JP6595833B2 - 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6595833B2 JP6595833B2 JP2015148646A JP2015148646A JP6595833B2 JP 6595833 B2 JP6595833 B2 JP 6595833B2 JP 2015148646 A JP2015148646 A JP 2015148646A JP 2015148646 A JP2015148646 A JP 2015148646A JP 6595833 B2 JP6595833 B2 JP 6595833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- mechanism according
- toner
- developer accommodating
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
1.一実施の形態(基本構成の現像剤収容機構を備えた画像形成装置)
2.変形例
[画像形成装置の構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の全体構成例を模式的に表したものである。この画像形成装置は、本発明の「画像形成装置」の一具体例に対応し、例えば用紙やフィルムなどの印刷対象となる媒体PMに対して、電子写真方式を用いて画像(例えばカラー画像)を形成するプリンタである。この画像形成装置は、筐体100の内部に、媒体供給部1、搬送部2、画像形成部3、転写部4、定着部5、排出部6および制御部7を備える。制御部7は、媒体供給部1、搬送部2、画像形成部3、転写部4、定着部5および排出部6の動作を制御する。なお、本明細書では、媒体PMが搬送される通路を搬送路という。搬送路において、任意の構成要素から見て媒体供給部1へ向かう方向または媒体供給部1により近い位置を上流という。搬送路において、任意の構成要素から見て媒体供給部1へ向かう方向とは反対の方向または媒体供給部1からより離れた位置を下流という。搬送路において、媒体PMが進行する方向(つまり、上流から下流に向かう方向)を搬送方向Fという。搬送路を搬送される媒体PMと平行な方向であって、かつ、搬送方向Fと直交する方向(例えば、図1のX軸方向)を幅方向という。搬送方向Fにおける寸法を長さと呼び、幅方向における寸法を幅と呼ぶ。
媒体供給部1は、媒体PMを1枚ずつ搬送部2へ供給するものである。媒体供給部1は、例えば、カセット11と、ピックアップローラ12と、フィードローラ13と、リタードローラ14とを有する。カセット11には、複数のシート状の媒体PMが積層されて収容される。カセット11は、例えば、画像形成装置の下部に着脱自在に装着されている。ピックアップローラ12、フィードローラ13およびリタードローラ14は、カセット11に収容された媒体PMを搬送部2へ至る搬送路へ順次繰り出すように機能する。ピックアップローラ12およびフィードローラ13は、制御部7による制御を受けて、媒体PMが下流の搬送部2へ向けて繰り出される向きに回転動作するようになっている。ピックアップローラ12は、最上層の媒体PMの上面に接し得る位置に配置されている。フィードローラ13は、ピックアップローラ12の下流に配置されている。リタードローラ14は、複数の媒体PMが重なって繰り出されるのを防止するものである。リタードローラ14は、フィードローラ13と対向する位置に配置され、フィードローラ13とは反対向きに回転動作するようになっている。
搬送部2は、媒体供給部1からの媒体PMを、斜行規制しつつ転写部4へ搬送するものである。搬送部2は、例えば、2組のレジストローラ対21,22を有する。
画像形成部3は、搬送部2から搬送されてきた媒体PMにトナー像IMGを形成するものである(後出の図3参照)。画像形成部3は、例えば、図1に示したように、4つの画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kを有する。画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kは、それぞれ対応する各色のトナーT、すなわち、イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーおよびブラックトナーを用いて、各色のトナー像(画像)IMGを形成するものである。画像形成ユニット30は、例えば、搬送方向Fに向かって、画像形成ユニット30Y、画像形成ユニット30M、画像形成ユニット30C、画像形成ユニット30Kの順に配置されている。なお、本明細書では、4つの30Y,30M,30C,30Kを区別しない場合は総括して画像形成ユニット30と記載する。各画像形成ユニット30は、図2Aおよび図2Bに示したように、それぞれ例えば本体部30Aと、その上方に設けられたトナーカートリッジ30Bとを有している。トナーカートリッジ30Bは、その下方に位置する本体部30Aとは別体であり、本体部30Aと着脱可能に構成されている。なお図2Aは、画像形成ユニット30を拡大した斜視図であり、トナーカートリッジ30Bを本体部30Aに装着した状態を表している。一方、図2Bは、トナーカートリッジ30Bを本体部30Aから分離した状態を表す画像形成ユニット30の分解斜視図である。
転写部4は、転写ベルトユニットとも呼ばれるものである。転写部4は、転写ベルト41と、この転写ベルト41を駆動する駆動ローラ42と、従動ローラであるアイドルローラ43と、転写ベルト41を挟んで感光ドラム32と対向して配置された転写ローラ44とを有する。駆動ローラ42およびアイドルローラ43は、それぞれ、幅方向に延在する回転軸部を中心として回転可能な略円柱状の部材である。転写部4は、搬送部2から搬送される媒体PMを搬送方向Fに沿って搬送するとともに、各画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kにおいて形成されるトナー像IMGを、媒体PMの表面に順次転写する機構である。
定着部5は、転写部4を通過した媒体PM上に転写されたトナー像に対し熱および圧力を付与することで、そのトナー像を媒体PM上に定着させるための部材である。定着部5は、例えば、上部ローラ51と下部ローラ52とを含んで構成されている。
排出部6は、定着部5によってトナー像が定着された媒体PMを外部に排出するものである。排出部6は、例えば、搬送ローラ61,62を有する。搬送ローラ61,62は、搬送路を介して媒体PMを外部に排出し、外部のスタッカ100Aにストックさせるようになっている。搬送ローラ61,62は、制御部7による制御を受けて、媒体PMが搬送方向Fに搬送される向きに回転動作するようになっている。
次に、画像形成ユニット30の詳細な構成について説明する。
感光ドラム32は、静電潜像を表面(表層部分)に担持可能な円柱状の部材であり、感光体(例えば有機系感光体)を用いて構成されている。具体的には、感光ドラム32は、導電性支持体と、その外周(表面)を覆う光導電層とを有する。導電性支持体は、例えば、アルミニウムからなる金属パイプにより構成されている。光導電層は、例えば、電荷発生層および電荷輸送層を順に積層した構造を有する。感光ドラム32は、制御部による制御を受け、媒体PMが搬送方向Fに搬送される向き(矢印R32の向き)に所定の周速度で回転動作するようになっている。
続いて、図5〜図8を参照して、トナーカートリッジ30Bの詳細な構成について説明する。図5は、図2Aに示した画像形成ユニット30を、反対側から+X方向に眺めたときの側面図である。図6は、図5に示したXZ平面に沿った断面VIにおける画像形成ユニット30の断面図である。トナーカートリッジ30Bは、中空構造を有するフレーム71と、このフレーム71と組み合わされてトナー収容室30B1および廃トナー収容室30B2を形成するシャッタ部材72と、フィルム73とを有している。トナー収容室30B1には、上記した各色の使用前のトナーTが収容されている。画像形成ユニット30Yのトナー収容室30B1にはイエロートナーが収容されている。同様に、画像形成ユニット30Mのトナー収容室30B1にはマゼンダトナーが収容され、画像形成ユニット30Cのトナー収容室30B1にはシアントナーが収容され、画像形成ユニット30Kのトナー収容室30B1にはブラックトナーが収容されている。
(A.基本動作)
この画像形成装置では、以下のようにして、媒体PMに対してトナー像が転写される。
ここで、本実施の形態の画像形成ユニット30における、トナーカートリッジ30Bの着脱操作について、図5などを参照して説明する。図5は、トナーカートリッジ30Bが本体部30Aに装着されて画像形成ユニット30が使用可能な状態を表している。この使用可能状態から、レバー77を矢印R77の方向に回転させ、破線で示した位置77Aまで移動させる。この操作により、シャフト75およびシャッタ部材72が軸J1を回転中心として回転し、図8に示したように開口31T1と開口71Kとを結ぶ経路Pがシャッタ部材72およびシャッタ部材31Bによって遮断され、トナーカートリッジ30Bが本体部30Aから分離可能な状態(図8)となる。なお、トナーカートリッジ30Bを本体部30Aに装着する場合には、レバー77を矢印R77と反対の方向に回転させ、破線で示した位置77Aから元の位置まで移動させる。これにより、図6に示した経路Pが形成され、廃トナーT2が本体部30Aからトナーカートリッジ30Bへ移動可能となる。なお、トナーカートリッジ30Bの着脱操作を実施するにあたり、フィルム73がその着脱操作の阻害要因とはならない。
このように本実施の形態では、トナーカートリッジ30Bにおいて、フレーム71とシャッタ部材72との境界部Kを覆うフィルム73を設けるようにした。このため、本体部30Aから取り外した状態のトナーカートリッジ30Bに対し、落下等の不測の事態により強い衝撃が不意に加わった場合であっても、廃トナー収容室30B2に収容された廃トナーT2が外部へ噴出するのを防ぐことができる。通常状態では、シール部材74により境界部Kにおけるフレーム71に対し一定の圧力が加わっており、廃トナー収容室30B2は密閉された状態にあるので、廃トナーT2が廃トナー収容室30B2から外部へ漏れることはない。しかしながら、トナーカートリッジ30Bを落下させるなどして廃トナー収容室30B2における圧力が急激に高まった場合、例えば図9に示したように、その圧力がシール部材74によるシール圧を上回り、境界部Kを伝って矢印X1の方向に廃トナーT2が僅かに噴出するおそれがある。シール部材74によるシール圧を高めることで、過度の衝撃時における廃トナーT2の噴出を抑えることもできるが、その場合にはシール部材74と凹部71Uとの摩擦が大きくなりシャッタ部材72の回転動作に支障を来すおそれがある。そこで、そのような不測の事態に備え、本実施の形態では境界部Kの矢印X1の延長上にフィルム73を設けるようにした。こうすることにより、境界部Kから廃トナーT2が万一漏れた場合であってもフィルム73、シャッタ部材72、シール部材74およびフレーム71で取り囲まれた領域Wに、その漏れた廃トナーT2をとどめることができる。したがって、このトナーカートリッジ30Bによれば、過度の振動や衝撃、圧力が加えられた場合であっても広範囲に廃トナーT2が噴出するのを十分に抑止することができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態ではカラー画像を形成する画像形成装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば黒色のトナー像のみを転写してモノクロ画像を形成する画像形成装置であってもよい。また、上記実施の形態では、2次転写方式の画像形成装置について説明したが、本発明は1次転写方式にも適用されうる。
Claims (13)
- 端面と、前記端面から前記端面と交差する第1の方向に凹んだ凹部とを含む第1の部材と、
前記第1の部材と組み合わされるように前記凹部に設けられた第2の部材と、
前記凹部と前記第2の部材との前記第1の方向に沿った境界部の前記第1の方向の延長上において、前記第1の部材から前記第2の部材にかけて前記境界部を跨ぐように前記端面に沿って広がる第3の部材と
を有し、
前記第1の部材は、前記第2の部材を、前記第1の方向に延びる回転軸を中心として回転可能に保持しており、
前記境界部は、前記第2の部材の回転方向に沿って周回すると共に前記第2の部材の回転軸の方向に沿って円筒状に延びており、
前記第3の部材は、前記境界部における前記凹部の内径よりも小さな内径を有する孔を含む
現像剤収容機構。 - 前記第1の部材は、前記第2の部材の、前記回転軸を中心とした回転により開閉可能な1以上の開口を有する
請求項1に記載の現像剤収容機構。 - 前記孔の内径は、前記境界部における前記第2の部材の内径と同等以上である
請求項1または請求項2に記載の現像剤収容機構。 - 前記第2の部材には、前記境界部において前記第1の部材と当接する第1の弾性部材が設けられている
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の現像剤収容機構。 - 前記第3の部材は弾性体からなる
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の現像剤収容機構。 - 前記第3の部材は前記第1の部材に固定されている
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の現像剤収容機構。 - 前記第1の部材と前記第3の部材とは一体に形成されている
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の現像剤収容機構。 - 前記第2の部材と前記第3の部材との間に第2の弾性部材がさらに設けられている
請求項6または請求項7に記載の現像剤収容機構。 - 前記第3の部材は、前記第2の部材と当接し、前記第2の部材に対して付勢力を及ぼしている
請求項5記載の現像剤収容機構。 - 前記第3の部材は、屈曲部もしくは湾曲部を含んでいる
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の現像剤収容機構。 - 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の現像剤収容機構を備えたカートリッジ。
- 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の現像剤収容機構を備えた画像形成ユニット。
- 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の現像剤収容機構を備えた画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148646A JP6595833B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
US15/185,137 US9772582B2 (en) | 2015-07-28 | 2016-06-17 | Developer container, cartridge, image formation unit and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015148646A JP6595833B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017026986A JP2017026986A (ja) | 2017-02-02 |
JP6595833B2 true JP6595833B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=57883592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015148646A Expired - Fee Related JP6595833B2 (ja) | 2015-07-28 | 2015-07-28 | 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772582B2 (ja) |
JP (1) | JP6595833B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1622334S (ja) * | 2018-03-30 | 2019-01-21 | ||
JP7362382B2 (ja) * | 2019-09-17 | 2023-10-17 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置 |
JP2022081822A (ja) * | 2020-11-20 | 2022-06-01 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 接続シール構造、粉体供給装置および粉体利用装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546025A (ja) * | 1991-08-16 | 1993-02-26 | Ricoh Co Ltd | 電子写真記録装置 |
JP4183319B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2008-11-19 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4297667B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2009-07-15 | 株式会社沖データ | 現像剤貯蔵容器、印刷プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP4578848B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2010-11-10 | 株式会社沖データ | 現像剤受取ユニット、現像剤搬送システム及び画像形成装置 |
KR100803601B1 (ko) * | 2006-06-05 | 2008-02-15 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP5140438B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2013-02-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナーコンテナ及び画像形成装置 |
JP2009116142A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2010243958A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Murata Machinery Ltd | 画像形成装置 |
JP5729591B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | 粉体収容器、及び、画像形成装置 |
JP2013171211A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Ricoh Co Ltd | トナー収容容器及び画像形成装置 |
JP5964264B2 (ja) | 2013-03-01 | 2016-08-03 | 株式会社沖データ | 現像剤収容体、現像装置、画像形成装置及びピン構造体 |
-
2015
- 2015-07-28 JP JP2015148646A patent/JP6595833B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-17 US US15/185,137 patent/US9772582B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017026986A (ja) | 2017-02-02 |
US9772582B2 (en) | 2017-09-26 |
US20170031271A1 (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005316192A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US20100054796A1 (en) | Cartridge | |
US8565645B2 (en) | Unit and image forming apparatus including the same | |
JP2003295717A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US20160282763A1 (en) | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6595833B2 (ja) | 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP6764816B2 (ja) | 現像ユニット、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
US20030152396A1 (en) | Developing device and process cartridge | |
JP6823479B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6663562B2 (ja) | 粉体収容容器及び画像形成装置 | |
EP2942671B1 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP6034257B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP6484138B2 (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP6942011B2 (ja) | 帯電ローラ軸受保持機構 | |
JP6533679B2 (ja) | 現像剤収容部材、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
US10248041B2 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP2006113285A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2008268273A (ja) | 光除電装置、像保持体ユニット、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP6818589B2 (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
JP2004333929A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021165817A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021036288A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007047295A (ja) | 現像剤及び現像装置及びこれらを用いた画像形成装置 | |
JP2017097232A (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2006243488A (ja) | 帯電装置又はプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6595833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |