JP6516819B2 - システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6516819B2 JP6516819B2 JP2017224497A JP2017224497A JP6516819B2 JP 6516819 B2 JP6516819 B2 JP 6516819B2 JP 2017224497 A JP2017224497 A JP 2017224497A JP 2017224497 A JP2017224497 A JP 2017224497A JP 6516819 B2 JP6516819 B2 JP 6516819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing apparatus
- print control
- termination
- notification
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図13のシーケンス例に示す通り、印刷制御装置201が接続された画像形成装置207のシステムをデータ処理装置211からリモート終了を実施する場合に問題があった。
データ処理装置211からのリモート終了指示(S1301)によって、印刷制御装置201のみの電源が終了してしまい、画像形成装置207の電源を同時に終了する事が出来ないシステムがあった。
印刷装置と、前記印刷装置と通信する印刷制御装置とを含むシステムであって、前記印刷制御装置は、データ処理装置から第1の終了指示を受信する第1の受信手段と、前記第1の終了指示を受信した場合に、前記印刷装置に第2の終了指示を送信する第1の送信手段と、前記第2の終了指示を受信した前記印刷装置から、前記印刷装置の電源状態が変化することを通知するための電源状態通知と、前記印刷装置の電源状態をOFF状態にするための終了処理の一部が終了したことを通知するための終了通知を受信する第2の受信手段と、前記第1の終了指示を受信してから前記終了通知を受信するまで、前記印刷制御装置の終了処理の実行を制限する制限手段と、を有し、前記制限手段は、前記終了通知を前記印刷装置から受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行させ、前記印刷装置は、前記第2の終了指示を受信すると、電源状態情報を前記印刷制御装置に送信し、かつ、前記終了通知を送信する第2の送信手段を有し、前記印刷制御装置は、前記印刷装置から受信した前記電源状態情報に含まれる通信アドレスを書き換えた電源状態情報を、前記データ処理装置に送信することを特徴とする。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1において、211はデータ処理装置で、LAN212とコネクタ202を介して印刷制御装置201と通信可能に接続されている。207は画像形成装置で、コネクタ208とローカルなLAN210を介して印刷制御装置201のコネクタ203に接続される。また、画像形成装置207のコネクタ209と印刷制御装置201のコネクタ204との間に専用伝送路206が接続されている。
図2において、101はNIC(Network Interface Card)部で、図1に示したLAN212との低位レイヤレベルの接続を司る、第1の通信手段インターフェースとして機能する。
102はRIP処理部で、受信したPDL等の印刷言語或いは特定の(JBIGなどで圧縮された)データフォーマットをラスタイメージ化する。103はエンコード部で、ラスタイメージ化されたデータを画像形成装置207がサポートする形式の印刷データ或いはデータフォーマットに変換する。104はNIC部で、低位レイヤレベルの接続を司る、第2の通信手段インターフェースとして機能する。
続いて、データ形式変換機能処理を行うエンコード部103で予め設定されている画像形成装置207が解釈可能なデータ形式と、受信したデータの形式とに基づいて、画像形成装置207が解釈可能なデータ形式へのエンコードが行われる。このエンコード処理は必要に応じて行われるため、受信した印刷データの形式がそのままでも画像形成装置207で解釈可能な場合など、エンコードの必要がなければスキップしてもよい。
こうして必要に応じてエンコードされたデータはLAN210へ送信するためにNIC部104によって再びデータパケット化され、コネクタ203から送出され、LAN210、コネクタ208を介して画像形成装置207へ送られる。
データ処理装置211はこのように印刷制御装置201にデータパケットを送付するため、印刷制御装置201と画像形成装置207の電源状態や正常起動状態かの状態を適時取得する必要がある。
一例として、データ処理装置211は、画像形成装置207が電源終了した場合に送信する電源状態通知パケットを受信すると、ポーリングの実施を中止し、無用なトラフィックをネットワークに掛けない事が可能となる。
図3において、本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置本体301と画像入出力制御部305で構成される。画像形成装置本体301は、操作部302、リーダ部303、プリンタ部304から構成される。
画像入出力制御部305は、リーダ部303に接続されており、インターフェース部306、画像メモリ307、制御部308、ハードディスク(HDD)309から構成される。なお、ハードディスク(HDD)309には、画像形成装置の設定が保存されている(例えばアドレス帳、操作履歴、ユーザ設定、ID設定、ネットワーク設定)。
またインターフェース部306は、データ処理装置211より転送された画像データを表すコードデータを、イーサネット(登録商標)等のコネクタ208から受信する。
また、パラレルインターフェースや、USBインターフェース等のインターフェースであって、印刷制御装置201とインターフェースケーブル等を介して直接接続される構成であっても良い。また、1本とは限らず多数のケーブルを使用しても構わない。
スイッチ310は、ユーザの電源終了、電源起動操作を受けるもので、スイッチ310が操作されると制御部308へ割り込みが入る。制御部308のCPU308Aは割り込みを検知すると状態にあわせて、CPUが電源制御を制御する。
図4において、データ処理装置211は、印刷制御装置201にリモート終了指示を実行する(S1101)。このリモート終了指示を受信した印刷制御装置201は画像形成装置207にリモート終了指示を実行する(S1102)。リモート終了指示を受信した画像形成装置207は、画像形成装置207のリモート終了処理を開始し、データ処理装置211に対して、電源状態通知の送信を実施する(S1103)。印刷制御装置201はこの電源状態通知を受信すると、データ処理装置211にこの電源状態通知を送信する(S1104)。次に画像形成装置207は印刷制御装置201にリモート終了通知を転送する(S1105)。
CPU部107は、リモート終了指示を画像形成装置207に指示し、MIBオブジェクトに書込まれたことを検知すると、S402に遷移する。そして、S402でCPU部107は画像形成装置207に対して、リモート終了指示を行う(図4のS1102)。
まず、S501において、印刷制御装置201から画像形成装置207に対してリモート終了指示がMIBオブジェクトにSetRequestされると、S502に遷移する。S502において、画像形成装置207のCPU308Aは、リモート終了処理タイマの開始を行い、S503に遷移する。S503では、CPU308Aがアプリケーション終了タイマの開始を行い、S504に遷移する。なお、これらのタイマに関わる処理については後述する。
S504ではこれから画像形成装置207の電源が終了するので、電源状態通知の中の属性値は電源終了と示されている。
次に、S507では、画像形成装置207のCPU308Aは印刷制御装置201にリモート終了通知を送信し(図4のS1105)、S508に遷移する。S508では、画像形成装置207のCPU308AはOS終了処理を実施し、S509に遷移する。S509では、画像形成装置207のCPU308Aは、スイッチ310をOFFにして、画像形成装置207への電源供給が切断する。
まず、S503において設定したアプリケーション終了タイマについて説明する。
S506にて画像形成装置207はアプリケーションの終了待ちを行うと説明をしたが、何かの原因でアプリケーションが終了せず、アプリケーションからの終了通知が来ない場合がある。このような場合でもリモート終了を実施可能とするために、アプリケーション終了タイマを使用する。
図7は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、アプリケーション終了タイマによる電源スイッチ制御例である。各ステップは、制御部308のROM308Bに格納されたプログラムに従って画像形成装置207の制御部のCPU308Aが実行する事により実現される。
図6に示したS503にてアプリケーション終了タイマが開始されると、S601に遷移する。
一方、S601で、タイムアップしているとCPU308Aが判断した場合、S506で、アプリケーション終了待ちのループに割り込みをかけ、S507に遷移する。S507以降の処理の説明は省略をする。
次に、S502で設定したリモート終了開始タイマについて説明する。
S508にて画像形成装置207は終了処理を実施すると説明したが、OS終了処理も何かの原因でOS終了しない場合ある。このような場合でもリモート終了を実施するために、このリモート終了タイマを使用する。
S502にてリモート終了タイマが開始されると、S701において、制御部308のCPU308Aは、リモート終了タイマがあらかじめ設定されている時間までタイムアップしたかどうかを判断する。ここで、タイムアップしていないとCPU308Aが判断した場合、タイムアップ時間を待ち続ける。
一方、タイムアップしたとCPU308Aが判断した場合、S508のOS終了処理に割り込みをかけ、S508に遷移する。S508以降の処理の説明は省略をする。
S403において、印刷制御装置201のCPU部107は、画像形成装置207から送信される電源状態通知とリモート終了通知を待ち受けている。CPU部107が電源状態通知を受信すると(図4のS1103)、S404に遷移する。
S404では、CPU部107は、電源状態通知の属性値を参照し、印刷制御装置201の属性値に書き換える必要がある属性値があるかを検索する。ここで、書き換え対象となる属性値とは、印刷制御装置201が電源状態通知をLAN212に転送する上で、画像形成装置207の属性値を印刷制御装置201の属性値に書き換えなければ、データ処理装置211が正常に処理できなくなる属性値である。一例を挙げると、IPアドレスやMACアドレス情報などである。
一方、S404において、書き換える属性値がないとCPU部107が判断した場合も、S406に遷移する。
そして、S406において、CPU部107は、LAN212にこの電源状態通知パケットを送信し(図4のS1104)、S403に遷移する。
そして、S403にて、CPU部107が、リモート終了通知を受信すると(図4のS1105)、S407に遷移する。
S407では、CPU部107のソフトウエア終了処理を実行し、S408に遷移する。S408では、S403において、電源供給を切断するためのリモート終了指示に従い前記画像形成装置からリモート終了通知を受信したら、CPU部107は、スイッチ112をOFFする、すなわち、シャットダウン処理を実行して、本処理を終了する。なお、スイッチ112がプッシュスイッチなど、OFFの時にハードウェア的な処理が必要ないスイッチの場合は、明示的なスイッチ112のOFF操作は必要とならない。
これにより、印刷制御装置201は、画像形成装置207から受信する電源状態をデータ処理装置に通知した後、前記画像形成装置からリモート終了通知を受信するまで、シャットダウン処理の開始を制限することができる。
〔第2実施形態〕
ここで、上限に達しているとCPU部107が判断した場合は、S803に遷移し、上限に達していないとCPU部107が判断した場合はS804に遷移する。
S803では、印刷制御装置201の電源状態通知の転送プロセスが、今一番使用頻度が低いと想定されるSocketを終了する。電源状態通知の転送プロセス(通信プロセス)は、最後にパケットを転送した時間(最終転送時間)と、接続を開始した時間(接続開始時間)で一番使用頻度の低いSocketを特定する。これにより、ネットワークや伝送路等を含む通信インタフェースのトラフィックを抑えた状態で、画像形成装置の電源状態をデータ処理装置に通知することができる。
本実施形態では、Socketの上限値を「5」とすると、図10の状態は既に上限値に達成している。この場合、まず最終転送から一番時間が経過されているものを選択する。図10の例では、Socketの3が最終転送時間が長いので、このSocketを終了する。もしも最終転送時間が同じであれば、接続開始時間が古いものを選択してSocketの終了を行う。
S803において、CPU部107が1つのSocketを終了すると、S804に遷移する。S804にて印刷制御装置201は画像形成装置207に対して、リモート終了指示を実行し、S805に遷移する。
そして、S807でCPU部107は、書き換える必要がある値を書き換えて、S808に遷移する。一方、S806で書き換える値がないとCPU部107が判断した場合も、S808に遷移する。
S809で、フラグを受信しているとCPU部107が判断した場合は、S811に遷移し、スイッチ112をOFFにして、本処理を終了する。
そして、S813では、CPU部107は、すでに電源状態通知を受信済みかを確認する。CPU308Aがこのパケットを受信済みかどうかは、S808で設定した電源状態通知パケットを受信したフラグを確認する。ここで、フラグがONであると場合、CPU部107は、既に受信済みと判断してS816に遷移する。
一方、S813において、印刷制御装置201が電源状態通知を転送していないとCPU部107が判断した場合、S814に遷移する。S814では、CPU部107は、電源状態通知を転送するために必要となるプロセスのみを起動し、その他のプロセスの終了処理を実行し、S815に遷移する。
なお、S814で、再度S802で実施した電源状態通知の転送上限に達しているかを判別しても良い。本実施形態ではなるべく早く印刷制御装置201と画像形成装置207の印刷システムを終了させることを考えているため、本ステップを実行するが、特に早く終了させる必要がないのであれば、本ステップは実行しなくても良い。
これにより、印刷制御装置201は、画像形成装置207から受信する電源状態をデータ処理装置に通知した後、前記画像形成装置からリモート終了通知を受信するまで、シャットダウン処理の開始を制限する制御もすることができる。
〔第3実施形態〕
データ処理装置211は、画像形成装置207にリモート終了指示を実行する(S1201)。このリモート終了指示を受信した印刷制御装置201はこのパケットを画像形成装置207に転送する。このリモート終了指示を受信した画像形成装置207は印刷制御装置201にリモート終了指示を実行する(S1202)。リモート終了指示を受信した画像形成装置207はリモート終了処理を開始し、データ処理装置211に対して、電源状態通知の送信を実施する(S1203)。
また、各ステップは、制御部308のROM308Bに格納されたプログラムに従って画像形成装置207の制御部のCPU308Aが実行する事により実現される。
なお、S1002において、CPU308Aは、印刷制御装置201からの判断において、リモート終了指示の送信元アドレスやポート番号から判別する。印刷制御装置201においても、CPU部107が画像形成装置207からのリモート終了指示を受けたかどうかを判別し、画像形成装置207にリモート終了指示を送信しなくても良い。
これにより、印刷制御装置201は、画像形成装置207からリモート終了通知を受信するまで、シャットダウン処理の開始を制限することができる。
102 RIP処理部
103 エンコード部
104 NIC部
105 HDD部
106 第1メモリ部
107 CPU部
108 第2メモリ部
109 操作部
110 表示部
111 Iボード部
112 スイッチ
113 電源制御部
Claims (30)
- 印刷装置と、前記印刷装置と通信する印刷制御装置とを含むシステムであって、
前記印刷制御装置は、
データ処理装置から第1の終了指示を受信する第1の受信手段と、
前記第1の終了指示を受信した場合に、前記印刷装置に第2の終了指示を送信する第1の送信手段と、
前記第2の終了指示を受信した前記印刷装置から、前記印刷装置の電源状態が変化することを通知するための電源状態通知と、前記印刷装置の電源状態をOFF状態にするための終了処理の一部が終了したことを通知するための終了通知を受信する第2の受信手段と、
前記第1の終了指示を受信してから前記終了通知を受信するまで、前記印刷制御装置の終了処理の実行を制限する制限手段と、
を有し、
前記制限手段は、前記終了通知を前記印刷装置から受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行させ、
前記印刷装置は、
前記第2の終了指示を受信すると、電源状態情報を前記印刷制御装置に送信し、かつ、前記終了通知を送信する第2の送信手段を有し、
前記印刷制御装置は、前記印刷装置から受信した前記電源状態情報に含まれる通信アドレスを書き換えた電源状態情報を、前記データ処理装置に送信する
ことを特徴とするシステム。 - 前記印刷制御装置は、Local Area Network(LAN)を介して前記印刷装置と接続されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
- 前記印刷制御装置は、前記データ処理装置から受信した印刷データをラスタイメージ化するRIP処理部を有し、
前記印刷制御装置は、前記RIP処理部がラスタイメージ化した印刷データを、前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。 - 前記印刷制御装置は、第1の通信路と第2の通信路とを介して前記印刷装置と通信を行い、
前記印刷制御装置は、前記第1の通信路を介して印刷データを前記印刷装置に送信し、
前記印刷装置の前記第2の受信手段は前記第2の通信路を介して前記電源状態通知を受信する
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。 - 前記通信アドレスは、IPアドレス又はMACアドレスであることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記終了処理は、シャットダウン処理であることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記印刷制御装置は、前記第1の終了指示に従って、前記終了処理を行うことを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記印刷装置は、前記第2の終了指示に従って、前記印刷装置の終了処理を開始することを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記印刷装置は、前記第2の終了指示を受信すると、アプリケーション終了タイマを開始させ、予め設定されているアプリケーション終了時間までタイムアップした場合には、アプリケーション終了待ち状態に割り込みをかけ、前記終了通知を前記印刷制御装置に送信することを特徴とする請求項1から8のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記印刷装置は、前記第2の終了指示を受信すると、リモート終了タイマを開始させ、予め設定されているリモート終了時間までタイムアップした場合には、前記印刷装置のOSの終了処理に遷移することを特徴とする請求項1から9のうちいずれか1項に記載のシステム。
- 前記印刷装置の前記終了処理は、前記印刷装置のアプリケーションの終了処理と、前記印刷装置の電源スイッチをOFFする処理を含み、
前記第2の送信手段は、前記アプリケーションの終了処理が完了した後、前記電源スイッチをOFFする前に前記終了通知を送信することを特徴とする請求項1から10のうちいずれか1項に記載のシステム。 - 印刷制御装置であって、
データ処理装置から第1の終了指示を受信する第1の受信手段と、
前記第1の終了指示を受信した場合に、印刷装置に第2の終了指示を送信する第1の送信手段と、
前記第2の終了指示を受信した前記印刷装置から、前記印刷装置の電源状態が変化することを通知するための電源状態通知と、前記印刷装置の電源状態をOFF状態にするための終了処理の一部が終了したことを通知するための終了通知を受信する第2の受信手段と、
前記印刷装置から受信した電源状態情報に含まれる通信アドレスを書き換えた電源状態情報を、前記データ処理装置に送信する第2の送信手段と、
前記第1の終了指示を受信してから前記終了通知を受信するまで、前記印刷制御装置の終了処理の実行を制限する制限手段と
を有し、
前記制限手段は、前記終了通知を前記印刷装置から受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行させる
ことを特徴とする印刷制御装置。 - 前記印刷制御装置は、Local Area Network(LAN)を介して前記印刷装置と接続されることを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
- 前記データ処理装置から受信した印刷データをラスタイメージ化するRIP処理部と、
前記印刷制御装置は、前記RIP処理部がラスタイメージ化した印刷データを、前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項12又は13に記載の印刷制御装置。 - 前記印刷制御装置は、第1の通信路と第2の通信路とを介して前記印刷装置と通信を行い、
前記印刷制御装置は、前記第1の通信路を介して印刷データを前記印刷装置に送信し、
前記第2の受信手段は前記第2の通信路を介して前記電源状態通知を受信する
ことを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。 - 前記通信アドレスは、IPアドレス又はMACアドレスであることを特徴とする請求項12から15のうちいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記終了処理は、シャットダウン処理であることを特徴とする請求項12から16のうちいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記印刷制御装置は、前記第1の終了指示に従って、前記終了処理を行うことを特徴とする請求項12から17のうちいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記印刷装置は、前記第2の終了指示に従って、前記印刷装置の終了処理を開始することを特徴とする請求項12から18のうちいずれか1項に記載の印刷制御装置。
- 前記印刷装置の前記終了処理は、前記印刷装置のアプリケーションの終了処理と、前記印刷装置の電源スイッチをOFFする処理を含み、
前記第2の受信手段は、前記アプリケーションの終了処理が完了した後、前記電源スイッチをOFFする前に前記印刷装置が送信した前記終了通知を送信することを特徴とする請求項12から18のうちいずれか1項に記載の印刷制御装置。 - 印刷制御装置の制御方法であって、
データ処理装置から第1の終了指示を受信する第1の受信ステップと、
前記第1の終了指示を受信した場合に、印刷装置に第2の終了指示を送信する第1の送
信ステップと、
前記第2の終了指示を受信した前記印刷装置から、前記印刷装置の電源状態が変化することを通知するための電源状態通知を受信する第2の受信ステップと、
前記印刷装置の電源状態をOFF状態にするための終了処理の一部が終了したことを通知するための終了通知を受信する第3の受信ステップと、
前記印刷装置から受信した電源状態情報に含まれる通信アドレスを書き換えた電源状態情報を、前記データ処理装置に送信する第2の送信ステップと、
前記第1の終了指示を受信してから前記終了通知を受信するまで、前記印刷制御装置の終了処理の実行を制限する制限ステップと
を有し、
前記制限ステップにおいて、前記終了通知を前記印刷装置から受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行させることを特徴とする制御方法。 - 前記印刷制御装置は、Local Area Network(LAN)を介して前記印刷装置と接続されることを特徴とする請求項21に記載の制御方法。
- 前記データ処理装置から受信した印刷データをラスタイメージ化するRIP処理ステップと、
前記RIP処理ステップにおいてラスタイメージ化した印刷データを、前記印刷装置に送信する第3の送信ステップと
を有することを特徴とする請求項21又は22に記載の制御方法。 - 前記印刷制御装置は、第1の通信路と第2の通信路とを介して前記印刷装置と通信を行い、
前記印刷制御装置は、前記第1の通信路を介して印刷データを前記印刷装置に送信し、
前記第2の受信ステップにおいて前記第2の通信路を介して前記電源状態通知を受信する
ことを特徴とする請求項21に記載の制御方法。 - 前記通信アドレスは、IPアドレス又はMACアドレスであることを特徴とする請求項21から24のうちいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記終了処理は、シャットダウン処理であることを特徴とする請求項21から25のうちいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記第1の終了指示に従って、前記終了処理を行う終了処理ステップを有することを特徴とする請求項21から26のうちいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記印刷装置は、前記第2の終了指示に従って、前記印刷装置の終了処理を開始することを特徴とする請求項21から27のうちいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記印刷装置の前記終了処理は、前記印刷装置のアプリケーションの終了処理と、前記印刷装置の電源スイッチをOFFする処理を含み、
前記第3の受信ステップにおいて、前記アプリケーションの終了処理が完了した後、前記電源スイッチをOFFする前に前記印刷装置が送信した前記終了通知を受信することを特徴とする請求項21から28のうちいずれか1項に記載の制御方法。 - 印刷制御装置に含まれるコンピュータに、
データ処理装置から第1の終了指示を受信する第1の受信手順と、
前記第1の終了指示を受信した場合に、印刷装置に第2の終了指示を送信する第1の送信手順と、
前記第2の終了指示を受信した前記印刷装置から、前記印刷装置の電源状態が変化することを通知するための電源状態通知を受信する第2の受信手順と、
前記印刷装置の電源状態をOFF状態にするための終了処理の一部が終了したことを通知するための終了通知を受信する第3の受信手順と、
前記印刷装置から受信した電源状態情報に含まれる通信アドレスを書き換えた電源状態情報を、前記データ処理装置に送信する第2の送信手順と、
前記第1の終了指示を受信してから前記終了通知を受信するまで、前記印刷制御装置の終了処理の実行を制限する制限手順と
を実行させ、
前記制限手順において、前記終了通知を前記印刷装置から受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224497A JP6516819B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224497A JP6516819B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016128305A Division JP6304695B2 (ja) | 2016-06-29 | 2016-06-29 | 印刷システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019079086A Division JP6677841B2 (ja) | 2019-04-18 | 2019-04-18 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018062176A JP2018062176A (ja) | 2018-04-19 |
JP6516819B2 true JP6516819B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=61966365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224497A Active JP6516819B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6516819B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002370430A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6984079B2 (en) * | 2001-10-24 | 2006-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Printing system, printer, data output device, printing method |
US20060197975A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-07 | Chevalier David E | Method for printing from a handheld computer |
JP5419571B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム |
JP5963470B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-08-03 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224497A patent/JP6516819B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018062176A (ja) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5963470B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5419571B2 (ja) | 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5224292B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6184187B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法 | |
JP6188362B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理端末およびその制御方法 | |
JP4966876B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム | |
US9542131B2 (en) | Image forming apparatus for retrieving print data using an address of the stored print data | |
JP6257403B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2009251728A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP6223152B2 (ja) | 画像形成システム、画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP6261320B2 (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP2015231155A (ja) | 通信システム、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JPWO2011055831A1 (ja) | デバイス制御装置、クライアント装置、デバイス制御方法、およびデバイス制御システム | |
US20160350039A1 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium | |
JP6907365B2 (ja) | システム | |
JP4577162B2 (ja) | プリンタシステムの制御ソフトウェアの更新 | |
JP6516819B2 (ja) | システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6304695B2 (ja) | 印刷システム | |
JP7305710B2 (ja) | 印刷制御装置及びその制御方法 | |
JP6677841B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2009134584A (ja) | 情報処理装置管理システム及び情報処理装置管理方法ならびに、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP6957847B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2011066808A (ja) | 画像形成装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2004341731A (ja) | 印刷装置、印刷処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007156810A (ja) | 印刷制御装置の転送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6516819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |