[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6669097B2 - 給電制御装置 - Google Patents

給電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6669097B2
JP6669097B2 JP2017025087A JP2017025087A JP6669097B2 JP 6669097 B2 JP6669097 B2 JP 6669097B2 JP 2017025087 A JP2017025087 A JP 2017025087A JP 2017025087 A JP2017025087 A JP 2017025087A JP 6669097 B2 JP6669097 B2 JP 6669097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switches
power supply
temperature
semiconductor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017025087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018133891A (ja
Inventor
佳佑 若園
佳佑 若園
克馬 塚本
克馬 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017025087A priority Critical patent/JP6669097B2/ja
Priority to PCT/JP2018/002314 priority patent/WO2018150840A1/ja
Priority to DE112018000822.3T priority patent/DE112018000822T5/de
Priority to US16/482,928 priority patent/US11038371B2/en
Priority to CN201880008706.9A priority patent/CN110235332B/zh
Publication of JP2018133891A publication Critical patent/JP2018133891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669097B2 publication Critical patent/JP6669097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0034Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using reverse polarity correcting or protecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0054Gating switches, e.g. pass gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、給電制御装置に関する。
車両には、バッテリから負荷への給電経路に設けられたスイッチをオン又はオフに切り替えることによって、バッテリから負荷への給電を制御する給電制御装置が搭載されている(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1に記載の給電制御装置は、バッテリから負荷への給電経路に設けられており、2つのMOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)が並列に接続されたスイッチ部を備える。特許文献1に記載の給電制御装置では、これらのMOSFETをオン又はオフに切り替えることにより、負荷への給電を制御する構成としている。
特開2013−236297号公報
並列に接続された各FETの両端にそれぞれ電源及び負荷が接続された電源リレー回路において、FETの寄生ダイオードのアノード側がショートした場合、アノード側の電源電圧を維持するために、FETをオフにして電流を止めることが望まれる。しかしながら、1つのFETが半オン故障(ハーフオン故障)した状態において、FETの寄生ダイオードのアノード側がショートした場合、FETをオフにすると、半オン故障したFETに電流が集中するため、このFETが過度に発熱する虞がある。
特許文献1では、FETのドレイン・ソース間の電圧により、半オン故障を検出する構成としているが、FETの両端に電源が接続された電源リレー回路では、FETのドレイン・ソース間電圧により半オン故障を検出することはできないという問題点を有している。
本発明の目的は、半導体スイッチの両端に電源が接続されている場合であっても、半オン故障を検出することができる給電制御装置を提供することにある。
一態様に係る給電制御装置は、2つの電源の間に並列に接続された複数の半導体スイッチを備え、該複数の半導体スイッチを介して、前記2つの電源に接続された負荷への給電を制御する給電制御装置であって、前記複数の半導体スイッチのうちの少なくとも1つから発せられた熱に起因して上昇する温度を検出する温度検出部と、該温度検出部が閾値温度以上の温度を検出した場合、前記複数の半導体スイッチをオフからオンに切り替える制御を実行する切替制御部とを備える。
上記によれば、半導体スイッチの両端に電源が接続されている場合であっても、半オン故障を検出することができる。
実施の形態1に係る電源システムを説明する回路図である。 制御回路の内部構成を説明するブロック図である。 実施の形態1に係る制御回路が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る電源システムを説明する回路図である。 実施の形態2に係る制御回路が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
本願の一態様に係る給電制御装置は、2つの電源の間に並列に接続された複数の半導体スイッチを備え、該複数の半導体スイッチを介して、前記2つの電源に接続された負荷への給電を制御する給電制御装置であって、前記複数の半導体スイッチのうちの少なくとも1つから発せられた熱に起因して上昇する温度を検出する温度検出部と、該温度検出部が閾値温度以上の温度を検出した場合、前記複数の半導体スイッチをオフからオンに切り替える制御を実行する切替制御部とを備える。
上記一態様にあっては、半導体スイッチのドレイン側及びソース側の双方に電源が接続されている場合であっても、半導体スイッチのドレイン・ソース間電圧を検知することなく、半オン故障を検出することが可能となる。また、半オン故障を検出した場合、全ての半導体スイッチをオフからオンに切り替える制御を実行するので、半オン故障が生じていない半導体スイッチが存在すれば、当該半導体スイッチに電流を流すことができ、半オン故障した半導体スイッチに電流が集中することが回避される。この結果、過度な温度上昇による半導体スイッチの焼損を防ぐことができる。
本願の一態様に係る給電制御装置は、前記複数の半導体スイッチに並列に接続されたリレー接点を更に備え、該リレー接点をオフにしている場合に、前記温度検出部が前記閾値温度以上の温度を検出した場合、前記切替制御部は、前記リレー接点をオフからオンに切り替える制御を実行する。
上記一態様にあっては、半オン故障を検出した場合、リレー接点をオフからオンに切り替える制御を実行するので、リレー接点を通じて電流を流すことができ、半オン故障した半導体スイッチに電流が集中することが回避される。この結果、過度な温度上昇による半導体スイッチの焼損を防ぐことができる。
本願の一態様に係る給電制御装置は、前記半導体スイッチはFETであり、前記2つの電源の一方は各半導体スイッチのドレインに接続され、他方は各半導体スイッチのソースに接続されており、前記一方の電源から各半導体スイッチのドレインに流れる電流を検出する逆流検出部を備え、前記切替制御部は、前記複数の半導体スイッチの少なくとも1つをオンにしている場合に、前記逆流検出部が前記電流を検出した場合、前記少なくとも1つの半導体スイッチをオフに切り替える制御を実行する。
上記一態様にあっては、半導体スイッチのドレインからソースに向かう逆向きの電流を検出した場合、全ての半導体スイッチをオンからオフに切り替えることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係る電源システムを説明する回路図である。実施の形態1に係る電源システムは、例えば車両に搭載されており、給電制御装置10、メインバッテリ21、サブバッテリ22、及び負荷31,32を備える。
メインバッテリ21は、正極が負荷31及び給電制御装置10に接続されており、負荷31への給電を行うと共に、給電制御装置10を介して負荷32への給電を行う。なお、メインバッテリ21の負極は接地されている。負荷31,32は、スタータモータ、車灯、ワイパー、空気調和機などの電気機器である。負荷31,32は、メインバッテリ21(又はサブバッテリ22)から給電された場合に動作し、メインバッテリ21(又はサブバッテリ22)からの給電が停止した場合に動作を停止するように構成されている。給電制御装置10には、負荷31,32の動作及び動作停止を指示する信号が例えば図に示していないボディECU(Electronic Control Unit)等から入力される。給電制御装置10は、ボディECU等から入力された信号に基づき、メインバッテリ21及びサブバッテリ22に対する給電制御を実行する。
給電制御装置10は、半導体スイッチ11A,11B、駆動回路12、制御回路13、温度素子14、過熱検出回路15、及び逆流検出回路16を備える。
半導体スイッチ11A,11Bは、例えばNチャンネル型のFETであり、メインバッテリ21及びサブバッテリ22の間に並列に接続されている。半導体スイッチ11A,11Bのソースは、それぞれメインバッテリ21の正極に接続されており、半導体スイッチ11A,11Bのドレインは、それぞれサブバッテリ22の正極に接続されている。また、半導体スイッチ11A,11Bのゲートは、それぞれ駆動回路12に接続されている。
なお、本実施の形態では、給電制御装置10が2つの半導体スイッチ11A,11Bを備えた構成としたが、3つ以上の半導体スイッチを備えた構成であってもよい。
駆動回路12は、半導体スイッチ11A,11Bのゲートの電圧値を調整することによって、半導体スイッチ11A,11Bを略同時にオン又はオフに切り替える。駆動回路12には、半導体スイッチ11A,11Bのオン又はオフへの切り替えを指示する制御信号が制御回路13より入力される。
図2は制御回路13の内部構成を説明するブロック図である。制御回路13は、例えば、制御部131、記憶部132、入出力部133を備えており、半導体スイッチ11A,11Bをオン又はオフに切り替える制御信号を駆動回路12へ出力する。
制御部131は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備える。制御部131が備えるCPUは、ROMに予め記憶されている制御プログラムを実行することにより、制御回路13が備えるハードウェア各部の動作を制御し、半導体スイッチ11A,11Bの切替制御を実現する。具体的には、制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bをオン又はオフに切り替えるための制御信号を、入出力部133を通じて駆動回路12へ出力することにより、半導体スイッチ11A,11Bの切替制御を実現する。また、制御部131は、上記制御信号を出力する都度、その旨の情報を例えばRAMに書き込むことにより、半導体スイッチ11A,11Bのオン又はオフの制御状態を管理する。
入出力部133は、各種回路を接続するインタフェースを備える。本実施の形態では、駆動回路12、過熱検出回路15、及び逆流検出回路16が入出力部133に接続されている。入出力部133は、過熱検出回路15及び逆流検出回路16から出力される検出結果を取得し、取得した検出結果を制御部131へ出力する。また、入出力部133は、半導体スイッチ11A,11Bをオン又はオフに切り替える制御信号を制御部131から取得した場合、取得した制御信号を駆動回路12へ出力する。
また、入出力部133は、CAN(Controller Area Network)などの通信プロトコルに従って、ボディECUなどの機器と通信を行う通信インタフェースを備えていてもよい。この場合、制御部131は、負荷31,32の動作開始及び動作停止を指示するボディECU等からの信号を、入出力部133が備える通信インタフェースを通じて取得してもよい。
過熱検出回路15は、温度素子14を用いることにより、半導体スイッチ11A,11Bの少なくとも一方から発せられた熱に起因して上昇する温度を検出する。温度素子14は、周囲の温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタなどの温度センサであり、2つの半導体スイッチ11A,11Bの近傍に配置される。本実施の形態では、半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)の半オン故障時の発熱に伴う温度上昇を過熱検出回路15にて検出できれば十分であり、温度素子14は、例えば2つの半導体スイッチ11A,11Bが実装されている基板と同一の基板上に実装される。
過熱検出回路15は、半導体スイッチ11A,11Bの耐熱温度(例えば140℃〜175℃)よりも低く設定された閾値温度(例えば80℃)を記憶するメモリ(不図示)を有しており、温度素子14が示す周囲温度が閾値温度以上である場合、その旨の検出結果を制御回路13へ出力する。
なお、本実施の形態では、半オン故障時の発熱に伴う温度上昇を過熱検出回路15にて検出する構成としたが、温度素子14を制御回路13の入出力部133に接続し、制御回路13の制御部131にて、半オン故障時の発熱に伴う温度上昇を検出してもよい。この場合、温度閾値は記憶部132に記憶される。制御部131は、温度素子を14を通じて計測される温度を、記憶部132に記憶されている温度閾値と比較することにより、閾値温度以上の温度上昇が発生しているか否かを検出することができる。
逆流検出回路16は、サブバッテリ22の正極と半導体スイッチ11A,11Bのドレインとの間に介装されており、サブバッテリ22から給電制御装置10を介して負荷31へ流れ込もうとする電流を検出する。逆流検出回路16は、サブバッテリ22の正極から半導体スイッチ11A,11Bのドレインに向かう方向の電流(逆流)を検出した場合、その旨の検出結果を制御回路13へ出力する。
以下、給電制御装置10の動作について説明する。
図3は実施の形態1に係る制御回路13が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。制御回路13の制御部131は、例えば車両のIGスイッチがオンである場合に、以下の処理を定期的なタイミングで実行する。制御部131は、給電制御装置10が備える2つの半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであるか否かを判断する(ステップS101)。制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bのオン又はオフの制御状態を管理しているので、管理している情報を参照することにより、半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであるか否かを判断することができる。
半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフでないと判断した場合(S101:NO)、制御部131は、入出力部133を通じて入力される逆流検出回路16からの検出結果に基づき、サブバッテリ22の正極から半導体スイッチ11A,11Bのドレインに向かう方向の電流(逆流)を検出したか否かを判断する(ステップS102)。逆流を検出していないと判断した場合(S102:NO)、制御部131は、以下の処理を実行することなく、本フローチャートによる処理を終了する。
逆流を検出したと判断した場合(S102:YES)、制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bを全てオフにする制御信号を駆動回路12へ出力し、駆動回路12を通じて半導体スイッチ11A,11Bを全てオフにする(ステップS103)。
ステップS101で半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであると判断した場合(S101:YES)、又はステップS103で半導体スイッチ11A,11Bを全てオフに制御した場合、制御部131は、入出力部133を通じて入力される過熱検出回路15からの検出結果に基づき、閾値温度以上の温度が過熱検出回路15によって検出されたか否かを判断する(ステップS104)。閾値温度以上の温度が過熱検出回路15によって検出されていない場合(S104:NO)、制御部131は、本フローチャートによる処理を終了する。
閾値温度以上の温度が過熱検出回路15により検出されたと判断した場合(S104:YES)、制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bの少なくとも一方が半オン故障した可能性があるため、半導体スイッチ11A,11Bをオフからオンに切り替える制御信号を駆動回路12へ出力し、半導体スイッチ11A,11Bをオンにする制御を実行する(ステップS105)。この制御により、半オン故障が生じていない半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)をオンにすることができるので、半オン故障が生じた半導体スイッチ11B(又は半導体スイッチ11A)に電流が集中することが回避され、過度な温度上昇が防止される。
以上のように、実施の形態1では、半導体スイッチ11A,11Bのドレイン側及びソース側の双方に電源(本実施の形態では、メインバッテリ21及びサブバッテリ22)が接続されている場合であっても、半導体スイッチ11A,11Bのドレイン・ソース間電圧を検知することなく、半オン故障を検出することが可能となる。また、半オン故障を検出した場合、半導体スイッチ11A,11Bをオン制御するので、一方の半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)が半オン故障していなければ、当該半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)に電流を流すことができ、半オン故障した半導体スイッチ11B(又は半導体スイッチ11A)に電流が集中することが回避され、過度な温度上昇による焼損を防ぐことができる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、半導体スイッチ11A,11Bに対して並列に接続されたリレー接点11Cを更に備える構成について説明する。
図4は実施の形態2に係る電源システムを説明する回路図である。実施の形態2に係る電源システムは、例えば車両に搭載されており、給電制御装置10、メインバッテリ21、サブバッテリ22、及び負荷31,32を備える。給電制御装置10は、上述した半導体スイッチ11A,11B、駆動回路12、制御回路13、温度素子14、過熱検出回路15、及び逆流検出回路16に加え、リレー接点11Cを更に備える。
リレー接点11Cは、2つの半導体スイッチ11A,11Bに並列に接続されており、NO端子、COM端子、及びリレー切片を有する。図4に示した例では、リレー接点11CのNO端子は、半導体スイッチ11A,11Bのドレインに接続されており、COM端子は、半導体スイッチ11A,11Bのソースに接続されている。
リレー接点11Cには、一端が制御回路13に接続されたリレーコイルが設けられている。リレーコイルの一端が開放されている場合、リレーコイルには電流が流れず、リレー切片はNO端子から離れた状態となる。このとき、NO端子及びCOM端子間には電流が流れることはなく、リレー接点11Cはオフとなる。一方、リレーコイルの一端が接地された場合、制御回路13からリレーコイルに電流が流れ、リレーコイルの周辺に磁場が発生する。これにより、リレー切片はNO端子に引付けられ、リレー切片及びNO端子は接触する。このとき、リレー接点11Cはオンとなり、リレー接点11CのNO端子及びCOM端子間に電流が流れる。
図5は実施の形態2に係る制御回路13が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。制御回路13の制御部131は、例えば車両のIGスイッチがオンである場合に、以下の処理を定期なタイミングで実行する。制御部131は、給電制御装置10が備える2つの半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであるか否かを判断する(ステップS201)。制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bのオン又はオフの制御状態を管理しているので、管理している情報を参照することにより、半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであるか否かを判断することができる。
半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフでないと判断した場合(S201:NO)、制御部131は、入出力部133を通じて入力される逆流検出回路16からの検出結果に基づき、サブバッテリ22の正極から半導体スイッチ11A,11Bのドレインに向かう方向の電流(逆流)を検出したか否かを判断する(ステップS202)。逆流を検出していないと判断した場合(S202:NO)、制御部131は、以下の処理を実行することなく、本フローチャートによる処理を終了する。
逆流を検出したと判断した場合(S202:YES)、制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bを全てオフにする制御信号を駆動回路12へ出力し、駆動回路12を通じて半導体スイッチ11A,11Bを全てオフにする(ステップS203)。
ステップS201で半導体スイッチ11A,11Bの制御状態がオフであると判断した場合(S201:YES)、又はステップS203で半導体スイッチ11A,11Bを全てオフに制御した場合、制御部131は、入出力部133を通じて入力される過熱検出回路15からの検出結果に基づき、閾値温度以上の温度が過熱検出回路15によって検出されたか否かを判断する(ステップS204)。閾値温度以上の温度が過熱検出回路15によって検出されていない場合(S204:NO)、制御部131は、本フローチャートによる処理を終了する。
閾値温度以上の温度が過熱検出回路15により検出されたと判断した場合(S204:YES)、制御部131は、半導体スイッチ11A,11Bの少なくとも一方が半オン故障した可能性があるため、半導体スイッチ11A,11Bをオンにする制御信号を駆動回路12へ出力し、駆動回路12を通じて半導体スイッチ11A,11Bをオンにする制御を実行すると共に、リレー接点11Cに設けられたリレーコイルに電流を流すことにより、リレー接点11Cをオンに制御する(ステップS205)。これらの制御により、半オン故障が生じていない半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)、及びリレー接点11Cをオンにすることができるので、半オン故障が生じた半導体スイッチ11B(又は半導体スイッチ11A)に電流が集中することが回避され、過度な温度上昇が防止される。
以上のように、実施の形態2では、半導体スイッチ11A,11Bのドレイン側及びソース側の双方に電源(本実施の形態では、メインバッテリ21及びサブバッテリ22)が接続されている場合であっても、半導体スイッチ11A,11Bのドレイン・ソース間電圧を検知することなく、半オン故障を検出することが可能となる。また、半オン故障を検出した場合、半導体スイッチ11A,11B及びリレー接点11Cをオン制御するので、半オン故障が生じていない半導体スイッチ11A(又は半導体スイッチ11B)及びリレー接点11Cに電流を流すことができ、半オン故障した半導体スイッチ11B(又は半導体スイッチ11A)に電流が集中することが回避され、過度な温度上昇による焼損を防ぐことができる。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10 給電制御装置
11A,11B 半導体スイッチ
11C リレー接点
12 駆動回路
13 制御回路
14 温度素子
15 過熱検出回路
16 逆流検出回路
21 メインバッテリ
22 サブバッテリ
31,32 負荷
131 制御部(切替制御部)
132 記憶部
133 入出力部

Claims (3)

  1. 2つの電源の間に並列に接続された複数の半導体スイッチを備え、該複数の半導体スイッチを介して、前記2つの電源に接続された負荷への給電を制御する給電制御装置であって、
    前記複数の半導体スイッチのうちの少なくとも1つから発せられた熱に起因して上昇する温度を検出する温度検出部と、
    該温度検出部が閾値温度以上の温度を検出した場合、前記複数の半導体スイッチをオフからオンに切り替える制御を実行する切替制御部と
    を備える給電制御装置。
  2. 前記複数の半導体スイッチに並列に接続されたリレー接点を更に備え、
    該リレー接点をオフにしている場合に、前記温度検出部が前記閾値温度以上の温度を検出した場合、前記切替制御部は、前記リレー接点をオフからオンに切り替える制御を実行する
    請求項1に記載の給電制御装置。
  3. 前記半導体スイッチはFETであり、
    前記2つの電源の一方は各半導体スイッチのドレインに接続され、他方は各半導体スイッチのソースに接続されており、
    前記一方の電源から各半導体スイッチのドレインに流れる電流を検出する逆流検出部を備え、
    前記切替制御部は、前記複数の半導体スイッチの少なくとも1つをオンにしている場合に、前記逆流検出部が前記電流を検出した場合、前記少なくとも1つの半導体スイッチをオフに切り替える制御を実行する
    請求項1又は請求項2に記載の給電制御装置。
JP2017025087A 2017-02-14 2017-02-14 給電制御装置 Active JP6669097B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025087A JP6669097B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 給電制御装置
PCT/JP2018/002314 WO2018150840A1 (ja) 2017-02-14 2018-01-25 給電制御装置
DE112018000822.3T DE112018000822T5 (de) 2017-02-14 2018-01-25 Stromversorgungssteuereinrichtung
US16/482,928 US11038371B2 (en) 2017-02-14 2018-01-25 Power supply control device
CN201880008706.9A CN110235332B (zh) 2017-02-14 2018-01-25 供电控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025087A JP6669097B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 給電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133891A JP2018133891A (ja) 2018-08-23
JP6669097B2 true JP6669097B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=63169856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025087A Active JP6669097B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 給電制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11038371B2 (ja)
JP (1) JP6669097B2 (ja)
CN (1) CN110235332B (ja)
DE (1) DE112018000822T5 (ja)
WO (1) WO2018150840A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620674B2 (ja) * 2016-05-26 2019-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置、給電制御方法及びコンピュータプログラム
JP6901577B2 (ja) * 2017-09-21 2021-07-14 新電元工業株式会社 スイッチング素子制御回路及びパワーモジュール
JP2020108219A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社デンソー 通電制御装置
EP3978967A4 (en) * 2019-05-30 2023-07-12 Toyobo Co., Ltd. FOLDABLE SCREEN
DE102019121685B4 (de) * 2019-08-12 2021-03-04 Infineon Technologies Ag Intelligenter elektronischer schalter
CN114788121A (zh) * 2019-12-09 2022-07-22 尼科公司 具有跳线跨接启动电流共享系统的跳线跨接启动装置和跳线跨接启动电流共享方法
DE102020123149A1 (de) 2020-09-04 2022-03-10 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für elektronischen schalter
JP7348223B2 (ja) 2021-03-24 2023-09-20 矢崎総業株式会社 負荷制御装置
JP2023004142A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置、給電制御方法、及びプログラム
US12088183B2 (en) * 2021-10-19 2024-09-10 Lear Corporation Electrical system
JP2024092543A (ja) * 2022-12-26 2024-07-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265639A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Fujitsu Ltd 充電制御回路
JP3384522B2 (ja) * 1996-07-30 2003-03-10 矢崎総業株式会社 スイッチング装置
JP3837342B2 (ja) * 2002-02-28 2006-10-25 三洋電機株式会社 充電器
JP2004254386A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Kyocera Corp 直流電源装置
JP2007014180A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Denshi System Design Kk 直流電源装置
JP5574138B2 (ja) * 2006-09-19 2014-08-20 日立工機株式会社 アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
CN101669230B (zh) * 2007-04-27 2013-01-02 三洋电机株式会社 电源装置及电动车辆
JP2010050531A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Seiki Co Ltd 負荷駆動回路
JP2010207061A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Denso Corp 車両用電源システム
FR2951320B1 (fr) * 2009-10-08 2011-12-30 Vehicules Electr Soc D Batterie electrique comprenant une pluralite d'elements generateurs d'energie electrique
JP5669086B2 (ja) * 2009-10-27 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ハイブリッドリレー
JP5627264B2 (ja) * 2010-03-27 2014-11-19 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
JP5440400B2 (ja) * 2010-06-03 2014-03-12 新神戸電機株式会社 電源装置
JP2013021803A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Panasonic Corp 電気自動車駆動システム
JP5776559B2 (ja) * 2012-01-12 2015-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
JP5944729B2 (ja) * 2012-04-24 2016-07-05 矢崎総業株式会社 通電回路の保護装置
JP6030849B2 (ja) * 2012-05-10 2016-11-24 矢崎総業株式会社 半導体スイッチの制御装置
JP5983171B2 (ja) * 2012-08-10 2016-08-31 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、蓄電装置
JP2015023603A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社リコー 充電制御装置、画像形成装置、充電制御方法、およびプログラム
JP6217248B2 (ja) 2013-08-30 2017-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 半導体装置
JP6201750B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車輌用電源装置
JP6613997B2 (ja) * 2015-04-22 2019-12-04 株式会社デンソー 電源装置
JP6665757B2 (ja) * 2016-11-08 2020-03-13 株式会社デンソー 電源制御装置、及び電池ユニット
JP2018129762A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチ制御装置、スイッチ切替え方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190356161A1 (en) 2019-11-21
CN110235332A (zh) 2019-09-13
WO2018150840A1 (ja) 2018-08-23
CN110235332B (zh) 2023-03-21
US11038371B2 (en) 2021-06-15
DE112018000822T5 (de) 2019-11-14
JP2018133891A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669097B2 (ja) 給電制御装置
JP5590031B2 (ja) 電源保護回路およびそれを備えたモータ駆動装置
JP6217248B2 (ja) 半導体装置
JP2016515355A5 (ja)
US10944392B2 (en) Switch circuit and power supply system
JP4829143B2 (ja) 温度検出回路
JPWO2008108330A1 (ja) グロープラグ駆動装置
JP2012143110A (ja) 突入電流防止回路及び電源供給制御装置
JP2017079534A (ja) ゲート制御回路
JP6229604B2 (ja) 半導体スイッチング素子の制御回路
JP2018029259A (ja) トランジスタ駆動回路
JP5799793B2 (ja) 車両用電源リレー回路
JP2019083393A (ja) 半導体リレー故障検出装置
JP6657649B2 (ja) 電圧検出回路
CN104702255A (zh) 电路和用于操作这种电路的方法
JP5965663B2 (ja) 半導体装置
JP2017175808A (ja) 遮断装置
JP2007209121A (ja) 電源装置
JP2007295209A (ja) アナログスイッチ回路
JP2004294404A (ja) 断線検出回路
JP2017069994A (ja) 負荷開放検出回路
JP2014225841A (ja) 負荷駆動回路
JP2017147751A (ja) 半導体装置
JP4590387B2 (ja) グロープラグ駆動装置
JP2010017063A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150