[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6463215B2 - 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム - Google Patents

無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6463215B2
JP6463215B2 JP2015095650A JP2015095650A JP6463215B2 JP 6463215 B2 JP6463215 B2 JP 6463215B2 JP 2015095650 A JP2015095650 A JP 2015095650A JP 2015095650 A JP2015095650 A JP 2015095650A JP 6463215 B2 JP6463215 B2 JP 6463215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay time
wireless communication
roadside
control unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015095650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016213669A (ja
Inventor
康義 能田
康義 能田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015095650A priority Critical patent/JP6463215B2/ja
Publication of JP2016213669A publication Critical patent/JP2016213669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463215B2 publication Critical patent/JP6463215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、路側において路上の受信機と無線通信を行う無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システムに関する。
近年、高速道路や一般道を走行する車両と、路側機との間で通信を行う無線通信システムが検討されている。特に、運転者の負荷軽減等を目的とした自動車の自動運転の分野では、レーダやカメラ画像を用いたセンシング技術の他、無線通信技術を使用した制御情報の配信などが検討されている。自動運転に無線通信を活用する場合、通信内容のセキュリティに加えて一定の通信品質を確保することが求められる。無線通信の品質を向上させる技術には、ダイバーシチ、誤り訂正、再送などがある。具体的に、時間ダイバーシチの一種であって同じデータを何度も送る連送、ARQ(Automatic Repeat Request)、HARQ(Hybrid ARQ)などの再送技術の適用を検討する必要がある。
車車間通信や路車間通信について、無線LAN(Local Area Network)で使用されているIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11aをベースとしたIEEE802.11pの適用が検討されている。IEEE802.11pは、直交周波数分割多重方式とも呼ばれるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)伝送を使用する。無線LANが普及している屋内通信と比較して、屋外通信ではマルチパスによる遅延波について、より長い遅延時間を持った遅延波が到来することが懸念される。この対策として、802.11pでは、802.11aと比較して、長いGI(Guard Interval)の使用が規定されている。802.11pでは、5.8GHz帯や5.9GHz帯の使用が検討されている。一方、日本国内では、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses) STD T−109などにおいて700MHz帯を使用する通信システムが検討されており、OFDMの使用が想定されている。700MHz帯を使用する通信システムとしては、例えば、路側に設置された基地局と車両との間で通信を行う路車間通信または車両間で行う車車間通信において、安全運転支援に関わる情報を提供する高度道路交通システムが想定されている。700MHz帯の伝送では、使用できるチャネル数が少ないため、特に効率の良い伝送と通信品質確立の両立が求められる。
OFDM等のGIやCP(Cyclic Prefix)を付加したシステムでは、遅延波が人為的かどうかにかかわらず、先行波からGIやCPを付加した長さ程度の遅延時間の遅延波を大きな劣化なく受信し、場合によっては遅延ダイバーシチ効果により受信品質をさらに改善できる。しかしながら、OFDMを用いても、シングルキャリア伝送方式と同様に各パスの遅延時間、電力、位相関係が悪い環境で移動局が停止すると、通信品質を確保できない。
路車間通信システムについて、下記特許文献1では、路車間の下り方向の通信品質の向上を目的として送信ダイバーシチを行うシステムが検討されている。ドップラー効果による周波数変動を補正するように各送信基地局の周波数を制御することで通信品質の向上を狙うものである。
また、下記特許文献2では、遅延ダイバーシチを行う方式が検討されている。基地局間の中間地点付近で、各基地局から送信された信号が同一レベルで逆位相になることで発生する受信電界の落ち込みを防ぐことを目的としている。
特開2001−24576号公報 特許第3180733号公報
しかしながら、特許文献1では、5GHz帯や700MHz帯では車両の移動速度ではドップラー効果による補正の効果は得られず、また、対向車線を逆方向に走る車両に対して別々の周波数補正の必要がある、という問題があった。また、特許文献2では、遅延ダイバーシチで発生させた人為的な遅延波以外で発生した遅延波の影響を受けるため、電波状況の悪い地点で移動局が停止した場合、通信品質を確保できない可能性がある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、遅延ダイバーシチ効果を得ることが可能な無線通信装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる無線通信装置は、送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報を記憶する装置情報記憶部を備える。また、無線通信装置から送信された送信信号を受信する受信機の位置を示す受信点の位置情報を制御する受信位置制御部を備える。また、送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報および受信点の位置情報に基づいて、自装置から送信する送信信号に付加する遅延時間を設定する遅延時間制御部を備える。また、自装置から送信する送信信号を生成する送信信号生成部を備える。また、送信信号生成部で生成された送信信号に、遅延時間制御部で設定された遅延時間を付加する遅延付加部を備える。遅延時間制御部は、各無線通信装置と受信点との距離から算出する受信機における他の無線通信装置からの送信信号と自装置からの送信信号の受信時刻の差が、受信機におけるサンプリング間隔の整数倍となるように遅延時間を設定する。
本発明によれば、遅延ダイバーシチ効果を得ることができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる無線通信システムの構成例を示す図 実施の形態1にかかる路側機の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる路側機において送信する信号に遅延時間を付加して送信する処理を示すフローチャート 実施の形態2にかかる路側機および制御局の構成例を示すブロック図 実施の形態3にかかる路側機の構成例を示すブロック図 実施の形態4にかかる無線通信システムの構成例を示す図 実施の形態4にかかる路側機の構成例を示すブロック図 実施の形態1〜4にかかる各機器のハードウェア構成を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。具体的に、無線通信装置である路側機1,2,3と受信機である移動局4が無線通信を行う路車間通信システムを例として説明する。路車間通信システムでは、移動局4と無線通信を行う路側機1〜3が道路に沿って設置されている。一例として、移動局4が路側機1から路側機2の間を走行するものとし、3つの路側機1〜3で同じデータを送る遅延ダイバーシチによる送信ダイバーシチを行う場合について説明する。ここで、同じデータとは、路車間通信システムにおいて移動局4にサービスを提供する図示しない上位レイヤで処理されるペイロード情報を指しており、路側機1〜3から送信される実際の送信波形の一部、例えば、路側機固有の参照信号やID情報は、路側機間で同一であることを必須とはしない。
なお、図1では、図の構成上、路側機と書かれた部分に1〜3の符号が付与されているが、路側機1〜3にはアンテナ部分も含まれるものとする。
路車間通信システムでは、道路上の車上局である移動局4にサービスを提供するが、道路が線状に構築されるので、携帯電話システムのようにエリア上に面的にサービスを展開することは少なく、空間的な広がりが限定された線状の領域で移動局4の受信品質を確保する必要がある。そのため、路車間通信システムでは、路側機1〜3から送信された信号を受信する道路上の移動局4の位置を示す受信点ごとに、路側機1〜3から到来する直接波の受信時刻を制御することが比較的容易となる。
また、OFDMおよびシングルキャリア伝送方式で共通であるが、路側機1〜3から送信された各信号の移動局4での受信時刻の差が、移動局4において受信した信号の受信処理で行われるサンプリングの際のサンプリング間隔または路側機1〜3から送信される信号のシンボル周期の整数倍となっている場合、移動局4では、受信処理で使用する等化器の構成上、相関検出等による伝送路推定の精度が改善することがある。一方、移動局4では、路側機1〜3から送信された各信号の受信時刻や受信電力の相対値によっては、受信電力の周波数特性に深い落ち込みが発生する周波数が発生し、結果として、等化器で補正後のSNR(Signal to Noise Ratio)が悪くなり、受信品質に影響することがある。
また、OFDMの場合、時間周波数的に分散された配置のパイロット信号が用いられることがある。移動局4では、パイロット信号以外のデータ部分の伝搬路推定を、パイロット信号部分のチャネル推定値から補間して算出することが多いが、パイロット信号の配置がまばらな場合は補間誤差が大きくなることが考えられる。パイロット信号が配置された周波数近辺で周波数特性の補間の精度が向上するような遅延時間、電力制御を送信側の路側機1〜3ですることで、移動局4の受信品質が向上することが期待できる。
ここで、移動局4での路側機1〜3から送信された信号の直接波の受信時刻について整理する。路側機1と路側機2との距離を距離L(1,2)と定義し、路側機1と移動局4との距離を距離l(1,i)、路側機2と移動局4との距離を距離l(2,i)と定義すると、路側機1〜3のアンテナ高が距離L(1,2)と比較して十分に小さい場合、式(1)による近似が成り立つ。
L(1,2)=l(1,i)+l(2,i) …(1)
一方、路側機1から送信されて移動局4に到達する信号の受信時刻a(1)は、路側機1で送信信号に付加する遅延時間を遅延時間Δt(1)とすると、式(2)で表すことができる。なお、cは光速を示す。
a(1)=l(1,i)/c+Δt(1) …(2)
移動局4において路側機1,2から送信された信号の受信時刻差をサンプリング間隔T0の整数倍にすることを想定する場合、この条件は、路側機2から送信されて移動局4に到達する信号の受信時刻a(2)とし、整数をm(i)とすると、式(3)で表すことができる。
a(1)−a(2)=m(i)T0 …(3)
路側機2で送信信号に付加する遅延時間を遅延時間Δt(2)とすると、式(3)を満たし、かつ、m(i)T0が送信信号のガードインターバル長を超えない範囲になるよう、路側機1は遅延時間Δt(1)を制御し、路側機2は遅延時間Δt(2)を制御する。
路側機3についても、路側機1,2と同様に考えて遅延時間を決めればよい。まず、路側機2から送信されて移動局4に到達する信号の受信時刻a(2)は、式(4)で表すことができる。
a(2)=l(2,i)/c+Δt(2) …(4)
路側機2と路側機3との距離を距離L(2,3)、路側機3と移動局4との距離を距離l(3,i)と定義すると、路側機1〜3のアンテナ高が距離L(2,3)と比較して十分に小さい場合、式(5)による近似が成り立つ。
l(3,i)=l(2,i)+L(2,3) …(5)
図1のように移動局4が路側機1と路側機2との間にいる場合、路側機3から送信された信号を移動局4が受信する受信時刻a(3)は、式(6)で表すことができる。
a(3)=l(2,i)/c+L(2,3)/c+Δt(3) …(6)
ここで、式(4)を次の式(4´)のように変形する。
a(2)−Δt(2)=l(2,i)/c …(4´)
式(4´)を式(6)に代入すると、a(3)を式(7)の形式で表すことができる。
a(3)=a(2)−Δt(2)+L(2,3)/c+Δt(3) …(7)
そのため、各路側機間の距離をサンプリング間隔T0の整数倍に対応する光路長となるように路側機1〜3を設置することで、遅延時間Δt(2)と遅延時間Δt(3)との差分もサンプリング間隔T0の整数倍になり、受信時刻の制御が簡単になる。
路側機1〜3では、移動局4へ送信する信号に付加する遅延時間を、各々の路側機についての移動局4の位置パラメータである距離l(1,i),l(2,i),l(3,i)に基づいて設定する。実際には、通常、路側機1〜3において移動局4の位置は既知ではない。そのため、路側機1〜3では、路側機1〜3から送信された信号を移動局4が受信する道路上の位置を示す受信点を仮定して位置パラメータである距離l(1,i),l(2,i),l(3,i)を仮決めし、仮定した受信点において移動局4が路側機1〜3から送信された信号を受信する受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように制御する。
この場合、移動局4では、仮定した受信点では受信品質の改善が見込まれるが、仮定した受信点以外の受信点では受信品質が劣化する場合も考えられる。この対策として、路側機1〜3は、送信信号を送信する送信機会ごとに同じデータを繰り返し送信し、送信機会ごとに仮定する位置パラメータを変更することで、移動局4において受信品質の悪い受信点が常に悪い状態にある事態を回避するように動作させる構成としてもよい。
以上のように、路側機1〜3が、移動局4の位置に応じて各々の路側機で送信信号に付加する遅延時間を制御することで、移動局4の受信品質の向上を図ることができる。また、路側機1〜3が、送信機会ごとに遅延時間を変更して送信タイミングを変更するよう複数回データを連送することで、路側機間の各受信点での移動局4の受信品質が悪い場所を時間的に平均化し、移動局4の位置を含む多くの受信点に対してデータを正常に送信できる。
以上の説明では、3つの路側機による送信ダイバーシチを例としたが、送信ダイバーシチを行う路側機の数は2つまたは4つ以上でもよく、特に限定されない。また、移動局4の位置を路側機1と路側機2の間として説明したが、一例であり、特に限定されない。
つづいて、路側機1〜3の構成について説明する。路側機1〜3は同一構成のため、路側機1を用いて説明する。図2は、実施の形態1にかかる路側機1の構成例を示すブロック図である。
路側機1において、路側機情報記憶部11は、路側機1とともに送信ダイバーシチの連携を行う位置固定された路側機の位置情報を管理している。路側機1と連携する路側機の位置情報には、路側機1の位置情報を含めてもよい。各路側機の位置情報は、路側機設置時に何らかの手段で路側機情報記憶部11に書き込むようにしてもよいし、図1において図示しないネットワークの上位の制御装置から配信されて路側機情報記憶部11に記録される形態としてもよい。
受信位置制御部12は、位置パラメータである距離l(1,i)、またはこれに代替する移動局4の位置情報を保持し、路側機1から送信された信号の送信先であって、路側機1からの送信信号を受信する移動局4の位置を示す受信点までの距離を管理する。受信位置制御部12は、移動局4の位置が何らかの形で既知の場合、例えば、上りデータ通信で、移動局4がGPS(Global Positioning System)やGPSに類する衛星測位システムによって位置を検出し通知している場合や、路側機1がセンサ類、例えば、レーダ、ライダ、カメラなどを用いてある特定位置において移動局4の存在を検出できる場合は、検出した位置を移動局4の位置として設定する。受信位置制御部12は、前述のように移動局4の位置が不明な場合、路側機情報記憶部11の各路側機の位置情報に基づいて、路側機間に受信点を仮定して移動局4の位置としてもよい。受信位置制御部12は、路側機1から信号を複数回送信する場合、送信信号の送信機会ごとに異なる受信点を仮定して受信点の位置を変更することで、移動局4において受信品質の悪い受信点が悪いまま継続しないように制御できる。
遅延時間制御部13は、路側機情報記憶部11から取得した送信ダイバーシチの連携を行う各路側機の位置情報、受信位置制御部12から取得した受信点の位置情報に基づいて、前述のように、移動局4において各路側機からの受信信号の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように、詳細には、移動局4において路側機2,3からの受信信号と路側機1からの受信信号の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように、路側機1から送信する送信信号に付加する遅延時間Δt(1)を設定する。また、遅延時間制御部13は、受信位置制御部12から送信信号の送信機会ごとに異なる受信点の位置情報を取得した場合は、受信点毎に異なる遅延時間Δt(1)を設定する。また、遅延時間制御部13は、OFDM信号のようなGIやCPを付加する信号フォーマットを採用する場合、他の路側機と連携してCDD(Cyclic Delay Diversity)となるように送信信号を巡回遅延により送信するような遅延時間を設定してもよい。
送信信号生成部14は、自装置から送信する送信信号であって、OFDM信号、特にIEEE802.11pや700MHz帯での伝送方式に従った送信波形の送信信号を生成する。
遅延付加部15は、送信信号生成部14で生成された送信信号に、遅延時間制御部13で設定された遅延時間を付加して、アンテナ16から移動局4へ送信信号を送信する。また、遅延付加部15は、遅延時間制御部13で設定された遅延時間により送信信号を巡回遅延により送信してもよい。また、遅延波を合成する処理を行う移動局4では、受信した信号間の相対的な電力や位相差が、チャネル周波数特性やモデムの同期性能に影響する。そのため、遅延付加部15は、移動局4において受信電力のチャネル周波数特性に大きな落ち込みが発生することを防ぐように、送信電力や位相の制御を行ってもよい。また、遅延付加部15は、位相制御について、移動局4では各路側機から受信した信号の位相関係が時間変動することを目的として、わずかな周波数オフセットを付加することで代用してもよい。
図2の路側機1の構成では、遅延時間制御を路側機1が行う場合を例として説明したが、複数の路側機間で協調的に送信タイミングを割り当てるための仕組みが必要である。例えば、路側機1〜3では、路側機情報記憶部11が自機および他の連携先を含む路側機1〜3の位置情報を保持している場合、同じデータを3回送信すると仮定すると、遅延時間制御部13は、路側機情報記憶部11が保持する各路側機の位置情報に基づいて、1回目は位置情報の緯度の値が一番高い路側機が先に送信し、2回目は位置情報の緯度の値が次に高い路側機が先に送信し、3回目は位置情報の緯度の値が一番低い路側機が先に送信する、などの取り決めを持ち、各路側機が同じ遅延時間にならないように動作させる。
具体的に、路側機1〜3は、移動局4の受信点を送信機会毎に変更する場合、路側機1,2の間において路側機1側から規定の間隔毎に移動局4の受信点を仮定し、各受信点で3回の送信を行う。1回目の送信では路側機1が最初に信号を送信すると仮定する。路側機1は、路側機1〜3で既知である最初に送信する路側機が付加する規定された遅延時間を遅延時間Δt(1)として付加する。次に信号を送信する路側機2は、路側機1〜3の位置および仮定した移動局4の受信点が既知であり、最初に送信する路側機が付加する規定された遅延時間が既知であることから、路側機1から移動局4までの距離l(1,i)が推定でき、路側機1から送信された信号が移動局4に到達する受信時刻a(1)を推定できる。そのため、路側機2では、移動局4に到達する信号の受信時刻a(2)についてa(1)−a(2)=m(i)T0となるように遅延時間Δt(2)を設定する。同様に、路側機3は、移動局4に到達する信号の受信時刻a(3)についてa(1)−a(3)=m´(i)T0となるように遅延時間Δt(3)を設定する。なお、m´(i)はm(i)と異なる整数である。2回目の送信では路側機2が最初に信号を送信すると仮定すると、路側機2が最初に送信する路側機が付加する規定された遅延時間を遅延時間Δt(2)として付加する。以降、次に信号を送信する路側機3,1の動作は、1回目の送信の際の路側機2,3の動作と同じである。
上記で説明した各構成の処理について、フローチャートを用いて流れを説明する。図3は、実施の形態1にかかる路側機1において送信する信号に遅延時間を付加して送信する処理を示すフローチャートである。路側機1では、遅延時間制御部13が、路側機情報記憶部11から路側機の位置情報を取得し、受信位置制御部12から受信点の位置情報を取得する(ステップS1)。遅延時間制御部13は、路側機の位置情報と、受信点の位置情報とに基づいて、移動局4において各路側機から送信された信号の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように、送信信号に付加する遅延時間を設定する(ステップS2)。そして、遅延付加部15は、送信信号生成部14で生成された送信信号に、遅延時間制御部13で設定された遅延時間を付加して、アンテナ16経由で移動局4へ送信する(ステップS3)。
以上説明したように、本実施の形態では、路側機1〜3では、路側機1〜3の位置情報、移動局4の受信点の位置情報に基づいて、移動局4において各路側機から送信された信号の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように、送信信号に付加する遅延時間を設定することとした。これにより、移動局4では、効率的な遅延ダイバーシチ効果を得ることができる。また、送信機会ごとに路側機1〜3が遅延時間を変更することによって、移動局4においてある受信点で受信品質の落ち込みが継続しないようにできる。また、非人為的なマルチパス波が混入している場合でも、遅延時間の付加によって各遅延波が追加の遅延量を持って移動局4に到来するため、受信品質の落ち込みが継続しないようにでき、結果として受信品質を改善することができる。
OFDMなどのGIや同様の働きをするCPを付加する無線伝送方式を利用する無線通信システムでは、路側機1〜3の間で、移動局4の位置に従って送信信号に遅延時間を付加することで送信時刻を変更する。これにより、移動局4では、路側機1〜3の間の中間地点でも、路側機1〜3から送信された信号の受信波形が異なるため、位相が逆転することによる著しい受信品質の落ち込みを回避することができる。また、路側機1〜3では、遅延時間制御部13が、同一の情報を含む送信信号の送信機会ごとに路側機間に存在する移動局4の受信点ごとに送信時間を調整する、すなわち、異なる遅延時間を設定することで、移動局4において、受信品質の瞬時的な変動効果を得ることができる。路側機1〜3では、移動局4において路側機1〜3から送信された信号の受信時刻が相対的に変化するように遅延時間を制御するため、移動局4が停止した際に品質が悪い状態が続く現象を回避し、移動局4での受信品質の平均化が可能である。
実施の形態2.
実施の形態1では路側機1〜3で遅延時間を制御していたが、本実施の形態では、路側機以外の制御局が各路側機の遅延時間を制御する。
図4は、実施の形態2にかかる路側機1aおよび制御局5の構成例を示すブロック図である。路側機2a,3aの構成は路側機1aと同様とする。実施の形態2では、路側機1a,2a,3aが送信ダイバーシチの連携を行い、路側機1a,2a,3aおよび制御局5が無線通信システムを構成する。
本実施の形態では、無線通信制御装置である制御局5が、路側機1a〜3aにおいて送信信号に付加する遅延時間を設定し、路側機1a〜3aへ遅延時間の情報を出力する。制御局5と路側機1a〜3aとの間のネットワークを経由して、路側機2a,3aへ遅延時間の情報の情報を出力する。路側機間のネットワークについては、有線、無線のどちらでもよい。制御局5において、路側機情報記憶部21は、路側機1の路側機情報記憶部11と同様の構成であるが、路側機1a〜3aについての位置情報を管理している。受信位置制御部22は、路側機1の受信位置制御部12と同様である。遅延時間制御部23は、路側機1の遅延時間制御部13と同様の構成であるが、送信ダイバーシチの連携を行う路側機1a〜3aにおいて送信信号に付加する3機分の遅延時間を設定する。
遅延時間制御部23は、路側機1a〜3aに対して設定した遅延時間の情報を、対応する路側機1a〜3aへ出力する。遅延時間制御部23において、個々の路側機の遅延時間を設定する処理そのものは実施の形態1の遅延時間制御部13と同様である。遅延時間制御部23では、路側機情報記憶部21から取得した送信ダイバーシチの連携を行う各路側機の位置情報、受信位置制御部22から取得した受信点の位置情報に基づいて、実施の形態1の遅延時間制御部13と同様、移動局4において各路側機からの受信信号の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように各路側機から送信する送信信号に付加する遅延時間を設定する。また、遅延時間制御部23は、受信位置制御部22から送信信号の送信機会ごとに異なる受信点の位置情報を取得した場合は、受信点毎に異なる遅延時間を設定する。また、遅延時間制御部23は、OFDM信号のようなGIやCPを付加する信号フォーマットを採用する場合、各路側機を連携してCDDとなるように送信信号を巡回遅延により送信するような遅延時間を設定してもよい。
ただし、遅延時間制御部23では、遅延時間制御部23のみで路側機1a〜3aの遅延時間を設定するので、受信機4において路側機1aから送信される信号の受信時刻a(1)と路側機2aから送信される信号の受信時刻a(2)の受信時刻差、受信機4において路側機1aから送信される信号の受信時刻a(1)と路側機3aから送信される信号の受信時刻a(3)の受信時刻差、および、受信機4において路側機2aから送信される信号の受信時刻a(2)と路側機3aから送信される信号の受信時刻a(3)の受信時刻差、すなわち各路側機間の受信時刻差が容易に算出できる。そのため、遅延時間制御部23は、各路側機間の受信時刻差がサンプリング間隔T0の整数倍になるように、路側機1a〜3aに対する遅延時間を容易に設定することができる。
路側機1aでは、路側機1から、路側機情報記憶部11、受信位置制御部12、遅延時間制御部13を削除し、遅延時間入力部17を追加している。遅延時間入力部17は、制御局5から、自機すなわち路側機1aに設定された遅延時間の情報の入力を受け付け、遅延時間の情報を遅延付加部15へ出力する。送信信号生成部14および遅延付加部15の処理は実施の形態1と同様である。遅延付加部15は、送信信号生成部14で生成された送信信号に、遅延時間入力部17に入力された遅延時間を付加して、アンテナ16から移動局4へ送信信号を送信する。
以上説明したように、本実施の形態では、制御局5が路側機1a〜3aの遅延時間を設定して各々の路側機1a〜3aへ遅延時間の情報を出力し、路側機1a〜3aでは、自機からの送信信号に、制御局5で設定された遅延時間を付加して送信することとした。これにより、実施の形態1と同様の効果を得ることができ、さらに、複数設置する路側機の構成を簡略化することにより、システムとしてコストを低減することができる。
実施の形態3.
実施の形態1では路側機1〜3で遅延時間を制御していたが、本実施の形態では、1つの路側機で各路側機の遅延時間を制御する。
図5は、実施の形態3にかかる路側機1bの構成例を示すブロック図である。路側機2a,3aの構成は実施の形態2の路側機1aと同様である。実施の形態3では、路側機1bを親局、路側機2a,3aを子局とする。実施の形態3では、路側機1b,2a,3aが送信ダイバーシチの連携を行い、路側機1b,2a,3aが無線通信システムを構成する。
本実施の形態では、親局の路側機1bが、路側機1bおよび子局の路側機2a,3aにおいて送信信号に付加する遅延時間を制御し、路側機2a,3aへ遅延時間の情報を出力する。路側機1bでは、路側機1から遅延時間制御部13を削除し、遅延時間制御部13bを追加している。遅延時間制御部13bの動作は、実施の形態2の制御局5の遅延時間制御部23と同様の処理を行う。遅延時間制御部13bは、送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置1b,2a,3aについて、各無線通信装置が自装置で生成した送信信号に付加する遅延時間を設定する。遅延時間制御部13bは、路側機1bについて設定した遅延時間の情報は遅延付加部15へ出力し、路側機2a,3aについて設定した遅延時間の情報は各々の路側機2a,3aへ出力する。遅延時間制御部13bは、路側機間のネットワークを経由して、路側機2a,3aへ遅延時間の情報の情報を出力する。路側機2a,3aの遅延時間入力部17は、路側機1bの遅延時間制御部13bから、自機に設定された遅延時間の情報の入力を受け付け、遅延時間の情報を遅延付加部15へ出力する。路側機間のネットワークについては、有線、無線のどちらでもよい。路側機1bにおいて、遅延時間制御部13b以外の他の構成の動作は、路側機1の各構成と同様である。
なお、路側機情報記憶部11について、路側機1bと連携する路側機の位置情報に路側機1bの位置情報を含めて管理している場合は実施の形態1と同様でよいが、実施の形態1において路側機1bの位置情報を含んでいない場合、実施の形態3では、さらに、路側機1bの位置情報を含むこととする。
以上説明したように、本実施の形態では、路側機1bが、路側機1bおよび路側機2a,3aの遅延時間を設定し、路側機2a,3aへ遅延時間の情報を出力する。路側機1bは、路側機1bで設定した遅延時間を送信信号に付加して送信し、路側機2a,3aは、自機からの送信信号に、路側機1bで設定された遅延時間を付加して送信することとした。これにより、実施の形態1と同様の効果を得ることができ、さらに、複数設置する路側機のうち、親局を除く子局の路側機の構成を簡略化することにより、システムとしてコストを低減することができる。
実施の形態4.
本実施の形態では、1つの路側機が複数のアンテナを備える場合について説明する。
図6は、実施の形態4にかかる無線通信システムの構成例を示す図である。路側機6,7と移動局8が無線通信を行う路車間通信システムを例として説明する。図6では、路側機6がアンテナ31,32,33,34の4つのアンテナを備え、路側機7がアンテナ35,36,37,38の4つのアンテナを備える例を示している。路側機6,7を、図6のように道路に沿った形で、八木宇田アンテナまたはパッチアンテナなどの指向性アンテナを両方向に展開するように設置する。路側機6,7は、各アンテナに別々の遅延量を設定して運用することができる。
このような無線通信システムでは、より多数のアンテナで送信ダイバーシチ、ここでは遅延ダイバーシチを構成することができ、移動局8の受信品質を向上することができる。また、路側機6において、アンテナ31に対するアンテナ34のように、別々の方向に同じデータを送信するだけでなく、別々の方向に別々のデータを送信することもでき、周波数の有効利用を図ることが可能となる。
なお、図6では、図の構成上、路側機と書かれた部分に6,7の符号が付与されているが、路側機6にはアンテナ31〜34の部分も含まれるものとし、路側機7にはアンテナ35〜38の部分も含まれるものとする。
つづいて、路側機6,7の構成について説明する。路側機6,7は同一構成のため、路側機6を用いて説明する。図7は、実施の形態4にかかる路側機6の構成例を示すブロック図である。
路側機6では、路側機1から、遅延時間制御部13、送信信号生成部14、遅延付加部15、アンテナ16を削除し、遅延時間制御部13c、送信信号生成部14c、遅延付加部15a,15b,15c,15d、アンテナ31〜34を追加している。遅延時間制御部13cは、路側機6,7の位置情報、移動局8の受信点の位置情報に基づいて、4つの送信信号に付加する遅延時間を設定する。遅延時間制御部13cは、設定した各遅延時間の情報を遅延付加部15a〜15dへ出力する。遅延付加部15a〜15dは、送信信号生成部14cで生成された送信信号に、延時間制御部13cで設定された遅延時間を付加して、各々が接続するアンテナ31〜34から送信する。
なお、図7に示す路側機6の構成は一例であって、これに限定するものではない。例えば、路側機では、4つのアンテナ31〜34と接続する1つの遅延付加部が、送信信号生成部14からの1つの送信信号をコピーして4つにし、遅延時間制御部13cで設定された遅延時間を各送信信号に付加して、アンテナ31〜34から送信してもよい。
つぎに、遅延時間制御部13cでの遅延時間の設定方法について説明する。まず、図6に示す移動局8で受信する信号の数について説明する。移動局8では、路側機6,7から2アンテナ分、すなわち、路側機6において移動局8側にあるアンテナ31,32、および路側機7において移動局8側にあるアンテナ37,38から到来する信号を受信するものとする。移動局8は、路側機6において移動局8とは反対側のアンテナ33,34、および路側機7において移動局8とは反対側のアンテナ35,36から送信される信号は受信しない。
移動局8では、路側機6のアンテナ31,32から送信された信号は、仮に同時刻に送信された場合は、水平距離の差がほとんどないため、少なくとも見通し内であれば直接波はほとんど同時刻に受信することができる。そのため、路側機6の遅延時間制御部13cでは、アンテナ31,32間の送信時刻差をサンプリング間隔T0の整数倍に固定するように遅延時間を制御することで、路側機6の通信エリア内の各地点でのアンテナ31,32から送信された信号の受信時刻差を、設定した遅延時間と同じにすることができる。路側機7におけるアンテナ37,38への制御も同様である。
路側機6,7の各遅延時間制御部13cの制御により、移動局8に到達する4つのアンテナからの送信時刻が全て異なるサンプリング間隔T0の整数倍、すなわち、4つのアンテナについて異なる遅延時間を設定してもよいが、実施の形態1で説明した構成を部分的に使用することも可能である。
例えば、路側機6の遅延時間制御部13cが、アンテナ31については実施の形態1の路側機1と同様の遅延時間設定の制御を行い、路側機7の遅延時間制御部13cが、アンテナ38については実施の形態1の路側機2と同様の遅延時間設定の制御を行う。そして、路側機6の遅延時間制御部13cは、アンテナ32についてはアンテナ31の送信時刻からサンプリング間隔T0遅延した遅延時間を設定し、路側機7の遅延時間制御部13cは、アンテナ37についてはアンテナ38の送信時刻からサンプリング間隔T0遅延した遅延時間を設定する。
また、図6に示す無線通信システムが、実施の形態1の図1に示す無線通信システムが2つ並列に並べられていると仮想的に考えることができる。例えば、図6において、路側機6の下側のアンテナ31,34および路側機7の下側のアンテナ35,38の4アンテナで1つ目の無線通信システムとし、路側機6の上側のアンテナ32,33および路側機7の上側のアンテナ36,37の4アンテナで2つ目の無線通信システムとする。この場合、1つ目の無線通信システムおよび2つ目の無線通信システムでは、別々の受信点を仮定して遅延時間を設定してもよいし、同じ受信点を仮定して遅延時間の差がサンプリング間隔T0に対して異なる整数をかけた値になるように遅延時間を設定してもよい。前者では、より多くの受信点で同時に性能が改善する可能性がある。また、後者では、ある受信点を仮定して全ての路側機が遅延時間を制御するので、その受信点での受信品質がより改善する可能性がある。
なお、路側機6,7では2つのアンテナを同じ方向に向けて送信を行っているが、アンテナ数はこれに限定するものではない。また、1方向に向けるアンテナが1本の場合、送信ダイバーシチ利得の面では実施の形態1と同様の効果しか得られないが、指向性制御による利得向上、他の路側機との間の干渉の回避効果が得られる。また、路側機6,7では、2つの方向にアンテナをそれぞれ向けることで、1つの路側機から各方向に同一のデータだけでなく、異なる方向には別々のデータを送信することができる。そのため、周波数利用効率の改善効果を得ることもできる。図6では路側機は2つであるが、実施の形態1と同様、3つ以上が連携して送信ダイバーシチを構成してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、路側機6,7は、複数のアンテナを備え、アンテナ毎に設定された遅延時間を付加して信号を送信することとした。これにより、複数のアンテナで同じデータを送信する場合は遅延ダイバーシチを構成することができ、複数のアンテナで異なるデータを送信する場合は周波数の有効利用を図ることができる。
実施の形態1〜4で示した路側機1,1a,1b,6、制御局5のブロック図の一部の構成を実現するハードウェア構成について説明する。図8は、実施の形態1〜4にかかる各機器のハードウェア構成を示す図である。路側機1において、受信位置制御部12、遅延時間制御部13、送信信号生成部14および遅延付加部15のうちの一部は、プロセッサ51がRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などで構成されるメモリ52に記憶された各構成用のプログラムを実行することにより実現される。路側機情報記憶部11は、メモリ52により実現される。
同様に、路側機1a,1b,6、制御局5の構成についても図8のハードウェア構成で説明することができる。路側機1aの遅延時間入力部17は、プロセッサ51がメモリ52に記憶された遅延時間入力部17用のプログラムを実行することにより実現される。また、路側機1bの遅延時間制御部13bは、プロセッサ51がメモリ52に記憶された遅延時間制御部13b用のプログラムを実行することにより実現される。また、路側機6の送信信号生成部14cは、プロセッサ51がメモリ52に記憶された送信信号生成部14c用のプログラムを実行することにより実現される。また、路側機6の遅延時間制御部13c、遅延付加部15a〜15dは、プロセッサ51がメモリ52に記憶された各構成用のプログラムを実行することにより実現される。また、制御局5の路側機情報記憶部21、受信位置制御部22、遅延時間制御部23の各構成は、各々路側機1の路側機情報記憶部11、受信位置制御部12、遅延時間制御部13と同様の構成となる。
プロセッサ51、メモリ52、システムバス53により接続されている。路側機1などにおいては、複数のプロセッサ51および複数のメモリ52が連携して各ブロック図に示す各構成の機能を実行してもよい。路側機1などにおいては、図8に示すハードウェア構成により実現することができるが、ソフトウェアまたはハードウェアのいずれでも実装可能である。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a,1b,2,2a,3,3a,6,7 路側機、4,8 移動局、5 制御局、11,21 路側機情報記憶部、12,22 受信位置制御部、13,13b,13c,23 遅延時間制御部、14,14c 送信信号生成部、15,15a,15b,15c,15d 遅延付加部、16,31,32,33,34,35,36,37,38 アンテナ、17 遅延時間入力部。

Claims (8)

  1. 送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報を記憶する装置情報記憶部と、
    前記無線通信装置から送信された送信信号を受信する受信機の位置を示す受信点の位置情報を制御する受信位置制御部と、
    前記送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報および前記受信点の位置情報に基づいて、自装置から送信する送信信号に付加する遅延時間を設定する遅延時間制御部と、
    自装置から送信する送信信号を生成する送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部で生成された送信信号に、前記遅延時間制御部で設定された遅延時間を付加する遅延付加部と、
    を備え
    前記遅延時間制御部は、各無線通信装置と前記受信点との距離から算出する前記受信機における他の無線通信装置からの送信信号と自装置からの送信信号の受信時刻の差が、前記受信機におけるサンプリング間隔の整数倍となるように前記遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記遅延時間制御部は、前記送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置と連携し、巡回遅延となる遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記受信位置制御部は、前記受信点の位置情報について前記送信信号の送信機会ごとに異なる受信点を仮定し、
    前記遅延時間制御部は、前記受信点毎の遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
  4. 複数のアンテナを備え、
    前記遅延時間制御部は、アンテナ毎に異なる遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の無線通信装置。
  5. 送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報を記憶する装置情報記憶部と、
    前記無線通信装置から送信された送信信号を受信する受信機の位置を示す受信点の位置情報を制御する受信位置制御部と、
    前記送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報および前記受信点の位置情報に基づいて、送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置ごとに各無線通信装置が自装置で生成した送信信号に付加する遅延時間を設定する遅延時間制御部と、
    自装置から送信する送信信号を生成する送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部で生成された前記送信信号に、前記遅延時間制御部で設定された遅延時間を付加する遅延付加部と、
    を備え
    前記遅延時間制御部は、各無線通信装置と前記受信点との距離から算出する前記受信機における各無線通信装置からの送信信号の受信時刻の差が、前記受信機におけるサンプリング間隔の整数倍となるように前記遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする無線通信装置。
  6. 送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報を記憶する装置情報記憶部と、
    前記無線通信装置から送信された送信信号を受信機が受信する位置を示す受信点の位置情報を制御する受信位置制御部と、
    前記送信ダイバーシチの連携を行う無線通信装置の位置情報および前記受信点の位置情報に基づいて、送信ダイバーシチの連携を行う各無線通信装置において送信信号に付加する遅延時間を設定する遅延時間制御部と、
    を備え
    前記遅延時間制御部は、各無線通信装置と前記受信点との距離から算出する前記受信機における各無線通信装置からの送信信号の受信時刻の差が、前記受信機におけるサンプリング間隔の整数倍となるように前記遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする無線通信制御装置。
  7. 前記受信位置制御部は、前記受信点の位置情報について前記無線通信装置による前記送信信号の送信機会ごとに異なる受信点を仮定し、
    前記遅延時間制御部は、前記受信点毎の遅延時間を設定する、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信制御装置。
  8. 請求項1からのいずれか1つに記載の無線通信装置を複数備え、複数の無線通信装置が送信ダイバーシチの連携を行うことを特徴とする無線通信システム。
JP2015095650A 2015-05-08 2015-05-08 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム Expired - Fee Related JP6463215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095650A JP6463215B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095650A JP6463215B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213669A JP2016213669A (ja) 2016-12-15
JP6463215B2 true JP6463215B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57552130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095650A Expired - Fee Related JP6463215B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349989B2 (ja) * 2018-07-26 2023-09-25 京セラ株式会社 基地局及びその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3180733B2 (ja) * 1997-10-17 2001-06-25 三菱電機株式会社 無線通信システム
US7756218B2 (en) * 2004-09-17 2010-07-13 Panasonic Corporation Wireless transmission system and wireless transmission method and wireless station and transmitting station for use therein
KR101241895B1 (ko) * 2006-04-10 2013-03-11 엘지전자 주식회사 다수의 반송파를 이용한 반복 전송 방법
JP6049535B2 (ja) * 2013-05-15 2016-12-21 三菱電機株式会社 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016213669A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3694275B1 (en) Distance measurement method of user equipment in wireless communication system and user equipment using method
US10880890B2 (en) Method and apparatus for communication using multiple TTI structures
JP4968332B2 (ja) 無線リソース共有機能を有する移動無線通信システム
US8606191B2 (en) Radio communication system, radio terminal, radio base station, controller device and radio communication method
JP5566225B2 (ja) 通信装置
US10798755B2 (en) Millimeter wave (mmWave) radio resource allocation scheme for vehicle-to-infrastructure (V2I) communications
JP2010239607A (ja) 無線ネットワークにおいてビームを通信する方法
US20230040147A1 (en) A radar transceiver
JP6642352B2 (ja) 移動通信システム、通信装置
CN115777188A (zh) 用于多节点无源感测的配置共享
US12038523B2 (en) Radar transmission parameter selection for multi-radar coexistence
JP6463215B2 (ja) 無線通信装置、無線通信制御装置および無線通信システム
JP2011035566A (ja) 端末装置
Zhang et al. Hardware Testbed Design and Performance Evaluation for ISAC Enabled CAVs
CN117203546A (zh) 蜂窝接入网络协调的雷达系统
CN101652938B (zh) 通信系统
CN112839304B (zh) 通信方法及装置
US9226207B2 (en) Communication terminal, communication system, and method for operating communication terminal
Diem et al. Cooperative distributed STBC transmission scheme for multi-hop V2V communications
JP2016082554A (ja) 無線lanと狭域通信システムとの周波数共用方法
EP4456586A1 (en) Terminal and communication method
EP4456585A1 (en) Base station and communication method
EP4456587A1 (en) Terminal, base station, and communication method
EP4456588A1 (en) Radio relay device and communication method
EP4456589A1 (en) Wireless relay device and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees