[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6437501B2 - 鞍乗型車両の燃料タンク - Google Patents

鞍乗型車両の燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP6437501B2
JP6437501B2 JP2016194439A JP2016194439A JP6437501B2 JP 6437501 B2 JP6437501 B2 JP 6437501B2 JP 2016194439 A JP2016194439 A JP 2016194439A JP 2016194439 A JP2016194439 A JP 2016194439A JP 6437501 B2 JP6437501 B2 JP 6437501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
fuel
plate
drain hose
breather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052454A (ja
Inventor
祐介 齋藤
祐介 齋藤
公徳 宇佐
公徳 宇佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016194439A priority Critical patent/JP6437501B2/ja
Priority to EP17193254.4A priority patent/EP3300997B1/en
Priority to US15/717,104 priority patent/US10328985B2/en
Publication of JP2018052454A publication Critical patent/JP2018052454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437501B2 publication Critical patent/JP6437501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03509Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with a droplet separator in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03523Arrangements of the venting tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03542Mounting of the venting means
    • B60K2015/03547Mounting of the venting means the venting means are integrated in the fuel cap or inlet cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0432Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening
    • B60K2015/0445Filler caps for fuel tanks having a specific connection between the cap and the vehicle or tank opening using hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0451Sealing means in the closure cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両の燃料タンクに係り、特に、タンク内部で生じる気化燃料を排出するブリーザ機構を備えた鞍乗型車両の燃料タンクに関する。
従来から、燃料タンク内の圧力が上がりすぎないように、気温の上昇等で気化した燃料を燃料タンク外へ排出するためのブリーザ機構が知られている。
特許文献1には、給油口の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレーの底面にステーを設け、このステーに、ブリーザホースが取り付けられた気液分離装置を固定するようにしたブリーザ機構が開示されている。
特開2013−43529号公報
しかし、特許文献1に記載されたブリーザ機構では、気液分離装置を固定するためのステーをオーバーフロートレーの底面に溶接する必要があり、部品点数や重量が増えると共に、燃料タンクへの溶接加工が増えるという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、部品点数や重量、溶接工数を抑えてブリーザ機構を備えることができる鞍乗型車両の燃料タンクを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ブリーザ機構を内蔵した開閉式の燃料キャップ(60)が設けられる鞍乗型車両の燃料タンク(40)において、前記燃料キャップ(60)は、前記燃料タンク(40)の給油口を構成する筒部材(47)の上部に蓋をする構成とされており、前記ブリーザ機構は、前記燃料キャップ(60)内のラビリンス通路(67)で気液分離した気化燃料を、前記燃料タンク(40)側に支持されたブリーザドレンホース(61)で排出する構成とされており、前記燃料タンク(40)の上面に設けられ、前記燃料キャップ(60)を前記燃料タンク(40)に支持するための支持部材(80)に固定される板状部材(69)と、前記燃料キャップ(60)を閉じた際に前記ラビリンス通路(67)の出口(67a)と前記ブリーザドレンホース(61)の端部とを気密に連通させるシール部材(64)とを備え、前記シール部材(64)の下側に接続される前記ブリーザドレンホース(61)が、前記板状部材(69)に支持されている点に第1の特徴がある。
また、前記支持部材(80)は、環状のベースプレート(83)の上面に、板材を略U字状に折り曲げることで2本の足部(81a)を設けた台座(81)を取り付けた構成とされており、前記ブリーザドレンホース(61)が、車体平面視で前記支持部材(80)と重なる位置で、前記板状部材(69)に設けられるガイド部(69d)に係止されている点に第2の特徴がある。
また、前記台座(81)は3つ設けられており、前記燃料キャップ(60)は、前記台座(81)に設けられた締結部(82)を用いて固定されており、車体平面視で、前記締結部(82)のうちの2つを結ぶ直線(L)上に、前記シール部材(64)が位置する点に第3の特徴がある。
また、前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)を備え、前記オーバーフロートレー(70)が、前記板状部材(69)の上面に載せられつつ、前記燃料キャップ(60)および前記支持部材(80)と共締め固定される点に第4の特徴がある。
また、前記燃料タンク(40)の上面に、前記筒部材(47)を囲む環状凹部(44)が形成されており、前記支持部材(80)が、前記環状凹部(44)に溶接固定されている点に第5の特徴がある。
また、前記燃料タンク(40)が、プレス成型された上側部材(42)と下側部材(43)とを結合することで形成されており、前記上側部材(42)は、車体側面視で、下方に向かうにつれて前後方向の寸法を増しつつ前記燃料タンク(40)の上部、側部および後部を構成する立体的形状とされており、前記下側部材(43)は、平板を湾曲させることで前記燃料タンク(40)の前部および底部を構成する形状とされている点に第6の特徴がある。
また、前記燃料タンク(40)および前記支持部材(80)がチタン材で形成されている点に第7の特徴がある。
また、前記燃料タンク(40)を上方から覆うタンクカバー(26)を備え、前記板状部材(69)の少なくとも一部が、前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)の外周より外方に突出して、前記タンクカバー(26)の車体下方への移動を規制する点に第8の特徴がある。
さらに、前記板状部材(69)には、前記締結部(82)のうちの2つを結んで前記シール部材(64)と重なる直線(L)と平行をなす折り曲げ部(69a)が設けられている点に第9の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記燃料キャップ(60)は、前記燃料タンク(40)の給油口を構成する筒部材(47)の上部に蓋をする構成とされており、前記ブリーザ機構は、前記燃料キャップ(60)内のラビリンス通路(67)で気液分離した気化燃料を、前記燃料タンク(40)側に支持されたブリーザドレンホース(61)で排出する構成とされており、前記燃料タンク(40)の上面に設けられ、前記燃料キャップ(60)を前記燃料タンク(40)に支持するための支持部材(80)に固定される板状部材(69)と、前記燃料キャップ(60)を閉じた際に前記ラビリンス通路(67)の出口(67a)と前記ブリーザドレンホース(61)の端部とを気密に連通させるシール部材(64)とを備え、前記シール部材(64)の下側に接続される前記ブリーザドレンホース(61)が、前記板状部材(69)に支持されているので、燃料キャップの支持部材に固定される板状部材によってブリーザドレンホースが支持されることとなり、ブリーザドレンホースを支持するための専用部品やその溶接加工を廃止して、製造コストおよび重量を抑えることが可能となる。
第2の特徴によれば、前記支持部材(80)は、環状のベースプレート(83)の上面に、板材を略U字状に折り曲げることで2本の足部(81a)を設けた台座(81)を取り付けた構成とされており、前記ブリーザドレンホース(61)が、車体平面視で前記支持部材(80)と重なる位置で、前記板状部材(69)に設けられるガイド部(69d)に係止されているので、専用のステー等を設けることなく、燃料キャップの台座に固定される板状部材によってブリーザドレンホースを簡単に支持することができる。また、シール部材に近い位置でブリーザドレンホースの位置を規制することで、振動による揺れへの耐性を高めることができる。
第3の特徴によれば、前記台座(81)は3つ設けられており、前記燃料キャップ(60)は、前記台座(81)に設けられた締結部(82)を用いて固定されており、車体平面視で、前記締結部(82)のうちの2つを結ぶ直線(L)上に、前記シール部材(64)が位置するので、ブリーザドレンホースの位置決めが容易となる。具体的には、車両前方側に1つの台座を配置すると共に、車両後方側に2つの台座を配置して、車両後方側の車幅方向中央にドレンホースを配設する。これにより、車体後方側にヒンジ部を持つ開閉式の燃料キャップを適用した場合に、ヒンジ部に近い位置で燃料キャップの締結剛性が高められると共に、ラビリンス通路の出口とシール部材とをヒンジ部に近い位置で精度よく密着させることが可能となる。
第4の特徴によれば、前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)を備え、前記オーバーフロートレー(70)が、前記板状部材(69)の上面に載せられつつ、前記燃料キャップ(60)および前記支持部材(80)と共締め固定されるので、専用のステーや溶接工程を増やすことなくオーバーフロートレーおよび板状部材を燃料タンクに固定することができる。
第5の特徴によれば、前記燃料タンク(40)の上面に、前記筒部材(47)を囲む環状凹部(44)が形成されており、前記支持部材(80)が、前記環状凹部(44)に溶接固定されているので、環状凹部によって燃料タンクの強度を高めることができると共に、支持部材の車体上方への突出を抑えることが可能となる。
第6の特徴によれば、前記燃料タンク(40)が、プレス成型された上側部材(42)と下側部材(43)とを結合することで形成されており、前記上側部材(42)は、車体側面視で、下方に向かうにつれて前後方向の寸法を増しつつ前記燃料タンク(40)の上部、側部および後部を構成する立体的形状とされており、前記下側部材(43)は、平板を湾曲させることで前記燃料タンク(40)の前部および底部を構成する形状とされているので、燃料タンクの重心を下げると共に燃料容量を増やすことができる。また、下側部材が略平面で構成することで剛性が高められ、これにより、板材の薄肉化を図ることが可能となる。
第7の特徴によれば、前記燃料タンク(40)および前記支持部材(80)がチタン材で形成されているので、燃料タンクの軽量化および高剛性化を図ることができる。また、同一素材であるため通常のシーム溶接やスポット溶接で結合することが可能となる。
第8の特徴によれば、前記燃料タンク(40)を上方から覆うタンクカバー(26)を備え、前記板状部材(69)の少なくとも一部が、前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)の外周より外方に突出して、前記タンクカバー(26)の車体下方への移動を規制するので、タンクカバーの組み付け時に下方への移動が規制されて位置決めが容易になると共に、タンクカバーを安定的に固定することが可能となる。
第9の特徴によれば、前記板状部材(69)には、前記締結部(82)のうちの2つを結んで前記シール部材(64)と重なる直線(L)と平行をなす折り曲げ部(69a)が設けられているので、シール部材を支持する部分の板状部材の剛性を高めることで、良好なシール性を得ることが可能となる。
本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンクを適用した自動二輪車に左側面図である。 図1の一部拡大図である。 図2のIII−III線断面図である。 図2の状態からタンクカバー等の外装部品を取り外した状態を示す左側面図である。 自動二輪車の一部拡大平面図である。 燃料タンクの左側面図である。 支持部材の平面図である。 支持部材の正面図である。 図2のIX−IX線断面図である。 図9からオーバフロートレーを取り外した状態の平面図である。 図5のXI−XI線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンク40を適用した自動二輪車1の左側面図である。また、図2は図1の一部拡大図である。自動二輪車1は、前輪WFを操舵する操向ハンドル3と乗員が着座するシート23との間に燃料タンク40が配設された鞍乗型車両である。燃料タンク40は、車体後方側で車体フレーム2を構成するメインフレーム2aと重なる位置まで下方に延出しており、上方寄りの部分が合成樹脂等からなる外装部品としてのタンクカバー26で覆われている。タンクカバー26は、燃料タンク40と、その前方に位置するエアクリーナボックス30とを一体に覆う形状とされており、タンクカバー26とメインフレーム2aとの境界をまたぐように左右一対のニーグリップパッド25が取り付けられている。
メインフレーム2aの前端に設けられるヘッドパイプ6には、左右一対のフロントフォーク9が揺動可能に軸支されている。フロントフォーク9の上端部には操向ハンドル3が固定されており、フロントフォーク9の下端部には前輪WFが回転自在に軸支されている。フロントフォーク9の中段の位置には、前輪WFの上方を覆うフロントフェンダ10が取り付けられている。
メインフレーム2aの後方下部には、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム17の前端部を揺動自在に軸支するピボット14が設けられている。スイングアーム17は、ピボット14の後方に位置するリヤクッション15によってメインフレーム2aに支持される。ピボット14の上方には、エンジンEの後方上部を吊り下げるためのマウントシャフト24が配設されている。エンジンEの駆動力は、ドライブチェーン16を介して後輪WRに伝達され、エンジンEの燃焼ガスは、排気管13を介してマフラ18から排出される。
操向ハンドル3の前方は、ヘッドライト8が埋設されたフロントカウル7で覆われている。フロントカウル7の上部には、無色透明または有色透明の防風スクリーン4、前側ウインカ装置を一体に形成したバックミラー5が取り付けられている。フロントカウル7の下方に連なる左右一対のサイドカウル11は、フロントフォーク9の側方からエンジンEの下部までを覆う形状とされる。
メインフレーム2aの後端上部に固定されるリヤフレーム22には、シート23およびシートカウル21が支持されている。シートカウル21の後部には尾灯装置20が取り付けられており、その下方には、後側ウインカ装置の支持ステーを兼ねたリヤフェンダ19が取り付けられている。
図2を参照して、タンクカバー26の前方上部には、左右一対の円形エンブレム27が取り付けられており、その後方の車幅方向中央に、燃料タンク40の燃料キャップ60が配設されている。燃料タンク40の上部側は、タンクカバー26の後方寄りの位置に収められ、一方の下部側は車体下方に延出している。タンクカバー26の後端部には、シート23の下部に収められる後方延出部26aが設けられている。サイドカウル11の後部には、左右一対の整流カバー28が配設されており、メインフレーム2aには、剛性バランスを整えるための貫通孔を塞ぐカバー部材29が取り付けられている。
図3は、図2のIII−III線断面図である。燃料キャップ60は、タンクカバー26の車幅方向中央の開口から上方に露出している。燃料キャップ60の下部には、燃料タンク40の上面に形成された開口に嵌合して給油口を構成する筒部材47と、該筒部材47に入らなかった燃料を受け止めるオーバーフロートレー70とが固定されている。
燃料キャップ60は、燃料タンク40の給油口を囲んで形成される環状凹部44に固定される支持部材80を介して燃料タンク40に支持されている。環状凹部44によれば、燃料タンク40の強度を高めることができ、また、環状凹部44に支持部材80が収まることで、支持部材80の車体上方への突出量が抑えられることとなる。
タンクカバー26と環状凹部44との間で、車幅方向左側の位置には、オーバーフロートレー70が受け止めた燃料を車体下方に排出するオーバーフロードレンホース62と、燃料キャップ60に内蔵されるブリーザ機構で抽出された気化燃料を車体下方に排出するブリーザドレンホース61とが配策されている。
燃料タンク40の車体前方に配設されるエアクリーナボックス30の内部には、乾式のエアフィルタ33、および、エンジンEの吸気ファンネルの上方から燃料を噴射するインジェクタ32が配設されている。エアクリーナボックス30の上部には、ECU58(図5参照)に接続される複数のコネクタ58aが配設されている。
図4は、図2の状態からタンクカバー26等の外装部品を取り外した状態を示す左側面図である。燃料タンク40は、エアクリーナボックス30の後面を覆うように近接配置されている。ブリーザドレンホース61およびオーバーフロードレンホース62は、エアクリーナボックス30と燃料タンク40との隙間を通って車体下方に配策されている。
メインフレーム2aの上部には、燃料タンク40を支持するための前側ステー54が左右一対で設けられている。また、メインフレーム2aの後方上部に締結部材50によって固定されるリヤフレーム22には、後側ステー22aが左右一対で設けられている。燃料タンク40は、この前側ステー54および後側ステー22aを貫通する締結部材55,56によって、計4か所で車体フレーム2側に固定される。
メインフレーム2aの前方寄りの位置には、車体前方からエアクリーナボックス30に外気を導入するダクト(不図示)が嵌合する貫通孔2bが左右一対で形成されている。貫通孔2bの後方には、カバー部材29(図2参照)で覆われる貫通孔2cが形成されている。貫通孔2cの下方で車幅方向に指向するマウントシャフト52は、シリンダ53の前方の位置でエンジンEを支持している。
図5は、自動二輪車1の一部拡大平面図である。この図では、タンクカバー26等を取り外した状態を示している。エアクリーナボックス30の前方には、電子制御式ステアリングダンパの減衰力を操向ハンドル3に伝えるアーム部材59が配設されている。燃料タンク40の前端部とエアクリーナボックス30の間には、エンジン制御装置としてのECU58が配設されている。
燃料タンク40の車幅方向寸法は、メインフレーム2aの形状に沿って、車体前方側で最も大きく車体後方に向かうにつれて小さくなるように形成されている。燃料タンク40の前端部には、補器類を支持するための延出部48a,48bが形成されている。
燃料キャップ60が取り付けられている環状凹部44の前方には、車体前方に向けて広がる前方凹部44aが連なっている。ブリーザドレンホース61およびオーバーフロードレンホース62は、この前方凹部44aの左縁に案内されて左前方に配策されている。
メインフレーム2aの後方下端には、乗員の足乗せステップ90が配設されている。右側の足乗せステップ90の前方にはブレーキペダル91が配設されており、左側にはシフトペダル92が配設されている。
図6は、燃料タンク40の左側面図である。本実施形態に係る燃料タンク40は、チタン材をプレス成型した上側部材42および下側部材43を結合することで形成される。チタン材の厚さは、例えば、0.7mmを最適値とし、プレス加工に応じてその各部は0.5〜0.9mmの幅内に設定することができる。
上側部材42は、車体側面視で、車体下方に向かうにつれて前後方向の寸法を増しつつ、燃料タンク40の上部、側部および後部を構成する立体的形状(3次元的形状)とされる。一方、下側部材43は、平板を湾曲させる2次元的形状によって燃料タンク40の前部および底部を構成している。
この構成により、燃料タンク40の重心を下げると共に燃料容量を増やすことができる。また、下側部材43が略平面で構成されるために剛性が高められ、板材の薄肉化を図ることができる。下側部材43は、燃料タンク40の前部から下方に向けて緩やかに湾曲すると共に、最下部で車体後方側に強く湾曲して略水平に指向する底部を構成する。この底部には、燃料ポンプ93を支持する支持板68が取り付けられる。
前記したように、給油口を構成する筒部材47は、環状凹部44に形成された開口に嵌合されてシーム溶接により固定されている。燃料キャップ60を支持する支持部材80は、筒部材47の周囲でスポット溶接により固定されている。上側部材42の側面には、燃料タンク40を車体フレーム2側に支持する締結部材55,56を螺合させるための支持ステー41,46が、シーム溶接により固定されている。
図7は、支持部材80の平面図である。また、図8は支持部材80の正面図である。チタン材で形成される支持部材80は、環状のベースプレート83と3つの台座81とからなる。台座81は、チタン材を略U字状に折り曲げることで2本の足部81aを設けた構成とされており、足部81aの下端部がベースプレート83の上面に溶接固定される。支持部材80は、ベースプレート83を環状凹部44に溶接固定することで、燃料タンク40に固定される。
台座81の天井部には、燃料キャップ60およびオーバーフロートレー70を共締め固定するロングボルト94(図11参照)が螺合する雌ネジ部としての締結部82が形成されている。3つの台座81の配置は不等間隔とされ、車体前方側の1か所に対し、車体後方側の2か所の間隔がやや狭くなるように設定されている。チタン材の厚さは、例えば、ベースプレート83を1.2mm、台座81を1.6mmに設定することができる。
図9は、図2のIX−IX線断面図である。また、図10は図9からオーバフロートレー70を取り外した状態の平面図であり、図11は図5のXI−XI線断面図である。図9では、閉じた状態の燃料キャップ60の断面の外側にオーバーフロートレー70の底面が見えている状態を示す。オーバーフロートレー70が受け止めた燃料は、車幅方向左側のドレンホール74から排出される。
前記したように、合成樹脂製のオーバーフロートレー70は、チタン製の支持部材80の台座81に対して、ロングボルト68を用いて燃料キャップ60と共締め固定されている。詳しくは、ロングボルト68が通る部分のオーバーフロートレー70の底部に、金属製の段付きカラー72が係合されており、この段付きカラー72が、ロングボルト68に通したカラー部材68a(図11参照)で押圧されることで、台座81に対してオーバーフロートレー70を安定的に支持している。これにより、専用のステーや溶接工程を増やすことなくオーバーフロートレー70を燃料タンク40に固定することができる。
燃料キャップ60に内蔵されたブリーザ機構で抽出された気化燃料を排出するブリーザドレンホース61の端部は、車体後方側の車幅方向中央に位置している。この位置は、車体後方側2か所の台座81の締結部82を結ぶ直線Lの略中央に位置している。そして、ブリーザドレンホース61の端部の車体上方には、ブリーザ機構の出口と接触するシール部材64が接続されている。
図10を参照して、支持部材80の台座81の上面には、ブリーザドレンホース61を支持する板状部材69が配設されている。筒部材47が通る開口を有して、前後に3か所の突出部69cが設けられる板状部材69は、オーバーフロートレー70と台座81との間に挟まれて、ロングボルト68を用いて燃料キャップ60と共締め固定される。シール部材64の下部に連結されるブリーザドレンホース61は、板状部材69の車幅方向左側に設けられるガイド部69dによって支持され、車体前方左側に向けて配策される。
ガイド部69dは、円形断面のホースに合わせて下方に湾曲した断面形状を有しており、ブリーザドレンホース61をより安定的に支持することを可能としている。また、板状部材69には、車体後方側2か所の締結部82を結ぶ直線Lと平行な折り曲げ部69aが設けられている。この下方への折り曲げ形状によれば、シール部材64を支持する部分の板状部材69の剛性が高められ、良好なシール性を得ることができる。
図11を参照して、燃料キャップ60は、ヒンジ部63によって車体前後方向に開閉自在に構成されている。燃料キャップ60を閉じた際には、シール60aが筒部材47の上端縁に押圧されることで給油口が密閉されることとなる。燃料キャップ60は、キーにより燃料キャップ60を開くためのキーシリンダ65と、ヒンジ部66aで開閉自在とされてキー孔を水分等から保護する蓋部材96とを有する。
燃料キャップ60の内部には、ラビリンス通路67を用いたリザーバ機構が備えられている。筒部材47に挿入される部分の燃料キャップ60の底部には、ラビリンス通路67に連通するワンウェイバルブ66が取り付けられている。一方、ラビリンス通路67の出口67aは、オーバーフロートレー70側に固定されたシール部材64を介してブリーザドレンホース61に連通している。ゴム等で形成されるシール部材64は、中央に貫通孔を有して出口67aと当接する傘部と、金属製のカラー部材65aに支持するための段付き円筒部とを組み合わせた形状とされる。
シール部材64は、オーバーフロートレー70の底部に配置されたカラー部材65aに支持されている。カラー部材65aの下面は、オーバーフロートレー70の底部を貫通するグロメット95の上面に接している。ブリーザドレンホース61は、シール部材64の下部に連通している。詳しくは、カラー部材65aは、車体後方側の2つの台座81およびシール部材64の設置部分を跨いで車幅方向に延びる形状とされており、シール部材64の下部でグロメット95に接している。これにより、オーバーフロートレー70が受け止めた燃料が、ブリーザドレンホース61の貫通部分から下方に漏れることが防止される。ブリーザドレンホース61は、グロメット95に設けられた貫通孔に下方から挿入されることで、シール部材64と連通する。
ブリーザドレンホース61をグロメット95に連結するためには、ブリーザドレンホース61の端部を上方に湾曲させる必要があるが、ゴム等からなるホース素材の弾性力によって元の形状に戻ろうとする力が働くと、ブリーザドレンホース61の配索位置が安定しないことが考えられる。これに対し、本実施形態では、ホースの配索方向に設けられた板状部材69のガイド部69dによってブリーザドレンホース61を支持しているので、ホースの配索位置を安定させることができる。
ラビリンス通路67は、気化燃料と液体燃料とを分離する気液分離装置として機能する。気温の上昇等で燃料タンク40内の圧力が上昇した際には、ワンウェイバルブ66を介してラビリンス通路67に気化燃料を通すことで燃料タンク40の圧力を下げることができる。また、燃料残量が多い時には気化燃料だけでなく液体燃料がラビリンス通路67に流入する可能性があるが、ラビリンス通路67で気液分離が図られて液体燃料は燃料タンク40に戻り、気化燃料だけがブリーザドレンホース61から排出されることとなる。
本実施形態では、シール部材64が、車体後方側の2つの締結部82を結ぶ直線L上に位置しているので、ブリーザドレンホース61の位置を車幅方向中央の車体後方側に決めることが容易となる。そして、車体後方側にヒンジ部63を有する燃料キャップ60において、ヒンジ部63に近い位置で燃料キャップ60の結合剛性を高めると共に、ラビリンス通路67の出口67aとシール部材64とを、ヒンジ部63に近い位置で接触させることで、ヒンジ部63のガタの影響を最小限に抑え、精度よく密着させることを可能としている。
シール部材64の下部に接続されて下方に延びるブリーザドレンホース61は、車体平面視で支持部材80と重なる位置で、板状部材69のガイド部69dに支持されている。これにより、シール部材64に近い位置でブリーザドレンホース61の位置を規制することで、振動による揺れへの耐性を高めることができる。
また、図9に示すように、板状部材69の突出部69cは、オーバーフロートレー70の外周より外方に突出している。この突出部69cは、燃料タンク40の上部にタンクカバー26を取り付ける際に、タンクカバー26の開口から下方に延びる下方延出部26bの位置を規制する機能を有する。これにより、タンクカバー26の組み付け時に下方への移動が規制されて位置決めを容易に行うことができる。
上記した構成により、本実施形態に係る燃料タンク40によれば、ブリーザ機構が、燃料キャップ60内のラビリンス通路67で気液分離した気化燃料を、燃料タンク40側に支持されたブリーザドレンホース61で排出する構成とされており、燃料キャップ60を燃料タンク40に支持するための支持部材80に固定される板状部材69と、燃料キャップ60を閉じた際にラビリンス通路67の出口67aとブリーザドレンホース61の端部とを気密に連通させるシール部材64とを備え、シール部材64の下側に接続されるブリーザドレンホース61が板状部材69に支持されるので、板状部材69によってブリーザドレンホース61が支持されることとなり、ブリーザドレンホース61を支持するための専用部品やその溶接加工を廃止して、製造コストおよび重量を抑えることが可能となる。
なお、燃料タンクや支持部材の形状、燃料キャップやブリーザ機構の構造、ラビリンス通路の形状、板状部材の形状や配置、シール部材の構造や配置、ブリーザドレンホースの取り回し位置等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、燃料キャップのヒンジ部を車体前側に配置すると共に、ブリーザドレンホースのシール部材を車体前方側に配置してもよい。本発明に係る鞍乗型車両の燃料タンクは、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両等に適用することが可能である。
1…自動二輪車(鞍乗型車両)、26…タンクカバー、26b…下方延出部、40…燃料タンク、42…上側部材、43…下側部材、60…燃料キャップ、61…ブリーザドレンホース、62…オーバーフロードレンホース、63…ヒンジ部、64…シール部材、67…ラビリンス通路、67a…出口、69…板状部材、69a…折り曲げ部、69c…突出部、69d…ガイド部、70…オーバーフロートレー、72…段付きカラー、80…支持部材、81…台座、81a…足部、82…締結部、83…ベースプレート

Claims (9)

  1. ブリーザ機構を内蔵した開閉式の燃料キャップ(60)が設けられる鞍乗型車両の燃料タンク(40)において、
    前記燃料キャップ(60)は、前記燃料タンク(40)の給油口を構成する筒部材(47)の上部に蓋をする構成とされており、
    前記ブリーザ機構は、前記燃料キャップ(60)内のラビリンス通路(67)で気液分離した気化燃料を、前記燃料タンク(40)側に支持されたブリーザドレンホース(61)で排出する構成とされており、
    前記燃料タンク(40)の上面に設けられ、前記燃料キャップ(60)を前記燃料タンク(40)に支持するための支持部材(80)に固定される板状部材(69)と、
    前記燃料キャップ(60)を閉じた際に前記ラビリンス通路(67)の出口(67a)と前記ブリーザドレンホース(61)の端部とを気密に連通させるシール部材(64)とを備え、
    前記シール部材(64)の下側に接続される前記ブリーザドレンホース(61)が、前記板状部材(69)に支持されており、
    前記支持部材(80)は、環状のベースプレート(83)の上面に台座(81)を取り付けた構成とされており、
    前記ブリーザドレンホース(61)が、車体平面視で前記支持部材(80)と重なることを特徴とする鞍乗型車両の燃料タンク。
  2. 前記台座(81)に、板材を略U字状に折り曲げることで2本の足部(81a)が設けられており、
    前記ブリーザドレンホース(61)が、前記板状部材(69)に設けられるガイド部(69d)に係止されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  3. 前記台座(81)は3つ設けられており、
    前記燃料キャップ(60)は、前記台座(81)に設けられた締結部(82)を用いて固定されており、
    車体平面視で、前記締結部(82)のうちの2つを結ぶ直線(L)上に、前記シール部材(64)が位置することを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  4. 前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)を備え、
    前記オーバーフロートレー(70)が、前記板状部材(69)の上面に載せられつつ、前記燃料キャップ(60)および前記支持部材(80)と共締め固定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  5. 前記燃料タンク(40)の上面に、前記筒部材(47)を囲む環状凹部(44)が形成されており、
    前記支持部材(80)が、前記環状凹部(44)に溶接固定されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  6. 前記燃料タンク(40)が、プレス成型された上側部材(42)と下側部材(43)とを結合することで形成されており、
    前記上側部材(42)は、車体側面視で、下方に向かうにつれて前後方向の寸法を増しつつ前記燃料タンク(40)の上部、側部および後部を構成する立体的形状とされており、
    前記下側部材(43)は、平板を湾曲させることで前記燃料タンク(40)の前部および底部を構成する形状とされていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  7. 前記燃料タンク(40)および前記支持部材(80)がチタン材で形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  8. 前記燃料タンク(40)を上方から覆うタンクカバー(26)を備え、
    前記板状部材(69)の少なくとも一部が、前記筒部材(47)の外側にこぼれた燃料を受け止めるオーバーフロートレー(70)の外周より外方に突出して、前記タンクカバー(26)の車体下方への移動を規制することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  9. 前記板状部材(69)には、前記締結部(82)のうちの2つを結んで前記シール部材(64)と重なる直線(L)と平行をなす折り曲げ部(69a)が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
JP2016194439A 2016-09-30 2016-09-30 鞍乗型車両の燃料タンク Active JP6437501B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194439A JP6437501B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 鞍乗型車両の燃料タンク
EP17193254.4A EP3300997B1 (en) 2016-09-30 2017-09-26 Fuel tank for saddled vehicle
US15/717,104 US10328985B2 (en) 2016-09-30 2017-09-27 Fuel tank for saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194439A JP6437501B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 鞍乗型車両の燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052454A JP2018052454A (ja) 2018-04-05
JP6437501B2 true JP6437501B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=59997111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194439A Active JP6437501B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 鞍乗型車両の燃料タンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10328985B2 (ja)
EP (1) EP3300997B1 (ja)
JP (1) JP6437501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6649971B2 (ja) * 2018-02-13 2020-02-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631053B2 (ja) * 1984-03-12 1994-04-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用燃料タンクのブリーザ装置
JPH0764289B2 (ja) * 1985-09-27 1995-07-12 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両のタンク上板支持構造
US5261700A (en) * 1992-05-27 1993-11-16 Ford New Holland, Inc. Fuel tank assembly for a vehicle
JP3556330B2 (ja) * 1995-07-12 2004-08-18 スズキ株式会社 車両用燃料タンクのキャップ装置
JP2009161017A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
IT1393382B1 (it) * 2008-12-18 2012-04-20 Zadi S P A Tappo per serbatoi, in particolare per motocicli.
CN102072052B (zh) * 2011-01-11 2013-07-17 重庆隆鑫机车有限公司 摩托车燃油蒸发系统及其摩托车
JP5724751B2 (ja) 2011-08-23 2015-05-27 スズキ株式会社 燃料タンクの気液分離装置
JP6130138B2 (ja) * 2012-12-26 2017-05-17 川崎重工業株式会社 自動二輪車の燃料タンクカバー
JP2015068312A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付け構造
JP6026477B2 (ja) * 2014-09-29 2016-11-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6170517B2 (ja) * 2015-03-26 2017-07-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
US10328985B2 (en) 2019-06-25
JP2018052454A (ja) 2018-04-05
EP3300997B1 (en) 2019-10-02
US20180093733A1 (en) 2018-04-05
EP3300997A1 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775560B2 (ja) 鞍乗り型車両
US8016321B2 (en) Straddle type vehicle
EP3398844B1 (en) Mudguard member for saddled vehicle
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
JP5813737B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
WO2014208177A1 (ja) 鞍乗型車両のハーネス配索構造
JP4249345B2 (ja) スクータ型自動二輪車用エアクリーナ
EP2221206B1 (en) Scooter type vehicle
JP6437501B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク
JP3159300U (ja) 鞍乗型車両
JP5339612B2 (ja) 鞍乗型車両
CN110015366B (zh) 用于鞍座式骑乘车辆的箱罩结构
JP5460885B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2013230756A (ja) 鞍乗型車両
JP6649971B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI764595B (zh) 跨坐型車輛
US10946920B2 (en) Fuel tank structure of straddle vehicle
JPWO2019064965A1 (ja) 鞍乗り型車両のカバー構造
JP3041820B2 (ja) 自動二,三輪車のハンドルカバー
JP2018086909A (ja) 鞍乗型車両
JP7178392B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2017121924A (ja) 鞍乗り型車両
WO2018146881A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7366972B2 (ja) 燃料タンク構造
WO2017134832A1 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150