[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6368993B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6368993B2
JP6368993B2 JP2013153633A JP2013153633A JP6368993B2 JP 6368993 B2 JP6368993 B2 JP 6368993B2 JP 2013153633 A JP2013153633 A JP 2013153633A JP 2013153633 A JP2013153633 A JP 2013153633A JP 6368993 B2 JP6368993 B2 JP 6368993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
image
imaging device
color component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026895A (ja
Inventor
祐起 喜多
祐起 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013153633A priority Critical patent/JP6368993B2/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to CN201910620833.0A priority patent/CN110225272B/zh
Priority to EP14829994.4A priority patent/EP3026893A4/en
Priority to CN201480052041.3A priority patent/CN105580353B/zh
Priority to US14/905,608 priority patent/US10142599B2/en
Priority to PCT/JP2014/069034 priority patent/WO2015012192A1/ja
Publication of JP2015026895A publication Critical patent/JP2015026895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368993B2 publication Critical patent/JP6368993B2/ja
Priority to US16/170,324 priority patent/US10531053B2/en
Priority to US16/695,299 priority patent/US11019297B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
従来、動画撮影を行う撮像装置を用いて暗所で動画撮影を行う場合、露光時間を長くする必要があり、フレームレートが低下することが知られている。例えば特許文献1には、露光時間の積算が目標の露光時間になるように過去のフレームをフレーム合成し、フレームレートの低下を少なくする画像処理装置が記載されている。
特開2013−26950号公報
従来技術では、複数のフレームの画像を重ね合わせてフレームレートを見かけ上増加させるため、ノイズの影響が大きくなるという問題があった。
本発明の第1の態様による撮像装置は、第1の色成分の光を光電変換して電荷を生成する第1光電変換部と、前記第1光電変換部を透過した前記第1の色成分の補色となる第2の色成分の光を光電変換して電荷を生成する第2光電変換部と、前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号とを異なるタイミングで読み出す読出部と、を有する撮像素子、および、
前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第1画像と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第2画像とを配列して動画像を生成する生成部と、を備える。
本発明の第2の態様による撮像装置は、第1の色成分の光を光電変換して電荷を蓄積する第1光電変換部と、前記第1光電変換部を透過した前記第1の色成分の補色となる第2の色成分の光を光電変換して電荷を蓄積する第2光電変換部と、前記第1光電変換部での電荷の蓄積タイミングと前記第2光電変換部での電荷の蓄積タイミングとを異ならせる制御部と、を有する撮像素子、および、
前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第1画像と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第2画像とを配列して動画像を生成する生成部と、を備える。
本発明によれば、ノイズを増加させることなくフレームレートを増加させることができる。
本発明の一実施の形態によるデジタルカメラ1の構成を例示する図である。 本実施形態に係る撮像素子21の概要を示す図である。 上部光電変換層31および下部光電変換層32の画素配置を示す図である。 撮像素子21の断面の一部を例示する図である。 撮像素子21における1つの画素P(x,y)の回路構成を例示する図である。 上部光電変換層31と下部光電変換層32の構成を模式的に示すブロック図である。 上部光電変換層31の駆動制御方式を模式的に示すタイムチャートである。 単層撮影モードおよび複層撮影モードのタイムチャートである。 変形例に係るデジタルカメラの構成を示す図である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態によるデジタルカメラ1の構成を例示する図である。デジタルカメラ1は、制御部11、撮像部12、操作部13、画像処理部14、液晶モニタ15、およびバッファメモリ16を有する。また、デジタルカメラ1には、メモリカード17が装着されている。
制御部11は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から構成され、不図示のROMに格納された制御プログラムを実行することにより、デジタルカメラ1の各種の制御を行う。撮像部12は、撮像素子21、増幅回路22、およびAD変換回路23を有する。
撮像素子21は、複数の画素から構成され、不図示の撮影光学系を介して被写体からの光束を受光し、光電変換を行ってアナログ画像信号を出力する。増幅回路22は、撮像素子21から出力されるアナログ画像信号を所定の増幅率(ゲイン)で増幅してAD変換回路23に出力する。AD変換回路23は、アナログ画像信号をAD変換してデジタル画像信号を出力する。制御部11は、撮像部12から出力されるデジタル画像信号をバッファメモリ16に格納する。
バッファメモリ16に格納されたデジタル画像信号は、画像処理部14において各種の画像処理が行われ、液晶モニタ15に表示されたり、メモリカード17に格納されたりする。メモリカード17は、不揮発性のフラッシュメモリなどから構成され、デジタルカメラ1に対して着脱可能である。
操作部13は、レリーズボタンやモード切り替えボタン、電源ボタンなど各種の操作ボタンから構成され、撮影者により操作される。操作部13は、撮影者による上記の各操作ボタンの操作に応じた操作信号を制御部11へ出力する。画像処理部14は、ASIC等により構成されている。画像処理部14は、撮像部12によって撮像された画像データに対して、補間、圧縮、ホワイトバランスなどの各種の画像処理を行う。
(撮像素子21の説明)
図2は、本実施形態に係る撮像素子21の概要を示す図である。なお、図2では、撮像素子21の光入射側を上側とした状態を示している。このため、以下の説明では、撮像素子21の光入射側の方向を「上方」または「上」とし、光入射側に対して反対側の方向を「下方」または「下」とする。撮像素子21は、上部光電変換層31と下部光電変換層32とを有する。上部光電変換層31と下部光電変換層32とは、同一光路上に積層配置されている。上部光電変換層31は、所定の色成分(詳しくは後述する)の光を吸収(光電変換)する有機光電膜で構成される。上部光電変換層31で吸収(光電変換)されなかった色成分の光は、上部光電変換層31を透過して下部光電変換層32に入射し、下部光電変換層32で光電変換される。下部光電変換層32は、フォトダイオードにより光電変換を行う。なお、上部光電変換層31で光電変換される色成分と、下部光電変換層32で光電変換される色成分とは、補色関係である。上部光電変換層31と下部光電変換層32とは同一の半導体基板上に形成され、各画素位置は一対一に対応する。たとえば上部光電変換層31の1行1列目の画素は、下部光電変換層32の1行1列目の画素に対応する。
図3(a)は、上部光電変換層31の画素配置を示す図である。図3(a)において、水平方向をx軸、垂直方向をy軸とし、画素Pの座標をP(x,y)と表記する。図3(a)に示す上部光電変換層31の例では、奇数行の各画素にMg(マジェンタ)とYe(イエロー)の光を光電変換する有機光電膜を交互に配置し、偶数行の各画素にCy(シアン)とMg(マジェンタ)の光を光電変換する有機光電膜を交互に配置している。そして、各画素で受光されない光は透過される。たとえば画素P(1,1)はMgの光を光電変換してMgの補色であるG(グリーン)の光を透過する。同様に、画素P(2,1)はYeの光を光電変換してYeの補色であるB(ブルー)の光を透過し、画素P(1,2)はCyの光を光電変換してCyの補色であるR(レッド)の光を透過する。
図3(b)は、下部光電変換層32の画素配置を示す図である。なお、図3(b)に示す各画素位置は、図3(a)と同じである。たとえば下部光電変換層32の画素(1,1)は、上部光電変換層31の画素(1,1)に対応する。図3(b)において、下部光電変換層32には、カラーフィルターなどは設けられておらず、上部光電変換層31を透過する色成分(すなわち有機光電膜で吸収されて光電変換される色成分の補色)の光を光電変換する。従って、図3(c)に示すように、下部光電変換層32において、奇数行の画素ではGとBの色成分の画像信号、偶数行の各画素ではRとGの色成分の画像信号が得られる。たとえば画素P(1,1)ではMgの補色のG成分の画像信号が得られる。同様に、画素P(2,1)ではYeの補色のB成分の画像信号、画素P(1,2)ではCyの補色のR成分の画像信号がそれぞれ得られる。
このように、本実施形態に係る撮像素子21では、有機光電膜で構成される上部光電変換層31が下部光電変換層32に対してカラーフィルターの役割を果たし、下部光電変換層32から上部光電変換層31の補色画像(図3の例ではベイヤー配列の画像)が得られる。したがって、本実施形態に係る撮像素子21では、上部光電変換層31からはCy、Mg、Yeの3色からなるCMY画像を取得することができ、下部光電変換層32からはR、G、Bの3色からなるRGB画像を取得することができる。
図4は、撮像素子21の断面の一部を例示する図である。図4に示すように、撮像素子21では、シリコン基板上に形成された下部光電変換層32と、有機光電膜を用いた上部光電変換層31とが配線層40を介して積層されている。上部光電変換層31の上方には、1つの画素に対して1つのマイクロレンズMLが形成されている。たとえば、上部光電変換層31において、画素P(1,1)の光電変換部を構成する有機光電膜による受光部PC(1,1)は、マイクロレンズML(1,1)から入射された被写体光におけるMgの光を光電変換して補色であるGの光を透過する。下部光電変換層32において、画素P(1,1)を構成するフォトダイオードPD(1,1)は、上部光電変換層31の受光部PC(1,1)を透過したGの光を受光して光電変換する。
図5は、撮像素子21における1つの画素P(x,y)の回路構成を例示する図である。画素P(x,y)は、下部光電変換層32を構成するための回路として、フォトダイオードPDと、転送トランジスタTxと、リセットトランジスタR2と、出力トランジスタSF2と、選択トランジスタSEL2とを有する。フォトダイオードPDは、入射光の光量に応じた電荷を蓄積する。転送トランジスタTxは、フォトダイオードPDに蓄積された電荷を出力トランジスタSF2側の浮遊拡散領域(FD部)に転送する。出力トランジスタSF2は選択トランジスタSEL2を介して電流源PW2とソースホロワを構成し、FD部に蓄積された電荷に応じた電気信号を出力信号OUT2として垂直信号線VLINE2に出力する。なお、リセットトランジスタR2は、FD部の電荷を電源電圧Vccにリセットする。
また、画素P(x,y)は、上部光電変換層31を構成するための回路として、有機光電膜による受光部PCと、リセットトランジスタR1と、出力トランジスタSF1と、選択トランジスタSEL1とを有する。有機光電膜による受光部PCは、非透過光を光量に応じた電気信号に変換し、選択トランジスタSEL1を介して電流源PW1とソースホロワを構成する出力トランジスタSF1を介して出力信号OUT1として垂直信号線VLINE1に出力する。なお、リセットトランジスタR1は、受光部PCの出力信号をリファレンス電圧Vrefにリセットする。また、有機光電膜の動作用として高電圧Vpcが与えられている。各トランジスタはMOSFETで構成される。
ここで、下部光電変換層32に係る回路の動作について説明する。まず、選択信号φSEL2が“High”になると、選択トランジスタSEL2がオンする。次に、リセット信号φR2が“High”になると、FD部で電源電圧Vccにリセットされ、出力信号OUT2もリセットレベルになる。そして、リセット信号φR2が“Low”になった後、転送信号φTxが“High”になり、フォトダイオードPDに蓄積された電荷がFD部に転送され、出力信号OUT2が電荷量に応じて変化し始め、安定する。そして、転送信号φTxが“Low”になり、画素から垂直信号線VLINE2に読み出される出力信号OUT2の信号レベルが確定する。そして、垂直信号線VLINE2に読み出された各画素の出力信号OUT2は、不図示の水平出力回路に行毎に一時的に保持された後、撮像素子21から出力される。このようにして、撮像素子21の下部光電変換層32の各画素から信号が読み出される。
また、上部光電変換層31に係る回路の動作について説明する。まず、選択信号φSEL1が“High”になると、選択トランジスタSEL1がオンする。次にリセット信号φR1が“High”になり、出力信号OUT1もリセットレベルになる。そして、リセット信号φR1が“Low”になった直後から有機光電膜による受光部PCの電荷蓄積が開始され、電荷量に応じて出力信号OUT1が変化する。そして、出力信号OUT1が不図示の水平出力回路に行毎に一時的に保持された後、撮像素子21から出力される。このようにして、撮像素子21の上部光電変換層31の各画素から信号が読み出される。
図6は、上部光電変換層31と下部光電変換層32の構成を模式的に示すブロック図である。撮像素子21の上部光電変換層31と下部光電変換層32は、それぞれ個別に駆動することができるよう構成されている。例えば、上部光電変換層31を用いた撮像と下部光電変換層32を用いた撮像とを同時に行うこともできるし、上部光電変換層31を用いた撮像と下部光電変換層32を用いた撮像とを異なるタイミングで行うこともできる。ただし、本実施形態の撮像素子21は、水平出力回路33を1つしか有していない。上部光電変換層31、下部光電変換層32、および水平出力回路33の間にはスイッチ34が設けられ、上部光電変換層31と下部光電変換層32との一方からの信号が択一的に水平出力回路33に出力されるように構成されている。従って、例えば上部光電変換層31の各画素から信号を読み出している間、下部光電変換層32の各画素から信号を読み出すことはできない。制御部11は、上部光電変換層31と下部光電変換層32の読み出しタイミングが重複しないよう、撮像素子21の駆動制御を行う。
図7(a)は、上部光電変換層31の駆動制御方式を模式的に示すタイムチャートである。上部光電変換層31は、いわゆるローリングシャッタ方式による駆動制御が行われる。以下、ローリングシャッタ方式による駆動制御について簡単に説明する。
上部光電変換層31により被写体像を撮像する際、制御部11は、まず時刻t1に1ライン目(1行目)の各画素P(1,1)、P(2,1)、P(3,1)、…をリセットする。そして、時刻t1からTx時間後の時刻t2に、2ライン目の各画素P(2,1)、P(2,2)、P(2,3)、…をリセットする。同様に、Tx時間ごとに次のラインの各画素を順次リセットしていく。最終的に、時刻t4において、最後のラインであるNライン目の各画素がリセットされる。
その後、制御部11は、1ライン目の各画素をリセットした時刻t1から露光時間Ti後の時刻t5に、1ライン目の各画素に蓄積された電荷を読み出す。そして、2ライン目の各画素をリセットした時刻t2から露光時間Ti後の時刻t6に、2ライン目の各画素に蓄積された電荷を読み出す。同様に、3ライン目、…、Nライン目の各画素について、当該画素をリセットした時刻t3、…、t4から露光時間Ti後の時刻t7、…、t8に当該ラインの各画素から電荷を読み出す。なお、図7(a)において時刻t5は、Nライン目の各画素をリセットした時刻t4よりも後の時刻としているが、時刻t5は時刻t4よりも前の時刻であってもよい。
このように、ライン毎にリセットのタイミングおよび信号読み出しのタイミングをずらす駆動制御方式が、いわゆるローリングシャッタ方式である。以下の説明では、図7(a)に示した各ラインのリセットおよび読み出しを、図7(b)のように、縦軸をリセットや読み出しの対象となるラインの位置、横軸を時間としたチャートで表現する。
なお、下部光電変換層32についても、以上で説明した上部光電変換層31と同様の、ローリングシャッタ方式による駆動制御が為される。
(動画撮影機能の説明)
本実施形態のデジタルカメラ1は、動画撮影機能を有している。例えばユーザがレリーズボタンを押下すると、制御部11は動画像の撮影を開始する。ユーザが再度レリーズボタンを押下すると、制御部11は動画像データを作成してメモリカード17に格納する。
デジタルカメラ1は、単層撮影モード、複層撮影モード、の2種類の動画撮影モードを有する。ユーザは例えばモード切り替えボタンを操作することにより、これら2種類の動画撮影モードをデジタルカメラ1に択一的に設定することができる。以下、これら2種類の動画撮影モードについて順に説明する。
1.単層撮影モード
図8(a)に、単層撮影モードのタイムチャートを示す。図8(a)は、図7(b)と同様に、縦軸をリセットや読み出しの対象となるラインの位置、横軸を時間としたチャートである。単層撮影モードが設定されているときにユーザがレリーズボタンを押下すると、制御部11は動画撮影を開始する。動画撮影中、制御部11は、上部光電変換層31により所定周期Tf(例えば30分の1秒)ごとに繰り返し撮像を行い、撮像により得られたデジタル画像信号をバッファメモリ16に格納する。
撮像素子21およびその周辺回路は、上部光電変換層31から1秒あたり最大で30回の読み出しが行えるように構成されているので、撮影される動画像は、最大で30フレーム毎秒のフレームレートを有することになる。なお、制御部11は、動画撮影中に繰り返し周知の露出演算を行い、最適な露光時間Tiを適宜設定する。従って、各フレームの露光時間Tiは一定であるとは限らない。
例えば図8(a)では、時刻t10〜t16までの期間のうち、時刻t10〜t14が1フレーム目の撮像期間であり、時刻t14〜t15が2フレーム目の撮像期間、時刻t15〜t16が3フレーム目の撮像期間である。各撮像期間は長さがTf(30分の1秒)である。制御部11は、各フレームの撮像期間において、上部光電変換層31による撮像を行い、当該フレームの画像を作成する。
1フレーム目の撮像に注目すると、制御部11は、まず時刻t11に1ライン目から順次各画素のリセットを実行する。そして、時刻t12に最終ラインの各画素のリセットが完了する。次に、時刻t11から露光時間Ti1だけ経過した時刻t13に、1ライン目の各画素から電荷を読み出す。その後、順次電荷を読み出し、時刻t14に最終ラインの各画素からの電荷の読み出しが完了する。制御部11は、時刻t13から時刻t14にかけて読み出された電荷に基づくデジタル画像信号を、1フレーム目の画像としてバッファメモリ16に格納する。
制御部11は同様の処理を所定周期Tf(30分の1秒)ごとに繰り返し、各フレームの画像をバッファメモリ16に格納する。ユーザがレリーズボタンを再び押下すると、制御部11は上部光電変換層31による撮像を終了する。そして、バッファメモリ16に格納されている各フレームの画像を時系列順に配列した動画像データを作成し、メモリカード17に格納する。
2.複層撮影モード
図8(b)に、複層撮影モードのタイムチャートを示す。複層撮影モードが設定されているとき、制御部11は、上部光電変換層31により所定周期(例えば30分の1秒)ごとに繰り返し撮像を行い、これと並行して、下部光電変換層32でも同一周期ごとに繰り返し撮像を行う。下部光電変換層32による撮像は、上部光電変換層31から半フレーム分(例えば60分の1秒)だけ遅れたタイミングで行われる。
例えば図8(b)では、時刻t20〜t26までの期間のうち、時刻t20〜t22が上部光電変換層31による1フレーム目の撮像期間であり、時刻t22〜t24が上部光電変換層31による3フレーム目の撮像期間、時刻t24〜t26が上部光電変換層31による5フレーム目の撮像期間である。また、1フレーム目の撮像期間と3フレーム目の撮像期間とに跨がる時刻t21〜t23が下部光電変換層32による2フレーム目の撮像期間であり、3フレーム目の撮像期間と5フレーム目の撮像期間とに跨がる時刻t23〜t25が下部光電変換層32による4フレーム目の撮像期間である。つまり、上部光電変換層31は、動画像の奇数フレームを撮像し、下部光電変換層32は、動画像の偶数フレームを撮像する。制御部11は、上部光電変換層31の各撮像により得られた複数の撮影画像(デジタル画像信号)と、下部光電変換層32の各撮像により得られた複数の撮影画像とを、時系列順に配列することにより、各光電変換層における撮像レート(例えば30フレーム毎秒)の倍のフレームレート(例えば60フレーム毎秒)の動画像データを作成する。
以上のように、制御部11は、上部光電変換層31による撮像と、下部光電変換層32による撮像とを、タイミングを異ならせて行うことにより、撮像素子21の撮像レートの倍のフレームレートで動画撮影を行うことができる。また、暗所での撮影など、光量が不足する場合に、単層撮影モードでは例えば30フレーム毎秒から15フレーム毎秒に動画のフレームレートを落とし、露光時間を確保する必要があるが、複層撮影モードであれば、上部光電変換層31および下部光電変換層32を15フレーム毎秒で駆動させることにより、動画像データのフレームレートは30フレーム毎秒を維持することができる。
上述した第1の実施の形態によるデジタルカメラによれば、次の作用効果が得られる。
(1)撮像素子21は、上部光電変換層31と下部光電変換層32とを有する。制御部11は、上部光電変換層31の画素に蓄積される電荷を所定周期ごとに繰り返し読み出すと共に、下部光電変換層32の画素に蓄積された電荷を所定周期ごとに上部光電変換層31とは異なるタイミングで繰り返し読み出す。このようにしたので、ノイズを増加させることなくフレームレートを増加させることができる。
(2)制御部11は、同一のラインに配列される画素に蓄積される電荷をライン毎に順次読み出すローリングシャッタにより上部光電変換層31および下部光電変換層32を駆動制御する。このようにしたので、ノイズを増加させることなくフレームレートを増加させることができる。
(3)制御部11は、上部光電変換層31の電荷を読み出すタイミングから、半フレーム分だけずれたタイミングで電荷を読み出す。このようにしたので、撮像素子21の駆動レートの2倍のフレームレートの動画を撮影することができる。
(4)制御部11は、上部光電変換層31の画素から読み出された電荷に基づき作成された画像データと、下部光電変換層32の画素から読み出された電荷に基づき作成された画像データとを交互に配列した動画像を作成する。このようにしたので、撮像素子21の駆動レートの2倍のフレームレートの動画を撮影することができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した実施の形態では、下部光電変換層32の撮像タイミングを半フレーム分だけ遅らせていたが、これを3分の1フレーム分だけ遅らせるようにし、撮像レートの3倍のフレームレートの動画を得るようにしてもよい。この場合、1フレーム目、4フレーム目、7フレーム目、…は上部光電変換層31による撮像により作成し、2フレーム目、5フレーム目、8フレーム目、…は下部光電変換層32による撮像により作成する。残る3フレーム目、6フレーム目、9フレーム目、…は、上部光電変換層31の撮像結果や下部光電変換層32の撮像結果から補間により作成すればよい。例えば、3フレーム目の画像を、2フレーム目の画像および4フレーム目の画像から作成すればよい。つまり、連続する3フレームについて、いずれかを上部光電変換層31による撮像結果から作成し、いずれかを下部光電変換層32による撮像結果から作成し、残りを補間により作成する。なお、連続する3フレームのうち、1フレーム目以外のフレームを上部光電変換層31により作成したり、2フレーム目以外のフレームを下部光電変換層32により作成してもよい。
(変形例2)
上述した実施の形態では、奇数番目のフレームを上部光電変換層31の撮像結果から作成し、偶数番目のフレームを下部光電変換層32の撮像結果から作成していた。これを逆にし、奇数番目のフレームを下部光電変換層32の撮像結果から作成し、偶数番目のフレームを上部光電変換層31の撮像結果から作成するようにしてもよい。
(変形例3)
図9(a)に模式的に示すように、撮像素子21が2つの水平出力回路33a,33bを持つようにし、上部光電変換層31の各画素の読み出しと下部光電変換層32の各画素の読み出しとを同時に行えるようにしてもよい。このとき、一方の水平出力回路33aは上部光電変換層31に対応し、他方の水平出力回路33bは下部光電変換層32に対応する。このようにすることで、例えばライン数が多い等の理由により読み出しに時間が掛かり、図9(b)に示すように、上部光電変換層31の読み出し期間Taと下部光電変換層32の読み出し期間Tbとが重複してしまう場合にも、本発明を適用することが可能である。
(変形例4)
上述した実施形態では、2層の光電変換層(上部光電変換層31および下部光電変換層32)が積層された撮像素子21を用いて、動画撮影を行う例を説明した。静止画の連続撮影時に、上述した駆動制御を行い、2倍の速度で静止画を撮影できるようにしてもよい。
(変形例5)
上述した実施の形態において説明した撮像素子21の画素配列は一例であり、他の画素配列であってもよい。たとえば、上部光電変換層31にR、G、Bの光を光電変換する画素を配置し、下部光電変換層32においてCy、Mg、Yeの光を光電変換するようにしてもよい。
(変形例6)
上述した実施の形態では、動画撮影を、2層の光電変換層(上部光電変換層31および下部光電変換層32)が積層された撮像素子21を用いて行う例を説明した。しかしながら、2層に限らず、3層以上の光電変換層が積層された撮像素子を用いて動画撮影を行うようにしてもよい。例えば、3層の光電変換層を積層した撮像素子を設け、この撮像素子に撮像を行わせる。そして、連続する3フレームについて、1フレーム目を1層目の光電変換層により、2フレーム目を2層目の光電変換層により、3フレーム目を3層目の光電変換層により作成して、フレームレートを向上させる。
(変形例7)
上述した実施形態では、動画撮影を、2層の光電変換層(上部光電変換層31および下部光電変換層32)が積層された撮像素子21を用いて行う例を説明した。2層の光電変換層の代わりに、2つの撮像素子を用いてもよい。例えばペリクルミラー等により被写体光を分割し、これら2つの撮像素子に分割された被写体光の各々が入射するようにする。そして、これら2つの撮像素子の撮像面が光学的に略等価になるように(例えば、ペリクルミラーから2つの撮像素子の撮像面までの光路長が互いに等しくなるように)配置すればよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1…デジタルカメラ、11…制御部、14…画像処理部、21…撮像素子、31…上部光電変換層、32…下部光電変換層

Claims (12)

  1. 第1の色成分の光を光電変換して電荷を生成する第1光電変換部と、
    前記第1光電変換部を透過した前記第1の色成分の補色となる第2の色成分の光を光電変換して電荷を生成する第2光電変換部と、
    前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号とを異なるタイミングで読み出す読出部と、を有する撮像素子、および、
    前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第1画像と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第2画像とを配列して動画像を生成する生成部と、
    を備える撮像装置
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記第1画像と前記第2画像とから1つの動画像データを生成する撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記第1画像と前記第2画像とを交互に配列して動画像データを生成する撮像装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記読出部は、前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号を所定周期で読み出し、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号を前記所定周期の半周期ずれたタイミングで読み出す撮像装置
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記読出部は、ローリングシャッタ方式により前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号および前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号を読み出す撮像装置
  6. 第1の色成分の光を光電変換して電荷を蓄積する第1光電変換部と、
    前記第1光電変換部を透過した前記第1の色成分の補色となる第2の色成分の光を光電変換して電荷を蓄積する第2光電変換部と、
    前記第1光電変換部での電荷の蓄積タイミングと前記第2光電変換部での電荷の蓄積タイミングとを異ならせる制御部と、を有する撮像素子、および、
    前記第1光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第1画像と、前記第2光電変換部で生成された電荷に基づく信号から生成される第2画像とを配列して動画像を生成する生成部と、
    を備える撮像装置
  7. 請求項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1光電変換部での電荷の蓄積開始のタイミングと前記第2光電変換部での電荷の蓄積開始のタイミングとを異ならせる撮像装置
  8. 請求項またはに記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1光電変換部での電荷の蓄積終了のタイミングと前記第2光電変換部での電荷の蓄積終了のタイミングとを異ならせる撮像装置
  9. 請求項6〜8のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記制御部は、前記第1光電変換部での電荷の蓄積を所定周期で行い、前記第2光電変換部での電荷の蓄積を前記所定周期の半周期ずれたタイミングで行う撮像装置
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1の色成分はシアンであり前記第2の色成分はレッドである、または前記第1の色成分はマジェンダであり前記第2の色成分はグリーンである、または前記第1の色成分はイエローであり前記第2の色成分はブルーである撮像装置
  11. 請求項1〜のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記第1の色成分はレッドであり前記第2の色成分はシアンである、または前記第1の色成分はグリーンであり前記第2の色成分はマジェンダである、または前記第1の色成分はブルーであり前記第2の色成分はイエローである撮像装置
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の撮像装置において、
    前記生成部は、前記第1画像と前記第2画像とから動画像を生成する第1モードと、前記第1画像または前記第2画像から動画像を生成する第2モードとを切り替え可能な撮像装置。
JP2013153633A 2013-07-24 2013-07-24 撮像装置 Active JP6368993B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153633A JP6368993B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 撮像装置
EP14829994.4A EP3026893A4 (en) 2013-07-24 2014-07-17 Image pickup apparatus
CN201480052041.3A CN105580353B (zh) 2013-07-24 2014-07-17 摄像装置
US14/905,608 US10142599B2 (en) 2013-07-24 2014-07-17 Image capturing device with photoelectric conversion units and drive unit
CN201910620833.0A CN110225272B (zh) 2013-07-24 2014-07-17 摄像装置
PCT/JP2014/069034 WO2015012192A1 (ja) 2013-07-24 2014-07-17 撮像装置
US16/170,324 US10531053B2 (en) 2013-07-24 2018-10-25 Image capturing device
US16/695,299 US11019297B2 (en) 2013-07-24 2019-11-26 Image capturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153633A JP6368993B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132488A Division JP2018160936A (ja) 2018-07-12 2018-07-12 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026895A JP2015026895A (ja) 2015-02-05
JP6368993B2 true JP6368993B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=52393234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153633A Active JP6368993B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10142599B2 (ja)
EP (1) EP3026893A4 (ja)
JP (1) JP6368993B2 (ja)
CN (2) CN110225272B (ja)
WO (1) WO2015012192A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152658A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP6821967B2 (ja) * 2016-06-24 2021-01-27 株式会社ニコン 撮像装置
JP6746476B2 (ja) * 2016-11-24 2020-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、移動体
IT202100017048A1 (it) 2021-06-29 2022-12-29 St Microelectronics Srl Circuiti e procedimenti di convertitore elettronico

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500706B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
KR100710207B1 (ko) * 2005-09-22 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP4511442B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-28 富士フイルム株式会社 感度可変型撮像素子及びこれを搭載した撮像装置
JP2007227574A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujifilm Corp 光電変換素子、固体撮像素子
US7419844B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Real-time CMOS imager having stacked photodiodes fabricated on SOI wafer
JP4740018B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-03 パナソニック株式会社 固体撮像装置、カメラおよび信号処理方法
KR100818987B1 (ko) * 2006-09-19 2008-04-04 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치 및 상기 이미지 촬상 장치의 동작 방법
JP5223225B2 (ja) * 2007-04-05 2013-06-26 株式会社ニコン 固体撮像装置
CN101345248B (zh) * 2007-07-09 2010-07-14 博立码杰通讯(深圳)有限公司 多光谱感光器件及其制作方法
US8169518B2 (en) * 2007-08-14 2012-05-01 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus and signal processing method
JP5171178B2 (ja) * 2007-09-13 2013-03-27 富士フイルム株式会社 イメージセンサ及びその製造方法
KR20090051790A (ko) 2007-11-20 2009-05-25 (주)실리콘화일 적층 구조의 포토다이오드를 구비한 이미지센서의 단위화소
US8106426B2 (en) * 2008-02-04 2012-01-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. Full color CMOS imager filter
KR20110019724A (ko) * 2008-06-18 2011-02-28 파나소닉 주식회사 고체 촬상 장치
US8054355B2 (en) * 2008-10-16 2011-11-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
US9123653B2 (en) * 2009-07-23 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP4547462B1 (ja) * 2009-11-16 2010-09-22 アキュートロジック株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、画像処理装置、プログラム、及び、撮像装置
US9100581B2 (en) * 2010-04-02 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Time interleaved exposures and multiplexed illumination
US8988504B2 (en) * 2010-06-03 2015-03-24 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with integrated stereo imagers
US8803994B2 (en) * 2010-11-18 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive spatial sampling using an imaging assembly having a tunable spectral response
WO2012081175A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 画像生成装置、画像生成システム、方法、およびプログラム
KR20120119279A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 삼성전자주식회사 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 3차원 이미지 센서
JP2012239135A (ja) 2011-05-13 2012-12-06 Nikon Corp 電子機器
WO2012169127A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5742541B2 (ja) 2011-07-25 2015-07-01 富士通株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
US9294691B2 (en) * 2011-09-06 2016-03-22 Sony Corporation Imaging device, imaging apparatus, manufacturing apparatus and manufacturing method
JP2013070030A (ja) * 2011-09-06 2013-04-18 Sony Corp 撮像素子、電子機器、並びに、情報処理装置
JP5556823B2 (ja) 2012-01-13 2014-07-23 株式会社ニコン 固体撮像装置および電子カメラ
US8569700B2 (en) * 2012-03-06 2013-10-29 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor for two-dimensional and three-dimensional image capture
CN111711746A (zh) * 2012-03-30 2020-09-25 株式会社尼康 摄像装置以及摄像元件
JP5885608B2 (ja) * 2012-07-23 2016-03-15 株式会社東芝 固体撮像装置
US9184198B1 (en) * 2013-02-20 2015-11-10 Google Inc. Stacked image sensor with cascaded optical edge pass filters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012192A1 (ja) 2015-01-29
US20190068928A1 (en) 2019-02-28
EP3026893A4 (en) 2017-02-22
US11019297B2 (en) 2021-05-25
JP2015026895A (ja) 2015-02-05
CN110225272A (zh) 2019-09-10
CN110225272B (zh) 2021-11-16
EP3026893A1 (en) 2016-06-01
US20200099899A1 (en) 2020-03-26
US10531053B2 (en) 2020-01-07
CN105580353A (zh) 2016-05-11
US10142599B2 (en) 2018-11-27
US20160255311A1 (en) 2016-09-01
CN105580353B (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887314B2 (ja) 撮像装置及び画像信号処理方法
US11019297B2 (en) Image capturing device
JP2009060342A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
US9948850B2 (en) Image sensor, control method for the same, and image capture apparatus
JP2007288522A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子駆動方法
JP2016171455A (ja) 固体撮像装置
JP2011061684A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
US7990439B2 (en) Solid-state imaging apparatus having photoelectric conversion device
CN111800591B (zh) 摄像元件及其控制方法和摄像装置
JP2007243731A (ja) シフトレジスタ、固体撮像素子及び制御方法
JP2014232988A (ja) 撮像装置
JP7136280B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2018160936A (ja) 撮像装置
JP6635133B2 (ja) 撮像装置
JP2006270657A (ja) 撮像装置、及び固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法
JP2007235888A (ja) 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP6773206B2 (ja) 撮像装置
JP6354867B2 (ja) 撮像装置
JP2014230242A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP6075212B2 (ja) 撮像装置
JP6583350B2 (ja) 撮像装置および撮像素子
JP2011066795A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP2009141404A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動制御方法及び撮像装置
JP2005223768A (ja) 固体電子撮像装置
JP2011114559A (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250