JP6481373B2 - 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents
静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6481373B2 JP6481373B2 JP2015003320A JP2015003320A JP6481373B2 JP 6481373 B2 JP6481373 B2 JP 6481373B2 JP 2015003320 A JP2015003320 A JP 2015003320A JP 2015003320 A JP2015003320 A JP 2015003320A JP 6481373 B2 JP6481373 B2 JP 6481373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- toner particles
- particles
- electrostatic charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0926—Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0827—Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、
光輝性顔料を含有するトナー粒子と、光輝性顔料を含有しないトナー粒子と、を含み、
前記光輝性顔料を含有するトナー粒子の80個数%以上が円形度0.850以上0.940以下であり、且つ
前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の80個数%以上が円形度0.950以上である、
静電荷像現像用トナー。
全トナー粒子に占める前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の割合が5個数%以上80個数%以下である、請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
前記光輝性顔料を含有するトナー粒子の体積平均粒径が5μm以上30μm以下であり、且つ
前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の体積平均粒径が1μm以上15μm以下である、
請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを収容し、
画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジ。
請求項4に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、
請求項4に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
を備える画像形成装置。
像保持体の表面を帯電する帯電工程と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成工程と、
請求項4に記載の静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像工程と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写工程と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着工程と、
を有する画像形成方法。
請求項2に係る発明によれば、全トナー粒子に占める光輝性顔料を含有しないトナー粒子の割合が前記範囲から外れる場合に比べ、転写性及び画像の光輝性に優れ、且つ、色点の発生を抑制する静電荷像現像用トナーが提供される。
請求項3に係る発明によれば、1)光輝性顔料を含有するトナー粒子の体積平均粒径が前記範囲から外れる、又は2)光輝性顔料を含有しないトナー粒子の体積平均粒径が前記範囲から外れる場合に比べ、転写性及び画像の光輝性に優れ、且つ、色点の発生を抑制する静電荷像現像用トナーが提供される。
本実施形態に係る静電荷像現像用トナー(「トナー」とも称する。)は、光輝性顔料を含有するトナー粒子(「光輝性トナー粒子」とも称する。)と、光輝性顔料を含有しないトナー粒子(「非光輝性トナー粒子」とも称する。)と、を含む光輝性トナーである。そして、本実施形態に係るトナーは、光輝性トナー粒子の80個数%以上が円形度0.850以上0.940以下であり、非光輝性トナー粒子の80個数%以上が円形度0.950以上である。かかる構成により、本実施形態に係るトナーは、色点の発生を抑制する。
より具体的には、円形度0.850以上0.940以下の光輝性トナーにより、画像の光輝性を維持しつつ、円形度0.950以上の非光輝性トナーによりトナーの流動性が低下することを抑制する。同時に、画像の光輝性を維持できる程度の量で現像される非光輝性トナーが、現像されたトナー像全体の感光体表面との接触面積を相対的に減少させることにより、転写性の低下を抑制する。
トナーは通常、種類、形状、粒径等により現像性や転写性が異なり、一般的に粒径の大きいものが現像されやすく、形状が球状なものが転写されやすい。本実施形態ではこれらの傾向を踏まえ、全トナー粒子に占める前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の割合が5個数%以上80個数%以下であることが望ましく、この範囲の割合であるとより効果的に光輝性を維持し色点の発生を抑制できる。
フロー式粒子像分析装置で観察すると、トナー粒子は、光輝性顔料を含有する場合、暗く見え、光輝性顔料を含有しない場合、明るく見える。これによって、トナー粒子を、光輝性トナー粒子と非光輝性トナー粒子との2種類に区別する。合計4500個以上のトナー粒子を画像解析し、2種類のトナー粒子それぞれの円形度分布、2種類のトナー粒子それぞれの体積平均粒径(μm)、及び、全トナー粒子に占める非光輝性トナー粒子の割合(個数%)を求める。
トナー粒子の円形度分布は、個々のトナー粒子の円形度(=トナー粒子像の面積と面積が等しい円の周囲長/トナー粒子像の周囲長)を算出して求める。
上記観点で、比(A/B)は、2以上100以下であることが好ましく、5以上80以下であることがより好ましく、10以上50以下であることが更に好ましく、10以上40以下であることが更に好ましい。
まず、入射角および受光角について説明する。本実施形態において変角光度計による測定の際には、入射角を−45°とするが、これは光沢度の広い範囲の画像に対して測定感度が高いためである。また、受光角を−30°および+30°するのは、光輝感のある画像と光輝感のない画像を評価するのに最も測定感度が高いためである。
本実施形態においては、比(A/B)を測定するに際し、まず「ベタ画像」を以下の方法により形成する。試料となる現像剤を、富士ゼロックス社製DocuCentre−III C7600の現像器に充填し、紙(王子製紙社製OKトップコート+紙)上に、定着温度190℃、定着時の荷重4.0kg/cm2にて、トナー載り量が4.5g/cm2のベタ画像を形成する。「ベタ画像」とは濃度100%の画像を指す。
(1)光輝性トナー粒子は平均最大厚さよりも平均円相当径が長い。
(2)光輝性トナー粒子の厚さ方向断面を観察した場合に、光輝性トナー粒子の該断面における長軸方向と光輝性顔料の長軸方向との角度が−30°乃至+30°の範囲となる光輝性顔料の割合が、観察される全光輝性顔料の60%以上である。
光輝性トナー粒子は、光輝性顔料が結着樹脂により結着された態様が好ましく、着色剤や離型剤、その他の内添剤をさらに含有してもよい。
非光輝性トナー粒子は、少なくとも結着樹脂を含有し、着色剤や離型剤、その他の内添剤をさらに含有してもよい。非光輝性トナー粒子は、光輝性顔料を実質的に含まず検出限界以下である。
光輝性顔料とは、光輝性を呈する顔料である。光輝性顔料としては、例えば、アルミニウム、黄銅、青銅、ニッケル、ステンレス、亜鉛等の金属の粉末;酸化チタン、黄色酸化鉄等を被覆した雲母;アルミノケイ酸塩、塩基性炭酸塩、硫酸バリウム、酸化チタン、オキシ塩化ビスマス等の薄片状結晶又は板状結晶;薄片状ガラス粉、金属蒸着された薄片状ガラス粉;グアニン結晶;などが挙げられる。中でも、鏡面反射強度の観点で金属粉末が望ましく、鏡面反射強度がより高い観点で、扁平な形状の金属粉末がより望ましい。金属粉末の中でも、扁平状の粉末を得やすい観点から、アルミニウムの粉末が望ましい。金属粉末の表面は、シリカ、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等で被覆されていてもよい。
トナー粒子の結着樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリスチレン、スチレン−(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−(メタ)アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体が挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。光輝性トナー粒子の結着樹脂と、非光輝性トナー粒子の結着樹脂とは、同種でもよく異種でもよい。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価以上のカルボン酸としては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステル等が挙げられる。
多価カルボン酸は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールは、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のアルコールを併用してもよい。3価以上のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線より求める。より具体的にはJIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」のガラス転移温度の求め方に記載の「補外ガラス転移開始温度」により求める。
ポリエステル樹脂の数平均分子量(Mn)は、2,000以上100,000以下が好ましい。
ポリエステル樹脂の分子量分布Mw/Mnは、1.5以上100以下が好ましく、2以上60以下がより好ましい。
樹脂の重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定する。GPCによる分子量測定は、測定装置として東ソー社製HLC−8120を用い、カラムとして東ソー社製TSKgel SuperHM−M15cm)を用い、溶媒としてテトラヒドロフランを用いて行う。重量平均分子量及び数平均分子量は、この測定結果から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用して算出する。
着色剤としては、例えば、カーボンブラック、クロムイエロー、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、スレンイエロー、キノリンイエロー、ピグメントイエロー、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド、ブリリアントカーミン3B、ブリリアントカーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ピグメントレッド、ローズベンガル、アニリンブルー、ウルトラマリンブルー、カルコオイルブルー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、フタロシアニングリーン、マラカイトグリーンオキサレート等の顔料;アクリジン系、キサンテン系、アゾ系、ベンゾキノン系、アジン系、アントラキノン系、チオインジコ系、ジオキサジン系、チアジン系、アゾメチン系、インジコ系、フタロシアニン系、アニリンブラック系、ポリメチン系、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、チアゾール系等の染料;が挙げられる。着色剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成又は鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられる。離型剤は、これに限定されるものではない。
離型剤の融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」により求める。
その他の添加剤としては、例えば、磁性体、帯電制御剤、無機粉体等の周知の添加剤が挙げられる。これらの添加剤は、内添剤としてトナー粒子に含まれる。
トナー粒子は、単層構造のトナー粒子であってもよいし、芯部(コア粒子)と芯部を被覆する被覆層(シェル層)とで構成された所謂コア・シェル構造のトナー粒子であってもよい。コア・シェル構造のトナー粒子は、例えば、結着樹脂と必要に応じて着色剤及び離型剤等のその他添加剤とを含んで構成された芯部と、結着樹脂を含んで構成された被覆層と、で構成されていることがよい。
式:SF1=(ML2/A)×(π/4)×100
上記式中、MLはトナーの絶対最大長、Aはトナーの投影面積を各々示す。
具体的には、形状係数SF1は、主に顕微鏡画像又は走査型電子顕微鏡画像を画像解析装置を用いて解析することによって数値化され、以下のようにして算出される。すなわち、スライドガラス表面に散布した粒子の光学顕微鏡像をビデオカメラによりルーゼックス画像解析装置に取り込み、100個の粒子の最大長と投影面積を求め、上記式によって計算し、その平均値を求めることにより得られる。
外添剤としては、例えば、無機粒子が挙げられる。該無機粒子として、SiO2、TiO2、Al2O3、CuO、ZnO、SnO2、CeO2、Fe2O3、MgO、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K2O・(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4等が挙げられる。
疎水化処理剤の量は、例えば、無機粒子100質量部に対して、1質量部以上10質量部以下である。
本実施形態に係るトナーは、トナー粒子を製造し、該トナー粒子をトナーとしてもよく、該トナー粒子に外添剤を外添してトナーとしてもよい。
・結着樹脂となる樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液を準備する工程(樹脂粒子分散液準備工程)。
・光輝性顔料が分散された光輝性顔料分散液を準備する工程(光輝性顔料分散液準備工程)。
・樹脂粒子分散液と光輝性顔料分散液とを混合した分散液中で、樹脂粒子及び光輝性顔料を凝集させ、第一の凝集粒子を形成する工程(第一の凝集粒子形成工程)。
・樹脂粒子分散液中で樹脂粒子を凝集させ、第二の凝集粒子を形成する工程(第二の凝集粒子形成工程)。
・第一の凝集粒子を含む凝集粒子分散液と第二の凝集粒子を含む凝集粒子分散液とを混合した分散液中で、第一の凝集粒子の凝集及び第二の凝集粒子の凝集を促進する工程(凝集促進工程)。
・凝集が促進された第一の凝集粒子及び凝集が促進された第二の凝集粒子を含む凝集粒子分散液を加熱し、第一の凝集粒子及び第二の凝集粒子をそれぞれ融合・合一して、光輝性トナー粒子と非光輝性トナー粒子とを形成する工程(融合・合一工程)。
以下、各工程の詳細について説明する。
樹脂粒子分散液準備工程によって、結着樹脂となる樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液を準備する。樹脂粒子分散液は、例えば、樹脂粒子を界面活性剤により分散媒中に分散させることにより調製する。
水系媒体としては、例えば、蒸留水、イオン交換水等の水、アルコール類等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
転相乳化法とは、分散すべき樹脂を、その樹脂が可溶な疎水性有機溶剤中に溶解せしめ、有機連続相(O相)に塩基を加えて、中和したのち、水媒体(W相)を投入することによって、W/OからO/Wへの、樹脂の変換(いわゆる転相)が行われて不連続相化し、樹脂を、水媒体中に粒子状に分散する方法である。
樹脂粒子の体積平均粒径は、レーザ回折式粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所製、LA−700)の測定によって得られた粒度分布を用い、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、体積について小粒径側から累積分布を描き、全粒子に対して体積50%となる粒径を体積平均粒径D50vとする。他の分散液中の粒子の体積平均粒径も同様に測定される。
光輝性顔料分散液準備工程によって、光輝性顔料が分散された顔料分散液を準備する。
第一の凝集粒子形成工程は、樹脂粒子分散液(第一の樹脂粒子分散液)と光輝性顔料分散液とを混合し、混合分散液中で樹脂粒子と光輝性顔料とをヘテロ凝集させ、樹脂粒子と光輝性顔料とを含む第一の凝集粒子を形成する。
第二の凝集粒子形成工程は、樹脂粒子分散液(第二の樹脂粒子分散液)中で樹脂粒子を凝集させ、第二の凝集粒子を形成する。
上記いずれの工程とも、離型剤分散液及び着色剤分散液も混合して、第一の凝集粒子及び第二の凝集粒子に離型剤及び着色剤を含ませてもよい。第一の樹脂粒子分散液と、第二の樹脂粒子分散液とは、同種の樹脂を含んでいてもよく、異種の樹脂を含んでいてもよい。
凝集粒子形成工程において、上記の条件を調整することで凝集粒子の粒径を制御し、よって、出来あがりのトナー粒子の粒径を制御することができる。
凝集剤と共に、該凝集剤の金属イオンと錯体又は類似の結合を形成する添加剤を用いてもよい。この添加剤としては、キレート剤が好適に用いられる。
キレート剤としては、水溶性のキレート剤を用いてもよい。キレート剤としては、例えば、酒石酸、クエン酸、グルコン酸等のオキシカルボン酸;イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のアミノカルボン酸;などが挙げられる。
キレート剤の添加量は、例えば、樹脂粒子100質量部に対して0.01質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.1質量部以上3.0質量部未満がより好ましい。
次に、第一の凝集粒子が分散された凝集粒子分散液(第一の凝集粒子分散液)と第二の凝集粒子が分散された凝集粒子分散液(第二の凝集粒子分散液)とを混合し、その混合分散液中で、第一の凝集粒子の凝集及び第二の凝集粒子の凝集を促進する。
次に、凝集促進工程を経た凝集粒子分散液を加熱し、第一の凝集粒子及び第二の凝集粒子をそれぞれ融合・合一して、光輝性トナー粒子と非光輝性トナー粒子とを形成する。具体的には、凝集粒子分散液を、例えば、樹脂粒子のガラス転移温度以上(例えば、樹脂粒子のガラス転移温度より10℃乃至30℃高い温度以上)に加熱する。融合・合一工程において、例えば、層流を形成する攪拌翼(例えば2枚のパドル)を使用しその攪拌速度を調整することで、トナー粒子の円形度分布を制御することができる。具体的には、攪拌翼の攪拌速度を高速にしてより強いせん断力を加えることで、非光輝性トナー粒子の円形度を高めることができ、非光輝性トナー粒子の80個数%以上を円形度0.950以上とするには、攪拌速度を2000rpm以上3000rpm以下とすることが好ましい。
なお、凝集促進工程を経た凝集粒子分散液に、樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液をさらに混合し、第一の凝集粒子及び第二の凝集粒子それぞれの表面にさらに樹脂粒子を付着するように凝集させた後に凝集粒子分散液を加熱し、コア・シェル構造のトナー粒子を形成してもよい。
洗浄工程は、帯電性の点から、イオン交換水による置換洗浄を充分に施すことがよい。また、固液分離工程は、特に制限はないが、生産性の点から、吸引濾過、加圧濾過等を施すことがよい。また、乾燥工程も特に方法に制限はないが、生産性の点から、凍結乾燥、フラッシュジェット乾燥、流動乾燥、振動型流動乾燥等を施すことがよい。
本実施形態に係る静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーを少なくとも含むものである。本実施形態に係る静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーのみを含む一成分現像剤であってもよいし、当該トナーとキャリアとを混合した二成分現像剤であってもよい。
本実施形態に係る画像形成装置及び画像形成方法について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、像保持体の表面を帯電する帯電手段と、帯電した像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、静電荷像現像剤を収容し、静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、を備える。そして、静電荷像現像剤として、本実施形態に係る静電荷像現像剤が適用される。
本実施形態に係る画像形成装置が中間転写方式の装置の場合、転写手段は、例えば、表面にトナー画像が転写される中間転写体と、像保持体の表面に形成されたトナー画像を中間転写体の表面に一次転写する一次転写手段と、中間転写体の表面に転写されたトナー画像を記録媒体の表面に二次転写する二次転写手段と、を有する構成が適用される。
図2に示す画像形成装置は、色分解された画像データに基づく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、銀色(G)の各色の画像を出力する電子写真方式の第1乃至第5の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10K、10G(画像形成手段)を備えている。これらの画像形成ユニット(以下、単に「ユニット」と称する場合がある)10Y、10M、10C、10K、10Gは、水平方向に互いに予め定められた距離離間して並設されている。これらユニット10Y、10M、10C、10K、10Gは、画像形成装置に対して着脱されるプロセスカートリッジであってもよい。
各ユニット10Y、10M、10C、10K、10Gの現像装置(現像手段の一例)4Y、4M、4C、4K、4Gのそれぞれには、トナーカートリッジ8Y、8M、8C、8K、8Gに収められたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、銀色の各トナーの供給がなされる。
一次転写ロール5Yは、中間転写ベルト20の内側に配置され、感光体1Yに対向した位置に設けられている。各ユニットの一次転写ロール5Y、5M、5C、5K、5Gには、一次転写バイアスを印加するバイアス電源(図示せず)がそれぞれ接続されている。各バイアス電源は、図示しない制御部による制御によって、各一次転写ロールに印加する転写バイアスの値を変える。
まず、動作に先立って、帯電ロール2Yによって感光体1Yの表面が−600V乃至−800Vの電位に帯電される。
感光体1Yは、導電性(例えば20℃における体積抵抗率1×10−6Ωcm以下)の基体上に感光層を積層して形成されている。この感光層は、通常は高抵抗(一般の樹脂の抵抗)であるが、レーザ光線が照射されると、レーザ光線が照射された部分の比抵抗が変化する性質を持っている。そこで、帯電した感光体1Yの表面に、図示しない制御部から送られてくるイエロー用の画像データに従って、露光装置3Yからレーザ光線を照射する。それにより、イエローの画像パターンの静電荷像が感光体1Yの表面に形成される。
感光体1Y上に形成された静電荷像は、感光体1Yの走行に従って予め定められた現像位置まで回転する。そして、この現像位置で、感光体1Y上の静電荷像が、現像装置4Yによってトナー画像として現像され可視化される。
一方、感光体1Y上に残留したトナーは感光体クリーニング装置6Yで除去されて回収される。
こうして、第1ユニット10Yにてイエローのトナー画像が転写された中間転写ベルト20は、第2乃至第5のユニット10M、10C、10K、10Gを通して順次搬送され、各色のトナー画像が重ねられて多重転写される。
定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録紙Pの表面も平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等が好適に使用される。
本実施形態に係るプロセスカートリッジについて説明する。
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、本実施形態に係る静電荷像現像剤を収容し、静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジである。
図3に示すプロセスカートリッジ200は、例えば、取り付けレール116及び露光のための開口部118が備えられた筐体117により、感光体107(像保持体の一例)と、感光体107の周囲に備えられた帯電ロール108(帯電手段の一例)、現像装置111(現像手段の一例)、及び感光体クリーニング装置113(クリーニング手段の一例)を一体的に組み合わせて保持して構成し、カートリッジ化されている。
図3中、109は露光装置(静電荷像形成手段の一例)、112は転写装置(転写手段の一例)、115は定着装置(定着手段の一例)、300は記録紙(記録媒体の一例)を示している。
本実施形態に係るトナーカートリッジは、本実施形態に係るトナーを収容し、画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジである。トナーカートリッジは、画像形成装置内に設けられた現像手段に供給するための補給用のトナーを収容するものである。
[結着樹脂の合成]
・アジピン酸ジメチル :74部
・テレフタル酸ジメチル :192部
・ビスフェノールAエチレンオキシド2モル付加物:216部
・エチレングリコール :38部
・テトラブトキシチタネート(触媒) :0.037部
上記材料を加熱乾燥した二口フラスコに入れ、容器内に窒素ガスを導入して不活性雰囲気に保ち攪拌しながら昇温した後、160℃で7時間共縮重合反応させ、その後、10Torrまで徐々に減圧しながら220℃まで昇温し4時間保持した。一旦常圧(1気圧)に戻し、無水トリメリット酸9部を加え、再度10Torrまで徐々に減圧し220℃で1時間保持することにより結着樹脂を合成した。
・結着樹脂 :160部
・酢酸エチル :233部
・水酸化ナトリウム水溶液(0.3N):0.1部
上記材料を1000mlのセパラブルフラスコに入れ、70℃で加熱し、スリーワンモーター(新東科学社製)により攪拌して樹脂混合液を調製した。この樹脂混合液をさらに攪拌しながら、徐々にイオン交換水373部を加え、転相乳化させ、脱溶剤することにより樹脂粒子分散液(固形分濃度30%)を調製した。
・カルナバワックス(東亜化成社製RC−160) :50部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製ネオゲンRK):1.0部
・イオン交換水 :200部
上記材料を混合して95℃に加熱し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて分散した後、マントンゴーリン型高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)で6時間の分散処理をして、体積平均粒径0.23μmの離型剤粒子を分散させてなる離型剤分散液(固形分濃度20%)を調製した。
・アルミニウム顔料(昭和アルミパウダー社製2173EA):100部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製ネオゲンR) :1.5部
・イオン交換水 :900部
アルミニウム顔料のペーストから溶剤を除去した後、上記材料を混合し、乳化分散機キャビトロン(太平洋機工社製CR1010)を用いて1時間分散して、光輝性顔料(アルミニウム顔料)を分散させてなる光輝性顔料分散液(固形分濃度10%)を調製した。
・樹脂粒子分散液(第一の樹脂粒子分散液) :212.5部
・離型剤分散液 :25部
・光輝性顔料分散液 :100部
・ノニオン界面活性剤(IGEPAL CA897):1.40部
上記材料を2Lの円筒ステンレス容器に入れ、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)により4000rpmでせん断力を加えながら10分間分散して混合した。次いで、凝集剤としてポリ塩化アルミニウムの10%硝酸水溶液1.75部を徐々に滴下して、ホモジナイザーの回転数を5000rpmにして15分間分散して混合し、第一の凝集粒子分散液を調製した。この分散液の調製は、光学顕微鏡で粒子の大きさ及び形態を確認しながら行った。
次に、樹脂粒子分散液33.3部を追添加し、前記凝集粒子の表面に樹脂粒子を付着させた。56℃に昇温し、光学顕微鏡及びマルチサイザーIIで粒子の大きさ及び形態を確認しながら凝集粒子を整えた。
得られたトナー粒子をアイソトン水溶液に分散した分散液を試料にして、フロー式粒子像分析装置FPIA−3000(シスメックス社製)で、光輝性トナー粒子及び非光輝性トナー粒子を解析した。トナー粒子の解析に当たっては、測定ノイズ除去の目的で、粒径解析範囲を0.5μm乃至50μmとし、円形度解析範囲を0.700乃至1.00とした。
トナー粒子100部に対して疎水性シリカ(日本アエロジル社製RY50)1.5部と疎水性酸化チタン(日本アエロジル社製T805)1.0部とを、サンプルミルを用いて10000rpmで30秒間混合した。その後、目開き45μmの振動篩いで篩分し、外添トナーを得た。
・フェライト粒子(体積平均粒径35μm) :100部
・トルエン :14部
・パーフルオロオクチルエチルアクリレート−メチルメタクリレート共重合体(臨界表面張力24dyn/cm、共重合比2:8、重量平均分子量77000):1.6部
・カーボンブラック(商品名VXC-72、キャボット社製、体積抵抗率100Ωcm以下) :0.12部
・架橋メラミン樹脂粒子(平均粒径0.3μm、トルエン不溶) :0.3部
パーフルオロオクチルエチルアクリレート−メチルメタクリレート共重合体に、カーボンブラックをトルエンに希釈して加え、サンドミルで分散した。次いで、これに架橋メラミン樹脂粒子を10分間スターラーで分散し、被覆層形成液を調製した。次いで被覆層形成液とフェライト粒子とを真空脱気型ニーダーに入れ、温度60℃において30分間攪拌した後、減圧してトルエンを留去(蒸発させて除去)して、樹脂被覆キャリアを得た。
外添トナー36部とキャリア414部とを2リットルのVブレンダーに入れ、20分間攪拌し、目開き212μmの篩を用いて篩分して、現像剤を得た。
作製した現像剤を、富士ゼロックス社製DocuCentre−III C7600改造機の現像器に充填し、以下の評価試験を行った。この改造機は、各工程終了前に強制的にマシンを停止させ、感光体上、中間転写体上、紙上(未定着)の各トナー量を測定可能にしたものである。評価結果を表1に示す。
32℃80%RHの環境下、紙(富士ゼロックス社製C2紙)に、トナー載り量4.5g/m2の5cm×5cmのパッチを1万枚形成した後に、感光体上、中間転写体上、及び紙上(未定着)の各トナー量を測定し、下記式により1次転写効率、2次転写効率、及び転写性を算出した。転写性80%以上が許容レベルである。
1次転写効率=(中間転写体上のトナー量)/(感光体上のトナー量)
2次転写効率=(紙上未定着のトナー量)/(中間転写体上のトナー量)
転写性(%)=(1次転写効率)×(2次転写効率)×100
転写性評価で用いた1万枚形成した後の現像剤で、トナー載り量4.5g/m2の10cm×10cmのベタ画像を形成した。定着温度は190℃、定着圧力は4.0kg/cm2とし、記録媒体は王子製紙社製ОKトップコート+紙を使用した。
得られたベタ画像について、JIS K 5600−4−3:1999「塗料一般試験方法−第4部:塗膜の視覚特性−第3節:色の目視比較」に準じた色観察用照明(自然昼光照明)下で目視にて光輝性を評価した。光輝性は、粒子感(キラキラと輝く光輝性の効果)と、光学的効果(見る角度による色相の変化)とを観察し、下記の判定基準に従って評価した。判定基準2以上が許容レベルである。
5:粒子感と光学的効果があり、両者が調和している。
4:粒子感と光学的効果があり、両者の調和がやや感じられる。
3:粒子感と光学的効果がそれぞれ感じられる。
2:粒子感と光学的効果があるが、ぼけた感じがする。
1:粒子感と光学的効果がまったくない。
転写性評価で用いた1万枚形成した後の現像剤を用いて、32℃80%RHの環境下、紙(富士ゼロックス社製C2紙)に、トナー載り量4.5g/m2の5cm×5cmのパッチをさらに1万枚形成した後に、画像なしで1枚出力し紙上の色点の個数を肉眼で数えた。色点10個未満が許容レベルである。
第一の樹脂粒子分散液、光輝性顔料分散液、及び第二の樹脂粒子分散液の部数、融合・合一工程における攪拌翼の攪拌回転数、保持温度及び保持時間を表1に記載のとおりに変更した以外は実施例1と同様にしてトナー粒子、外添トナー及び現像剤を作製し、実施例1と同様に評価した。評価結果を表1に示す。
なお、比較例1の光輝性トナー粒子は、円形度0.940超が21.7個数%、円形度0.850未満が0.3個数%であった。
1Y、1M、1C、1K、1G 感光体(像保持体の一例)
2Y、2M、2C、2K、2G 帯電ロール(帯電手段の一例)
3Y、3M、3C、3K、3G 露光装置(静電荷像形成手段の一例)
4Y、4M、4C、4K、4G 現像装置(現像手段の一例)
5Y、5M、5C、5K、5G 一次転写ロール(一次転写手段の一例)
6Y、6M、6C、6K、6G 感光体クリーニング装置(クリーニング手段の一例)
8Y、8M、8C、8K、8G トナーカートリッジ
20 中間転写ベルト(中間転写体の一例)
21 中間転写体クリーニング装置
22 駆動ロール
23 支持ロール
24 対向ロール
26 二次転写ロール(二次転写手段の一例)
28 定着装置(定着手段の一例)
P 記録紙(記録媒体の一例)
108 帯電ロール(帯電手段の一例)
109 露光装置(静電荷像形成手段の一例)
111 現像装置(現像手段の一例)
112 転写装置(転写手段の一例)
113 感光体クリーニング装置(クリーニング手段の一例)
115 定着装置(定着手段の一例)
116 取り付けレール
117 筐体
118 露光のための開口部
200 プロセスカートリッジ
300 記録紙(記録媒体の一例)
Claims (8)
- 光輝性顔料を含有するトナー粒子と、光輝性顔料を含有しないトナー粒子と、を含み、
前記光輝性顔料を含有するトナー粒子の80個数%以上が円形度0.850以上0.940以下であり、且つ
前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の80個数%以上が円形度0.950以上である、
静電荷像現像用トナー。 - 全トナー粒子に占める前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の割合が5個数%以上80個数%以下である、請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
- 前記光輝性顔料を含有するトナー粒子の体積平均粒径が5μm以上30μm以下であり、且つ
前記光輝性顔料を含有しないトナー粒子の体積平均粒径が1μm以上15μm以下である、
請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
- 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを収容し、
画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジ。 - 請求項4に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。 - 像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、
請求項4に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
を備える画像形成装置。 - 像保持体の表面を帯電する帯電工程と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成工程と、
請求項4に記載の静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像工程と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写工程と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着工程と、
を有する画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015003320A JP6481373B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
US14/791,963 US20160202622A1 (en) | 2015-01-09 | 2015-07-06 | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015003320A JP6481373B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128876A JP2016128876A (ja) | 2016-07-14 |
JP6481373B2 true JP6481373B2 (ja) | 2019-03-13 |
Family
ID=56367504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015003320A Active JP6481373B2 (ja) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160202622A1 (ja) |
JP (1) | JP6481373B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6772638B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2020-10-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP7080596B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2022-06-06 | 株式会社東芝 | 光輝性トナー、光輝性トナーの製造方法、及び画像形成装置 |
JP7098891B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2022-07-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2019028233A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 液体現像剤、液体現像剤カートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2019159125A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
EP3623870B1 (en) * | 2018-09-13 | 2022-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and toner set |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6248488B1 (en) * | 1998-01-16 | 2001-06-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image formation method using color toners |
JP3982096B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2007-09-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | フルカラー現像用トナーおよびフルカラー画像形成方法 |
DE60115161T2 (de) * | 2000-07-28 | 2006-07-13 | Canon K.K. | Toner, Bildherstellungsverfahren, Prozesskartusche |
JP2002091085A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Canon Inc | 画像形成方法 |
US7029809B2 (en) * | 2002-10-02 | 2006-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner kit and color-image-forming method |
JP2005189755A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Kyocera Mita Corp | 静電像現像トナー |
KR100876242B1 (ko) * | 2004-03-25 | 2008-12-26 | 캐논 가부시끼가이샤 | 토너 입자의 제조 방법 및 토너 |
JP2007079223A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007271713A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Mita Corp | 現像剤および画像形成装置 |
US7655375B2 (en) * | 2006-12-15 | 2010-02-02 | Eastman Kodak Company | Toner particles of controlled morphology |
JP5299490B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-09-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 光輝性トナー、現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、光輝性トナーの製造方法 |
JP5834893B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 光輝性トナー、現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、光輝性トナーの製造方法 |
JP5857834B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2014157249A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6382042B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2015
- 2015-01-09 JP JP2015003320A patent/JP6481373B2/ja active Active
- 2015-07-06 US US14/791,963 patent/US20160202622A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016128876A (ja) | 2016-07-14 |
US20160202622A1 (en) | 2016-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6269221B2 (ja) | 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6872108B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6481373B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2009237166A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置。 | |
JP6123685B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2017146537A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2018036622A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6539970B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6733212B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5115020B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、及び静電荷像現像用トナーの洗浄方法 | |
JP2019159125A (ja) | 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2016070983A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7180090B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5949566B2 (ja) | 静電荷像現像トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6222133B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7424123B2 (ja) | 静電荷像現像用キャリア、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7443793B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2019061040A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7435705B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7459991B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6439584B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6217481B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7276540B2 (ja) | 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7314557B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7413841B2 (ja) | 静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6481373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |