |
CN108205006B (zh) | 气体检测装置 | |
JP6673168B2 (ja) | ガス検出装置 | |
KR101737696B1 (ko) | 가스 농도 검출 장치 | |
JP6421771B2 (ja) | 硫黄酸化物検出装置 | |
US10712323B2 (en) | Control device for gas detector and control method for gas detector | |
JP6583302B2 (ja) | ガス検出装置 | |
JP6683956B2 (ja) | ガス検出装置 | |
JP6061103B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6652044B2 (ja) | ガス検出装置 | |
JP2009150741A (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JP2018091663A (ja) | ガス検出装置 | |
US20180164248A1 (en) | Gas detection device | |
JP2017020825A (ja) | ガス濃度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |