JP6534795B2 - 非空気入りタイヤ - Google Patents
非空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6534795B2 JP6534795B2 JP2014163025A JP2014163025A JP6534795B2 JP 6534795 B2 JP6534795 B2 JP 6534795B2 JP 2014163025 A JP2014163025 A JP 2014163025A JP 2014163025 A JP2014163025 A JP 2014163025A JP 6534795 B2 JP6534795 B2 JP 6534795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- tire
- width direction
- shaped body
- tire width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 13
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C7/00—Non-inflatable or solid tyres
- B60C7/24—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for securing tyres on rim or wheel body
- B60C7/26—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for securing tyres on rim or wheel body using bolts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B9/00—Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
- B60B9/02—Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces using springs resiliently mounted bicycle rims
- B60B9/04—Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces using springs resiliently mounted bicycle rims in leaf form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B9/00—Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
- B60B9/26—Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces comprising resilient spokes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0083—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/04—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C7/00—Non-inflatable or solid tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C7/00—Non-inflatable or solid tyres
- B60C7/10—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
- B60C7/14—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
- B60C7/16—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form
- B60C7/18—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form disposed radially relative to wheel axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C7/00—Non-inflatable or solid tyres
- B60C7/24—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for securing tyres on rim or wheel body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1307—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
- B60C11/1346—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0365—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C7/00—Non-inflatable or solid tyres
- B60C7/10—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
- B60C7/107—Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency comprising lateral openings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/02—Carcasses
- B60C9/04—Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
このような問題を解決するために近年では、例えば下記特許文献1に示されるような、車軸に取り付けられる取り付け体と、取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、取り付け体とリング状体とを変位自在に連結する連結部材と、リング状体に外装された円筒状のトレッド部材と、を備える非空気入りタイヤが提案されている。
すなわち本発明の非空気入りタイヤは、車軸に取り付けられる取り付け体と、前記取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、前記リング状体に外装された円筒状のトレッド部材と、を備え、前記連結部材は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて配設された第1連結板、及び第2連結板を備え、前記リング状体は、樹脂材料により前記第1連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の一方側に位置する第1リング状体と、樹脂材料により前記第2連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の他方側に位置する第2リング状体と、を備え、前記第1リング状体及び前記第2リング状体は、タイヤ幅方向に向かい合う端縁同士が連結されており、前記トレッド部材は、前記トレッド部材の外周面に複数の溝部を備え、前記複数の溝部は、前記トレッド部材のうち、前記リング状体と前記連結部材との接続部分上に位置する対応部分の外周面に形成される溝部と、前記トレッド部材のうち、前記リング状体における前記第1、第2連結板との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に形成される溝部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の非空気入りタイヤは、車軸に取り付けられる取り付け体と、前記取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、前記リング状体に外装された円筒状のトレッド部材と、を備え、前記連結部材は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて配設された第1連結板、及び第2連結板を備え、前記リング状体は、樹脂材料により前記第1連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の一方側に位置する第1リング状体と、樹脂材料により前記第2連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の他方側に位置する第2リング状体と、を備え、前記第1リング状体及び前記第2リング状体は、タイヤ幅方向に向かい合う端縁同士が連結されており、前記トレッド部材の外周面は、タイヤ幅方向に沿う断面視でタイヤ径方向の外側に向けて突状に形成され、このトレッド部材のうち、最もタイヤ径方向の外側に位置する頂部の外周面に、溝部が形成され、前記溝部は、前記トレッド部材のうち、前記リング状体における前記第1、第2連結板との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に形成されていることを特徴とする。
つまり、溝部を形成したことにより、トレッド部材における該溝部以外の部位に接地圧が分散させられて、トレッド部材に生じる接地圧の大きさのばらつきが抑えられ、接地圧が均等化される。このため、トレッド部材における局所的な接地圧の増大が抑えられて、トレッド部材の偏摩耗が抑制されるのである。
また、前記連結部材は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて配設された第1連結板、及び第2連結板を備え、前記トレッド部材のうち、前記リング状体における前記第1、第2連結板との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に、溝部が形成されている。
上記構成によれば、トレッド部材のうち、前記間隙部上に位置する部分の外周面に、溝部が形成されているので、リング状体のうち、他の部分に比べて強度が低くなる前記間隙部が、トレッド部材を介して接地することがなくなり、この間隙部に加えられる負荷を抑えることが可能になって、非空気入りタイヤ(リング状体)の耐久性を向上させることができる。
具体的に、前記割合が1/10未満であると、溝部によってトレッド部材の接地圧を分散させる効果が得られにくくなり、偏摩耗が生じるおそれがある。
また、前記割合が2/5を超えると、トレッド部材の接地面積を十分に確保しにくくなるとともに平均接地圧が大きくなって、該トレッド部材が早期に摩耗するおそれがある。
また、本発明の非空気入りタイヤにおいて、タイヤ幅方向において前記第1リング状体と前記第2リング状体とが連結される部分と、前記間隙部上に位置する前記溝部とが、タイヤ径方向から見て重なることとしてもよい。
(第1実施形態)
(非空気入りタイヤの構成)
図1及び図2に示すように、本実施形態の非空気入りタイヤ1は、図示しない車軸に取り付けられる取り付け体11と、取り付け体11をタイヤ径方向の外側から囲繞する円筒状のリング状体13と、取り付け体11とリング状体13との間にタイヤ周方向に沿って複数配設されるとともに、取り付け体11とリング状体13とを相対的に弾性変位自在に連結する連結部材15と、リング状体13に外装された円筒状のトレッド部材16と、を備えている。
装着筒部17、外リング部18及びリブ19は、例えばアルミニウム合金等の金属材料で一体に形成されている。装着筒部17及び外リング部18は、それぞれ円筒状に形成され、軸線Oと同軸に配設されている。複数のリブ19は、例えば周方向に同等の間隔をあけて配置されている。
外リング部18において、タイヤ周方向で隣り合うキー溝部18a同士の間に位置する部分には、外リング部18をタイヤ径方向に貫通する肉抜き孔18bがタイヤ幅方向Hに間隔をあけて複数形成されている。これら複数の肉抜き孔18bで構成される孔列18cは、タイヤ周方向に間隔をあけて複数形成されている。同様に各リブ19にも、リブ19をタイヤ幅方向Hに貫通する肉抜き孔19aが形成されている。
なお、貫通孔28aは、タイヤ周方向に間隔をあけて板材28に複数形成されている。同様に、雌ねじ部は、タイヤ周方向に間隔をあけて凹部18dの壁面に複数形成されている。図示の例では、貫通孔28a及び雌ねじ部がそれぞれ2つずつ形成されている場合を例にしているが、2つに限定されるものではない。
そして、外装体12は、突条部12aがキー溝部18aに嵌合された状態で、凹部18dに嵌め込んだ板材28の貫通孔28aを通して図示しないボルトを雌ねじ部に螺合させることにより、取り付け体11に固定されている。
このような構成により、突条部12aはキー溝部18a内にがたつき少なく精度よく嵌合されている。
そして、タイヤ周方向で隣り合う第1連結板21同士は互いに非接触とされている。同様に、タイヤ周方向で隣り合う第2連結板22同士も互いに非接触とされている。また、タイヤ幅方向Hで隣り合う第1連結板21及び第2連結板22同士も互いに非接触とされている。さらに、第1連結板21及び第2連結板22は、タイヤ幅方向Hに沿った横幅及び厚さが互いに同等とされている。
そして、1つの連結部材15を構成する第1連結板21及び第2連結板22の各一端部21a、22aは、リング状体13の内周面において、タイヤ幅方向Hの位置を互いに異ならせた状態でタイヤ周方向における同一の位置に連結されている。
これら複数の湾曲部21d〜21f、22d〜22fは、非空気入りタイヤ1をタイヤ幅方向Hから見たタイヤ側面視で、第1連結板21及び第2連結板22が延びる延在方向に沿って形成されている。図示の例では、第1連結板21における複数の湾曲部21d〜21fと、第2連結板22における複数の湾曲部22d〜22fとは、上記延在方向で互いに隣り合うとともに、湾曲方向が互いに逆向きとされている。
具体的には、第1連結板21の一端部21aと他端部21bとを結んだ線と、第2連結板22の一端部22aと他端部22bとを結んだ線とのなす角度が、例えば20°以上135°以下の角度となるように、第1連結板21及び第2連結板22の他端部21b、22bが外装体12の外周面に連結されている。
また、第1連結板21及び第2連結板22それぞれの第1湾曲部21d、22d同士、第2湾曲部21e、22e同士、並びに第3湾曲部21f、22f同士は、互いにタイヤ周方向に突となる向きが逆で、かつ大きさが同等とされている。
これら変曲部21g、21h、22g、22hは、第1連結板21及び第2連結板22において、他の部分より延在方向に直交する横断面の面積(横断面積)が小さく形成され、第1連結板21及び第2連結板22のそれぞれにおいて、延在方向で互いに隣り合う各湾曲部21d〜21f、22d〜22fの境界領域に位置している。
図示の例では、第1連結板21及び第2連結板22は、それぞれの横断面積が延在方向に沿って、変曲部21g、21h、22g、22hに向かうに従い漸次小さくなるように形成されている。
図示の例では、外装体12及びリング状体13は、それぞれタイヤ幅方向Hの中央部で分割されている。
以下、第1外装体25、第1リング状体23及び第1連結板21が一体に形成されたユニットを第1分割ケース体31といい、第2外装体26、第2リング状体24及び第2連結板22が一体に形成されたユニットを第2分割ケース体32という。
これらの点は、第2分割ケース体32においても同様である。
これらの点は、第2分割ケース体32においても同様である。
ただしこれに限定されるものではなく、第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32のそれぞれにおいて、第1連結板21及び第2連結板22のタイヤ幅方向Hの中央部(第1連結板センター面C1及び第2連結板センター面C2)、第1リング状体23及び第2リング状体24のタイヤ幅方向Hの中央部、第1外装体25及び第2外装体26のタイヤ幅方向Hの中央部、のうち少なくとも2つ以上の中央部同士が、互いに一致していてもよい。
なお、上記第1連結板センター面(連結部材センター面)C1とは、図7に示すタイヤ幅方向Hに沿う断面視で、第1連結板21のタイヤ幅方向Hの中心を通り軸線Oに直交する仮想平面であり、上記第2連結板センター面(連結部材センター面)C2とは、このタイヤ幅方向Hに沿う断面視で、第2連結板22のタイヤ幅方向Hの中心を通り軸線Oに直交する仮想平面である。
この場合には、第1外装体25及び第2外装体26は、第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32の連結時、タイヤ幅方向Hに向かい合う端縁同士がタイヤ幅方向Hに離間する。従って、取り付け体11に外嵌される外装体12の内周面に例えばバリが生じることを防止することができる。
その後、一体に組み合わせた第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32に対して、トレッド部材16を設けることで、非空気入りタイヤ1を得ることができる。
熱可塑性材料として、例えば熱可塑性エラストマー若しくは熱可塑性樹脂等が挙げられる。熱可塑性エラストマーとしては、例えばJIS K6418に規定されるアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、エステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、熱可塑性ゴム架橋体(TPV)、若しくはその他の熱可塑性エラストマー(TPZ)等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えばウレタン樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、若しくはポリアミド樹脂等が挙げられる。なお、耐摩耗性の観点ではトレッド部材16を加硫ゴムで形成するのが好ましい。
トレッド部材16の外周面は、図7に示すタイヤ幅方向Hに沿う断面視において、軸線Oに平行な直線状(フラット)に形成されている。つまりトレッド部材16の外周面は、非空気入りタイヤ1の全体を見た際、軸線Oを中心とした円筒面状をなしている。なお、トレッド部材16の内周面は、全域に亘ってリング状体13の外周面に対して密接している。
ここで、トレッド部材16の外周面とは、トレッド部材16のうち、タイヤ径方向の外側を向く面を意味する。また、トレッド部材16の外周面のうち、路面に接地する部分が接地面となる。また、トレッド部材16の外周面におけるタイヤ幅方向Hの外端縁(ショルダー端縁)よりも、さらにタイヤ幅方向Hの外側に位置する面は、外周面とリング状体13とを接続し、非接地面として機能するサイド面44とされている。
なお、サイド面44の形状は、傾斜面に限定されるものではなく、例えば湾曲面であってもよいし、タイヤ径方向に沿って延び、軸線Oに対して直交する垂直面であってもよい。
これらの溝部51、52は、タイヤ径方向に沿う溝深さが互いに同等とされており、タイヤ幅方向Hに沿う溝幅が互いに異なっている。図示の例では、これら溝部51、52のうち、タイヤ幅方向Hの外側に位置する溝部51の溝幅が、タイヤ幅方向Hの内側に位置する溝部52の溝幅よりも大きくされている。
また、これら溝部51、52の溝幅は、溝底から溝の開口側(つまりタイヤ径方向の外側)へ向かうに従い漸次大きくされている。具体的には、各溝部51、52の一対の側壁(溝の内壁)が、溝底から溝の開口側へ向かうに従い漸次互いにタイヤ幅方向Hに離間する傾斜面に形成されている。
本実施形態では、トレッド部材16の外周面が、タイヤ幅方向Hの全域で外径が変化することのないフラット形状(円筒面状)とされているため、トレッド部材16における接地圧の最大ポイントPは、第1連結板21におけるタイヤ幅方向Hの中心を通り軸線Oに直交するセンター面(第1連結板センター面)C1上、及び、第2連結板22におけるタイヤ幅方向Hの中心を通り軸線Oに直交するセンター面(第2連結板センター面)C2上、の2箇所となっている。
本実施形態では、トレッド部材16のうち、リング状体13における第1、第2連結板21、22との各接続部分上に位置する対応部分の外周面に、それぞれ偶数条の溝部51、52が形成されており、これら溝部51、52は、ポイントP(本実施形態では第1連結板センター面C1及び第2連結板センター面C2)をタイヤ幅方向Hから挟むように、ポイントP上からタイヤ幅方向Hにずらされて配置されている。ただしこれに限定されるものではなく、これら溝部51、52のうちいずれかが、ポイントP上に配置されていてもよい。
なお、図示の例では、前記対応部分の外周面に設けられる複数の溝部51、52のうち、溝幅の大きい溝部51が、溝幅の小さい溝部52よりもポイントPに接近配置されている。
また、トレッド部材16の外周面の総幅(タイヤ幅方向Hに沿う全幅)TWに対する複数の溝部51、52の溝幅の総和の割合が、1/10〜2/5の範囲内であることが好ましい。
上述のように構成された非空気入りタイヤ1によれば、トレッド部材16のうち、平均接地圧(タイヤに作用する荷重を接地面積で除した値)に比べて接地圧が大きくなる、前記対応部分の外周面に溝部51、52が形成されているので、この部分に生じる接地圧を低減することが可能になり、トレッド部材16の偏摩耗を抑制することができる。
つまり、溝部51、52を形成したことにより、トレッド部材16における該溝部51、52以外の部位に接地圧が分散させられて、トレッド部材16に生じる接地圧の大きさのばらつきが抑えられ、接地圧が均等化される。このため、トレッド部材16における局所的な接地圧の増大が抑えられて、トレッド部材16の偏摩耗が抑制されるのである。
具体的に、前記割合が1/10未満であると、溝部51、52によってトレッド部材16の接地圧を分散させる効果が得られにくくなり、偏摩耗が生じるおそれがある。
また、前記割合が2/5を超えると、トレッド部材16の接地面積を十分に確保しにくくなるとともに平均接地圧が大きくなって、該トレッド部材16が早期に摩耗するおそれがある。
上述した第1実施形態において、トレッド部材16の外周面は、タイヤ幅方向Hに沿う断面視でタイヤ径方向の外側に向けて突状に形成されていてもよい。
図8及び図9は、第1実施形態の変形例を示している。
中央曲面部41、ショルダー曲面部43及び中間曲面部42は、タイヤ幅方向Hに沿う断面視でそれぞれ異なる曲率半径R1〜R3で形成されるとともに、各曲面部41〜43同士の接続部分において、これら曲面部41〜43が円周の一部(円弧)を構成する仮想円同士が、互いに接している(内接又は外接している)。言い換えると、タイヤ幅方向Hに沿う断面視で、前記接続部分においてタイヤ幅方向Hに隣り合う曲面部41〜43同士は、該接続部分を通る各円弧が、該接続部分で共通の接線を有している。
また、図8及び図9においては、中央長さW1が、全体長さW4の2/3以下とされている。
つまり、センター面Cと中央曲面部41におけるタイヤ幅方向Hの外端部(第1外端部)とのタイヤ幅方向Hに沿った距離(上記中央長さW1)は、センター面Cとショルダー曲面部43におけるタイヤ幅方向Hの外端部(第2外端部)とのタイヤ幅方向Hに沿った距離(上記全体長さW4)に対して、図8及び図9ともに、2/3以下とされている。
なお、上記第1外端部は、中央曲面部41と中間曲面部42との接続部分に相当する。
上記第2外端部は、ショルダー曲面部43とサイド面44との接続部分に相当する。
ここで、「矩形率」とは以下により定義されるものである。すなわち、非空気入りタイヤ1を正規条件下で平坦路面に静的に置いたときに接地するトレッド部材16の接地面において、タイヤ赤道部上でのタイヤ周方向に沿う接地長さをLc、タイヤ赤道部からタイヤ幅方向Hの外側に向けて最大接地幅の大きさの40%ずつ離れた各位置でのタイヤ周方向に沿う接地長さをLa、Lbとすると、前記接地面の接地形状の矩形率は、下記式により表される。
矩形率=100×(La+Lb)/2/Lc
そして、矩形率が小さくなるほど、ポイントPの上記変位量は大きくなる。
さらに、図8に示す例では、トレッド部材16のうち、リング状体13における第1、第2連結板21、22との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に、溝部53が形成されているので、リング状体13のうち、他の部分に比べて強度が低くなる前記間隙部が、トレッド部材16を介して接地することがなくなり、この間隙部に加えられる負荷を抑えることが可能になって、非空気入りタイヤ1(リング状体13)の耐久性を向上させることができる。
従って、中央曲面部41を積極的に接地させて接地長を確保することができるので、直進安定性が向上するとともに操縦性がさらに向上する。また、例えば車両の操舵時におけるハンドル中立付近での手ごたえ感の向上に繋げることができるので、操縦性の安定化を図ることができる。
本発明に係る第2実施形態について説明する。
第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、第1実施形態では、タイヤ幅方向Hに分割された第1分割ケース体31及び第2分割ケース体32を具備したが、第2実施形態では、外装体61、リング状体62及び連結部材63がタイヤ幅方向Hに分割されていない点、及び、トレッド部材16の溝部57、58が異なる点である。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
外装体61は、タイヤ幅方向Hに沿った横幅が、第1実施形態における第1外装体25と第2外装体26とを連結した場合の横幅と同等とされている。なお、それ以外の点は、第1実施形態と同様である。
リング状体62も同様に、タイヤ幅方向Hに沿った横幅が、第1実施形態における第1リング状体23と第2リング状体24とを連結した場合の横幅と同等とされ、それ以外の点は第1実施形態と同様である。
また溝部58は、トレッド部材16の外周面におけるタイヤ幅方向Hの中央部と両外端部との間に、それぞれ配置されている。
さらに本実施形態では、トレッド部材16の外周面が、タイヤ幅方向Hに沿う断面視でタイヤ径方向の外側に向けて突状に形成されており、このトレッド部材16のうち最もタイヤ径方向の外側に位置する頂部が、該トレッド部材16においてリング状体62と連結部材63との接続部分上に位置する対応部分の外周面に配置されているので、溝部57が形成されていない場合には、前記頂部の接地圧が、平均接地圧に比べて確実に大きくなる。
具体的に、このトレッド部材16に溝部57が形成されていない場合には、図11に示すように、該トレッド部材16における接地圧の最大ポイントPは、センター面C上に位置することになる。
そこで本実施形態では、前記頂部の外周面に溝部57を形成したことにより、この部分に生じる接地圧を低減することが可能になり、接地圧がタイヤ幅方向Hに均等に分散されやすくなって、トレッド部材16の偏摩耗を抑制することができる。
また、上記各実施形態では、トレッド部材16の外周面が、タイヤ幅方向Hに沿う断面視で直線状(フラット形状)をなす場合と、互いに曲率半径が異なる3つの曲面部41〜43により構成される場合と、を例にしたが、これらに限定されるものでない。例えば、トレッド部材16の外周面が、タイヤ幅方向Hに沿う断面視で、単一の円弧(曲面部)で形成されていてもよく、或いは、2つ又は4つ以上の円弧(曲面部)で形成されていてもよい。
また、外装体12、61と取り付け体11とを一体に形成しても構わない。つまり外装体12、61を取り付け体11に含めてもよい。
さらに、上述した各実施形態では、外装体12、61を介して連結部材15、63を取り付け体11に間接的に連結する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば取り付け体11に連結部材15、63を直接的に連結する構成としても構わない。
11…取り付け体
13、62…リング状体
15、63…連結部材
16…トレッド部材
21…第1連結板
22…第2連結板
51〜58…溝部
H…タイヤ幅方向
TW…トレッド部材の外周面の総幅
Claims (4)
- 車軸に取り付けられる取り付け体と、
前記取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、
前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、
前記リング状体に外装された円筒状のトレッド部材と、を備え、
前記連結部材は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて配設された第1連結板、及び第2連結板を備え、
前記リング状体は、
樹脂材料により前記第1連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の一方側に位置する第1リング状体と、
樹脂材料により前記第2連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の他方側に位置する第2リング状体と、を備え、
前記第1リング状体及び前記第2リング状体は、タイヤ幅方向に向かい合う端縁同士が連結されており、
前記トレッド部材は、前記トレッド部材の外周面に複数の溝部を備え、
前記複数の溝部は、
前記トレッド部材のうち、前記リング状体と前記連結部材との接続部分上に位置する対応部分の外周面に形成される溝部と、
前記トレッド部材のうち、前記リング状体における前記第1、第2連結板との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に形成される溝部と、を含むことを特徴とする非空気入りタイヤ。 - 車軸に取り付けられる取り付け体と、
前記取り付け体をタイヤ径方向の外側から囲繞するリング状体と、
前記取り付け体と前記リング状体とを変位自在に連結する連結部材と、
前記リング状体に外装された円筒状のトレッド部材と、を備え、
前記連結部材は、タイヤ幅方向に互いに間隔をあけて配設された第1連結板、及び第2連結板を備え、
前記リング状体は、
樹脂材料により前記第1連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の一方側に位置する第1リング状体と、
樹脂材料により前記第2連結板と一体に形成され、タイヤ幅方向の他方側に位置する第2リング状体と、を備え、
前記第1リング状体及び前記第2リング状体は、タイヤ幅方向に向かい合う端縁同士が連結されており、
前記トレッド部材の外周面は、タイヤ幅方向に沿う断面視でタイヤ径方向の外側に向けて突状に形成され、
このトレッド部材のうち、最もタイヤ径方向の外側に位置する頂部の外周面に、溝部が形成され、
前記溝部は、前記トレッド部材のうち、前記リング状体における前記第1、第2連結板との各接続部分同士の間の間隙部上に位置する部分の外周面に形成されていることを特徴とする非空気入りタイヤ。 - 請求項1又は2に記載の非空気入りタイヤであって、
前記溝部は、タイヤ周方向に延在し、かつタイヤ幅方向に間隔をあけて複数形成され、
前記トレッド部材の外周面の総幅に対する複数の前記溝部の溝幅の総和の割合が、1/10〜2/5であることを特徴とする非空気入りタイヤ。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の非空気入りタイヤであって、
タイヤ幅方向において前記第1リング状体と前記第2リング状体とが連結される部分と、前記間隙部上に位置する前記溝部とが、タイヤ径方向から見て重なることを特徴とする非空気入りタイヤ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163025A JP6534795B2 (ja) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | 非空気入りタイヤ |
EP15830392.5A EP3178667B1 (en) | 2014-08-08 | 2015-06-10 | Non-pneumatic tire |
US15/501,069 US20170253084A1 (en) | 2014-08-08 | 2015-06-10 | Non-pneumatic tire |
PCT/JP2015/066757 WO2016021300A1 (ja) | 2014-08-08 | 2015-06-10 | 非空気入りタイヤ |
CN201580042258.0A CN106573504B (zh) | 2014-08-08 | 2015-06-10 | 非充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163025A JP6534795B2 (ja) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | 非空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037243A JP2016037243A (ja) | 2016-03-22 |
JP6534795B2 true JP6534795B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=55263578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163025A Active JP6534795B2 (ja) | 2014-08-08 | 2014-08-08 | 非空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170253084A1 (ja) |
EP (1) | EP3178667B1 (ja) |
JP (1) | JP6534795B2 (ja) |
CN (1) | CN106573504B (ja) |
WO (1) | WO2016021300A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2915483C (en) | 2013-06-15 | 2021-11-16 | Ronald Thompson | Annular ring and non-pneumatic tire |
JP6221113B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2017-11-01 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
CN105722690B (zh) * | 2013-11-15 | 2018-10-09 | 株式会社普利司通 | 非充气轮胎 |
WO2016126983A1 (en) | 2015-02-04 | 2016-08-11 | Advancing Mobility, Llc. | Non-pneumatic tire and other annular devices |
WO2017106750A1 (en) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Thompson Ronald H | Track system for traction of a vehicle |
CN207523350U (zh) * | 2016-09-02 | 2018-06-22 | 美国锐哲有限公司 | 无气轮胎 |
KR102610635B1 (ko) | 2017-01-05 | 2023-12-08 | 라이프 테크놀로지스 코포레이션 | 튜브 피팅에 튜브를 결합하기 위한 압축 칼라 및 사용 방법 |
CA3067053A1 (en) | 2017-06-15 | 2018-12-20 | Camso Inc. | Wheel comprising a non-pneumatic tire |
USD856914S1 (en) * | 2017-09-07 | 2019-08-20 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Set of wheel spokes for a non-pneumatic tire |
CN110112337B (zh) * | 2019-04-08 | 2022-05-17 | 河南平高电气股份有限公司 | 电池箱支撑滚轮及使用该支撑滚轮的储能装置 |
JP7418197B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2024-01-19 | Toyo Tire株式会社 | 非空気圧タイヤ |
CN112477522A (zh) * | 2020-11-26 | 2021-03-12 | 厦门正新橡胶工业有限公司 | 轮胎胎体结构及免充气轮胎 |
CN113232460B (zh) * | 2021-05-26 | 2022-07-22 | 宁波豌豆动力科技有限公司 | 一种减震轮胎及其制作工艺 |
WO2024091756A1 (en) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Flexure member for non-pneumatic tire spoke component |
US20240157729A1 (en) * | 2022-10-31 | 2024-05-16 | Dupont Polymers, Inc. | Wheel and Non-Pneumatic Tire Assembly |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4921029A (en) * | 1984-04-16 | 1990-05-01 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Trapezoidal non-pneumatic tire with supporting and cushioning members |
US4784201A (en) * | 1986-05-13 | 1988-11-15 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Non-pneumatic tire with vibration reducing features |
JPH02182501A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-07-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 非空気入りタイヤ |
WO2005063505A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-14 | Pieter Johannes Labuschagne | Non-pneumatic tyre |
BRPI0621824B1 (pt) * | 2006-10-13 | 2020-03-31 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Banda de cisalhamento, e, pneu |
JP2008302782A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 非空気入りタイヤ用ホイールおよび非空気入りタイヤ・ホイール組立体 |
JP5436018B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-03-05 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
JP5401156B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2014-01-29 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
WO2010007636A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Fiat Group Automobiles S.P.A. | A non-pneumatic wheel assembly for vehicles |
US9613784B2 (en) * | 2008-07-17 | 2017-04-04 | Mks Instruments, Inc. | Sputtering system and method including an arc detection |
US8567461B2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-10-29 | The Boeing Company | Non-pneumatic survivable tire mounting system for conventional wheels |
US8555941B2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-10-15 | The Boeing Company | Non-pneumatic survivable tire, cover and fabrication processes |
JP5879089B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-03-08 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤの製造方法 |
JP5924904B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-05-25 | 株式会社Ihiエアロスペース | 車両用車輪 |
AU2012341419B2 (en) * | 2011-11-22 | 2015-08-13 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP5789498B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-10-07 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
JP5385968B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-01-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP2620299B1 (en) * | 2012-01-26 | 2015-06-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
EP2890570A4 (en) * | 2012-08-30 | 2016-06-08 | Caterpillar Inc | NON-PNEUMATIC TIRE |
JP6027392B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2016-11-16 | 株式会社ブリヂストン | 非空気入りタイヤ |
JP5541348B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2014-07-09 | 横浜ゴム株式会社 | 非空気式タイヤ |
-
2014
- 2014-08-08 JP JP2014163025A patent/JP6534795B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-10 CN CN201580042258.0A patent/CN106573504B/zh active Active
- 2015-06-10 WO PCT/JP2015/066757 patent/WO2016021300A1/ja active Application Filing
- 2015-06-10 EP EP15830392.5A patent/EP3178667B1/en active Active
- 2015-06-10 US US15/501,069 patent/US20170253084A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106573504B (zh) | 2020-08-11 |
JP2016037243A (ja) | 2016-03-22 |
EP3178667A4 (en) | 2017-08-23 |
EP3178667A1 (en) | 2017-06-14 |
WO2016021300A1 (ja) | 2016-02-11 |
US20170253084A1 (en) | 2017-09-07 |
EP3178667B1 (en) | 2020-03-11 |
CN106573504A (zh) | 2017-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6534795B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6708364B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6043582B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6221113B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
WO2016098477A1 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6152036B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
WO2016072181A1 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
WO2014069653A1 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
WO2016084512A1 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6221114B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP5789498B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP5968612B2 (ja) | タイヤ | |
US20180304696A1 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
JP2014213789A (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6812291B2 (ja) | タイヤ | |
JP2009255765A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6522936B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6240972B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
US20200130417A1 (en) | Tire comprising a tread having grooves with undercut side faces and reinforcing elements | |
JP7403987B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6522931B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP6240971B2 (ja) | 非空気入りタイヤ | |
JP2021084477A (ja) | 空気入りタイヤ及びタイヤモールド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6534795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |