[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6422794B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6422794B2
JP6422794B2 JP2015032562A JP2015032562A JP6422794B2 JP 6422794 B2 JP6422794 B2 JP 6422794B2 JP 2015032562 A JP2015032562 A JP 2015032562A JP 2015032562 A JP2015032562 A JP 2015032562A JP 6422794 B2 JP6422794 B2 JP 6422794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
user
information
abnormality
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015032562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016154578A (ja
Inventor
亮介 岡部
亮介 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015032562A priority Critical patent/JP6422794B2/ja
Priority to US15/552,792 priority patent/US10424181B2/en
Priority to PCT/JP2016/055129 priority patent/WO2016136687A1/ja
Publication of JP2016154578A publication Critical patent/JP2016154578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422794B2 publication Critical patent/JP6422794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0453Sensor means for detecting worn on the body to detect health condition by physiological monitoring, e.g. electrocardiogram, temperature, breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0007Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles
    • A44C5/0023Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0257Proximity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関する。
特許文献1に記載されているように、従来からユーザの生体情報を取得する技術が開示されている。
特開2010−220948号公報
電子機器を使用するユーザに異常が発生したとき、当該電子機器を利用してユーザの異常を周囲に通知できれば便利である。
そこで、本発明は上述の点に鑑みて成されたものであり、ユーザの異常を周囲に知らせることが可能な技術を提供することを目的とする。
電子機器が開示される。一の実施の形態では、電子機器はユーザの体に装着される。電子機器は、ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、当該生体情報に異常があるか否かを判定する異常判定部と、表示部と、ユーザに異常が発生した発生時刻を特定する特定部とを備える。表示部は、異常判定部がユーザの生体情報に異常があると判定したとき、当該ユーザの異常を通知する異常通知画面を表示する。電子機器は電池で駆動し、表示部は電子ペーパーである。表示部は、発生時刻を含まない異常通知画面を表示している場合に、電池の電圧がしきい値よりも小さくなったとき、発生時刻を含む異常通知画面を表示する。
ユーザの異常を周囲に知らせることができる。
電子機器の外観の一例を概略的に示す斜視図である。 電子機器が装着されている様子を示す図である。 電子機器の外観の一例を概略的に示す前面図である。 電子機器の外観の一例を概略的に示す裏面図である。 電子機器の電気的構成の一例を示す図である。 制御部に形成される機能ブロックの一例を示す図である。 電子機器の動作の一例を示すフローチャートである。 非装着時画面の一例を概略的に示す図である。 通常画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。 通常画面の一例を概略的に示す図である。 異常通知画面の一例を概略的に示す図である。
<電子機器の外観>
図1は、電子機器1の外観の一例を概略的に示す斜視図である。図2は、電子機器1がユーザに装着されている様子を示す図である。図3及び図4は、それぞれ、電子機器1が装着されていない状態における、当該電子機器1の外観の一例を概略的に示す前面図及び裏面図である。
電子機器1は、当該電子機器1を使用するユーザに装着される。図1に示されるように、電子機器1はケース3を備えている。ケース3は、電子機器1の外装の一部を成している。ケース3の材料としては、例えば、ゴムまたは樹脂などの柔軟性を有する材料が採用される。電子機器1は、当該電子機器1の長手方向DR1に沿って、ケース3の裏面3b側に湾曲可能となっている。電子機器1は、ケース3の長手方向DR1における両側の端部3cが互いに接続されることによって環状となる。図2に示されるように、電子機器1は、環状となって、例えばユーザの手首に装着される。図3及び図4に示されるように、電子機器1は、ユーザに装着されていない状態において、細長い板状であって平面視において略長方形を成している。ケース3は、バンド部あるいはベルト部とも呼ばれる。
電子機器1では、例えば、ケース3の両側の端部3cのそれぞれに設けられた磁石(図示せず)によって、当該両側の端部3cが互いに接続される。これにより、電子機器1は環状となってユーザに装着される。
なお、ケース3の両側の端部3cの接続方法はこれに限られない。例えば、ケース3の両側の端部3cは、腕時計のベルトのように互いに接続されてもよい。具体的には、ケース3の一方の端部3cに対して貫通孔を設けて、ケース3の他方の端部3cに対して当該貫通孔に係止する留め具を設けてもよい。
また、図2の例示では、電子機器1はユーザの手首に装着されているが、ユーザの他の部分に装着されてもよい。例えば、電子機器1は、ユーザの腕あるいは脚などに装着されてもよい。また、電子機器1は、例えばネックレス型の形状であって、ユーザの首に装着されてもよい。後述するように、電子機器1はユーザの生体情報を取得するため、ユーザにおいて、その生体情報を取得するのに適した箇所に装着される。
ケース3の材料として、ゴム又は樹脂などの柔軟性を有する材料を用いることにより、ユーザの手首等にケース3を比較的容易に密着させることができる。これにより、ユーザの生体情報が取得しやすくなる。なお、ケース3の材料は、ゴムまたは樹脂などの柔軟性を有する材料に限らず、ユーザの生体情報が取得可能であれば、アクリル等の比較的硬質な樹脂、金属、またはセラミックなどの材料であってもよい。これらの比較的硬質な材料を用いた場合、電子機器1は、アクセサリーのバングルのような形状または腕時計に用いられる鎖状ベルトのような形状であってもよい。
図1及び図3に示されるように、ケース3の前面3aには、表示部2、操作ボタン4、発光部5及び音出力部6が設けられている。また、図4に示されるように、ケース3の裏面3bには、生体情報取得部8及び近接センサ9が設けられている。
表示部2は、ケース3の前面3aにおける中央部に設けられている。表示部2は、例えば電子ペーパーで構成されている。発光部5は、例えば発光ダイオードを備えており、電子機器1の外部に対して光を出力することが可能である。音出力部6は、スピーカと、当該スピーカが出力する音を電子機器1の外部に取り出すスピーカ穴とを備えている。スピーカ穴は、ケース3の前面3aに設けられている。操作ボタン4は、ユーザによって操作される操作部である。操作ボタン4は、ユーザによって押下される。ケース3の前面3aでは、左側から、操作ボタン4、表示部2、発光部5及び音出力部6が長手方向DR1に沿ってこの順で並んでいる。なお、長手方向DR1におけるこれらの構成要素の順番は、これに限られない。
生体情報取得部8は、ケース3の裏面3bの中央部に設けられている。生体情報取得部8はユーザの生体情報を取得することが可能である。生体情報取得部8は、例えば、ユーザの脈拍数を取得することが可能である。近接センサ9は、長手方向DR1において、生体情報取得部8と並んでいる。近接センサ9は、物体の近接を検出することが可能である。なお、近接センサ9および生体情報取得部8の位置は、これに限られず、例えば、長手方向DR1に垂直な方向に沿って並んでいても良い。
<電子機器の電気的構成>
図5は、電子機器1の電気的構成の一例を示すブロック図である。電子機器1には、表示部2、操作ボタン4、発光部5、音出力部6、生体情報取得部8及び近接センサ9以外にも、様々な構成要素が存在する。具体的には、図5に示されるように、電子機器1には、制御部100、無線通信部11、近距離無線通信部12、位置情報取得部13、電池電圧検出部14、計時部16が設けられている。また、電子機器1に電源を供給するために、電子機器1には電池17が接続される。電池17を含めたこれらの構成要素は、ケース3内に収められている。
制御部100は、一種のコンピュータであって、例えばCPU(Central Processing Unit)101及び記憶部102等を備えている。制御部100は、電子機器1の他の構成要素を制御することによって、電子機器1の動作を統括的に管理することが可能である。
記憶部102は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の、CPU101が読み取り可能な非一時的な記録媒体で構成されている。記憶部102には、電子機器1を制御するための、具体的には電子機器1が備える無線通信部11及び表示部2等の各構成要素を制御するための、制御プログラムであるメインプログラム及び複数のアプリケーションプログラム等が記憶されている。制御部100の各種機能は、CPU101が記憶部102内の各種プログラムを実行することによって実現される。
なお、記憶部102は、ROM及びRAM以外の、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体を備えていても良い。記憶部102は、例えば、小型のハードディスクドライブ及びSSD(Solid State Drive)等を備えていても良い。また、制御部100の機能の一部または全部は、その機能の実現にソフトウェアが不要なハードウェアによって実現されても構わない。
無線通信部11は、アンテナ11aを有している。無線通信部11は、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)あるいはLTE(Long Term Evolution)等の無線通信規格に準拠して、アンテナ11aを使用して無線通信を行うことが可能である。無線通信部11は、アンテナ11aでの受信信号に対して増幅処理及びダウンコンバートを行って制御部100に出力することが可能である。制御部100は、入力される受信信号に対して復調処理等を行って、当該受信信号に含まれる情報を取得することが可能である。また無線通信部11は、制御部100で生成された送信信号に対して、アップコンバート及び増幅処理を行って、処理後の送信信号をアンテナ11aから無線送信することが可能である。
近距離無線通信部12は、アンテナ12aを有している。近距離無線通信部12は、アンテナ12aを使用して無線通信を行うことが可能である。近距離無線通信部12の通信エリアは、無線通信部11の通信エリアよりも狭くなっている。近距離無線通信部12は、例えば、BLUETOOTH(登録商標)に準拠して通信を行うことが可能である。
表示部2は、制御部100に制御されることによって、文字、記号、図形または画像などの各種情報を表示することが可能である。表示部2に表示される情報は、ユーザに視認可能である。
操作ボタン4は、ユーザによって押下されると、操作信号を制御部100に出力することが可能である。制御部100は、操作信号が入力されると、所定の処理を実行することが可能である。この所定の処理については後で説明する。
発光部5及び音出力部6は制御部100によって制御される。本実施の形態では、発光部5及び音出力部6によって、電子機器1の外部に光及び音を出力することが可能な出力部15が構成されている。
生体情報取得部8は、例えば、脈波センサを有している。生体情報取得部8は、脈波センサで検出された脈波に基づいてユーザの脈拍数を計測することが可能である。生体情報取得部8は、計測したユーザの脈拍数を制御部100へと出力することが可能である。脈波センサは、例えば光源と受光素子とを有している。脈波センサでは、光源がユーザの皮膚に向けて光を照射し、受光素子がその反射光を受光する。反射光は血流の変化によって変化するので、生体情報取得部8は当該反射光の変化に基づいて脈拍数を取得することが可能である。生体情報は、例えば、ユーザの健康状態によって変化する情報である。生体情報取得部8が取得する生体情報は、脈拍数に限られない。生体情報取得部8は、体温、血圧あるいは血中酸素濃度などを取得してもよい。また生体情報取得部8は、複数種類の生体情報を取得してもよい。
位置情報取得部13は、電子機器1の現在位置を取得することが可能である。位置情報取得部13は、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用した装置である。位置情報取得部13は、GPS衛星からのGPS信号を受信し、当該GPS信号に基づいて電子機器1の現在位置を示す位置情報を求めることが可能である。位置情報には、例えば、緯度情報と経度情報とが含まれている。
近接センサ9は、例えば赤外線方式の近接センサである。近接センサ9は、当該近接センサ9に対して物体が所定距離以内に近接すると、制御部100に検出信号を出力することが可能である。制御部100は、近接センサ9からの検出信号に基づいて、物体が電子機器1に近接したことを検出することが可能である。上述のように、近接センサ9は、ケース3の裏面3bに設けられていることから、電子機器1は、ユーザの体が当該電子機器1に近接したことを近接センサ9によって検出することができる。
電池17は、電子機器1の電源を出力することが可能である。電池17から出力された電源は、電子機器1が備える、制御部100及び無線通信部11などに含まれる各電子部品に対して供給される。電池17は、例えばリチウムイオン二次電池である。電池17は、例えば、電磁誘導などによって非接触充電される。
電池電圧検出部14は、電池17の出力電圧(以後、「電池電圧」と呼ぶことがある)を検出して制御部100に通知することが可能である。制御部100は、後述するように、電池電圧検出部14で検出された電池電圧としきい値とを比較し、その比較結果に応じた処理を行うことが可能である。
計時部16は、現在時刻を計時するとともに現在の日付を計時することが可能である。計時部16は、リアルタイムクロック(RTC)等を備えている。計時部16は、計時した時刻を示す時刻情報と、計時した日付を示す日付情報とを制御部100に出力することが可能である。
図6は、制御部100に形成される機能ブロックの一例を示すブロック図である。制御部100は、機能ブロックとして、異常判定部104、装着判定部105、計測部106及び特定部107を備えている。
異常判定部104は、生体情報取得部8が取得したユーザの生体情報に異常があるか否かを判定することが可能である。本実施の形態では、異常判定部104にユーザの脈拍数が入力される。異常判定部104は、例えば、ユーザの脈拍数がゼロになったときに、ユーザの生体情報に異常が発生したと判定する。
装着判定部105は、電子機器1がユーザに装着されているか否かを判定することが可能である。近接センサ9が物体の近接を検知すると、装着判定部105は、電子機器1がユーザの手首に装着されていると判定する。
特定部107は、ユーザに異常が発生した発生時刻(以後、「異常発生時刻」と呼ぶことがある)を特定することが可能である。具体的には、特定部107は、異常判定部104がユーザの生体情報に異常があると判定したときの時刻を、計時部16が出力する時刻情報に基づいて特定し、特定した時刻を異常発生時刻とする。計測部106は、ユーザに異常が発生してからの経過時間を計測することが可能である。具体的には、特定部107が特定した異常発生時刻からの経過時間を、計時部16が出力する時刻情報に基づいて計測する。
<電子機器の動作>
電子機器1は、ユーザの体に装着されて、当該ユーザの生体情報を取得する。異常判定部104がユーザの生体情報に異常があると判定したとき、電子機器1はユーザの異常を周囲に通知する。以下では、電子機器1の動作について詳細に説明する。
図7は、電子機器1の動作の一例を示すフローチャートである。まずステップS1において、装着判定部105は、近接センサ9の検出信号に基づいて、電子機器1がユーザに装着されているか否かを判定する。ステップS1は所定時間ごとに実行される。
ステップS1において否定的な判定がなされると、ステップS5が実行される。ステップS5において、表示部2は、非装着時画面30を表示する。非装着時画面30は、電子機器1がユーザに装着されていない状態において、表示部2が表示する画面である。図8は、非装着時画面30の一例を概略的に示す図である。図8に示されるように、非装着時画面30は、現在の日付を示す日付情報31及び現在の時刻を示す時刻情報32を含んでいる。これらの情報は計時部16で取得される。
ステップS5が実行された後に、ステップS1が再度実行される。ステップS1において電子機器1がユーザに装着されていると判定されるまでの間、ステップS1及びステップS5が繰り返し実行される。つまり、表示部2は、ステップS1において電子機器1がユーザに装着されていると判定されるまでの間、非装着時画面30を表示する。
一方、ステップS1において肯定的な判定がなされると、ステップS2が実行される。ステップS2において、生体情報取得部8は、ユーザの生体情報を取得して当該生体情報を制御部100に出力する。本実施の形態では、生体情報取得部8は、ユーザの脈拍数を取得して、異常判定部104に出力する。
次に、ステップS3において、異常判定部104は、ユーザの生体情報に異常があるか否かを判定する。異常判定部104は、例えば、ユーザの脈拍数がゼロであるときに、ユーザの生体情報に異常があると判定する。
ステップS3において否定的な判定がなされると、ステップS4が実行される。ステップS4において、表示部2は、通常画面40を表示する。通常画面40は、電子機器1がユーザに装着されている状態において、異常判定部104がユーザの生体情報に異常がないと判定しているときに表示される画面である。図9は、通常画面40の一例を概略的に示す図である。図9に示されるように、通常画面40は、非装着時画面30と比較して、ユーザの生体情報を含む情報41をさらに含んでいる。
情報41は、生体情報取得部8が取得した脈拍数(生体情報)を示す数字41aと、当該数字41aが脈拍数であることを示す図形41aaとを有する。図形41aaは、例えばハート形状である。ユーザは、情報41を見ることによって、自身の生体情報を確認することができる。
ステップS4が実行された後に、再度ステップS1が実行される。つまり、電子機器1がユーザに装着されている状態において、ユーザに異常が発生していない間、表示部2は、通常画面40を表示する。
一方、ステップS3において肯定的な判定がなされると、後述するステップS6〜S12の一連の処理が実行される。この一連の処理は、ユーザが異常であることを通知するための処理である。
まずステップS6において、制御部100は表示部2が後述の異常通知画面を表示しているか否かを判定する。ステップS6において肯定的な判定がなされると、ステップS1が実行される。一方、ステップS6において否定的な判定がなされると、ステップS7において、特定部107は、ユーザに異常が発生した発生時刻を特定する。次に、ステップS8において、計測部106は、ユーザに異常が発生してからの経過時間を計測する。
ステップS9において、表示部2は、ユーザの異常を通知する異常通知画面50を表示する。図10は、異常通知画面50の一例を概略的に示す図である。図10に示されるように、異常通知画面50は、異常が発生しているユーザに対する処置に役立つ有用情報50aを含んでいる。これにより、異常通知画面50を見た人は、有用情報50aに基づいて、異常が発生しているユーザに対して適切な処置をすることができる。
図10の例示では、有用情報50aは、第1情報51、第2情報52及び第3情報53を含んでいる。第1情報51は、ユーザの異常を通知するための異常通知情報である。また、第1情報51は、ユーザに対して処置する人がユーザの異常状態を把握するときに有用な情報でもある。図10の例示では、第1情報51は、ユーザの異常が発生してからの経過時間51aを含む文字列51aaを含む。文字列51aaは、それに含まれる経過時間51aが、どのような経過時間であるかを示している。これにより、ユーザに対して処置する人は、経過時間51aに応じた適切な処置をすることができる。このような処置としては、例えば、経過時間51aに応じたユーザの手当て、あるいは救急車を呼ぶなどがある。
第2情報52は、救急隊員等の人がユーザの手当てをするときに有用な情報である。図10の例示では、第2情報52は、ユーザの持病名52a、血液型52b及びユーザの主治医に関する主治医情報52cを含んでいる。主治医情報52cは、主治医の名前および主治医が勤務する病院名を含んでいる。このような第2情報52が表示部2に表示されることにより、救急隊員あるいは救急搬送先の医師等は、第2情報に基づいてユーザを手当てするなど、ユーザに対してより適切な処置をすることができる。
第3情報53は、ユーザに対して処置する人がユーザの異常を連絡するときに有用な情報である。図10の例示では、第3情報53は、ユーザの名前53a、緊急連絡先53b及び緊急連絡先53bが電話番号であることを示す図形53baを含んでいる。これにより、ユーザに対して処置する人は、ユーザの緊急連絡先53bにユーザが異常であることを連絡するなど、ユーザに対してより適切な処置をすることができる。
以上のような第1情報51、第2情報52及び第3情報53は、ユーザに関するユーザ情報であると言える。したがって、異常通知画面50はユーザ情報を含んでいる。一方、非装着時画面30及び通常画面40には、ユーザの生体情報を除くユーザ情報が含まれていない。これにより、電子機器1がユーザに装着されていないときと、ユーザに異常が発生していないときには、生体情報以外のユーザ情報が周囲に漏れることを抑制することができる。
ステップS10において、出力部15は、光及び音を出力する。具体的には、出力部15が有する、発光部5及び音出力部6が、それぞれ、光及び音を出力する。発光部5は、例えば、あらかじめ登録された所定の発光パターンで発光することによって、ユーザの異常を周囲に通知する。音出力部6は、所定の音を出力することによって、ユーザが異常であることを周囲に通知する。当該所定の音は、音声であってもよいし、音声以外の音であってもよい。なお、ステップS10では、出力部15は光及び音のどちらか一方を出力してもよい。
ステップS11において、位置情報取得部13は、電子機器1の位置情報を取得する。次にステップS12において、無線通信部11は、ユーザの異常を通知するための通知信号を送信する。通知信号は、例えば、電子メールで送信される。通知信号の送信先のメールアドレスは、ユーザに異常が発生したときに通知する緊急通知先として、有用情報50aなどと共に記憶部102にあらかじめ登録されている。通知信号は、例えば、ステップS11で取得された位置情報を含む。これにより、通知信号を受信した電子装置が、当該通知信号に含まれる位置情報を表示することによって、当該電子装置を使用する緊急通知先の人(ユーザの家族等)は、電子機器1のユーザに異常が発生したことを知るとともに、当該ユーザの位置を特定することができる。なお、通知信号は、ユーザの生体情報を含んでもよい。
ステップS12の後には、再度ステップS1が実行される。電子機器1がユーザに装着されている状態において、ユーザに異常が発生している間、表示部2は、異常通知画面50を表示する。異常通知画面50が表示されている間は、異常通知画面50の経過時間51aは随時更新される。
異常判定部104がユーザの生体情報に異常があると判定した後に、ユーザの生体情報が異常でなくなった場合には、つまりステップS3で否定的な判定がされた場合には、表示部2は、ステップS4において、異常通知画面50に代わって通常画面40を表示する。この場合には、無線通信部11は、ユーザが異常でなくなったことを通知する信号を緊急通知先に電子メール等で送信してもよい。
なお、ステップS9と、ステップS10と、ステップS11,S12から成るステップとの実行順序は、入れ替えてもよい。また、ステップS10,S11,S12の少なくとも1つを省略してもよい。
異常通知画面50に含まれる第2情報52及び第3情報53は、例えば、近距離無線通信部12が利用されて、電子機器1に入力されて記憶部102に記憶される。具体的には、近距離無線通信部12と通信可能な、パーソナルコンピュータ等の電子機器に対して第2情報52及び第3情報53が入力される。当該電子機器は、入力された第2情報52及び第3情報53を近距離無線通信部12に送信する。電子機器1では、近距離無線通信部12で受信された第2情報52及び第3情報53は記憶部102に記憶される。
第2情報52及び第3情報53の電子機器1への入力方法は他の方法であってもよい。例えば、電子機器1がUSB(Universal Serial Bus)に準拠して外部装置と通信可能であれば、第2情報52及び第3情報53はUSBが使用されて電子機器1に入力されてもよい。
また、電子機器1は、例えば、病院などで販売される。この場合には、第2情報52及び第3情報53は、電子機器1を販売する病院の医師等が、パーソナルコンピュータ等を使用して、電子機器1のユーザについての第2情報52及び第3情報53を当該電子機器1に入力する。第2情報52及び第3情報53は、電子機器1のユーザによって当該電子機器1に入力されてもよい。
また、本実施の形態では、電池電圧が電子機器1の電源電圧となっていることから、電池電圧が大きく低下すると、電子機器1はそのほとんどの機能を実行できなくなる。例えば、電池電圧が所定値よりも低くなると、電子機器1は、表示部2を駆動できなくなったり、無線通信部11を使用して他の装置と無線通信できなくなったり、位置情報取得部13を使用して位置情報を取得できなくなる。
一方、本実施の形態では、表示部2は、電子ペーパーで構成されている。電子ペーパーは、その表示を維持するための電力を必要としない。したがって、電池電圧が所定値よりも低くなり、表示部2が制御部100によって駆動されない場合であっても、言い換えれば、表示部2に十分な電源が供給されない場合であっても、電子ペーパーは、その表示を維持することができる。したがって、表示部2が異常通知画面50等の画面を表示している場合に、電池電圧が所定値よりも低くなり、表示部2が制御部100によって駆動されないときでも、表示部2は、異常通知画面50等の画面を表示し続けることができる。なお、表示部2は、液晶ディプレイまたは有機ELディスプレイなど、電子ペーパー以外で構成されてもよい。
また、電子機器1がケース3を振動させる振動部を有する場合には、電子機器1は、当該振動部を用いてユーザの異常をユーザ自身に知らせてもよい。例えば制御部100が、通知振動用として登録された振動パターンに基づいて振動部を振動させて、ケース3全体を振動させることによって、ユーザに生体情報の異常を通知してもよい。振動部としては、小型モータあるいは圧電素子などが考えられる。
<電池電圧検出部の動作>
本実施の形態では、制御部100は、表示部2に異常通知画面50が表示されているときには、電池電圧検出部14で検出される電池電圧がしきい値よりも小さいか否かを判定する。そして、制御部100は、電池電圧がしきい値よりも小さいと判定したときに、経過時間51aの代わりに発生時刻51bを含む異常通知画面50を表示部2に表示させる。
図11は、発生時刻51bを含む異常通知画面50の一例を概略的に示す図である。図11に示されるように、第1情報51は、経過時間51aを含む文字列51aaに代わり、発生時刻51b及び当該発生時刻51bがどのような時刻であるのかを示す文字列51baを含んでいる。
ここで、電池電圧が小さくなると、制御部100は経過時間51aを更新できなくなる。更新されない経過時間51aを含む異常通知画面50が表示されると、周囲に対して正しくない経過時間51aを通知してしまう。本実施の形態では、電池電圧がしきい値よりも小さいときに、経過時間51aの代わりに発生時刻51bを含む異常通知画面50が表示されることから、ユーザの異常状態を把握するときに有用な情報を通知しつつ、正しくない経過時間51aを通知することを抑制することができる。なお、電池電圧の値にかかわらず、図11に示されるような、発生時刻51bを含む異常通知画面50が表示部2に表示されてもよい。
<操作ボタンによる異常通知>
上記のように、電子機器1は、異常判定部104がユーザの生体情報に異常があると判定したときに、ユーザが異常であることを通知する。本実施の形態では、これに加えて、操作ボタン4が操作されたときに、電子機器1がユーザの異常を通知する。以降、ユーザの異常を通知するための操作ボタン4に対する操作を、異常通知操作とも呼ぶことがある。
制御部100は、操作ボタン4が押下されると、図12に示される異常通知画面50を表示部2に表示させる。図12に示される異常通知画面50では、第1情報51は、異常通知操作からの経過時間51cを含む文字列51caを含む。文字列51caは、それに含まれる経過時間51cが、どのような経過時間であるかを示している。また、制御部100は、異常通知画面50を表示するとともに、ステップS10と同様に、出力部15から光及び音を出力させる。
このように、操作ボタン4が操作されたときに、電子機器1が、表示部2及び出力部15を使用して、ユーザの異常を通知することによって、ユーザは、自身に異常が発生したときに自分の意志で電子機器1に異常を通知させることができる。
なお、図12に示される異常通知画面50が表示されている状態において、操作ボタン4が押下されたときには、電子機器1は、ユーザの異常を通知することを停止してもよい。このとき、表示部2は、異常通知画面50に代わり通常画面40を表示してもよい。
<変形例>
図10の例示では、第2情報52は、ユーザの持病名52a、血液型52b及び主治医情報52cを含んでいるが、第2情報52は、これらの少なくとも一つを含んでいてもよい。また、第2情報52は、ユーザの持病名52a、血液型52b及び主治医情報52c以外の情報を含んでいてもよい。図13は、異常通知画面50の一例を概略的に示す図である。図13に示される異常通知画面50では、第2情報52がユーザの年齢52d及びユーザの薬情報52eをさらに含んでいる。薬情報52eは、例えば、ユーザの持病に対する薬に関する情報であって、薬の名称及び所持している場所などの情報を含んでいる。これにより、ユーザに対して処置する人は、薬情報52eに基づいてユーザに薬を飲ませてあげるなど、ユーザに対してより適切な処置が可能になる。
上記の例では、異常判定部104は、ユーザの生体情報の値がゼロになったときに、ユーザの生体情報に異常があると判定しているが、その他の方法でユーザの生体情報に異常があるか否かを判定してもよい。例えば、異常判定部104は、生体情報取得部8から入力される生体情報の値が所定範囲外になったときに、当該生体情報が異常であると判定してもよい。言い換えれば、異常判定部104は、ユーザの生体情報の値が、下限値よりも小さくなったときと、上限値よりも大きくなったときに、当該生体情報が異常であると判定してもよい。
図14は、ユーザの生体情報の値が所定範囲外になったときに表示される、異常通知画面50の一例を概略的に示す図である。図14に示されるように、第1情報51は、脈拍数を示す数字41aと、当該数字41aが異常であることを示す文字列41abとを含んでいる。
異常判定部104がユーザの生体情報に異常があるか否かを判定するための所定範囲は、例えばユーザの健康状態などによって設定され、記憶部102に記憶されている。
また、上記の例では、電子機器1は一種類の生体情報を取得していたが、電子機器1は、複数種類の生体情報を取得してもよい。例えば、生体情報取得部8は、脈拍数に加えてユーザの体温を取得してもよい。この場合には、生体情報取得部8は、ユーザの体温を検出する温度センサを備える。
図15は、ユーザの脈拍数及び体温を含む通常画面40の一例を概略的に示す図である。図15に示されるように、ユーザの生体情報を含む情報41は、生体情報取得部8で取得される脈拍数を示す数字41aと、体温を示す数字41bとを含んでいる。
生体情報取得部8が体温を取得する場合には、異常判定部104は、生体情報取得部8で取得される体温が所定範囲外になったときに、当該体温に異常があると判定してもよい。図16は、体温に異常があることを通知する異常通知画面50の一例を概略的に示す図である。図16に示されるように、第1情報51は、体温を示す数字41bと、当該数字41bが異常であることを示す文字列41baとを含んでいる。
なお、図8の非装着時画面30および図9の通常画面40はいずれも何らかの情報を含んでいるが、情報を含まない、すなわち、非装着時および通常時(装着時かつユーザに異常がない時)に表示部2に何も情報が表示されなくてもよい。この場合、ユーザの生体情報に異常があると判定された場合にのみ、表示部2に情報が表示されることから、例えば、非装着時および通常時に時刻情報32等の情報を表示する必要がないため、電子機器1の消費電力を低減することができる。また、非装着時画面30および通常画面40のいずれか一方は情報を含まない、とすることもできる。
また、表示部2に何も情報が表示されていない場合、例えば、操作ボタン4が一回押下されると、表示部2に時刻情報32や生体情報を含む情報41などの情報を表示させ、2回押下されると、表示部2に異常通知画面50を表示させてもよい。この場合、操作ボタン4が1回押下されることにより表示部2に表示された情報は、所定期間(例えば、数時間)が経過すると、その情報を非表示にしてもよい。なお、操作ボタン4の操作は、上述したものに限られず、例えば、操作ボタン4が押下される時間が所定時間未満(短押し)であれば、表示部2に時刻情報32や生体情報を含む情報41などの情報を表示させ、操作ボタン4が押下される時間が所定時間以上(長押し)であれば、表示部2に異常通知画面50を表示させてもよい。
以上のように、電子機器1は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この開示がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 電子機器
2 表示部
8 生体情報取得部
50 異常通知画面
50a 有用情報
51 第1情報
51a 経過時間
51aa 文字列
52 第2情報
52a 持病名
52b 血液型
52c 主治医情報
53 第3情報
53a 名前
53b 緊急連絡先
53ba 図形
104 異常判定部

Claims (12)

  1. ユーザの体に装着される電子機器であって、
    前記ユーザの生体情報を取得する生体情報取得部と、
    前記生体情報に異常があるか否かを判定する異常判定部と、
    前記異常判定部が前記生体情報に異常があると判定したとき、前記ユーザの異常を通知する異常通知画面を表示する表示部と、
    前記ユーザに異常が発生した発生時刻を特定する特定部と
    を備え、
    前記電子機器は電池で駆動し、
    前記表示部は電子ペーパーであり、
    前記表示部は、前記発生時刻を含まない前記異常通知画面を表示している場合に、前記電池の電圧がしきい値よりも小さくなったとき、前記発生時刻を含む前記異常通知画面を表示する、電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記異常通知画面は、前記ユーザに対する処置に役立つ有用情報を含む、電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記ユーザに異常が発生してからの経過時間を計測する計測部をさらに備え、
    前記有用情報は、前記経過時間を含む、電子機器。
  4. 請求項2及び請求項3のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記有用情報は、前記発生時刻を含む、電子機器。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記有用情報は、前記ユーザの持病名、前記ユーザの血液型及び前記ユーザの主治医に関する主治医情報の少なくとも一つを含む、電子機器。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記有用情報は、前記ユーザの名前及び連絡先を含む、電子機器。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記異常判定部が前記生体情報に異常があると判定したとき、前記ユーザの異常を通知する通知信号を無線送信する送信部をさらに備える、電子機器。
  8. 請求項7に記載の電子機器であって、
    前記電子機器の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
    前記通知信号は、前記位置情報を含む、電子機器。
  9. 請求項1及び請求項2のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記ユーザに異常が発生してからの経過時間を計測する計測部をさらに備え、
    前記表示部が前記経過時間を含む前記異常通知画面を表示している状態において、前記電池の電圧がしきい値よりも小さくなったとき、前記表示部は、前記経過時間の代わりに前記発生時刻を含む前記異常通知画面を表示する、電子機器。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    ユーザが操作する操作部をさらに備え、
    前記表示部は、前記異常判定部での判定結果にかかわらず、前記操作部が操作されたとき前記異常通知画面を表示する、電子機器。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記異常判定部が前記生体情報に異常があると判定したときに光及び音の少なくとも一方を出力する出力部をさらに備える、電子機器。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一つに記載の電子機器であって、
    前記異常判定部が前記生体情報に異常が無いと判定したときに前記表示部が表示する通常画面は、前記生体情報を除く、前記ユーザに関するユーザ情報を含まない、電子機器。
JP2015032562A 2015-02-23 2015-02-23 電子機器 Active JP6422794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032562A JP6422794B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 電子機器
US15/552,792 US10424181B2 (en) 2015-02-23 2016-02-23 Electronic apparatus
PCT/JP2016/055129 WO2016136687A1 (ja) 2015-02-23 2016-02-23 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032562A JP6422794B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016154578A JP2016154578A (ja) 2016-09-01
JP6422794B2 true JP6422794B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56789049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032562A Active JP6422794B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10424181B2 (ja)
JP (1) JP6422794B2 (ja)
WO (1) WO2016136687A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190046847A (ko) * 2016-09-14 2019-05-07 다이나믹 브레인 랩, 엘엘씨. 생체정보 측정장치
JP7035525B2 (ja) 2017-12-27 2022-03-15 オムロンヘルスケア株式会社 注意喚起システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2019151420A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 アルプスアルパイン株式会社 生体監視システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7125866B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-25 富士通コンポーネント株式会社 カセットおよびシステム
WO2022044201A1 (ja) * 2020-08-27 2022-03-03 株式会社ユタカ電子製作所 見守り支援システムおよび見守り支援方法
JP7355721B2 (ja) * 2020-10-30 2023-10-03 株式会社トーカイ 看視システム、被看視者端末、及び看視方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161610A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Nippon Colleen Kk 緊急通報装置
AU6923294A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Presmatec S.A. Personal object carrying medical details
US6177873B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-23 International Business Machines Corporation Weather warning apparatus and method
JP2006239084A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Takahashi Kogei Kenkyusho:Kk 携帯端末による状態測定装置の監視方法
US20060229520A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Shunzo Yamashita Controller for sensor node, measurement method for biometric information and its software
WO2006127440A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Gard Dog, Llc Child safety alarm
US7602303B2 (en) * 2006-06-28 2009-10-13 Randy Douglas Personal crime prevention bracelet
US20080068932A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Bennie Mosley Wrist watch for monitoring diabetes
US20080266118A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-30 Pierson Nicholas J Personal emergency condition detection and safety systems and methods
US20090322513A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Franklin Dun-Jen Hwang Medical emergency alert system and method
US8521122B2 (en) * 2009-01-28 2013-08-27 Blackberry Limited Mobile device user interface for displaying emergency information
JP5395484B2 (ja) 2009-03-25 2014-01-22 シチズンホールディングス株式会社 装着装置
US20110205851A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Jared Harris E-Watch
US20130135097A1 (en) * 2010-07-29 2013-05-30 J&M I.P. Holding Company, Llc Fall-Responsive Emergency Device
US20130143519A1 (en) * 2010-07-29 2013-06-06 J&M I.P. Holding Company, Llc Fall-Responsive Emergency Device, System, and Method
CA2806830A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 J & M I.P. Holding Company, Llc Fall-responsive emergency device, system, and method
US20120052802A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Nokia Corporation Advertisement of an existing wireless connection
US9460262B2 (en) * 2011-06-17 2016-10-04 The Research Foundation Of State University Of New York Detecting and responding to sentinel events
US8832233B1 (en) * 2011-07-20 2014-09-09 Google Inc. Experience sharing for conveying communication status
US20130109997A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Peter Linke System for monitoring biological data
JP5897928B2 (ja) * 2012-02-23 2016-04-06 日本光電工業株式会社 モニタ装置
US9069333B1 (en) * 2012-08-14 2015-06-30 Natascha Romans Personal alarm watch
US20150035672A1 (en) * 2012-12-07 2015-02-05 Shannon Housley Proximity tracking system
JP6030464B2 (ja) * 2013-02-04 2016-11-24 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ
US8981925B2 (en) * 2013-03-11 2015-03-17 3M Innovative Properties Company System, method, and apparatus for detecting wireless devices
US9835496B2 (en) * 2013-04-08 2017-12-05 Ann Balboni Fever alert system
US9569625B2 (en) * 2013-06-11 2017-02-14 Google Inc. Wearable device multi-mode system
US9606721B2 (en) * 2013-07-22 2017-03-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8976965B2 (en) * 2013-07-30 2015-03-10 Google Inc. Mobile computing device and wearable computing device having automatic access mode control
US10198726B2 (en) * 2013-08-08 2019-02-05 Apple Inc. Low power mode for payment transactions
US9508241B2 (en) * 2013-09-11 2016-11-29 Christopher DePascale Wearable personal locator device with removal indicator
WO2015051013A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 The Joan & Irwin Jacobs Technion-Cornell Innovation Institute (Jacobs Institute) A wearable system and method to measure and monitor ultraviolet, visible light, and infrared radiations in order to provide personalized medical recommendations, prevent diseases, and improve disease management
GB2520025B (en) * 2013-11-06 2021-04-14 Arm Ip Ltd Calibrating proximity detection for a wearable processing device
US20150227245A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
US9715363B2 (en) * 2014-03-27 2017-07-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wearable device with public display and private display areas
US9360364B2 (en) * 2014-05-30 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensory-and-logic system and method having ultraviolet light estimation from visible light
KR102190062B1 (ko) * 2014-06-02 2020-12-11 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
CN105182726B (zh) * 2014-06-17 2019-03-22 中兴通讯股份有限公司 一种智能手表和该智能手表的自动佩戴方法
US9747433B2 (en) * 2014-06-24 2017-08-29 Google Technology Holdings, LLC Wearable electronic device and method for securing same
US10121335B2 (en) * 2014-07-18 2018-11-06 Google Technology Holdings LLC Wearable haptic device for the visually impaired
US9632532B2 (en) * 2014-07-23 2017-04-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Configuring wearable devices
US9770185B2 (en) * 2014-08-06 2017-09-26 Verily Life Sciences Llc Sharing a single electrode between skin resistance and capacitance measurements
US20160065655A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Active and passive chained subscriptions
US9901301B2 (en) * 2014-12-12 2018-02-27 Ebay Inc. Coordinating relationship wearables
US9547971B2 (en) * 2014-12-27 2017-01-17 Intel Corporation Technologies for determining a threat assessment based on fear responses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016154578A (ja) 2016-09-01
US20190035247A1 (en) 2019-01-31
US10424181B2 (en) 2019-09-24
WO2016136687A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422794B2 (ja) 電子機器
US12064207B2 (en) Patient monitoring device with remote alert
US9940808B2 (en) Geolocation bracelet, system, and methods
US20180116607A1 (en) Wearable monitoring device
US9685802B1 (en) Detection of accessory presence and orientation
US20180132768A1 (en) Living body monitoring system, portable electronic apparatus, living body monitoring program, computer readable recording medium, living body monitoring method, display device and display method
US9215577B2 (en) Wearable healthcare device
US10413218B2 (en) Wristband-type arm movement determination device and wristband-type activity tracker
US20150130613A1 (en) Selectively available information storage and communications system
US20230320605A1 (en) Heartrate tracking techniques
JP2014054479A (ja) 生体情報通知装置、生体情報通知方法及び生体情報通知プログラム
JP2018068478A (ja) 生体モニタリングシステム、携帯型電子機器、生体モニタリングプログラム、コンピューター読み取り可能な記録媒体、及び生体モニタリング方法
KR20190113060A (ko) 웨어러블 생체신호 측정장치
EP3189778B1 (en) Physiological status monitoring device
US11495351B2 (en) Health monitoring system and method thereof
KR20170017648A (ko) 휴식 심박동 측정 방법
CN110139600B (zh) 用户终端装置
JP2016177568A (ja) 表示装置及び情報表示方法、情報表示プログラム
US10123702B1 (en) Patient monitoring system
US10327696B2 (en) Action notification system, exercise information measurement apparatus, electronic device, action notification method, and action notification program
WO2016134374A1 (en) System and method for health monitoring
JP6790456B2 (ja) 生体計測装置、及び生体計測方法
US12013669B1 (en) System for a proximity sensing wristwatch device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150