[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6388121B2 - 車両用ドアハンドル装置 - Google Patents

車両用ドアハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6388121B2
JP6388121B2 JP2014201013A JP2014201013A JP6388121B2 JP 6388121 B2 JP6388121 B2 JP 6388121B2 JP 2014201013 A JP2014201013 A JP 2014201013A JP 2014201013 A JP2014201013 A JP 2014201013A JP 6388121 B2 JP6388121 B2 JP 6388121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handle member
pair
engagement
vehicle door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016069945A (ja
Inventor
永田 浩一
浩一 永田
瑞弥 坂本
瑞弥 坂本
伸和 荒木
伸和 荒木
雄大 佐藤
雄大 佐藤
康太 植竹
康太 植竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014201013A priority Critical patent/JP6388121B2/ja
Priority to EP15845878.6A priority patent/EP3203003B1/en
Priority to PCT/JP2015/076864 priority patent/WO2016052286A1/ja
Priority to US15/513,470 priority patent/US10280656B2/en
Priority to CN201590001021.3U priority patent/CN206844876U/zh
Publication of JP2016069945A publication Critical patent/JP2016069945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388121B2 publication Critical patent/JP6388121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/06Mounting of handles, e.g. to the wing or to the lock
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/04Mounting of lock casings to the vehicle, e.g. to the wing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/34Protection against weather or dirt, e.g. against water ingress
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/005Nuts or like thread-engaging members into which threads are cut during screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/128Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips a strip with a C-or U-shaped cross section being fastened to a plate such that the fastening means remain invisible, e.g. the fastening being completely enclosed by the strip
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/02Mounting of vehicle locks or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0015Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a soft organic material, e.g. wood or plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/126Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車両ドアに組付けられる車両用ドアハンドル装置に関する。
下記特許文献1には、この種の車両用ドアハンドル装置(以下、単に「ドアハンドル装置」ともいう)の一例が開示されている。このドアハンドル装置は、車両ドアの外表面を構成するドアアウタパネルに車内側から組付けられるベースフレームと、ドアアウタパネルの車外側からベースフレームに組付けられる樹脂製のアウトサイドハンドルと、を備えている。アウトサイドハンドルは、樹脂製の2つのハンドル部材が一体状に固定される構造、所謂「ツーピース構造」になっている。この場合、車外側の一方のハンドル部材のボス部に溶着やインサート成型によって取付けられた金属製のナット部材に対して、車内側の他方のハンドル部材の挿入孔に挿入された金属製のボルト部材を螺合させることによって2つのハンドル部材を固定する第1の固定機構が知られている。その他の構造として、車外側の一方のハンドル部材のボス部に対して、車内側の他方のハンドル部材の挿入孔に挿入された金属製のボルト部材(ビス、セルフタッピングスクリュー等)を直接的に捩じ込むことによって2つのハンドル部材を固定する第2の固定機構が知られている。
特開2012−26205号公報
(発明が解決しようとする課題)
この種のドアハンドル装置のアウトサイドハンドルにおいて、樹脂製の2つのハンドル部材を一体状に固定するのに上記の第1の固定機構を用いると、ナット部材が必要になるため、ナット部材自体の費用やナット部材の取付けのための工数が必要となり、この固定機構が製品のコストアップの要因になる。また、上記の第2の固定機構を用いると、ボルト部材の捩じ込みの際に一方のハンドル部材のボス部に割れが生じるおそれがあり、このような場合には樹脂製の2つのハンドル部材を確実に固定することができないという問題が起こり得る。特に、一方のハンドル部材の樹脂材料として塗装やメッキに適したポリカーボネート系の樹脂材料(非晶性樹脂)を使用すると、このポリカーボネート系の樹脂材料は、応力作用下で割れを生じ易い材料であるため、このような問題がより顕著になる。
そこで本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的の1つは、車両用ドアハンドル装置のツーピース構造のアウトサイドハンドルにおいて、樹脂製の2つのハンドル部材を一体状に固定する固定機構を低コストで実現するのに有効な技術を提供することである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用ドアハンドル装置は、車両ドアに組付けられるものであり、ベースフレーム及びアウトサイドハンドルを含む。ベースフレームは、車両ドアの外表面を構成するドアアウタパネルの車内側に設けられる。アウトサイドハンドルは、車外側の樹脂製の第1ハンドル部材と車内側の樹脂製の第2ハンドル部材が固定機構を介して一体状に固定されることによって構成され、ドアアウタパネルの車外側からベースフレームに取付けられる。即ち、アウトサイドハンドルは、樹脂製の2つのハンドル部材によって構成されたツーピース構造になっている。固定機構は、複数の係合爪、台座部及びストッパ部材によって構成される。複数の係合爪は、第1ハンドル部材及び第2ハンドル部材のうちの一方のハンドル部材に設けられ所定の空間を隔てて互いに対向配置される。台座部は、第1ハンドル部材及び第2ハンドル部材のうちの他方のハンドル部材に設けられ複数の係合爪を挿入可能な係合穴を有する。また、台座部は、他方のハンドル部材から一方のハンドル部材に向けて立設された一対の立設壁と、一対の立設壁を連結し且つ一対の立設壁の間に係合穴を有する連結壁と、を備え、一対の立設壁が対向する対向空間に係合穴に挿入された状態の複数の係合爪を収容する。ストッパ部材は、台座部の係合穴に挿入された状態の複数の係合爪の間の空間に挿入される。この場合、ストッパ部材が、台座部の係合穴に挿入された状態の複数の係合爪の係合解除方向への弾性変形を規制することで、2つのハンドル部材の固定状態が維持される。
上記構成の固定機構によれば、いずれも樹脂製の2つのハンドル部材を固定するのにこれら2つのハンドル部材以外にストッパ部材のみを準備すればよい。このため、例えば第1ハンドル部材に溶着やインサート成型によって取付けられた金属製のナット部材に対して、第2ハンドル部材の挿入孔に挿入された金属製のボルト部材を螺合させるような固定機構を採用する場合に比べて部品点数を減らすことができる。この場合、ナット部材の取付けのための工数が必要ない。その結果、2つのハンドル部材を固定するための固定機構に要するコストを低く抑えることができる。また、係合穴に係合した状態で対向空間に収容された複数の係合爪が一対の立設壁によって保護されるため、複数の係合爪に係合解除のための荷重が作用するのを防止できる。
上記の車両用ドアハンドル装置では、固定機構は、一方のハンドル部材としての第2ハンドル部材から他方のハンドル部材としての第1ハンドル部材に向けて延出した複数の係合爪が第1ハンドル部材に設けられた台座部の係合穴に係合するように構成されるのが好ましい。また、ストッパ部材は、台座部の係合穴に挿入された状態の複数の係合爪の間の空間に捩じ込みによって挿入される金属製のネジ部材として構成されるのが好ましい。この固定機構によれば、ネジ部材は車内側の第2ハンドル部材に捩じ込まれる。従って、塗装やメッキに適した樹脂材料(典型的には、ポリカーボネート系の樹脂材料(非晶性樹脂))によって構成されるのが一般的である車外側の第1ハンドル部材に対してネジ部材を捩じ込む必要がない。その結果、第1ハンドル部材にポリカーボネート系の樹脂材料を使用しても割れ等の問題を気にすることなく2つのハンドル部材を確実に固定することができる。
上記の車両用ドアハンドル装置では、固定機構は、一方のハンドル部材としての第2ハンドル部材から他方のハンドル部材としての第1ハンドル部材に向けて延出した複数の係合爪が第1ハンドル部材に設けられた台座部の係合穴に係合するように構成されるのが好ましい。また、ストッパ部材は、台座部の係合穴に挿入された状態の複数の係合爪の間の空間に挿入される樹脂製のピンとして構成されるのが好ましい。この固定機構によれば、比較的安価な樹脂製のピンを用いることでストッパ部材の部品コストを低く抑えることができる。
上記の車両用ドアハンドル装置では、台座部は、一対の立設壁が樹脂成型時の溶融樹脂が流れる樹脂流れ方向に沿って延在し、一対の立設壁のうちの一方の立設壁と他方の立設壁とで樹脂流れ方向と交差する方向についての壁厚が異なるのが好ましい。ここで、台座部の連結壁に係合穴を設ける場合、樹脂成型時の溶融樹脂は金型のうち係合穴に対応する凸部にて分流した後に2つの立設壁の中間地点で合流して融着し、この融着部分に細い線(ウェルドライン)を形成する。このウェルドラインの部位は密着強度が弱く割れ易いことが知られている。そこで、一方の立設壁の壁厚と他方の立設壁の壁厚を変えることによって、即ち樹脂成型時に金型のうち一方の立設壁に対応した部位を流れる溶融樹脂と他方の立設壁に対応した部位を流れる溶融樹脂とで流れる速度を変えることによって、ウェルドラインの位置を2つの立設壁の中間地点からいずれか一方の立設壁寄りにずらすことができる。その結果、ウェルドラインが中間地点よりも強度の高い位置(いずれか一方の立設壁に近い位置)に形成されるため台座部が割れにくくなる。
以上のように、本発明によれば、車両用ドアハンドル装置のツーピース構造のアウトサイドハンドルにおいて、樹脂製の2つのハンドル部材を一体状に固定する固定機構を低コストで実現することが可能になった。
図1は車両用ドアハンドル装置100を構成する第1の実施形態のアウトサイドハンドル120の側面図である。 図2はアウトサイドハンドル120の分解斜視図である。 図3は第2ハンドル部材140の係合爪145,145の構造を示す斜視図である。 図4は図1中のアウトサイドハンドル120の断面図である。 図5は図4中のアウトサイドハンドル120のA領域の拡大図である。 図6は図5中のアウトサイドハンドル120のB−B線に関する断面図である。 図7は図2中の第1ハンドル部材130の台座部132の構造を模式的に示す図である。 図8は第2の実施形態のアウトサイドハンドル220の分解斜視図である。 図9は図8中の第1ハンドル部材230の台座部232の斜視図である。 図10は図9中の第1ハンドル部材230の台座部232の構造を模式的に示す平面図である。 図11は図10中の台座部232を矢印C方向から視た図である。 図12は第2ハンドル部材240の係合爪245,245の構造を示す斜視図である。 図13はアウトサイドハンドル220の固定機構270を示す断面図である。
以下、本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態を図面を参照しながら説明する。なお、当該図面では、車両前方及び車両後方をそれぞれ矢印X1及び矢印X2で示し、車両外方及び車両内方をそれぞれ矢印Y1及び矢印Y2で示し、車両上方及び車両下方をそれぞれ矢印Z1及び矢印Z2で示している。車両ドアに取付けられる前の状態の車両用ドアハンドル装置に対して、また車両ドアに取付けられた後の状態の車両用ドアハンドル装置に対して、これらの方向を適用することができる。
(第1の実施形態)
図1に示される車両用ドアハンドル装置(以下、単に「ドアハンドル装置」ともいう)100は、車両ドアに組付けられるものであり、ベースフレーム110、アウトサイドハンドル120及び軸受部材150を含む複数の構成部品が一体状に組み付けられたアセンブリ(「アッシー」ともいう)として構成されている。
ベースフレーム110は、車両前後方向X1,X2に沿って長尺状に延在する部材であり、車両ドアの外表面を構成する金属製のドアアウタパネル10の車内側に設けられる。このベースフレーム110は、アウトサイドハンドル120と係合することによって当該アウトサイドハンドル120を保持する機能を果たす。このベースフレーム110が本発明の「ベースフレーム」に相当する。ベースフレーム110の前端側(図1中の左側)の部位には開口部111が開口形成され、ベースフレーム110の後端側(図1中の右側)の部位には開口部112が開口形成されている。
第1の実施形態のアウトサイドハンドル(以下、単に「ハンドル」ともいう)120は、ベースフレーム110と同様に車両前後方向X1,X2に沿って長尺状に延在し一方端及び他方端を備えるグリップ型のハンドル部分であり、樹脂材料によって構成されている。このアウトサイドハンドル120が本発明の「アウトサイドハンドル」に相当する。ユーザはこのハンドル120を手指で把持して車両ドアの開閉操作を行うことができる。このハンドル120は、ドアアウタパネル10に取り付けられた状態で、車外側(図1中の上側)に配置される樹脂製の第1ハンドル部材(「アッパー部材」ともいう)130と車内側(図1中の下側)に配置される樹脂製の第2ハンドル部材(「ロア部材」ともいう)140の2つの部材が所定の固定機構(以下、単に「固定機構」ともいう)170を介して一体状に固定された構造、所謂「ツーピース構造」を有する。ここでいう第1ハンドル部材130及び第2ハンドル部材140がそれぞれ、本発明の「第1ハンドル部材」及び「第2ハンドル部材」に相当する。
ハンドル120は、ドアアウタパネル10に開口形成された開口部(図示省略)及びベースフレーム110の開口部111,112を通じて車外側から車内側に突出し、この突出部分においてベースフレーム110に取付けられる。ハンドル120の第2ハンドル部材140のうちハンドル前端側の部位(一方端側の部位)にはベースフレーム110の開口部111に挿入される係合アーム141が設けられている。係合アーム141は、車両上下方向に延在する円柱状のハンドル軸部141aを備え、このハンドル軸部141aにおいて、ベースフレーム110に一体状に組付けられた軸受部材150に回動可能に取付けられる。即ち、ハンドル軸部141aがハンドル120のハンドル回動中心となる。一方で、ハンドル120の第2ハンドル部材140のうちハンドル後端側の部位(他方端側の部位)にはベースフレーム110の開口部112に挿入される、略L字状の断面形状の係合脚部142が設けられている。係合脚部142は、ハンドル120が開操作されたときの最大回動位置(フルストローク位置)を定めるハンドルストッパとしての機能を果たす。
図2及び図3が参照されるように、上記の固定機構170は、第1ハンドル部材130にその内壁面131から第2ハンドル部材140に向けて突出するように設けられた台座部132と、第2ハンドル部材140のボス部143から台座部132に向けて延出するように設けられた一対の係合爪145,145と、セルフタッピングスクリュー(以下、単に「スクリュー」ともいう)160と、によって構成されている。この固定機構170が本発明の「固定機構」に相当する。
台座部132は、一対の係合爪145,145が係合可能(挿入可能)となるように開口形成された係合穴133と、係合穴133に係合した係合状態(挿入状態)の一対の係合爪145,145の先端部分を収容するために一対の立設壁が対向する対向空間(「収容空間」ともいう)134とを備えた形状(「ボックス形状」ともいう)になっている。この台座部132が本発明の「台座部」に相当する。また、この台座部132の係合穴133は、第2ハンドル部材140側の一対の係合爪145,145が係合する凹状の部位であり、本発明の「係合穴」に相当する。
一対の係合爪145,145は、車両上下方向Z1,Z2についてスクリュー160の雄ネジ部160aを挿入可能な所定の空間146を隔てて互いに対向配置されている。図3に示される初期状態の第2ハンドル部材140では、一対の係合爪145,145は、ボス部143のうち貫通孔144を挟んでその縁部から車両外方Y1に平行に延出している。各係合爪145は、平板状に構成された延出部145aの先端に延出部145aよりも板厚が拡張された爪部145bを備えている。この場合、第2ハンドル部材140は樹脂材料によって構成されているため、一対の係合爪145,145は互いに近接する方向及び離間する方向に弾性変形可能である。これら一対の係合爪145が本発明の「複数の係合爪」に相当する。尚、一対の係合爪145,145は、車両前後方向X1,X2について対向配置されるように構成されてもよい。また、係合爪145の設置数は2つに限定されるものではなく、必要に応じて2つ以上に増やすことができる。
スクリュー160は、係合対象部分に予め雌ネジ部が形成されていなくても自身の捩じ込み動作によって雄ネジ部160aが雌ネジ部を形成することが可能な金属製の既知のネジ部材である。このスクリュー160は、ボス部143に貫通形成された貫通孔144に挿入され、更に一対の係合爪145,145の間の空間146に挿入される。従って、本実施の形態では、貫通孔144の内壁面及び各係合爪145の対向壁面145cは、スクリュー160の捩じ込み動作によって雌ネジ部が形成される部位となる。このセルフタッピングスクリュー160が本発明の「ネジ部材」及び「ストッパ部材」に相当する。尚、セルフタッピングスクリュー160に代えて、係合対象部分に予め形成された雌ネジ部に螺合可能な雄ネジ部を有する金属製の各種のネジ部材を用いることもできる。
図4〜図6が参照されるように、第1ハンドル部材130と第2ハンドル部材140を一体状に固定する場合、まず第1ハンドル部材130の台座部132に開口形成された係合穴133に第2ハンドル部材140の一対の係合爪145,145を挿入する。この場合、台座部132の係合穴133の内壁面には、各係合爪145の爪部145bが引っ掛かるように突出した係合突起135が設けられている(図6参照)。このため、一対の係合爪145,145は、係合穴133に挿入される過程で係合突起135,135によって押圧されて図3の初期状態から互いに近接する方向に弾性変形する。図6に示されるように、台座部132の係合穴133に一対の係合爪145,145が挿入された後は、各係合爪145の爪部145bが各係合突起135に引っ掛かることによって、台座部132に対して一対の係合爪145,145が保持された仮保持状態になる。この場合、係合穴133に係合した係合状態の一対の係合爪145,145の先端部分は、台座部132の対向空間134に収容される。
その後、一対の係合爪145,145が台座部132の係合穴133に係合した係合状態で、スクリュー160が第2ハンドル部材140の貫通孔144に挿入されつつ捩じ込まれることによって、その雄ネジ部160aが貫通孔144の内壁面に雌ネジ部を形成しながら当該雌ネジ部に螺合する。更に、このスクリュー160が捩じ込まれると、その雄ネジ部160aが各係合爪145の対向壁面145cに雌ネジ部を形成しながら当該雌ネジ部に螺合する。その結果、図7に示されるように、スクリュー160は、各係合爪145の対向壁面145cに捩じ込まれて一対の係合爪145,145に係止される。これにより、一対の係合爪145,145の間の空間146にスクリュー160の雄ネジ部160aが介在することとなり、一対の係合爪145,145は互いに近接する方向(即ち、係合解除方向)への弾性変形がスクリュー160によって規制されて、各係合爪145の爪部145bと係合穴133との係合が維持される。この場合、スクリュー160の雄ネジ部160aは、係合穴133に係合した各係合爪145の係合解除方向への弾性変形を規制する機能を果たす。これにより、2つのハンドル部材130,140の固定状態が維持される。
第1ハンドル部材130と第2ハンドル部材140は固定機構170を用いて一体状に固定される結果、ナット部材及びボルト部材の締結による固定機構を用いた場合と同様の強度を得ることができる。この固定機構170では、2つのハンドル部材130,140を固定するのにこれら2つのハンドル部材130,140以外にスクリュー160のみを準備すればよい。従って、第1ハンドル部材130に溶着やインサート成型によって取付けられた金属製のナット部材に対して、第2ハンドル部材140の挿入孔に挿入された金属製のボルト部材を螺合させるような固定機構を採用する場合に比べて部品点数を減らすことができる。この場合、ナット部材の取付けのための工数が必要ない。その結果、2つのハンドル部材130,140を固定するための固定機構に要するコストを低く抑えることができる。また、対向空間134に収容された一対の係合爪145,145の先端部分は台座部132の壁面によって保護されるため、一対の係合爪145,145に係合解除のための荷重が作用するのを防止できる。
また、上記の固定機構170によれば、スクリュー160は車内側の第2ハンドル部材140に捩じ込まれる。従って、塗装やメッキに適した樹脂材料(典型的には、ポリカーボネート系の樹脂材料(非晶性樹脂))によって構成されるのが一般的である車外側の第1ハンドル部材130に対してスクリュー160を捩じ込む必要がない。その結果、第1ハンドル部材130にポリカーボネート系の樹脂材料を使用しても割れ等の問題を気にすることなく2つのハンドル部材130,140を確実に固定することができる。
(第2の実施形態)
図8に示されるように、第2の実施形態のハンドル220は、第1ハンドル部材130と同様の第1ハンドル部材230と、第2ハンドル部材140と同様の第2ハンドル部材240とを備えている。第2ハンドル部材240は、一対の係合爪145,145に類似の一対の係合爪245,245を備えている。ここでいう第1ハンドル部材230及び第2ハンドル部材240がそれぞれ、本発明の「第1ハンドル部材」及び「第2ハンドル部材」に相当する。また、このハンドル220は、第1ハンドル部材230及び第2ハンドル部材240に加えて、第1ハンドル部材230と第2ハンドル部材240との間に介装されるアンテナユニット250を備えている。
アンテナユニット250は、既知の構造を有するため特に詳細な説明は省略するが、ロックセンサ電極251及びアンテナアッシ252を備えている。ロックセンサ電極251は、第1ハンドル部材230に組付けられる金属板片状の部材であり、第1ハンドル部材230にユーザの手が触れたことを静電容量の変化によって電磁気的に検知する機能を果たす。ロックセンサ電極251は、アンテナアッシ252の電極(図13中のアンテナアッシ電極252a)に接続されている。アンテナアッシ252は、ユーザがハンドル220を開操作するための動作を静電容量の変化によって電磁気的に検知する機能を果たす。アンテナユニット250の樹脂製のユニット本体250aには、第2ハンドル部材240の一対の係合爪245,245を挿入するための貫通孔250bが貫通形成されている。
図9に示されるように、第1ハンドル部材230は、台座部132と同様の機能を果たす台座部232を備えている。この台座部232が本発明の「台座部」に相当する。台座部232は、第2ハンドル部材240側の一対の係合爪245,245が係合可能(挿入可能)となるように係合穴233が開口形成されたボッスク形状を有する。この台座部232が本発明の「台座部」に相当する。また、この台座部232の係合穴233は一対の係合爪245,245が係合する凹状の部位であり、本発明の「係合穴」に相当する。係合穴233では、車両前後方向X1,X2についての両端部のそれぞれに曲面233aが設けられている。この曲面233aは、係合穴233に挿入された各係合爪245の湾曲表面(図12中の湾曲表面245c)に倣った形状になっている。これにより、係合穴233に一対の係合爪245,245が挿入された状態では、係合穴233の曲面233aと各係合爪245の湾曲表面とが面接触する結果、第1ハンドル部材230に対する第2ハンドル部材240の位置決めを容易に行うことが可能になる。
図9〜図11を参照しつつより具体的に説明すると、台座部232は、一対の立設壁232a,232bと連結壁232cとを備えている。一対の立設壁232a,232bは、台座部232のうちハンドル220の長尺延在方向である車両前後方向X1,X2に沿って互いに平行に且つ第2ハンドル部材240に向けて立設された部位である。この台座部232では、一対の立設壁232a,232bが対向することによって区画された対向空間(「収容空間」ともいう)234に係合穴233に係合した一対の係合爪245,245を収容する。連結壁232cは、台座部232のうち一対の立設壁232a,232bを連結し且つ一対の立設壁232a,232bの間に係合穴233を有する部位である。ここでいう一対の立設壁232a,232b及び連結壁232cがそれぞれ本発明の「一対の立設壁」及び「連結壁」に相当する。
尚、台座部232を備えた第1ハンドル部材230は樹脂成型によって形成されるのが好ましい。この場合、第1ハンドル部材230の台座部232に係合穴233のような中空部を形成するべく、樹脂成型用の金型にピンやコアなどの凸部を設けた場合には、樹脂成型時にその凸部において分流した溶融樹脂は分流後に再び合流して融着した部位に細い線(ウェルドラインWL)を形成する。このウェルドラインWLの部位は密着強度が弱く台座部232が割れ易いことが知られている。
そこで、台座部232では、特に図10及び図11が参照されるように、一対の立設壁232a,232bが樹脂成型時の溶融樹脂が流れる樹脂流れ方向(図10中のFで示される方向)に沿って延在し、一方の立設壁232aと他方の立設壁232bとで樹脂流れ方向Fと交差する方向(車両上下方向Z1,Z2)についての壁厚が異なるのが好ましい。図10及び図11に示す実施例では、一方の立設壁232aの壁厚d1が他方の立設壁232bの壁厚d2を上回るように構成されている。本構成によれば、一方の立設壁232aの壁厚d1と他方の立設壁232bの壁厚d2を変えることによって、即ち樹脂成型時に金型のうち一方の立設壁232aに対応した部位を流れる溶融樹脂と他方の立設壁232bに対応した部位を流れる溶融樹脂とで流れる速度を変えることによって、ウェルドラインWLの位置を2つの立設壁232a,232bの中間地点から車両上下方向Z1,Z2についていずれか一方の立設壁寄りにずらすことができる。その結果、ウェルドラインWLが中間地点よりも強度の高い位置(いずれか一方の立設壁に近い位置)に形成されるため台座部232が割れにくくなる。
図12に示されるように、第2ハンドル部材240は、一対の係合爪145,145と同様の機能を果たす係合爪245,245を備えている。一対の係合爪245,245は、車両前後方向X1,X2について樹脂製のピン260の軸部260aを挿入可能な所定の空間246を隔てて互いに対向配置されている。一対の係合爪245,245は、ボス部243のうち貫通孔244を挟んでその縁部から車両外方Y1に平行に延出している。各係合爪245は、湾曲板状に構成された延出部245aの先端に延出部245aよりも板厚が拡張された爪部245bを備えている。この場合、第2ハンドル部材240は樹脂材料によって構成されているため、一対の係合爪245,245は互いに近接する方向及び離間する方向に弾性変形可能である。これら一対の係合爪245が本発明の「複数の係合爪」に相当する。尚、一対の係合爪245,245は、車両上下方向Z1,Z2について対向配置されるように構成されてもよい。また、係合爪245の設置数は2つに限定されるものではなく、必要に応じて2つ以上に増やすことができる。
図13に示されるように、上記構成のハンドル220では、第1ハンドル部材230と第2ハンドル部材240の2つの部材が固定機構270を用いて一体状に固定される。この固定機構270が本発明の「固定機構」に相当する。固定機構270は、第1ハンドル部材230にその内壁面231から第2ハンドル部材240に向けて突出するように設けられた台座部232と、第2ハンドル部材240のボス部243から台座部232に向けて延出するように設けられた一対の係合爪245,245と、樹脂製のピン260と、によって構成されている。
第1ハンドル部材230と第2ハンドル部材240を一体状に固定する場合、まず第2ハンドル部材240の一対の係合爪245,245がアンテナユニット250の貫通孔250bに挿入されるようにして、第2ハンドル部材240にアンテナユニット250を予め組付ける。その後、第1ハンドル部材230の台座部232に開口形成された係合穴233に第2ハンドル部材240の一対の係合爪245,245を挿入する。この場合、台座部232に各係合爪245の爪部245bが引っ掛かることによって、台座部232に対して一対の係合爪245,245が保持された仮保持状態になる。その後、一対の係合爪245,245が台座部232の係合穴233に係合した係合状態で、ピン260が第2ハンドル部材240の貫通孔244に挿入され、更に一対の係合爪245,245の間の空間246に挿入されることによって一対の係合爪245,245に係止される。このピン260が本発明の「ピン」及び「ストッパ部材」に相当する。
これにより、一対の係合爪245,245の間の空間246にピン260の軸部260aが介在することとなり、一対の係合爪245,245は互いに近接する方向(即ち、係合解除方向)への弾性変形がピン260によって規制されて、各係合爪245と係合穴233との係合が維持される。この場合、ピン260の軸部260aは、係合穴233に係合した各係合爪245の係合解除方向への弾性変形を規制する機能を果たす。その結果、2つのハンドル部材230,240の固定状態が維持される。また、対向空間234に収容された一対の係合爪245,245の先端部分は台座部232の壁面に(立設壁232a,232b)よって保護されるため、一対の係合爪245,245に係合解除のための荷重が作用するのを防止できる。
このハンドル220では、2つのハンドル部材230,240の固定状態において、ロックセンサ電極251とアンテナアッシ電極252aとの双方は、互いに接触した状態で第1ハンドル部材230の台座部232と第2ハンドル部材240のボス部243とによって挟み込まれるように構成されている。即ち、第1ハンドル部材230に予め組付けられたロックセンサ電極251と、第2ハンドル部材240に予め組付けられたアンテナアッシ電極252aが互いに接触する。これにより、2つのハンドル部材230,240を固定するのみで、ロックセンサ電極251とアンテナアッシ電極252aとの接点を容易に確保することができる。
上記構成の固定機構270を用いる場合も、固定機構170を用いる場合と同様に、2つのハンドル部材230,240を固定するのにこれら2つのハンドル部材230,240以外にピン260のみを準備すればよい。この場合、ナット部材に相当する部品が必要ないため、当該部品自体の費用や当該部品を溶着やインサート成型によって取付ける工数が発生することがなくコスト低減効果が得られる。特に、比較的安価な樹脂製のピン260を用いることでストッパ部材の部品コストを低く抑えることができる。
本発明は、上記の典型的な実施形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上記の実施形態の固定機構170,270では、車内側の第2ハンドル部材140,240から車外側の第1ハンドル部材130,230に向けて延出した係合爪145,245が第1ハンドル部材130,230の台座部132,232に係合する場合について記載したが、本発明では、車外側の第1ハンドル部材130,230に係合爪145,245を設け、車内側の第2ハンドル部材140,240に台座部132,232を設けた構造を採用することもできる。
本発明では、上記構成のドアハンドル装置100の本質的な構造を車両の各車両ドアに適用することができる。例えば、車両前席用の左右のドアや、車両後席用の左右のドア、更には車両後部のドア(バックドア)等にドアハンドル装置100の本質的な構造を適用することもできる。
10…ドアアウタパネル、100…車両用ドアハンドル装置、110…ベースフレーム、120,220…アウトサイドハンドル、130,230…第1ハンドル部材、132,232…台座部、133,233…係合穴、134,234…対向空間、140,240…第2ハンドル部材、145,245…係合爪、150…軸受部材、160…セルフタッピングスクリュー(ストッパ部材)、170,270…固定機構、250…アンテナユニット、260…ピン(ストッパ部材)

Claims (5)

  1. 車両ドアに組付けられる車両用ドアハンドル装置であって、
    前記車両ドアの外表面を構成するドアアウタパネルの車内側に設けられるベースフレームと、
    車外側の樹脂製の第1ハンドル部材と車内側の樹脂製の第2ハンドル部材が固定機構を介して一体状に固定されることによって構成され、前記ドアアウタパネルの車外側から前記ベースフレームに取付けられるアウトサイドハンドルと、
    を含み、
    前記固定機構は、前記第1ハンドル部材及び前記第2ハンドル部材のうちの一方のハンドル部材に設けられ所定の空間を隔てて互いに対向配置された複数の係合爪と、前記第1ハンドル部材及び前記第2ハンドル部材のうちの他方のハンドル部材に設けられ前記複数の係合爪を挿入可能な係合穴を有する台座部と、前記台座部の前記係合穴に挿入された状態の前記複数の係合爪の間の前記空間に挿入されるストッパ部材と、によって構成され
    前記台座部は、前記他方のハンドル部材から前記一方のハンドル部材に向けて立設された一対の立設壁と、前記一対の立設壁を連結し且つ前記一対の立設壁の間に前記係合穴を有する連結壁と、を備え、前記一対の立設壁が対向する対向空間に前記係合穴に挿入された状態の前記複数の係合爪を収容する、車両用ドアハンドル装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ドアハンドル装置であって、
    記ストッパ部材は、前記台座部の前記係合穴に挿入された状態の前記複数の係合爪の間の前記空間に捩じ込みによって挿入される金属製のネジ部材として構成されている、車両用ドアハンドル装置。
  3. 請求項1に記載の車両用ドアハンドル装置であって、
    記ストッパ部材は、前記台座部の前記係合穴に挿入された状態の前記複数の係合爪の間の前記空間に挿入される樹脂製のピンとして構成されている、車両用ドアハンドル装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の車両用ドアハンドル装置であって、
    前記固定機構は、前記一方のハンドル部材としての前記第2ハンドル部材から前記他方のハンドル部材としての前記第1ハンドル部材に向けて延出した前記複数の係合爪が前記第1ハンドル部材に設けられた前記台座部の前記係合穴に係合するように構成されている、車両用ドアハンドル装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の車両用ドアハンドル装置であって、
    前記台座部は、前記一対の立設壁が樹脂成型時の溶融樹脂が流れる樹脂流れ方向に沿って延在し、前記一対の立設壁のうちの一方の立設壁と他方の立設壁とで前記樹脂流れ方向と交差する方向についての壁厚が異なる、車両用ドアハンドル装置。
JP2014201013A 2014-09-30 2014-09-30 車両用ドアハンドル装置 Active JP6388121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201013A JP6388121B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 車両用ドアハンドル装置
EP15845878.6A EP3203003B1 (en) 2014-09-30 2015-09-24 Vehicle door handle device
PCT/JP2015/076864 WO2016052286A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-24 車両用ドアハンドル装置
US15/513,470 US10280656B2 (en) 2014-09-30 2015-09-24 Door handle apparatus for vehicle
CN201590001021.3U CN206844876U (zh) 2014-09-30 2015-09-24 车辆用门把手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201013A JP6388121B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 車両用ドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069945A JP2016069945A (ja) 2016-05-09
JP6388121B2 true JP6388121B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55630326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201013A Active JP6388121B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 車両用ドアハンドル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10280656B2 (ja)
EP (1) EP3203003B1 (ja)
JP (1) JP6388121B2 (ja)
CN (1) CN206844876U (ja)
WO (1) WO2016052286A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064806B2 (ja) * 2013-06-21 2017-01-25 アイシン精機株式会社 車両用のドアハンドル
JP6304209B2 (ja) * 2015-11-30 2018-04-04 アイシン精機株式会社 車両用ハンドル装置
JP7207191B2 (ja) * 2019-06-19 2023-01-18 株式会社アイシン 車両用ドアハンドル装置、及び車両用ドアハンドル装置の電子回路装置の固定方法
CN112937400B (zh) * 2021-03-15 2022-08-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种整体式车门立扶手安装结构
JP2022186074A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社アルファ 車両用ドアハンドル装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633020B1 (fr) * 1988-06-21 1990-08-10 Peugeot Systeme de fixation d'un garnissage et d'un element tel qu'une poignee sur un panneau de carrosserie
JP2605319Y2 (ja) * 1993-03-31 2000-07-10 株式会社アルファ ドアハンドル装置
JP4323641B2 (ja) * 1999-10-22 2009-09-02 株式会社ニフコ パーツの取付装置
JP3762227B2 (ja) * 2001-01-25 2006-04-05 シロキ工業株式会社 ロック解除用ハンドル機構
CN201130719Y (zh) * 2007-11-16 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器
JP5162617B2 (ja) * 2010-04-15 2013-03-13 株式会社ホンダロック 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP5022483B2 (ja) 2010-07-26 2012-09-12 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
WO2012151403A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Illinois Tool Works Inc. An assembly for mounting a handle on a vehicle door
JP5580263B2 (ja) * 2011-08-23 2014-08-27 株式会社ホンダロック 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP2014111980A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Kitagawa Kogyo Co Ltd ネジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3203003A1 (en) 2017-08-09
US20170298660A1 (en) 2017-10-19
EP3203003A4 (en) 2017-09-13
EP3203003B1 (en) 2019-01-30
WO2016052286A1 (ja) 2016-04-07
JP2016069945A (ja) 2016-05-09
CN206844876U (zh) 2018-01-05
US10280656B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388121B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP6049390B2 (ja) 車両用バックドア
RU2628273C1 (ru) Решетка радиатора
JP5633994B2 (ja) 車両用樹脂ドア構造
US20160010368A1 (en) Structure for attaching vehicle door handle device
US20150113773A1 (en) Clip mounting seats of interior components or exterior components
US10220748B2 (en) Vehicular interior part
US20150076889A1 (en) Seat back mounting structure of vehicle body
JP2014101055A (ja) 車両用バックドアの補強構造
JP5210670B2 (ja) 係合構造及びこれを備えた自動車用内装部材
JP2013007158A (ja) 車両用ドアハンドル
JP2011093367A (ja) モールの取付構造
US10081394B2 (en) Mounting structure of vehicular resin component
JP6014820B2 (ja) 車両のアンダーカバー組付構造
JP4858455B2 (ja) 壁とドアの連結構造
JP6884463B2 (ja) バックドア
JP6272937B2 (ja) カバー部材
JP2015196985A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP2015039996A (ja) 自動車用バックドア
JP2011247394A (ja) 樹脂部品の取付固定構造
JP5833899B2 (ja) 補助ミラーの固定構造
JP7245590B2 (ja) 車両のバックドア
JP4857229B2 (ja) 支持ホルダの取付構造
US10179501B2 (en) Door structure for vehicle
JP2016030921A (ja) 車両用ドアハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6388121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151