[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6487515B1 - 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法 - Google Patents

成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6487515B1
JP6487515B1 JP2017199860A JP2017199860A JP6487515B1 JP 6487515 B1 JP6487515 B1 JP 6487515B1 JP 2017199860 A JP2017199860 A JP 2017199860A JP 2017199860 A JP2017199860 A JP 2017199860A JP 6487515 B1 JP6487515 B1 JP 6487515B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
molded product
jis
colored molded
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019073604A (ja
Inventor
郁夫 菊田
郁夫 菊田
文也 相澤
文也 相澤
新吾 作田
新吾 作田
勇治 荒島
勇治 荒島
彩 坂井
彩 坂井
迪子 北川
迪子 北川
夏枝 三好
夏枝 三好
岸根 充
充 岸根
啓 西村
啓 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin America Inc
Original Assignee
Daikin America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin America Inc filed Critical Daikin America Inc
Priority to JP2017199860A priority Critical patent/JP6487515B1/ja
Priority to PCT/JP2018/038094 priority patent/WO2019074096A1/ja
Priority to TW107136048A priority patent/TWI704171B/zh
Priority to CN201880064589.8A priority patent/CN111194336B/zh
Priority to US16/754,551 priority patent/US11099074B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6487515B1 publication Critical patent/JP6487515B1/ja
Publication of JP2019073604A publication Critical patent/JP2019073604A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K11/00Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J2003/467Colour computing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】組成の異なる成形品から構成されているにもかかわらず、各成形品の色が目視で高度に一致しており、かつ目視でメタメリズムが小さい成形品セットを提供する。【解決手段】組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットであって、1の着色成形品と他の少なくとも1の着色成形品との間の、下記方法により求めるCIEDE2000色差が1.0以下、条件等色指数が1.0以下である成形品セット。(CIEDE2000色差)着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。(条件等色指数)着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。【選択図】なし

Description

本発明は、成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法に関する。
自動車の内装材やウェアラブル機器等の意匠性が要求される物品において、各構成部材には、機能面での要求特性を確保しつつ、意匠性を高める着色を施すことが求められる。これらの構成部材は、使用箇所ごとの要求特性に応じて、各種樹脂、各種ゴム等の異なる素材により形成されることが通常である。
特定のゴム、特定の樹脂といった特定の素材からなる着色対象物の色をターゲット色(目標色)と一致させるための方法としては、目視により色差を判定して調色する方法や、コンピュータカラーマッチング(CCM)を用いる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−90222号公報
物品の各構成部材が互いに異なる素材から形成された無塗装の成形品である場合、個々の部材が同色系に着色されていたとしても、素材の相違に起因して、各部材の色が互いに異なって見え、意匠性が損なわれるという問題がある。また、ある光源下では各部材が完全に同色であるように見えても、素材の相違に起因して、別の光源下では各部材が互いに異なる色に見える(メタメリズム(条件等色)が大きい)ことが少なくなく、これも意匠性が損なわれる一因となっている。
従来は、このような、素材が異なる成形品間の色を高度に一致させようとする検討はなされていなかった。
本発明は、上記現状に鑑み、組成の異なる成形品から構成されているにもかかわらず、各成形品の色が目視で高度に一致しており、かつ目視でメタメリズムが小さい成形品セットを提供することを目的とする。
本発明は、組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットであって、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間の、後述の方法により求めるCIEDE2000色差が1.0以下、条件等色指数が1.0以下である成形品セットである。
上記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤を含むことが好ましい。
上記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く)と、同じ染顔料とを含むことが好ましい。
上記ポリマーは、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル及びナイロンからなる群より選択される少なくとも2種であることが好ましい。
上記成形品セットは、自動車内装又はウェアラブル用途に用いられることが好ましい。
本発明は、コントローラ及び記憶装置を備えたコンピュータカラーマッチングシステムであって、上記コントローラが、所望のターゲット色に対応する表色値データの入力を受け付ける処理(1)と、上記入力された表色値データ及び上記記憶装置に格納された組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データに基づき、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間の、後述の方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する処理(2)と、を実行するようにプログラムされている、組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットにおいて、各着色成形品を略同色に調整するコンピュータカラーマッチングシステムでもある。
本発明は、組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データを含み、コントローラが上記色データを読み出して、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間の、後述の方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算するために使用するデータベースでもある。
本発明は、組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットの製造方法であって、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間の、後述の方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整する工程(1)を含む成形品セットの製造方法でもある。
上記各発明におけるCIEDE2000色差及び条件等色指数の測定方法は以下のとおりである。
(CIEDE2000色差)
着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。
(条件等色指数)
着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。
本発明の成形品セットは、上記構成を有することから、組成の異なる成形品から構成されているにもかかわらず、各成形品の色が目視で高度に一致しており、かつ目視でメタメリズムが小さい。したがって、本発明の成形品セットは、極めて高い意匠性を有する。
図1は、本発明の成形品セットを製造する手順の一例を示すフローチャートである。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の成形品セットは、組成の異なる2以上の着色成形品を備える。
本発明の成形品セットにおいて、上記2以上の着色成形品は、互いに接していてもよく、離れていてもよい。上記2以上の着色成形品が互いに接する場合は、物理的に接触しているだけでもよく、化学的に接着していてもよく、また、上記2以上の着色成形品同士が直接接していてもよく、他の部材等を介して接していてもよい。本発明の成形品セットは、上記2以上の着色成形品が積層された積層体であってもよい。
上記着色成形品は、染顔料等の着色成分を含む成形材料の成形品であることが好ましく、有色の塗料の塗膜のような有色の被覆を設けることにより着色された物品は含まない。ただし、無色透明の塗膜のように、成形材料に由来する色に実質的な影響を及ぼさない被覆は上記成形品表面に存在していてもよい。
上記着色成形品は、素材そのものの表面機能や質感が損なわれにくい点で、無塗装の着色成形品であることが好ましい。
上記2以上の着色成形品は、互いに組成が異なる。組成が異なるとは、構成材料の種類及び配合割合の少なくとも一方が異なることを意味する。
本発明の成形品セットは、組成の異なる着色成形品を2以上備えることが必要であるが、組成が同一である着色成形品の個数は1個でも複数個でもよい。組成の異なる着色成形品の個数は2以上であれば特に限定されないが、上限は、例えば10個であってよい。
本発明の成形品セットは、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差(以下、ΔE00とも表記する)が1.0以下、条件等色指数が1.0以下であることを特徴とする。ΔE00及び条件等色指数が上記範囲内にあることにより、本発明の成形品セットは、組成の異なる成形品から構成されているにもかかわらず、各成形品の色が目視(人間の視覚)で高度に一致しており、かつ目視でメタメリズムが小さい。したがって、本発明の成形品セットは、極めて高い意匠性を有する。また、各成形品(成形品セットの構成部品又は構成部位)の要求特性を得るために互いに異なる組成を採用しても、各成形品の色が高度に一致していることによる統一感を実現でき、各成形品に求められる特性と、成形品セット全体としての極めて高い意匠性とを両立させることができる。
上記ΔE00及び条件等色指数は、本発明の成形品セットを構成する1の上記着色成形品と、当該着色成形品と組成の異なる他の少なくとも1の上記着色成形品との間で満たされている必要がある。
上記ΔE00及び条件等色指数は、本発明の成形品セットを構成する1の着色成形品と、当該着色成形品と組成の異なる全ての着色成形品との間で満たされていることが好ましく、全ての上記着色成形品間、すなわち、本発明の成形品セットを構成する着色成形品から選択される2つの組み合わせ全てにおいて満たされていることがより好ましい。
本明細書において、上記ΔE00は、着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める値である。
本明細書において、上記条件等色指数は、着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める値である。
上記ΔE00は、0.80以下が好ましく、0.70以下がより好ましく、0.60以下が更に好ましく、0.50以下が特に好ましい。上記ΔE00の下限は特に限定されないが、0.0であってよい。
上記条件等色指数は、0.80以下が好ましく、0.70以下がより好ましく、0.60以下が更に好ましく、0.50以下が特に好ましい。上記条件等色指数の下限は特に限定されないが、0.0であってよい。
上記ΔE00及び条件等色指数がこれらの範囲内にあると、各上記着色成形品の色が目視で一層高度に一致し、かつ目視でメタメリズムが一層小さい成形品セットが得られる。
上記ΔE00及び条件等色指数は、45/0方式の測色光学系により測定される値であることが好ましい。これにより、色の一致や、メタメリズムの抑制が、人間の視覚(目視)に一層近い感覚で達成される。
上記2以上の着色成形品は、同色系に着色されたものであることが好ましい。同色系とは、離間比較した場合にほぼ同一と認められる色を意味する。
上記2以上の着色成形品は、マンセル表色系における明度Vが8.8以下であるか、又は、彩度Cが1.0以上であることが好ましい。明度V又は彩度Cが上記範囲内にある着色成形品は、通常、メタメリズムが大きくなる傾向にある。驚くべきことに、本発明の成形品セットは、明度V又は彩度Cが上記範囲内にある着色成形品から構成される場合であっても、各上記着色成形品の色が目視で高度に一致し、かつ目視でメタメリズムが小さい。
上記着色成形品の構成材料としては、特に限定されないが、ポリマー及び添加剤を含むことが好ましい。この場合、上記添加剤としては、染顔料等の着色成分を少なくとも含む必要がある。
上記ポリマーとしては、成形材料として使用可能なポリマーであれば限定されないが、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン等が例示できる。なかでも、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル及びナイロンからなる群より選択される少なくとも2種が好ましく、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ポリウレタンエラストマー、ポリプロピレン及びポリ塩化ビニルからなる群より選択される少なくとも2種がより好ましく、フッ素ゴム、シリコーンゴム及びポリウレタンエラストマーからなる群より選択される少なくとも2種が更に好ましい。
上記染顔料としては、無機顔料、有機顔料、染料等が挙げられ、単独であるいは2種類以上混合して用いることができる。なかでも無機顔料及び有機顔料が好ましい。
無機顔料としては、クレー、バライト、雲母、タルク等の天然物、紺青等のフェロシアン化物、硫化亜鉛等の硫化物、硫酸バリウム等の硫酸塩、酸化クロム、亜鉛華、酸化チタン、酸化鉄等の酸化物、水酸化アルミニウム等の水酸化物、珪酸カルシウム、群青等のケイ酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸塩、カーボンブラック、グラファイト等の炭素、アルミニウム粉、ブロンズ粉、亜鉛粉等の金属粉、その他焼成顔料等が挙げられる。なかでも、酸化チタン、酸化鉄、カーボンブラックが、幅広いポリマーに共通して使用できることから好ましい。
有機顔料としては、モノアゾ、縮合アゾ等のアゾ系顔料、アントラキノン系、ペリノン系、ペリレン系、チオインジゴ系等のスレン系、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、イソインドリノン系、ピロロピロール系、アニリンブラック、有機蛍光顔料等が挙げられる。なかでも、アゾ系、アントラキノン系、ペリノン系、ペリレン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、イソインドリノン系、ピロロピロール系が、幅広いポリマーに共通して使用できることから好ましい。
染料としては、アントラキノン系、複素環系、メチン系、ペリノン系、ペリレン系等が挙げられる。
上記染顔料としては、後述の表1中のC.I.Pigment欄に記載された、Y−138以外の16種(W−6〜V−37)からなる群より選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。
上記染顔料以外の上記添加剤としては、充填剤、受酸剤、加工助剤、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、安定剤、接着助剤、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、粘着付与剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、難燃剤、紫外線吸収剤、耐油性向上剤、発泡剤、スコーチ防止剤、滑剤、エポキシ樹脂、防汚性改質剤等が挙げられる。
上記2以上の着色成形品は、構成材料の種類のみが異なっていてもよく、構成材料の配合割合のみが異なっていてもよく、構成材料の種類及び配合割合の両方が異なっていてもよいが、少なくとも構成材料の種類が異なっていることが好ましい。
上記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤を含むこと、すなわち、構成するポリマー及び/又は添加剤の種類が互いに異なることが好ましい。
上記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く)と、同じ染顔料とを含むこと、すなわち、構成するポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く)の種類が互いに異なり、かつ構成する染顔料の種類が同じであることがより好ましい。
上記着色成形品は、例えば、上記ポリマー及び上記染顔料を少なくとも含む組成物を成形することにより製造することができる。上記染顔料を着色成分としてそのまま添加してもよいし、上記染顔料をビヒクルに分散又は溶解させた着色用組成物を添加してもよい。また、上記染顔料又は上記着色用組成物を上記ポリマーに分散させた着色用マスターバッチを添加してもよい。上記組成物を成形する方法は特に限定されず、圧縮成形、押出し成形、トランスファー成形、射出成形等の公知の方法を採用してよい。上記ポリマーがゴムである場合は、上記成形の後に、又は、上記成形と同時に、架橋を行ってもよい。架橋の方法は特に限定されず、公知の方法を採用してよい。
本発明は、組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットの製造方法であって、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差(ΔE00)を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整する工程(1)を含む成形品セットの製造方法でもある。本発明の製造方法によれば、上述した本発明の成形品セットを好適に製造することができる。
工程(1)は、1の上記着色成形品と、当該着色成形品と組成の異なる他の少なくとも1の上記着色成形品との間のΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整することにより実施できる。工程(1)においては、1の上記着色成形品と、組成の異なる他の全ての上記着色成形品との間でΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となるように調整することが好ましく、全ての上記着色成形品間でΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となるように調整することがより好ましい。
工程(1)は、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の色を調整する工程であり、従来は検討されてこなかった新規な工程である。
工程(1)においては、例えば、下記工程(1−1)〜(1−7)を実施することが好ましい。
工程(1−1):所望のターゲット色(目標色)に基づいて、各着色成形品を調色するための着色材配合を求める。
工程(1−2):工程(1−1)で求めた着色材配合に基づいて各着色成形品のサンプルを作製する。
工程(1−3):工程(1−2)で作製したサンプルを用いてΔE00及び条件等色指数を測定し、上記範囲内に入っているか否かを判定する。
工程(1−4):工程(1−3)で測定したΔE00及び条件等色指数が上記範囲内にない場合に、上記各着色成形品を調色するための着色材配合を修正する。
工程(1−5):工程(1−4)で修正した着色材配合に基づいて各着色成形品のサンプルを作製する。
工程(1−6):工程(1−5)で作製したサンプルを用いてΔE00及び条件等色指数を測定し、上記範囲内に入っているか否かを判定する。
工程(1−7):サンプル間のΔE00及び条件等色指数が上記範囲内に入るまで、工程(1−4)〜(1−6)を繰り返す。
工程(1−1)においては、上記ターゲット色を目標に、各着色成形品に使用する材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合を考慮して、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下になると予想される着色材(染顔料、着色用組成物又は着色用マスターバッチ)の配合を求める。上記ターゲット色は、例えば、上記成形品セットの用途に応じて決定される色である。
工程(1−1)は、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の着色材配合を求める工程であり、従来は検討されてこなかった新規な工程である。
工程(1−1)における着色材配合は、当業者が種々の知見に基づいて求めることもできるし、コンピュータカラーマッチング(CCM)を用いて求めることもできる。試行錯誤を少なくすることができる点で、CCMを用いることが好ましい。
工程(1−1)は、所望のターゲット色(目標色)に基づいて1の着色成形品を調色する工程(1−1−a)、及び、調色された1の着色成形品の色に基づいて、他の着色成形品を調色するための着色材配合を求める工程(1−1−b)を含む工程であってもよい。この態様では、まず1の着色成形品を調色した後、少なくとも1の他の着色成形品の色を上記1の着色成形品に合わせることにより、成形品間の色を合わせる。この態様においては、工程(1−1−b)及びその後の工程は、上記他の着色成形品の1個ずつについて順に行ってもよいし、複数個あるいは全ての上記他の着色成形品について同時に行ってもよい。
工程(1−1−a)における調色の方法としては、当業者が目視で調色する方法や、CCMを用いて調色する方法が挙げられ、公知の方法を採用することができる。試行錯誤を少なくすることができる点で、CCMを用いることが好ましい。
工程(1−1−b)においては、工程(1−1−a)で調色された1の着色成形品の色を目標に、他の着色成形品に使用する材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合を考慮して、上記1の着色成形品と少なくとも1の上記他の着色成形品との間のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下になると予想される着色材の配合を求める。
工程(1−1−b)は、ある組成の着色成形品の色を目標に、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように異なる組成の着色成形品の着色材配合を求める工程であり、従来は検討されてこなかった新規な工程である。
工程(1−4)においては、測定したΔE00及び条件等色指数の目標値とのずれを考慮し、ΔE00及び条件等色指数を一層目標値に近づけるための修正された着色材配合を求める。
工程(1−4)は、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の着色材配合を修正する工程であり、従来は検討されてこなかった新規な工程である。
工程(1−4)における着色材配合は、当業者が種々の知見に基づいて求めることもできるし、CCMを用いて求めることもできる。試行錯誤を少なくすることができる点で、CCMを用いることが好ましい。
工程(1−2)及び(1−5)におけるサンプルの作製は、例えば、上述した着色成形品の製造方法により実施することができる。
工程(1−3)及び(1−6)におけるΔE00及び条件等色指数の測定方法は、上述したとおりである。
本発明の製造方法は、組成の異なる2以上の上記着色成形品において使用可能な染顔料を選択する工程(2)を更に含んでもよい。工程(2)においては、上記成形品セットを構成する各着色成形品に使用する材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合を考慮し、ΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下とすべき全ての着色成形品の上記材料に共通して添加可能な染顔料を選択する。上記染顔料は、所望のターゲット色を実現し得る色の染顔料(又はその組み合わせ)であることはもちろん、各着色成形品の加工条件(例えば成形条件や架橋条件)において熱安定性を有することや、架橋工程がある場合には架橋反応を阻害しないこと等も必要である。
工程(2)を含む場合は、工程(2)を実施した後に、工程(1)を実施することが好ましい。
本発明の製造方法は、上記成形品セットを構成する各着色成形品に対応する色データを含むデータベースを準備する工程(3)を更に含んでもよい。工程(3)を含む場合は、工程(3)を実施した後に、工程(1)を実施することが好ましい。工程(1)の調整を、上記データベースを使用したCCMシステムを用いて行うことができる。工程(2)及び(3)を含む場合は、工程(2)、(3)、(1)の順に実施することが好ましい。上記色データは、工程(2)で選択した染顔料に基づくものであることが好ましい。
本発明は、コントローラ及び記憶装置を備えたコンピュータカラーマッチング(CCM)システムであって、上記コントローラが、所望のターゲット色に対応する表色値データの入力を受け付ける処理(1)と、上記入力された表色値データ及び上記記憶装置に格納された組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データに基づき、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差(ΔE00)を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する処理(2)と、を実行するようにプログラムされている、組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットにおいて、各着色成形品を略同色に調整するCCMシステムでもある。本発明のCCMシステムは、例えば、上述した製造方法における工程(1)、特に工程(1−1)及び(1−4)を実施するために好適に使用することができる。
本発明のCCMシステムは、コントローラ及び記憶装置を備える。上記コントローラは各種の演算を行う装置であり、例えばコンピュータのCPUが該当する。上記記憶装置は、少なくとも上記演算に用いるデータ及びプログラムを格納可能な装置である。上記CCMシステムは、スタンドアロン型であってもよく、インターネットに接続されたものであってもよい。インターネットに接続されている場合、上記記憶装置は、ウェブサーバに備えられていてもよい。
上記コントローラは、所望のターゲット色(目標色)に対応する表色値データの入力を受け付ける処理(1)を実行するようにプログラムされている。上記表色値データは、上記ターゲット色を、表色系(マンセル表色系等)に応じて数値化したデータである。上記表色値データは、色見本等から得られるものであってもよいし、任意のサンプル(例えば、所望の色に調色した1の着色成形品のサンプル)を測色して得られたものであってもよい。上記表色値データの入力は、直接数値を入力することにより行われてもよいし、色見本の色票番号等、表色値データに対応するデータを入力することにより行われてもよい。
処理(1)においては、更に、上記ターゲット色に対応する分光反射率の入力を受け付けてもよい。この態様は、例えば、任意のサンプルを測色し、その色を上記ターゲット色に指定する場合のように、上記ターゲット色に対応する分光反射率のデータが予め蓄積されていない場合に有効である。
上記コントローラは、更に、上記入力された表色値データ及び上記記憶装置に格納された組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データに基づき、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差(ΔE00)を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する処理(2)を実行するようにプログラムされている。
上記色データは、例えば、目的の成形品セットを構成する各着色成形品に対応する、構成材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合の異なる成形品のそれぞれについて、着色材(染顔料、着色用組成物又は着色用マスターバッチ)の配合を変えて着色した複数種類の登録用成形物を作製し、それらを測色して得られたデータである。上記色データは、例えば、上記登録用成形物の分光反射率や、当該分光反射率からクベルカ−ムンクの混色理論式、ダンカンの混色理論式等の理論式によって算出した各種係数(吸収係数、散乱係数等)のデータを含む。
処理(2)においては、1の上記着色成形品と、当該着色成形品と組成の異なる他の少なくとも1の上記着色成形品との間のΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する。処理(2)においては、1の上記着色成形品と、組成の異なる他の全ての上記着色成形品との間でΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算することが好ましく、全ての上記着色成形品間でΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算することがより好ましい。
処理(2)において、上記コントローラは、例えば、上記色データに基づいて各着色成形品に対応する着色材配合のシミュレーションを行い、以下の条件(i)及び(ii)を充足する各着色成形品のシミュレーション配合を求める。
(i)各着色成形品のシミュレーション配合に基づいて算出される、上記着色成形品間のΔE00の予測値が1.0以下、条件等色指数の予測値が1.0以下となる。
(ii)各着色成形品のシミュレーション配合から算出される三刺激値と、上記表色値データに基づいて算出された上記ターゲット色に対応する三刺激値との差が所定の範囲内となる。
条件(i)におけるΔE00及び条件等色指数の予測値は、例えば、シミュレーション配合に使用する着色材のK/S値(Kは対象物の吸収係数、Sは散乱係数)と配合割合とから求めたシミュレーション配合に対応する着色成形品のK/S値を用いて算出することができる。
条件(ii)は、各着色成形品の色を上記ターゲット色に一致させるための条件である。上記ターゲット色として、所望の色に調色した着色成形品の色を指定する場合は、条件(ii)は不要である。
処理(2)は、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の着色材配合を算出する処理であり、従来は検討されてこなかった新規な処理である。
処理(2)においては、求めた着色材配合を、推奨配合として表示装置等に出力してもよい。
上記コントローラは、更に、処理(2)で算出した着色材配合に基づいて作製した各着色成形品のサンプルを用いて測定したΔE00及び条件等色指数の測定値の入力を受け付ける処理(3)、並びに、入力された上記測定値に基づいて、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を修正する処理(4)、を実行するようにプログラムされていることが好ましい。
処理(4)においては、例えば、処理(3)で入力されたサンプルのΔE00及び条件等色指数の測定値と、処理(2)で算出された着色材配合に対応するΔE00及び条件等色指数の予測値との差に基づき、ΔE00及び条件等色指数を一層目標値に近づけるためのシミュレーションを行い、修正された着色材配合を算出する。
処理(4)は、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の着色材配合を修正する処理であり、従来は検討されてこなかった新規な処理である。
処理(3)及び(4)は、必要に応じて(サンプルのΔE00及び条件等色指数の測定値が目標の範囲内となるまで)複数回繰り返してもよい。
本発明は、組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データを含み、コントローラが上記色データを読み出して、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算するために使用するデータベースでもある。本発明のデータベースは、例えば、上述した製造方法における工程(3)、上述したCCMシステムにおける処理(2)及び(4)において好適に使用することができる。
本発明のデータベースに含まれる上記色データは、例えば、目的の成形品セットを構成する各着色成形品に対応する、構成材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合の異なる成形品のそれぞれについて、着色材(染顔料、着色用組成物又は着色用マスターバッチ)の配合を変えて着色した複数種類の登録用成形物を作製し、それらを測色して得られたデータである。上記色データは、例えば、上記登録用成形物の分光反射率や、当該分光反射率からクベルカ−ムンクの混色理論式、ダンカンの混色理論式等の理論式によって算出した各種係数(吸収係数、散乱係数等)のデータを含む。
上記コントローラとしては、上述した本発明のCCMシステムについて説明したものが例示できる。上記コントローラが上記色データを読み出して、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する処理としては、上述した本発明のCCMシステムについて説明した処理(2)及び(4)と同様の処理が挙げられる。
本発明のデータベースは、構成材料(例えば、ポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く))の種類や配合割合の異なる成形品を調色するための色データを含んでおり、当該色データは、構成材料の種類や割合の相違を考慮して、ΔE00及び条件等色指数が所定の範囲内となるように組成の異なる2以上の着色成形品の着色材配合を計算するために用いられる。このようなデータベースは従来構築されたことがなく、本発明のデータベースは新規なデータベースである。
本発明の成形品セットを製造する手順の一例を、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、図1のステップS1において、目的の成形品セットを構成する着色成形品のうち、ΔE00を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整すべき全ての着色成形品において使用可能な染顔料を選定する。ステップS1は、例えば上述した工程(2)に相当する。
次に、ステップS2において、ステップS1で選定した染顔料に基づいて、各着色成形品に対応する色データを含むデータベースを準備(必要に応じてCCMシステムに登録)する。ステップS2は、例えば上述した工程(3)に相当する。また、上記データベースは、例えば、上述した本発明のデータベースに相当する。
次に、ステップS3において、所望のターゲット色及び上記色データに基づいて、1の上記着色成形品と他の少なくとも1の上記着色成形品との間のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下になると予想される各着色成形品の着色材配合を計算する。ステップS3は、例えば上述した工程(1−1)及び処理(2)に相当する。
次に、ステップS4において、ステップS3で算出された着色材配合に基づいて各着色成形品のサンプルを作製する。この場合のステップS4は、例えば上述した工程(1−2)に相当する。
次に、ステップS5において、ステップS4で作製したサンプルを用いてΔE00及び条件等色指数を測定し、ΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となっているか否かを判定する。この場合のステップS5は、例えば上述した工程(1−3)に相当する。
ステップS5において、ΔE00及び条件等色指数の測定値が上記範囲内にあると判定された場合は(YES)、手順を終了する。
ステップS5において、ΔE00及び条件等色指数の測定値の少なくとも一方が上記範囲内にないと判定された場合は(NO)、ステップS6において、ΔE00及び条件等色指数の測定値の目標値とのずれを考慮し、ΔE00及び条件等色指数を一層目標値に近づけるために着色材配合を修正する。ステップS6は、例えば上述した工程(1−4)及び処理(4)に相当する。
次に、ステップS4において、ステップS6で修正された着色材配合に基づいて再度各着色成形品のサンプルを作製する。この場合のステップS4は、例えば上述した工程(1−5)に相当する。
次に、ステップS5において、ステップS6で作製したサンプルを用いてΔE00及び条件等色指数を測定し、ΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となっているか否かを判定する。この場合のステップS5は、例えば上述した工程(1−6)に相当する。
以下、ΔE00及び条件等色指数が目標の範囲内となるまでステップS6、S4及びS5を繰り返す。
本発明の成形品セットは、例えば、自動車(二輪含む)、スポーツ、家電、文具、雑貨、家具、衣料、園芸、建材分野で使用され得る。
本発明の成形品セットは、上述のように、組成の異なる成形品から構成されているにもかかわらず、各成形品の色が目視で高度に一致しており、かつ目視でメタメリズムが小さいため、極めて高い意匠性を有する。また、各成形品(成形品セットの構成部品又は構成部位)に求められる特性と、成形品セット全体としての極めて高い意匠性とを両立させることができる。したがって、組成の異なる2以上の部材(成形品)を備え、かつ意匠性が要求される多様な物品として好適に使用することができる。
例えば、自動車シート用保護カバー、自転車サドル用保護カバー、自動車内装部品、家具用保護シート、キッチンウェア、時計用ベルト、物品(但し時計を除く)を身体に保持させるためのベルト、ポータブル電子デバイスのハウジング又はポータブル電子デバイス用保護カバーに特に好適に使用できる。
本発明の成形品セットは、また、次の用途にも使用できる。
自動車内装
インストルメントパネル、華燭パネル、ダッシュボードパネル、カップホルダー、ハンドル、アームレスト、ドアカバー、シフトチェンジレバー、ドアハンドル等
ウェアラブル
スマートウォッチ、スマートバンド、スマートグラス、VR(VirtualReality)機器、身体貼り付け型、その他(衣服取り付け型、指輪型)、それらを保護又は収納するためのカバーやケース等
眼鏡
ノーズパット、蔓等
健康グッズ
磁気ネックレス、磁気ブレスレット、ピップエレキバン(登録商標)等の磁気絆創膏タイプ等
(携帯用)電子機器
スマートフォン、タブレット、キーボード、それらを保護又は収納するためのカバーやケース等
イヤホン
ケーブル、イヤーフック、イヤーピース等
スポーツ
マット、シューズ、水中マスク、レギュレーター、シュノーケル、ダイビング用品、フィッシング用品
キッチン用品
ヘラ、フライ返し、ボウル、スチーマー、お菓子の焼き型、お弁当カップ、乳児・介護用ラバーエプロン、哺乳瓶、おしゃぶり(容器、吸い口)等
ペット用品
トイレトレー、エサ皿、首輪等
家電
キッチンユニット(水回り)、ホームエステ製品、掃除機、炊飯器、ポット、美容機器(美顔器、ヘアケア製品等)
オーディオ
スピーカー、音響機器、電子楽器等
その他
ボタン、車椅子ホイルソックス、かばん、ビューラー、補聴器、ペンのグリップ部分、ラバーアクセサリー、磁気を含まないファッション用途のラバーアクセサリー、ロボット外装、ロボット(屈曲)ケーブル、銭湯ロッカーキー、ゴルフクラブグリップ、カメラ加飾部品、玩具等
本発明の成形品セットは、上記で例示した個々の物品として使用することもできるし、成形品セットを構成する各着色成形品を上記の個々の物品として使用し、本発明の成形品セットをそれらの組み合わせとして使用することもできる。
前者の例としては、柔軟性を発揮させるための層(着色成形品)と硬度・強度を発揮させるための層(着色成形品)とが積層又は連結された物品(成形品セット)等が挙げられる。
後者の例としては、ハンドル(着色成形品)と、インストルメントパネル(着色成形品)と、ドアカバー(着色成形品)とを備える自動車内装部品セット(成形品セット)や、スマートフォン等の携帯用電子機器(着色成形品)と、その保護カバー又は収納ケース(着色成形品)とを備えるセット(成形品セット)等が挙げられる。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(調色素材)
フッ素ゴム(FKM)は市販のパーオキサイド加硫系でフッ素含有量70.5wt%でヨウ素を含有するものを使用し、加硫剤、加硫助剤の他にフィラーとして市販の硫酸バリウム、2酸化ケイ素をそれぞれ25phr、5phr含むものを調色素材として用い、着色剤と混合して使用した。
シリコーンゴム(VMQ)は市販のパーオキサイド加硫タイプの一般押出し用グレードで密度が1.14のものをそのまま調色素材として着色剤と混合して使用した。
ポリウレタンエラストマー(TPU)としては市販のカーボネート系で硬度83のカレンダー加工用グレードを調色素材として着色剤と混合して使用した。
ポリ塩化ビニル(PVC)は平均重合度1030でフタル酸系可塑剤比率が8.7wt%のグレードをそのまま調色素材として着色剤と混合して使用した。
ポリプロピレン(PP)はランダムタイプでMFRが20のグレードをそのまま調色素材として着色剤と混合して使用した。
(顔料の選定)
高温で成形する樹脂や加硫反応を伴うゴムの成形にて問題なく使用できる顔料16種を表1のC.I.Pigment欄(W−6〜V−37)に記載の通りに選定した。
(着色剤の調整)
着色剤については調色する各種対象材料に対して事前に同じ材料にて所定の比率で分散させたカラーマスターバッチを作製しこれを用いた。それぞれの材料とそれに用いた顔料及びその含有比率は表1に示したとおりである。
全ての素材においてカラーマスターバッチはロールにて室温、又は必要に応じて加温状態で混合を行った。
(成形方法)
フッ素ゴムはゴムロールを用いて原料を十分に混合し、得られたコンパウンドを成形プレス機にてシート形状の金型を用いて圧縮成形した後、電気炉で2次加硫を行った。得られた成形シートを冷却した後に測定に用いた。
シリコーンゴムも同様に成形した。
TPUは熱可塑性エラストマーであることから以下のように成形した。すなわち、150℃に昇温したロールに原料及び顔料のペレットを巻き付け一旦溶融させて均一としたものを分出しして得られたシートを、高温に加熱したシート金型に仕込み圧力下に成形を行った。所定の時間が経過した後に金型ごと冷却し、その後成形シートを取り出し使用した。
熱可塑性樹脂であるPVCとPPは以下のように成形した。すなわち、PVCは170℃、PPは160℃に昇温したロールに原料及び顔料のペレットを巻き付け一旦溶融させて均一としたものを分出しして得られたシートを、高温に加熱したシート金型に仕込み圧力下に成形を行った。所定の時間が経過した後に金型ごと冷却し、その後成形シートを取り出し使用した。
(色評価方法)
分光光度計はx−rite社製i1Pro(45/0方式)を用いた。
CIEDE2000色差(ΔE00)は、サンプルをJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2又はD65光源、10°視野で求めた。
条件等色指数は、サンプルをJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求めた。
目視による色の一致評価においては、蛍光灯下でサンプル間の色が高度に一致している場合を「〇」、色に相違が見られる場合を「×」で評価した。
目視によるメタメリズムの評価においては、蛍光灯及び太陽光の両方の下でサンプル間の色が高度に一致している場合を「〇」、両光源下でサンプル間の色に相違が見られる場合を「×」で評価した。
(実施例1)
調色の目標とする色を青として、DIC−579を目標色と決めた。用いる素材としてはフッ素ゴム、シリコーンゴム、TPU、PVC及びPPの5素材を選定した。
まずフッ素ゴムでの調色を実施した。目視にて目標とする色を発色すると推定される配合にて実際にコンパウンドを作成し、このコンパウンドを圧縮成形し、更に電気炉で2次加硫を行いフッ素ゴム成形シートを得た。このシートの光沢のある面を分光光度計で測定した。目視で目標色(DIC−579)と成形シートの間に色の違いが確認される場合には更に配合を微修正して同様に成形した後、目視で色が合うところまで繰り返し調色を完了させた。
結果、表2の実施例1のフッ素ゴム(FKM)欄に示す配合により目視で目標色と非常に近い色となることが確認できた。
次に上記で作製したフッ素ゴム製シートの光沢面に合わせてシリコーンゴムでの調色を実施した。
シリコーンゴムの調色には、フッ素ゴムの調色時に使用したものと全く同じ顔料を使用して作製したマスターバッチを使用した。フッ素ゴムの場合と同様に目視にてフッ素ゴムの結果を参考にして配合を選定し、必要に応じて配合を微調整しながら、上記フッ素ゴム製シートとシリコーンゴム製シートとの光沢面のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となるように調色を行った。なお、フッ素ゴムの場合と同様に圧縮成形を行ったが2次加硫は行わなかった。配合を表2に示す。
上記フッ素ゴム製シート及びシリコーンゴム製シートの光沢面を目視で観察したところ、両者の色が蛍光灯下で高度に一致していることと、蛍光灯下のみならず太陽光下でも両者の色が大きく異なることがない(メタメリズムがない)ことが確認された。
更にTPU、PVC、PPについても同様の方法で成形シートを作製した。ただしTPUは熱可塑性エラストマー、PVC、PPは熱可塑性樹脂であることから高温にした金型内に調色されたコンパウンドを仕込み、一定時間経過後に金型を冷却することによって成形シートを得た。表2に記載の配合により、上記フッ素ゴム製シートと各成形シートとの光沢面のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下となるように調色した。
上記フッ素ゴム製シート及び各成形シートの光沢面を目視で観察したところ、両者の色が蛍光灯下で高度に一致していることと、蛍光灯下のみならず太陽光下でも両者の色が大きく異なることがない(メタメリズムがない)ことが確認された。
結果を表3に示す。
(実施例2)
調色の目標とする色を緑として、DIC−171を目標色と決めた以外は実施例1と同様の方法で、フッ素ゴム、TPU、シリコーンゴムの3素材で調色を進めた。配合及び評価結果を表2及び3に示す。
(実施例3)
調色の目標とする色を赤として、DIC−197を目標色と決めた以外は実施例1と同様の方法でフッ素ゴム、TPUの2素材で調色を進めた。配合及び評価結果を表2及び3に示す。
(比較例1)
実施例1で得られた目標色に調色されたフッ素ゴム製シートと同じ色にPVCを合わせるために、R−122(Red)の代わりにY−138(Yellow)を用いること以外は実施例1のPVCの場合と同様にして調色を進めた。調色は、表2に示す配合で行った。上記フッ素ゴム製シートとPVC製シートとの光沢面のΔE00は1.0以下、条件等色指数は4.23であった。
上記フッ素ゴム製シート及びPVC製シートの光沢面を目視で観察したところ、両者の色は蛍光灯下では高度に一致しているが、太陽光下では両者の色が大きく異なる(メタメリズムが大きい)ことが確認された。結果を表3に示す。
(実施例4)
コンピュータカラーマッチング(CCM)システムを用いて、異なる素材をメタメリズムなしに同じ色に調色した。まず同色に調色する素材としてTPU及びフッ素ゴムを選定した。
(1)顔料の選定
始めに選定した2素材に共通して使用できる顔料を選定した。顔料はそれぞれの加工条件での熱安定性が必要であり、更に硬化に架橋反応を使用する場合にはこの反応を阻害しないこと、等が必要である。また広範囲の目標色を調色するには種々の色調の顔料が必要となる。これらの点を考慮し、表1に示す16種類(W−6〜V−37)の顔料を選定した。
(2)CCMシステムの構築
上記(1)にて選定した顔料を用いて各素材毎に個々の色のカラーマスターバッチを作製し、当該カラーマスターバッチを用いて作製した各素材の登録用成形物を45/0法で測定した色データを、CCMシステム(大日精化工業製カラコムシステム)に登録し、データベースを構築した。
(3)CCMシステムを用いた調色
目標色とそれに対して上記CCMシステムにより提案された推奨配合から実際に上記3素材のサンプルを作製・検証した。
実施例1にて青の目標色(DIC−579)に調色されたTPU成形品に対してフッ素ゴムでの調色を検討した。
表4に示す通り、1回目のサイクルでサンプル間のΔE00が1.0以下、条件等色指数が1.0以下に収まることを確認した。更に、2回目のサイクルを経た後にはΔE00が0.24、条件等色指数が0.25と向上することを確認した。
また、1回目及び2回目のサイクルで作製したフッ素ゴム製シート及び上記TPU製シートの光沢面を目視で観察したところ、いずれのサイクルについても、蛍光灯下で両者の色が高度に一致していること、及び、太陽光下でも両者が同じ色でありメタメリズムがないことが確認された。
Figure 0006487515
Figure 0006487515
Figure 0006487515
Figure 0006487515

Claims (9)

  1. 組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットであって、
    前記着色成形品は、ポリマーの成形品であり、
    前記着色成形品は、マンセル表色系における明度Vが8.8以下であるか、又は、彩度Cが1.0以上であり、
    1の前記着色成形品と他の少なくとも1の前記着色成形品との間の、下記方法により求めるCIEDE2000色差が1.0以下、条件等色指数が1.0以下である成形品セット。
    (CIEDE2000色差)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。
    (条件等色指数)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。
  2. 前記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤を含む請求項1記載の成形品セット。
  3. 前記2以上の着色成形品は、互いに異なるポリマー及び/又は添加剤(但し、染顔料を除く)と、同じ染顔料とを含む請求項1又は2記載の成形品セット。
  4. 前記ポリマーは、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、アクリルゴム、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル及びナイロンからなる群より選択される少なくとも2種である請求項2又は3記載の成形品セット。
  5. 自動車内装、ウェアラブル、眼鏡、健康グッズ、携帯用電子機器、イヤホン、スポーツ、キッチン用品、ペット用品、家電又はオーディオに用いられる請求項1、2、3又は4記載の成形品セット。
  6. 自動車内装又はウェアラブル用途に用いられる請求項1、2、3、4又は5記載の成形品セット。
  7. コントローラ及び記憶装置を備えたコンピュータカラーマッチングシステムであって、
    前記コントローラが、
    所望のターゲット色に対応する表色値データの入力を受け付ける処理(1)と、
    前記入力された表色値データ及び前記記憶装置に格納された組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データに基づき、1の前記着色成形品と他の少なくとも1の前記着色成形品との間の、下記方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算する処理(2)と、
    を実行するようにプログラムされている、
    組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットにおいて、各着色成形品を略同色に調整するコンピュータカラーマッチングシステム。
    (CIEDE2000色差)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。
    (条件等色指数)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。
  8. 組成の異なる2以上の着色成形品に対応する色データを含み、
    コントローラが前記色データを読み出して、1の前記着色成形品と他の少なくとも1の前記着色成形品との間の、下記方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整するための着色材配合を計算するために使用するデータベース。
    (CIEDE2000色差)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。
    (条件等色指数)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。
  9. 組成の異なる2以上の着色成形品を備える成形品セットの製造方法であって、
    前記着色成形品は、ポリマーの成形品であり、
    前記着色成形品は、マンセル表色系における明度Vが8.8以下であるか、又は、彩度Cが1.0以上であり、
    1の前記着色成形品と他の少なくとも1の前記着色成形品との間の、下記方法により求めるCIEDE2000色差を1.0以下、条件等色指数を1.0以下に調整する工程(1)を含む成形品セットの製造方法。
    (CIEDE2000色差)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8781−6:2017に準じてF2光源、10°視野で求める。
    (条件等色指数)
    着色成形品をJIS Z8722:2009に準じて測色し、JIS Z8781−4:2013及びJIS Z8719−1996に準じてF2及びD65光源、10°視野、10nmの波長間隔で求める。
JP2017199860A 2017-10-13 2017-10-13 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法 Active JP6487515B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199860A JP6487515B1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法
PCT/JP2018/038094 WO2019074096A1 (ja) 2017-10-13 2018-10-12 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法
TW107136048A TWI704171B (zh) 2017-10-13 2018-10-12 成型品套組、電腦配色系統、資料庫及成型品套組之製造方法
CN201880064589.8A CN111194336B (zh) 2017-10-13 2018-10-12 成型品套组、电脑配色系统、数据库以及成型品套组的制造方法
US16/754,551 US11099074B2 (en) 2017-10-13 2018-10-12 Molded piece set, computer color matching system, database, and method of manufacturing molded piece set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199860A JP6487515B1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6487515B1 true JP6487515B1 (ja) 2019-03-20
JP2019073604A JP2019073604A (ja) 2019-05-16

Family

ID=65802316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199860A Active JP6487515B1 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11099074B2 (ja)
JP (1) JP6487515B1 (ja)
CN (1) CN111194336B (ja)
TW (1) TWI704171B (ja)
WO (1) WO2019074096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113923429A (zh) * 2021-12-16 2022-01-11 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于色卡的颜色校正方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141791B2 (ja) 2017-12-27 2022-09-26 花王株式会社 顔料水分散液の製造方法
JP2021105229A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 三菱ケミカル株式会社 滑り止め加工された靴下及びその製造方法
CN111626699B (zh) * 2020-05-19 2023-06-16 正显新材料科技(广东)有限公司 塑胶样板的制备方案确定方法、终端和可读存储介质
TWI816197B (zh) * 2021-10-15 2023-09-21 財團法人印刷創新科技研究發展中心 利用樣本頻譜母色溯源之方法
JP7490129B1 (ja) 2023-10-30 2024-05-24 大日精化工業株式会社 樹脂成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318001A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shimadzu Corp 色彩測定装置
JP2005508125A (ja) * 2001-11-01 2005-03-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 6色出力による分光的色再現
WO2006101193A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム
JP2017505442A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 オーイーディーエー・リアド・ホールディングス・(2006)・リミテッド マスターバッチをプラスチック加工機に供給するためのスペクトル特性に基づいたシステム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734390A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd 図柄のある着色物
US5740078A (en) * 1995-12-18 1998-04-14 General Electric Company Method and system for determining optimum colorant loading using merit functions
JP4731739B2 (ja) 2000-06-16 2011-07-27 大日精化工業株式会社 Ccm計算システム、ccm計算方法および記録媒体
KR100432240B1 (ko) 2000-06-16 2004-05-22 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 씨씨엠 계산시스템, 씨씨엠 계산방법 및 기록매체
JP2002042105A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Kurabo Ind Ltd コンピュータカラーマッチング方法
US6982108B2 (en) * 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
US20070059844A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Techmer Pm, Llc Non-metameric color matching system and method
US8330991B2 (en) * 2009-03-03 2012-12-11 Columbia Insurance Company Method for managing metamerism of color merchandise
JP5694655B2 (ja) * 2009-09-14 2015-04-01 セーレン株式会社 コンピュータカラーマッチング方法およびコンピュータカラーマッチングプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2724903C2 (ru) * 2015-10-21 2020-06-26 Токуяма Дентал Корпорейшн Отверждаемая композиция и стоматологический пломбировочный материал

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318001A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Shimadzu Corp 色彩測定装置
JP2005508125A (ja) * 2001-11-01 2005-03-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 6色出力による分光的色再現
WO2006101193A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 色材配合率算出装置、色材選択補助装置及びそれらの方法並びにプログラム
JP2017505442A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 オーイーディーエー・リアド・ホールディングス・(2006)・リミテッド マスターバッチをプラスチック加工機に供給するためのスペクトル特性に基づいたシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113923429A (zh) * 2021-12-16 2022-01-11 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于色卡的颜色校正方法
CN113923429B (zh) * 2021-12-16 2022-04-12 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于色卡的颜色校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019073604A (ja) 2019-05-16
TWI704171B (zh) 2020-09-11
WO2019074096A1 (ja) 2019-04-18
US11099074B2 (en) 2021-08-24
US20200284658A1 (en) 2020-09-10
CN111194336A (zh) 2020-05-22
CN111194336B (zh) 2021-05-11
TW201927869A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487515B1 (ja) 成形品セット、コンピュータカラーマッチングシステム、データベース、及び、成形品セットの製造方法
US5584414A (en) Thermally-insulating cookware articles
US20090106876A1 (en) Silicone Gloves
TWI544878B (zh) A method for manufacturing a garment fitting or a buckling member, a method of manufacturing the garment fitting or the buckling member using the composition, and a molded article made of the composition
WO2014012331A1 (zh) 橡胶层面模压制品及其制作方法
CN112029178A (zh) 具有透光特性的tpo组合物及含有该组合物的tpo人造革
US11208549B2 (en) Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate
EP3505567A1 (en) Fluororubber molded article
JP2008521978A5 (ja)
US10352613B2 (en) Pigmented monolayer liner for appliances and methods of making the same
CN104327362B (zh) 一种茶树菇培养袋及其制备方法
CN108884285A (zh) 氯乙烯树脂组合物、氯乙烯树脂成型体和层叠体
CN109912884A (zh) 一种高光泽耐磨耐刮擦聚丙烯复合材料及其制备方法和用途
CN108034259A (zh) 一种透气性良好的硅橡胶皮革及其涂布工艺
US6210782B1 (en) Glitter resin molded material
JP2018070864A5 (ja)
WO2014209963A1 (en) Crosslinked acrylic plastisol inks
CN109093998A (zh) 一种共挤聚乙烯膜及其吹膜成型工艺
CN102888120A (zh) 耐动态疲劳按键用混炼硅橡胶组合物
CN105524394B (zh) 一种仿金属感纽扣及其制备方法
CN116554586A (zh) 一种丝绸质感外观的防污发泡鞋底材料及其制备方法和应用
CN108948501A (zh) 一种塑料包装袋及其制备工艺
CN111303497A (zh) 一种感温可逆变色避孕套及其制备方法
TWI309658B (ja)
CN105647396A (zh) 一种黑色母表面光亮处理剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250