JP6440862B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440862B2 JP6440862B2 JP2017549934A JP2017549934A JP6440862B2 JP 6440862 B2 JP6440862 B2 JP 6440862B2 JP 2017549934 A JP2017549934 A JP 2017549934A JP 2017549934 A JP2017549934 A JP 2017549934A JP 6440862 B2 JP6440862 B2 JP 6440862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- support member
- door
- hoistway
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、機械室レスエレベータに関して有効となる支持構造に関するものである。 The present invention relates to a support structure effective for a machine room-less elevator.
機械室レスエレベータにおいては昇降路頂部にロープ端部を固定する支持部材が必要になる。支持部材をガイドレールに取り付けてロープ端部荷重を片持ち梁にて支持する方式があるが、レイアウト上ガイドレールからロープ端部が乗場側に離れている場合においてはガイドレールに作用する曲げモーメントが大きくなるので構成することができない。また、制御盤等の電気機器もガイドレールから乗場側に離れた位置に設置する場合も同様である。そこで、支持部材に作用する懸架手段の張力を複数の支持部材(側梁)に分けて負担し、また、支持部材を機械台とかご側ガイドレールとに固定したので、支持部材を建物に取り付けず、エレベータ装置を建物に設置するための設計の手間を軽減することができる構成(例えば特許文献1)がある。 In the machine room-less elevator, a support member that fixes the rope end to the top of the hoistway is required. There is a method to attach the support member to the guide rail and support the load at the end of the rope with a cantilever beam. Cannot be constructed because The same applies to electrical devices such as control panels installed at positions away from the guide rail to the landing side. Therefore, the tension of the suspension means acting on the support member is divided and borne by a plurality of support members (side beams), and the support member is fixed to the machine base and the car-side guide rail. There is a configuration (for example, Patent Document 1) that can reduce the design effort for installing the elevator apparatus in a building.
このようなエレベータ装置において、保守員が乗りかご上で作業する場合、乗りかごを上昇させたとき、昇降路天井付近において保守員の作業位置によっては、支持部材とかごドア装置との間に保守員の体の一部または全部が挟まれてしまうという課題があった。 In such an elevator system, when maintenance personnel work on the car, when the car is lifted, depending on the work position of the maintenance person near the hoistway ceiling, maintenance is performed between the support member and the car door device. There was a problem that some or all of the members' bodies were caught.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、保守員が乗りかご上で作業する場合、乗場から乗りかごの上部の作業エリアまで往来するときに通過する経路上であって、乗りかごの上部の乗場側に扉を立設することで、乗りかごを上昇させたとき、乗場ドア装置またはかごドア装置側への進入を防止する。これにより、昇降路天井付近において支持部材とかごドア装置との間に保守員の体の一部または全部が挟まれることを効果的に防止できるエレベータ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and when maintenance personnel work on a car, on the route that passes when going from the landing to the work area at the top of the car. Thus, by erecting a door on the landing side at the top of the car, when the car is raised, entry to the landing door device or the car door device side is prevented. Accordingly, an object of the present invention is to provide an elevator apparatus that can effectively prevent part or all of a maintenance worker's body from being sandwiched between a support member and a car door apparatus near the hoistway ceiling.
この発明にかかるエレベータ装置は、昇降路内に設けられた巻上機に昇降路上部にロープ端末部が固定される方式のロープ掛けによるエレベータロープを介して昇降可能に吊り下げられる乗りかごおよび釣合い重りと、前記乗りかごおよび釣合い重りの昇降をガイドする複数本のガイドレールとを有するエレベータ装置において、昇降路を垂直投影面から見て、釣合い重り側または釣合い重りの反対側の昇降路頂部において、昇降路壁と乗りかごとの間に略水平方向に配置され、一方が第一のガイドレールの上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第一の支持部材と、第一の支持部材の反対側において昇降路壁と乗りかごとの間に略水平方向に配置され、一方が第二のガイドレールの上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第二の支持部材と、かごドア装置の垂直投影面上から乗場側の昇降路壁との間に略水平方向に配置され、一方が第一の支持部材の乗場側に、他方が第二の支持部材の乗場側にそれぞれ固定される第三の支持部材と、垂直投影面から見て第三の支持部材よりも反乗場側の乗りかごの上部に立設され、乗場から乗りかごの上部の作業エリアまで保守員が往来するときに通過可能な開閉式の扉と、を備えたことを特徴とするものである。 The elevator apparatus according to the present invention includes a car and a balance that are suspended so as to be lifted and lowered via an elevator rope of a rope hook type in which a rope terminal portion is fixed to an upper part of the hoistway to a hoist provided in the hoistway. In an elevator apparatus having a weight and a plurality of guide rails for guiding the raising and lowering of the car and the counterweight, when the hoistway is viewed from the vertical projection plane, on the counterweight side or on the top of the hoistway opposite to the counterweight A first support member disposed between the hoistway wall and the car in a substantially horizontal direction, one fixed to the upper portion of the first guide rail and the other extending to the landing side; Located on the opposite side of the support member between the hoistway wall and the car in a substantially horizontal direction, one is fixed to the top of the second guide rail and the other is extended to the landing side. Between the second support member and the vertical projection surface of the car door device and the hoistway wall on the landing side, one on the landing side of the first support member and the other on the second side A third support member that is fixed to the landing side of the support member, and an upper part of the car on the side opposite to the third support member when viewed from the vertical projection plane. And an openable / closable door that can be passed when maintenance personnel come and go to the work area.
この発明は、一方が第一の支持部材、他方が第二の支持部材のいずれも乗場側に第三の支持部材が連結固定されており、垂直投影面から見て第三の支持部材よりも反乗場側の乗りかごの上部に立設され、乗場から乗りかごの上部の作業エリアまで保守員が往来するときに通過可能な開閉式の扉を備えることで、乗りかごを上昇させたとき、保守員が乗りかごの上部の作業エリアから乗場ドア装置またはかごドア装置側への進入を防止する。これにより、昇降路内のスペースを有効活用及び建築計画の簡素化を実現できると共に昇降路天井付近において第三の支持部材とかごドア装置との間に保守員の体の一部または全部が挟まれることを効果的に防止できるエレベータ装置を実現できる。 In the present invention, the first support member is one and the second support member is the second support member, and the third support member is connected and fixed to the landing side. When the car is lifted by installing an openable door that is erected at the top of the car on the side opposite the landing and is accessible when maintenance personnel come from the landing to the work area above the car, Maintenance personnel prevent entry from the work area at the top of the car to the landing door device or the car door device side. This enables effective use of the space in the hoistway and simplification of the building plan, and a part or all of the maintenance worker's body is sandwiched between the third support member and the car door device near the hoistway ceiling. Thus, it is possible to realize an elevator apparatus that can effectively prevent such a situation.
実施の形態1.
図1〜3は、この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を説明するもので、図1は要部を示す平面図、図2は装置全体を示す巻上機側の側面図、図3は装置全体を示すかご綱止め側の側面図である。
1 to 3 illustrate an elevator apparatus according to
図において、昇降路1内には、第一のガイドレールとしてかごガイドレール2,3と、第二のガイドレールとして釣合おもりガイドレール4,5とが設置されている。かごガイドレール2は、昇降路1の奥行き方向の中間部付近で昇降路側壁1aに対して固定されている。かごガイドレール3は、昇降路1の奥行き方向についてかごガイドレール2と同じ位置で昇降路側壁1bに対して固定されている。即ち、かごガイドレール2,3は、互いに対向している。
In the figure, in the
釣合おもりガイドレール4,5は、昇降路1内の側壁1b近傍に配置されており、互いに対向している。また、釣合おもりガイドレール4,5は、昇降路1の幅方向の同じ位置で昇降路後壁に対して固定されている。
The
乗りかご6は、かごガイドレール2,3に沿って昇降路1内を昇降される。釣合おもり7は、釣合おもりガイドレール4,5に沿って昇降路1内を昇降される。釣合おもり7は、乗りかご6と同じ高さに位置するときに乗りかご6の側面に対向するように、乗りかご6の側方に配置されている。
The
釣合おもりガイドレール4,5の上端部には、乗りかご6及び釣合おもり7を昇降させる巻上機8が設置されている。巻上機8の大部分は、釣合おもり7の真上に配置されている。さらに、巻上機8は、軸方向寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりも小さい薄型巻上機が用いられている。
A hoisting
昇降路1内の頂部の昇降路側壁1aの近傍には、第一の支持部材9が水平に配置されている。第一の支持部材9は、一方が昇降路1内の上部でかごガイドレール2に固定されている。また、第一の支持部材9の他方は、乗場側へ延伸されている。
A
昇降路1内の頂部の昇降路側壁1bの近傍には、第二の支持部材10が水平に配置されている。第二の支持部材10は、一方が昇降路1内の上部で釣合おもりガイドレール5に固定されており、他方は乗場側へ延伸されている。
A
昇降路1内の頂部の昇降路側壁1cの近傍には、一方が第一の支持部材9の乗場側に、他方が第二の支持部材10の乗場側にそれぞれ固定された第三の支持部材11が、かごドア装置12の垂直投影面上から乗場側の昇降路壁1cとの間に略水平方向に配置されている。すなわち、第一の支持部材9と第二の支持部材10と第三の支持部材11とは連結固定されているため、この3つの支持部材のいずれかに作用する荷重は、かごガイドレール2及び釣合おもりガイドレール5で受け止める構造となっている。
In the vicinity of the top hoistway side wall 1 c in the
乗場側から乗りかご6の上部の作業エリア13まで往来するときに通過する経路上であって、乗りかご6の上部の乗場側には扉14が立設されている。扉14は、保守員が通行可能な開閉式の扉であって、垂直投影面から見て、第三の支持部材11よりも反乗場側に配置されている。扉14の蝶番部(図示しない)は、かご上手摺15の乗場側の支柱に固定されている。かご上手摺15は、反乗場(奥行き)側の1か所、奥行き方向に平行となる両側の2か所の計3か所に設けられているため、乗場側の扉14は含んでいない。すなわち、作業エリア13は、扉14とかご上手摺15とに囲まれた領域として形成されている。
A
乗りかご6及び釣合おもり7は、2:1ローピング方式で吊り下げられており、巻上機8の回転により互いに反対方向へ昇降される。乗りかご6及び釣合おもり7を昇降させるロープ16は一端がかご側綱止め部17に接続されており、他端は乗りかご6の下部に巻き掛けられて、さらに釣合おもり7に巻き掛けられた後、釣合おもり側の綱止め部(図示しない)に接続されている。
The
第一の支持部材9には、かご側綱止め部17が固定されている。また、かご側綱止め部17は、真上から見て、かご吊り車6aの一部が重なるように配置されている。また、昇降路1内の頂部の第一の昇降路側壁1aの乗場側近傍には、エレベータ制御盤18が第一の支持部材9に連結固定されて配置されている。第一の支持部材9は、かごガイドレール2及び釣合おもりガイドレール5のみで荷重を受け止めるため、かご側綱止め部17及びエレベータ制御盤18は建築構造に依存せずに昇降路1内に配置可能となっている。
A car-
次に、上記のように構成された実施の形態1の動作について説明する。図1において、昇降路1の天井付近の乗場側から乗りかご6の上部作業エリア13まで往来するとき、始めに扉14は閉状態のため、手動で手前に引くことにより開状態にする。保守員は開状態にした扉14を通過して、乗場側から作業エリア13に移動完了後、開状態の扉14を手動で再び閉状態にする。保守員は扉14を閉状態にした後、作業エリア13で作業をおこなう。
Next, the operation of the first embodiment configured as described above will be described. In FIG. 1, when going from the landing side near the ceiling of the
保守員が作業エリア13において作業中、乗りかご6を上昇運転させるとき、扉14扉14は閉状態にされているので、保守員は垂直投影面から見て第三の支持部材11の直上位置に立ち入ることはできない。そのため、保守員が作業エリア13から乗りかご6を上昇運転させたとき、保守員の体の一部がかごドア装置12と第三の支持部材11との間に挟まれるのを防止する。
When the maintenance worker raises the
また、垂直投影面から見て、扉14の取付位置は乗場側の近傍に設定することで、保守員が扉14の外側(乗場側)に立って作業するスペースを小さくしても良い。具体的には、図6において、垂直投影面から見て、扉14から乗場ドアまでの距離(A)を300mm以下にすれば、保守員が扉14の外側(乗場側)に立った状態で扉14を閉めることは困難となる。これにより、扉14が閉められた状態では、保守員が扉14の外側(乗場側)に立って作業できないので、保守員が作業エリア13から乗りかご6を上昇運転させたとき、保守員の体の一部がかごドア装置12と第三の支持部材11との間に挟まれるのを効果的に防止できる。
In addition, as viewed from the vertical projection plane, the installation position of the
上記のように実施の形態1によれば、昇降路1内に設けられた巻上機8に昇降路1上部にロープ端末部であるかご側綱止め部17が固定される方式のロープ掛けによるエレベータロープを介して昇降可能に吊り下げられる乗りかご6および釣合い重り7と、乗りかご6および釣合い重り7の昇降をガイドする複数本のガイドレールとを有するエレベータ装置において、昇降路1を垂直投影面から見て、釣合い重り7の反対側の昇降路1頂部において昇降路側壁1aと乗りかご6との間に略水平方向に配置され、一方がかごガイドレール2の上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第一の支持部材9と、第一の支持部材10の反対側において昇降路側壁1bと乗りかご6との間に略水平方向に配置され、一方が釣合おもりガイドレール5の上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第二の支持部材10と、かごドア装置12の垂直投影面上から乗場側の昇降路壁1cとの間に略水平方向に配置され、一方が第一の支持部材9の乗場側に、他方が第二の支持部材10の乗場側にそれぞれ固定される第三の支持部材11と、垂直投影面から見て第三の支持部材11よりも反乗場側の乗りかご6の上部に立設され、乗場から乗りかご6の上部の作業エリア13まで保守員が往来するときに通過可能な開閉式の扉14と、を備えることにより、第一の支持部材9または第二の支持部材10または第三の支持部材11のいずれかにかご側綱止め部17やエレベータ制御盤18などの機器を固定することで、昇降路1頂部の乗場付近の乗りかご6と昇降路壁1cとの間や、かごドア装置12または乗場ドア装置と昇降路1内の天井との間のスペースに制御盤などの機器を建築構造に依存せずに配置することができる。また、保守員が作業エリア13で作業する際、かごドア装置12や乗場ドア装置側に侵入するのを防止することで、第三の支持部材11とかごドア装置12との間に保守員の体の一部または全部が挟まれることを効果的に防止可能なエレベータ装置を実現できる。
As described above, according to the first embodiment, by the rope hook of the system in which the car
実施の形態2.
図5〜7は、この発明の実施の形態2によるエレベータ装置を説明するもので、図5は扉14が閉状態を示す平面図であり、図6は扉14が開状態を示す平面図、図7はエレベータ装置の要部を示す正面図である。この発明の実施の形態2によるエレベータ装置は、扉14の開閉状態を検出する検出スイッチ19を設けたことが異なり、それ以外の同様な部分に同じ記号を付記し説明を省略する。
5 to 7 illustrate an elevator apparatus according to
図において、扉14には扉14の開閉状態を検出する検出スイッチ19が設けられている。検出スイッチ19は、扉14の開閉状態を検出し、検出された状態を電気信号または接点状態で出力可能となっている。検出スイッチ19で検出された扉14の開閉状態を示す電気信号または接点状態は、乗りかご6を運転制御するエレベータ制御盤18で認識可能となるように制御信号ケーブルなど(図示しない)を経由して繋がれている。
In the figure, the
次に、上記のように構成された実施の形態2の動作について説明する。検出スイッチ19で検出された扉14が閉状態の場合、エレベータ制御盤18は、作業エリア13からの乗りかご6の運転指示を許可するため、作業エリア13で作業する保守員は乗りかご6を運転可能となる。一方、検出スイッチ19で検出された扉14が開状態の場合、エレベータ制御盤18は作業エリア13からの乗りかご6の運転指示を許可しない。これにより、一方の保守員が垂直投影面から見て扉14の直上で他方の保守員が作業していることに気付かない場合や、扉14を閉め忘れた場合でも、乗りかご6は運転できない。そのため、保守員が作業エリア13からかご6を上昇運転させたとき、第三の支持部材11とかごドア装置12との間に保守員の体の一部または全部が挟まれることを防止する。
Next, the operation of the second embodiment configured as described above will be described. When the
また、扉14を施錠または開錠するロック機構20を設けても良い。ロック機構20は扉14に設けられ、エレベータ制御盤18から乗りかご6の運転状態(運転または停止)が出力されるように信号ケーブルなど(図示しない)を経由して繋がれている。ロック機構20は、乗りかご6の運転状態に応じて扉14の開錠または施錠をおこなう。具体的には、乗りかご6が停止しているときは、扉14を開錠し、運転しているときは、強制的に扉14を施錠する。さらに、扉14が開いた状態または半開き状態などによりロック機構20が扉14を施錠していない場合は、ロック機構20から扉14が施錠されていない状態をエレベータ制御盤18に出力することで、乗りかご6の運転が許可されないように制御しても良い。
Further, a
上記のように実施の形態2によれば、扉14の開閉状態を検出する検出スイッチ19を備え、エレベータ制御盤18は検出スイッチ19で検出された扉14の開閉状態に応じて乗りかご6の運転を制御することにより、保守員が作業エリア13で作業する際、扉14が開状態の場合、作業エリア13からの乗りかご6の運転指示を許可しない。これにより、扉14が開状態または半開き状態では乗りかご6は運転できないので、第三の支持部材11とかごドア装置12との間に保守員の体の一部または全部が挟まれることを効果的に防止可能なエレベータ装置を実現できる。
As described above, according to the second embodiment, the
また、上記のように実施の形態2によれば、扉14を開錠または施錠するロック機構20を備え、ロック機構20はエレベータ制御盤18から出力された乗りかご6の運転状態に応じて扉14を開錠または施錠する。これにより、保守員が作業エリア13で作業する際、乗りかご6が停止しているときは、扉14は開錠されるので保守員の通行を妨げることはない。また、乗りかご6が運転しているときは、扉14は施錠されるので保守員が誤って扉14を開けて外側に出てしまうことを確実に防止できる
Further, as described above, according to the second embodiment, the
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3によるエレベータ装置を説明するもので、エレベータ装置全体を示す平面図である。この発明の実施の形態3によるエレベータ装置は、釣合おもりガイドレール4,5及び釣合おもり7が、昇降路1内の反乗場側1d(奥行側)に設けられており、かつ第二の支持部材10の一方がかごガイドレール3に固定されていることが異なり、それ以外の同様な部分に同じ記号を付記し説明を省略する。
FIG. 8 illustrates an elevator apparatus according to
エレベータによっては、釣合おもりガイドレール4,5及び釣合おもり7の位置が必ずしも乗場側に設けられていないため、第二の支持部材10の一方が釣合おもりガイドレール4,5のいずれかに固定することができない場合がある。このような場合には、第二の支持部材10の一方を釣合おもりガイドレール4,5ではなく、かごガイドレール3に固定しても良い。また、第一の支持部材9の中間部にかごガイドレール2を固定し、一端を釣合おもりガイドレール4,5に固定しても良い。この場合には、第一の支持部材9に作用する荷重は両端と中間の3点で支持されるので、実施の形態1及び実施の形態2の2点支持構造と比較して剛性をより高くすることができる。
Depending on the elevator, the positions of the
上記のように実施の形態3によれば、第二の支持部材10の一方を固定する場合、釣合おもりガイドレール4,5及び釣合おもり7の位置に影響を受けることが無いため、レイアウトの自由度を高くできると共に、実施の形態1及び実施の形態2と同等の効果を得られるエレベータ装置を実現できる。
As described above, according to the third embodiment, when one of the
なお、実施の形態1では、かご側綱止め部17や制御盤18は第一の支持部材9に固定されているが、昇降路1内に配置する機器のレイアウトや昇降路内に配置する機器との干渉を回避するため、第二の支持部材10または第三の支持部材11のいずれかを選択して固定しても良い。
In the first embodiment, the car-
1 昇降路、2、3 かごガイドレール、4 、5 おもりガイドレール、6 乗りかご、7 釣合おもり、8 巻上機、9 第一の支持部材、10 第二の支持部材、11 第三の支持部材、12 かごドア装置、13 作業エリア、14 扉、15 かご上手摺、16 ロープ、17 かご側綱止め部、18 エレベータ制御盤、19 検出スイッチ、20 ロック機構
DESCRIPTION OF
本発明は、機械室レスエレベータに関して有効となる支持構造に関するものである。 The present invention relates to a support structure effective for a machine room-less elevator.
Claims (4)
前記昇降路を垂直投影面から見て、前記釣合い重り側または前記釣合い重りの反対側の昇降路頂部において、昇降路壁と前記乗りかごとの間に略水平方向に配置され、一方が第一のガイドレールの上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第一の支持部材と、
前記第一の支持部材の反対側において前記昇降路壁と前記乗りかごとの間に略水平方向に配置され、一方が第二のガイドレールの上部に固定されると共に他方が乗場側へ延伸される第二の支持部材と、
かごドア装置の垂直投影面上から乗場側の前記昇降路壁との間に略水平方向に配置され、一方が前記第一の支持部材の乗場側に、他方が前記第二の支持部材の乗場側にそれぞれ固定される第三の支持部材と、
垂直投影面から見て前記第三の支持部材よりも反乗場側の前記乗りかごの上部に立設され、乗場から前記乗りかごの上部の作業エリアまで保守員が往来するときに通過可能な開閉式の扉と、
前記扉を開錠または施錠するロック機構と
を備え、
エレベータ制御盤から出力された前記乗りかごの運転状態に応じて前記ロック機構が前記扉を開錠または施錠することを特徴とするエレベータ装置。 A car and a counterweight that can be hung up and down via an elevator rope by a rope hook in which a rope end is fixed to the upper part of the hoistway to a hoist provided in the hoistway, and the car and the counterweight In an elevator apparatus having a plurality of guide rails that guide lifting and lowering of weights,
Watching the hoistway from a vertical projection plane, in the temperature bath top opposite to the counterweight side or the counterweight is disposed in a substantially horizontal direction between the cab and the temperature descending path wall, it is one A first support member fixed to the upper portion of the first guide rail and the other extending to the landing side;
Located on the opposite side of the first support member between the hoistway wall and the car in a substantially horizontal direction, one is fixed to the top of the second guide rail and the other is extended to the landing side. A second support member,
Between the vertical projection surface of the car door device and the hoistway wall on the landing side, it is arranged in a substantially horizontal direction, one on the landing side of the first support member and the other on the landing side of the second support member A third support member fixed to each side,
Than the third support member as viewed from a vertical projection plane standing on the top of the car anti landing side, passable when traffic maintenance personnel from ride lot to the working area of the upper part of the car An openable door,
A lock mechanism for unlocking or locking the door ,
The elevator apparatus characterized in that the lock mechanism unlocks or locks the door in accordance with the operating state of the car output from the elevator control panel .
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/081856 WO2017081789A1 (en) | 2015-11-12 | 2015-11-12 | Elevator device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017081789A1 JPWO2017081789A1 (en) | 2018-03-29 |
JP6440862B2 true JP6440862B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=58694872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549934A Expired - Fee Related JP6440862B2 (en) | 2015-11-12 | 2015-11-12 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6440862B2 (en) |
WO (1) | WO2017081789A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4115015B2 (en) * | 1998-09-08 | 2008-07-09 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP2009214957A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Safety confirming device of checking operation on elevator car |
JP2009280386A (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Safety switch for elevator maintenance work |
WO2012023204A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
WO2015159319A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Pit entry/exit device for elevator |
-
2015
- 2015-11-12 JP JP2017549934A patent/JP6440862B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-12 WO PCT/JP2015/081856 patent/WO2017081789A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017081789A1 (en) | 2017-05-18 |
JPWO2017081789A1 (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100415746B1 (en) | Controller for elevator | |
CN108883904B (en) | Elevator car, elevator system and method for maintaining an elevator system | |
KR100567364B1 (en) | Elevator | |
JPWO2013186890A1 (en) | Elevator equipment | |
JP6422570B2 (en) | Machine room-less elevator | |
JP2017066809A (en) | Vehicle jumping-in prevention device and operation method thereof | |
JP3603606B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6440862B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2015159319A1 (en) | Pit entry/exit device for elevator | |
JP2012180155A (en) | Safety apparatus for elevator inspection | |
JP4303830B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6570764B2 (en) | Elevator car handrail device | |
KR102481947B1 (en) | Machine room exposed inclined elevator including a floor guide module in the upper platform | |
JP2007204157A (en) | Elevator device | |
JP4253394B2 (en) | Winding type elevator | |
JP2014012598A (en) | Elevator device | |
JP5805002B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5730365B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6694598B2 (en) | Double deck elevator and its driving method | |
JP6294252B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2016145092A (en) | Elevator device | |
JP6300715B2 (en) | Elevator scaffolding equipment | |
JP2001080834A (en) | Elevator device and inspection and maintenance method of elevator control device | |
JP5968162B2 (en) | Elevator toe guard | |
JP4115823B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6440862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |