[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6363830B2 - カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 - Google Patents

カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6363830B2
JP6363830B2 JP2013216851A JP2013216851A JP6363830B2 JP 6363830 B2 JP6363830 B2 JP 6363830B2 JP 2013216851 A JP2013216851 A JP 2013216851A JP 2013216851 A JP2013216851 A JP 2013216851A JP 6363830 B2 JP6363830 B2 JP 6363830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
red
pigment red
pigment dispersion
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079161A (ja
Inventor
林 明
明 林
平井 淳一
淳一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP2013216851A priority Critical patent/JP6363830B2/ja
Priority to PCT/JP2014/075642 priority patent/WO2015056549A1/ja
Priority to CN201480054475.7A priority patent/CN105612440B/zh
Priority to KR1020167008816A priority patent/KR102254115B1/ko
Publication of JP2015079161A publication Critical patent/JP2015079161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363830B2 publication Critical patent/JP6363830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0039Mixtures of diketopyrrolopyrroles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、カラー液晶表示装置や撮像素子等に用いられるカラーフィルターの製造を可能にするカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物に関する。
カラー液晶表示装置等で利用されるカラーフィルターは、ガラスなどの透明な基板の表面に2種以上の異なる色相の微細な帯(ストライプ)を平行に配置したもの、あるいは微細な画素を縦横一定の配列で配置したものからなっている。画素サイズは、数10〜数100μmという微細な大きさであり、しかも色相毎に所定の順序で整然と配列される。
カラー液晶表示装置は、バックライトからの白色光を、上記のようなカラーフィルターを透過させて着色し、画面にカラー画像を表示する。したがって、カラーフィルターの基本的な性能として、高い透明性が必要とされる。そこで、従来、色特性の面で優れる染料を分子の状態で樹脂中に分散させて染色する、いわゆる染色法を用いること等により製造されていた。しかし、近年、用途の多様化にともない、耐熱性、耐光性といった信頼性の向上が要求されるようになると、性能に限界があるそれらの染料のかわりに有機顔料が用いられるようになった。また、カラーフィルターの製造法についても、印刷法、インクジェット法、フォトリソグラフィー法等の種々の方法が提案されている。
さらに最近では、特に携帯機器の液晶表示装置において、社会的な省エネルギーの要望に応えるために、限られた電力消費の中で明るい表示画面がより効率よく得られるように可視光の透過性が高く、また、全般的な画像の高精細化につながる高コントラスト化を可能とする画素を有するカラーフィルターが要求されるようになっている。
上記の可視光の透過やコントラスト性能は、カラーフィルターの各色画素の中に分散されている顔料の性能に大きく依存するが、赤色の画素では1種類の顔料により要求される性能を実現することが難しく、他の調色顔料を併用することが提案されている。
例えば、主赤色顔料のピグメントレッド177に対して、調色赤色顔料を併用する系(例えば、特許文献1参照)が提案されている。ここでは、調色赤色顔料として、535〜555nmの波長の領域で最大吸収ピークを有する赤色顔料である、ピグメントレッド5、9、10、17、48:1、48:2、48:3、48:4、52:2、119、166、216、224、226が挙げられている。しかし、これらの赤色顔料の併用系では、上記の透過率やコントラスト性能の向上に限界があった。
さらに、主赤色顔料のピグメントレッド242に、調色赤色顔料としてピグメントレッド177又は254を併用する系(例えば、特許文献2参照)が提案されている。また、主赤色顔料のピグメントレッド254に、調色赤色顔料としてピグメントレッド177、207、209、224、242等の赤色顔料を併用する系(例えば、特許文献3及び特許文献4参照)等も提案されている。
しかし、主顔料として、ピグメントレッド242を用いた場合は、色調が黄色に偏るという問題が発生する。一方、ピグメントレッド254を用いた場合は、透過率は高くなるが、着色皮膜の膜厚が厚くなるとともにコントラストが低下する。さらに顔料の特性からして、耐熱性が悪化する(昇華物が発生する)という問題も発生する。
また、近年、LEDを光源としたバックライト等も登場し、いろいろなバックライトの装置的な改良により、カラーフィルターの色再現領域が拡大するという効果も得られている。しかしながら、それぞれに照射する光の波長が異なるために、利用できる着色顔料にも選択性がある。例えば、LEDを光源としたバックライトの場合、これまでの上記のような顔料の組合せでは、光の吸収波長域の関係から画素の顔料濃度を一段と高くしなければならなくなる。そのために、赤色顔料分散レジスト組成物としては高濃度化が必要となり、組成物自体の製造や経時の安定保存が困難になるという問題がある。それに対して、顔料濃度を従来の一般的な濃度にすれば、今度は必要な色濃度を得るための画素皮膜の膜厚が厚くなりすぎて、カラーフィルターを製造することが困難になるという問題が発生する。
この問題を解決するために、LEDから照射される光の波長に適合するピグメントレッド179やピグメントレッド208を用いると、画素の顔料濃度を高くしなくても色濃度が得られ、膜厚は制御可能な範囲内となるが、この系では、輝度が本質的に低くなるという問題を有している。
さらに、LEDから照射される光の波長に対して、高い着色力を維持し、且つ輝度を高くする方法としては、ピグメントレッド264とピグメントレッド177等の赤色顔料を用いることが考えられる(例えば、特許文献5参照)。
しかし、ピグメントレッド264は顔料の微粒子化が非常に難しいことに起因して、ピグメントレッド264を用いた系は既知の方法では微粒子化が十分に進まず、高い着色力と適切な流動性を得ることができないものであった。特に微粒子化を十分に行わないと、カラーフィルター用組成物とした際の粘度が低くなるために、使用時に必要な膜厚を得るために相当な注意を要していた。
特開平10−148712号公報 特開平11−014824号公報 特開2002−372618号公報 特開2003−248115号公報 特開平10−300920号公報
本発明の課題は、分散安定性に優れ、高い着色力と高い輝度を有し、且つ加熱において昇華物が発生しないカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物を提供することである。
主顔料をC.I.ピグメントレッド264とし、調色顔料をC.I.ピグメントレッド177やC.I.ピグメントレッド179やC.I.ピグメントレッド254から選ばれる1種以上とすることにより、種々のバックライト装置を用いても高輝度で高く着色できる赤色画素を得る可能性がある。そのためにはこれらの顔料を微粒子化し、カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物中に安定的に分散させることが必要になるが、従来の技術では特にC.I.ピグメントレッド264の微粒子の分散安定性が十分に得られない。
そこで、本出願人はこれら四種の顔料の微粒子の分散安定性を向上させる技術について鋭意検討した結果、一旦、それぞれの顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、それぞれの顔料を微粒子化して得られる微粒子化物に、本発明で特定する顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて個別の顔料分散物を得た後、それら顔料分散物を混合してカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物とする方法を見出した。この方法から得られるカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物では、C.I.ピグメントレッド264等の顔料の微粒子の分散安定性が、従来技術と比較しても格段に向上しており、本発明の課題を全て解決できることから、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、
(1)a.下記のC.I.ピグメントレッド264の顔料分散物、
b.下記のC.I.ピグメントレッド254の顔料分散物、下記のC.I.ピグメントレッド177の顔料分散物、下記のC.I.ピグメントレッド179の顔料分散物の3種の顔料分散物から選ばれる少なくとも1種、
c.アルカリ可溶性樹脂、
d.光重合性化合物、
e.光重合開始剤
f.有機溶剤
のa〜fを含有し、
さらに顔料の合計質量に対するC.I.ピグメントレッド264の含有量が50質量%以上100質量%未満であるカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
に関する。

C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド264を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド254を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド177の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド177を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド179の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド179を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物。
〔式中、X及びYは、同一若しくは異なって、F、Cl、Br、NO、CH又はOCHで置換されていてもよいフェニル基を表す。Mは、H、Na、K、NH又はNR(R、R、R及びRは、同一若しくは異なって、他の置換基で置換されていてもよい炭素数1〜10の飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は、他の置換基で置換されていてもよい炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を表す。)を表す。mは、1以上の整数を表す。〕
(2)前記塩基性基含有高分子顔料分散剤が、3級及び/又は4級アミノ基を有するアクリル系ブロック共重合体であることを特徴とする上記(1)項に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物に関する。
(3)前記C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物、上記C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物、上記C.I.ピグメントレッド177の顔料分散物、上記C.I.ピグメントレッド179の顔料分散物が、下記の顔料分散物であることを特徴とする上記(1)項又は(2)項に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物に関する。

C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド264と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド264を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド254と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド254を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド177の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド177と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド177を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

C.I.ピグメントレッド179の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド179と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド179を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物
(4)上記C.I.ピグメントレッド264と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントオレンジ71のスルホン化物であり、上記C.I.ピグメントレッド254と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントオレンジ71のスルホン化物であり、上記C.I.ピグメントレッド177と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントレッド177のスルホン化物であり、上記C.I.ピグメントレッド179と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントレッド179のスルホン化物であり、且つ、上記一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤が、(一般式(3)及び一般式(4))及び/又は(一般式(5)及び一般式(6))であることを特徴とする上記(3)項に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物に関する。
(5)さらに一次粒子径が、5〜20nmである硫酸バリウムを上記顔料の合計質量100質量部に対して、5〜15質量部含有することを特徴とする上記(1)項〜(4)項のいずれかに記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物に関する。
本発明によれば、カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物として使用した際に、赤色フィルターとして適切な色度x及びyとした上で明度Yがより高く、明るいディスプレイを得ることができる。
また、顔料分散レジスト組成物の粘度を適切な範囲とすることができると共に、膜厚を薄くすることができ、カラーフィルターの製造が困難になることがない。
以下、本発明のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物(以下、単に「顔料分散レジスト組成物」ともいう)についてさらに詳細に説明する。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、顔料を含有する。
上記顔料として、a.C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物に、b.C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド179の3種の特定の顔料分散物から選ばれる少なくとも1種の顔料分散物を含有させる。
このような顔料分散物の組成とすることで、カラーフィルターとした際に、高コントラスト、高輝度、高耐熱性、高耐溶剤性が付与される。
上記C.I.ピグメントレッド264の含有量は、顔料の合計質量に対して、50質量%以上100質量%未満である。上記C.I.ピグメントレッド264の含有量が50質量%未満であると、輝度が低下する傾向にある。
上記C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド177、及びC.I.ピグメントレッド179は、それぞれ平均粒子径が0.02〜0.07μmであることが好ましい。上記範囲の平均粒子径を有することで、高コントラスト特性が付与される。
なお、本発明において、上記平均粒子径とは、レーザー回析式粒度測定法、測定装置:ナノトラック(UPA−EX150、日機装社製)で測定した体積平均粒子径を意味する。
本発明においては、上記着色顔料のほかに本発明の効果を損なわない範囲で他の顔料も添加混合することができる。他の顔料としては、例えば、黄色顔料、橙色顔料等が挙げられる。
本発明における顔料の合計使用量は、顔料分散レジスト組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する顔料の合計量で好ましくは5〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%である。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、顔料分散助剤を含有することができる。
この顔料分散助剤としては、好ましくは、後述する各顔料の微粒子化時に使用する各顔料と同一の骨格をもつ化合物のスルホン化物である顔料分散助剤(A)(以下、単に「顔料分散助剤(A)」ともいう。)、並びに、後述する各顔料の分散時に使用する上記一般式(1)及び/又は一般式(2)で表わされる化合物である顔料分散助剤(B)(以下、単に「顔料分散助剤(B)」ともいう。)の2種類の顔料分散助剤の一方又は両方である。
本発明で使用する顔料分散助剤(A)は、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド254の場合は、ジケトピロロピロール骨格を有する顔料のスルホン化物、好ましくは、C.I.ピグメントレッド254、255、264、272、C.I.ピグメントオレンジ71、73のスルホン化物、特に好ましくは、C.I.ピグメントオレンジ71、73のスルホン化物、ピグメントレッド177の場合は、アントラキノン骨格を有する顔料のスルホン化物、好ましくは、C.I.ピグメントレッド177のスルホン化物、特開2002−22922号公報に記載のアントラキノン誘導体、特に好ましくは、C.I.ピグメントレッド177のスルホン化物、ピグメントレッド179の場合は、ペリレン骨格を有する顔料のスルホン化物、好ましくは、C.I.ピグメントレッド179のスルホン化物を使用することができる。
本発明で使用する顔料分散助剤(B)としては、上記一般式(1)及び/又は一般式(2)で表わされる化合物を使用する。
上記一般式(1)及び(2)中、X及びYは、同一若しくは異なって、F、Cl、Br、NO、CH又はOCHで置換されていてもよいフェニル基を表す。Mは、H、Na、K、NH又はNRを表す。
上記一般式(1)及び(2)の上記「NR」(M)に関して、R及びRは、同一若しくは異なって、他の置換基で置換されていてもよい炭素数1〜10の飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は、他の置換基で置換されていてもよい炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を表す。
ここで、上記飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、1−ブテニル基等のアルケニル基;エチニル基、プロピニル基等のアルキニル基等が挙げられる。上記芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
また、上記以外の置換基としては、水酸基、ハロゲン、カルボキシル基、アミノ基、低級アルキル基(炭素数1〜5)等が挙げられる。なお、上記R、R、R及びRは、1個が他の置換基で置換されていても、2個以上が他の置換基で置換されていてもよい。更に、上記一般式(1)及び(2)の「m」は1以上の整数である。
上記顔料分散助剤(B)において、上記一般式(1)で表される化合物がエノール型、上記一般式(2)で表される化合物がケト型の互変異性体であり、本発明には両化合物が含まれる。即ち、本発明の顔料分散助剤(B)は、上記一般式(1)又は一般式(2)で表される化合物の場合と、上記一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物の両方からなる場合とのいずれも含まれる。
顔料分散助剤(B)の好ましい例としては、有機顔料を微細に分散した状態においても、良好な流動性と分散安定性を有するとともに、透明性や着色力がより高いレベルにある顔料分散物を得ることができる点から、C.I.ピグメントレッド2(上記一般式(3)及び/又は一般式(4))のスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントレッド17(上記一般式(5)及び/一般式(6))のスルホン化物が好ましい。
上記顔料分散助剤(A)の使用量は、各顔料の合計100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは5〜15質量部、上記顔料分散助剤(B)の使用量は、各顔料の合計100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは5〜15質量部である。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、塩基性基含有高分子顔料分散剤を含有する。
本発明における塩基性基含有高分子顔料分散剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(1)ポリアミン化合物(例えば、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリエチレンポリイミン等のポリ(低級アルキレンアミン)等)のアミノ基及び/又はイミノ基と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステル、ポリアミド及びポリエステルアミドからなる群より選択される少なくとも1種との反応生成物(特開2001−59906号公報)、
(2)分子内にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群より選択される少なくとも1種の側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物(国際公開WO04/000950号公報)、
(3)ポリ(低級)アルキレンイミン、メチルイミノビスプロピルアミン等の低分子アミノ化合物と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応生成物(特開昭54−37082号公報、特開平01−311177号公報)、
(4)ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基に、メトキシポリエチレングリコール等のアルコール類やカプロラクトンポリエステル等の水酸基を1個有するポリエステル類、2〜3個のイソシアネート基反応性官能基を有する化合物、イソシアネート基反応性官能基と第3級アミノ基とを有する脂肪族又は複素環式炭化水素化合物を順次反応させてなる反応生成物(特開平02−612号公報)、
(5)アルコール性水酸基を有するアクリレートの重合物にポリイソシアネート化合物とアミノ基を有する炭化水素化合物とを反応させた反応生成物、
(6)低分子アミノ化合物にポリエーテル鎖を付加させてなる反応生成物、
(7)イソシアネート基を有する化合物にアミノ基を有する化合物を反応させてなる反応生成物(特開平04−210220号公報)、
(8)ポリエポキシ化合物に遊離のカルボキシル基を有する線状ポリマー及び2級アミノ基を1個有する有機アミン化合物を反応させた反応生成物(特開平09−87537号公報)、
(9)片末端にアミノ基と反応し得る官能基を有するポリカーボネート化合物とポリアミン化合物との反応生成物(特開平09−194585号公報)、
(10)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンジルアクリレート等のメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルから選択される少なくとも1種と、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアミド、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、アミノ基とポリカプロラクトン骨格を有するモノマー等の塩基性基含有重合性モノマーの少なくとも1種と、スチレン、スチレン誘導体、その他の重合性モノマーの少なくとも1種との共重合体(特開平01−164429号公報)、
(11)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基等の塩基性基を有するブロックと塩基性官能基を有していないブロックとからなる塩基性基を有するアクリル系ブロック共重合体等(特開2005−55814号公報の明細書中に記載のアクリル系ブロック共重合体の説明欄)、
(12)ポリアリルアミンにポリカーボネート化合物をマイケル付加反応させて得られる顔料分散剤(特開平09−194585号公報)、
(13)ポリブタジエン鎖と塩基性窒素含有基をそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物(特開2006−257243号公報)、
(14)分子内にアミド基を有する側鎖と、塩基性窒素含有基をそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物(特開2006−176657号公報)、
(15)エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖を有する構成単位を有し、かつ4級化剤により4級化されたアミノ基を有するポリウレタン系化合物(特開2009−175613号公報)、
(16)分子内にイソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物のイソシアネート基と、分子内に活性水素基を有し、かつ、カルバゾール環及び/又はアゾベンゼン骨格を有する化合物の活性水素基とを反応させて得られる化合物であって、該化合物の分子内の、イソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物に由来するイソシアネート基と、イソシアネート基と活性水素基との反応により生じたウレタン結合及び尿素結合との合計に対するカルバゾール環とアゾベンゼン骨格の数が15〜85%である化合物(特開2010−107965号公報)。
なかでも、分散性の点より、3級及び/又は4級アミノ塩を有するアクリル系ブロック共重合体であることが好ましい。
本発明の顔料分散レジスト組成物において、上記顔料分散剤の含有量は、使用する全有機顔料100質量部に対して、通常1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。顔料分散剤の含有量が1質量部未満では、顔料分散性が低下する場合があり、一方、200質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、c.アルカリ可溶性樹脂を含有する。
アルカリ可溶性樹脂としては、カラーフィルターを製造する際に、その現像処理工程において用いられる現像液、特に好ましくはアルカリ現像液に対して可溶性を有するものであれば、特に限定されるものではない。なかでも、上記アルカリ可溶性樹脂としては、カルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂が好ましく、特に、1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体との共重合体が好ましい。
上記1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体との共重合体としては、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なスチレン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールメタクリレート、N−フェニルマレイミド、ポリスチレンマクロモノマー及びポリメチルメタクリレートマクロモノマーからなる群より選択される少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体との共重合体を挙げることができる。
上記共重合体の酸価としては、50〜300mgKOH/gが好ましい。この場合、酸価が50mgKOH/g未満では、レジスト組成物のアルカリ現像液に対する溶解性が低下する傾向がある。一方300mgKOH/gを超えると、アルカリ現像液に対する溶解性が過大となり、アルカリ現像液により現像する際に、着色層の基板からの脱落や着色層表面の膜荒れをきたしやすくなる傾向がある。
なお、本発明においては、上記酸価は理論酸価であり、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体とその含有量に基づいて算術的に求めた値である。
本発明の顔料分散レジスト組成物においてはアルカリ可溶性樹脂を含有させるが、その含有量は、後述する顔料分散時の分散性や分散安定性の観点から少量であることが好ましい。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の質量平均分子量は、通常、1,000〜10万が好ましい。アルカリ可溶性樹脂の質量平均分子量が1,000未満では、アルカリ現像液に対する溶解性が上がり現像特性が低下する場合がある。一方10万を超える場合は、有機溶剤への溶解性が低下し、レジスト組成物の粘度が高くなる場合がある。
なお、本発明において、上記アルカリ可溶性樹脂の質量平均分子量は、GPCに基づいて得られるポリスチレン換算の質量平均分子量である。本発明において、装置はWater 2690(ウオーターズ社製)、カラムは PLgel 5μ MIXED−D(Polymer Laboratories社製)を用いる。
本発明の顔料分散レジスト組成物において、上記アルカリ可溶性樹脂の含有量は、含有される全有機顔料100質量部に対して、通常、10〜1,000質量部であることが好ましく、より好ましくは20〜500質量部である。
上記アルカリ可溶性樹脂の含有量が10質量部未満では、例えば、アルカリ現像性が低下したり、未露光部の基板上あるいは遮光層上に地汚れや膜残りが発生するおそれがある。一方1,000質量部を超えると、相対的に有機顔料の濃度が低下するため、薄膜とした時に目的とする色濃度を達成することが困難となるおそれがある。
本発明の顔料分散レジスト組成物には、d.光重合性化合物を含有する。
本発明における光重合性化合物としては、光重合性不飽和結合を分子内に1個以上有する単量体、オリゴマー等を挙げることができる。光重合性不飽和結合とは、後述する光重合開始剤が、紫外線や電子線等の活性エネルギー線により分解した際に発生するラジカルやカチオンの作用により、重合することのできる不飽和結合である。
光重合性不飽和結合を分子内に1個有する単量体としては、メチルメタアクリレート、ブチルメタアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアルキルメタクリレート又はアクリレート;ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート等のアラルキルメタクリレート又はアクリレート;ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート等のアルコキシアルキルメタクリレート又はアクリレート;N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート等のアミノアルキルメタクリレート又はアクリレート;ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル等のポリアルキレングリコールアルキルエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;ヘキサエチレングリコールフェニルエーテル等のポリアルキレングリコールアリールエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;イソボニルメタクリレート又はアクリレート;グリセロールメタクリレート又はアクリレート;2−ヒドロキシエチルメタクリレート又はアクリレート等が例示できる。
また、光重合性不飽和結合を分子内に2個以上有する単量体としては、ビスフェノールAジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセロールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等が挙げられる。これらの単量体は、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明において、上記光重合性化合物の含有量は、顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して、好ましくは3〜50質量%の範囲である。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、e.光重合開始剤を含有する。
本発明における光重合開始剤としては、紫外線や電子線等の活性エネルギー線を照射されることにより、ラジカルやカチオンを発生することのできるものであれば特に限定されず、例えば、ベンゾフェノン、N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、1,2−ベンゾアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、トリアジン系光重合開始剤等が挙げられる。これらの光重合開始剤は単独又は2種以上を組み合わせて用いられる。
本発明において、上記光重合開始剤の含有量は、顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して、好ましくは1〜20質量%の範囲である
本発明の顔料分散レジスト組成物は、f.有機溶剤を含有する。
本発明における有機溶剤としては、インキ、塗料、液晶カラーフィルターレジスト、インクジェットの分野で好適に利用される有機溶剤が例示される。具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、δ−ブチロラクトン等のケトン系有機溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、蟻酸n−アミル等のエステル系有機溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
これらの有機溶剤の中でも、溶解性、分散性、塗布性等の点で、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、蟻酸−n−アミル等が好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートであることがより好ましい。
更に、これらの有機溶剤は、上記アルカリ可溶性樹脂の溶解性、顔料分散性、塗布性等の点から、赤色顔料分散レジスト組成物中、50質量%以上含有されていることが好ましく、70質量%以上含有されていることがより好ましい。
本発明の顔料分散レジスト組成物は、更に、耐熱性、輝度を向上させる目的で硫酸バリウムを含有させることが好ましい。本発明において、硫酸バリウムの含有量は、上記各顔料100質量部に対して、0〜15質量部、好ましくは5〜12質量部である。上記硫酸バリウムが、15質量部を超えると、着色力が大幅に低下する。上記硫酸バリウムは、一次粒子径が5〜20nmであることが好ましい。上記硫酸バリウムの一次粒子径が、20nmを超えると、コンストラストが低下し、異物が発生する傾向となることがある。上記硫酸バリウムは、微粒子化処理した顔料の分散時又は分散後に使用する。
また、本発明の顔料分散レジスト組成物は、必要に応じて、熱重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することもできる。
以上の構成材料から本発明の顔料分散レジスト組成物は、例えば、以下の製法により製造することができる。
まず、各未処理顔料を微粒子化処理(ソルトミリング処理)を行って、微粒子化処理された顔料を得る。より好ましくは、微粒子化時に各顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物である顔料分散助剤(A)を混合して顔料分散助剤(A)との混合物を得る。各顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物である顔料分散助剤(A)の存在下で微粒子化処理を行うことにより、顔料の結晶化を抑えつつ均一に微細化できる。微細化された顔料からなる分散液の粒子径は50〜70nm程度となる。
この顔料分散助剤(A)の使用量は、顔料100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは3〜10質量部である。
上記微粒子化処理としては、ニーダーや3本の攪拌ブレードをそれぞれ自転運動させながら公転運動させる混練装置等を用いて、顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下、顔料を無機塩で摩砕して、顔料の一次粒子径をさらに微細にするソルトミリング処理が挙げられる。このような顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下でソルトミリング処理して得られた顔料は、一次粒子径をさらに微細かつ均一になるように、微粒子化されたものとなる。なお、3本の攪拌ブレードをそれぞれ自転運動させながら公転運動させる混練装置を用いたソルトミリング処理を、特にトリミックス処理ともいう。
以下、トリミックス処理について更に詳しく説明する。
上記トリミックス処理は、顔料、水溶性の無機塩(以下、単に「無機塩」ともいう)、及び、無機塩を実質的に溶解しない水溶性分散媒体(以下、単に「分散媒体」ともいう)とを含む混合物を、3本の攪拌ブレードを自転運動させながら公転運動させる混練装置で混練した後、無機塩及び分散媒体を除去することにより行う。
この処理では、混練装置として、3枚の攪拌ブレードが遊星運動、すなわち、自転運動しながら公転運動するものを用いる。これにより、攪拌ブレード相互間及び攪拌ブレードと装置内面のデッドスペースが非常に少なくなり、より強力で均一なせん断力が得られる。そのせん断力のもとで無機塩により摩砕処理された顔料の粒子径は、一次粒子径よりも微細かつ均一になり、透明性やコントラスト比が従来のものより高いカラーフィルターを得ることができる。
なお、ここで「公転運動」とは、攪拌ブレードがタンク内で周回する運動をいう。また、「攪拌ブレードを公転運動させる混練装置」とは、本来、攪拌ブレード自体を移動させてタンク内を周回運動させる混練装置を言う。しかし、本明細書においては、タンクと攪拌ブレードの相対運動が同じであれば(例えば、タンクを回転させるなど)、その混練装置も「攪拌ブレードを公転運動させる混練装置」に含まれる。
さらに、混練装置の構造としては、以下(1)及び(2)の条件を満足することが好ましい。
(1)3本の攪拌ブレードの自転軸と直交する平面に対して、3本の自転軸が交わる点を頂点として得られる三角形が正三角形である。
(2)その正三角形の重心の位置に公転軸が交わる。
また、攪拌ブレードは、タンクの底部から液面にまで及ぶ長さと、タンクの内壁から中心まで程度の幅を有していることが好ましい。この様な混練装置としては、例えば、トリミックス(井上製作所社製)等が挙げられる。
なお、この処理では、タンク内に顔料、無機塩、及び分散媒体を仕込んで混練する、湿式の処理方法が利用可能である。
上記無機塩としては、水溶性のものであれば特に限定されないが、コストの点から食塩(塩化ナトリウム)を用いるのが好ましい。
また、上記無機塩の粒子径は、好ましくは200μm以下、より好ましくは50μm以下である。これにより、着色顔料の粒子径を一次粒子径より微細かつ均一にできる。
なお、本発明において、上記無機塩の粒子径は、レーザー回析式粒度測定法、測定装置:ナノトラック(UPA−EX150、日機装社製)で測定した体積平均粒子径を意味する。
上記分散媒体としては、水溶性であることと無機塩を溶解しないことの両方の条件を有する水溶性分散媒体であれば特に限定されない。なかでも、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から沸点が120℃以上の高沸点溶剤が好ましい。
このような水溶性分散媒体としては、例えば、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコキシアルコール類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、液体ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、低分子量ポリプロピレングリコール等のグリコール類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類等が挙げられる。
以上の材料と装置を用いてトリミックス処理を行う方法としては、以下の方法等が挙げられる。
顔料、各顔料と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物である顔料分散助剤(A)、無機塩及び分散媒体をタンク内に仕込む。次いで、混練装置の3本の攪拌ブレードを自転運動させながら公転運動させて、顔料を無機塩で摩砕処理する。その後、温水を加えスラリー状としたものをろ過し、水洗により残存している無機塩と分散媒体を除去する。この顔料の摩砕処理においては、混練のための応力が充分にかかるように、材料の仕込み量(粘度)やタンクの内径などを適宜調節することが好ましい。例えば、上記のトリミックスを用いて処理する際、負荷アンペアがモーターの定格電流値の50%〜85%の範囲となるように配合して処理することが好ましい。
次いで、上記各微粒子化物と、上記顔料分散剤、上記顔料分散助剤(B)、上記アルカリ可溶性樹脂、有機溶剤、及び必要に応じて硫酸バリウムとを含む各混合物を得る。得られた各混合物を、ロールミル、ニーダー、高速撹拌装置、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機等の各種分散機を用いて混練し、分散処理し、各顔料分散物を得る。尚、顔料分散物には、予め光重合性化合物を含有させておくこともできる。
各顔料分散物から、本発明の顔料分散レジスト組成物を得る方法について説明する。
各顔料分散物から、本発明の顔料分散レジスト組成物を得る方法については、例えば、下記の(1)、(2)により得ることができる。
(1)C.I.ピグメントレッド264顔料分散物とC.I.ピグメントレッド254顔料分散物、C.I.ピグメントレッド177顔料分散物及びC.I.ピグメントレッド179顔料分散物から選ばれる少なくとも1種を所定の顔料割合となるように混合したのち、光重合性化合物、光重合開始剤、残りのアルカリ可溶性樹脂、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウムを加えて顔料分散レジスト組成物を得る。
(2)各顔料分散物に光重合性化合物、光重合開始剤、残りのアルカリ可溶性樹脂、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウムを加えて各顔料分散レジスト組成物を得た後、C.I.ピグメントレッド264顔料分散レジスト組成物とC.I.ピグメントレッド254顔料分散レジスト組成物、C.I.ピグメントレッド177顔料分散レジスト組成物及び、C.I.ピグメントレッド179顔料分散レジスト組成物から選ばれる少なくとも1種とを所定の顔料割合となるように混合し顔料分散レジスト組成物を得る。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味するものとする。また、本明細書中、「トリミックス」は株式会社井上製作所の、「イルガキュア」はチバ・スペシャリティーケミカルズ社の、それぞれ登録商標である。
<顔料分散助剤>
(顔料分散助剤A−1)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントオレンジ71を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下でろ過・水洗し、得られた固体を乾燥させて顔料分散助剤A−1を12g得た。
(顔料分散助剤A−2)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントレッド177を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下でろ過・水洗し、得られた固体を乾燥させて顔料分散助剤A−2を12g得た。
(顔料分散助剤A−3)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントレッド179を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下でろ過・水洗し、得られた固体を乾燥させて顔料分散助剤A−3を12g得た。
(顔料分散助剤B−1)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントレッド2を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下でろ過・水洗し、得られた固体を乾燥させて顔料分散助剤B−1を12g得た。
(顔料分散助剤B−2)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントレッド17を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下でろ過・水洗し、得られた固体を乾燥させて顔料分散助剤B−2を12g得た。
<微粒子化処理>
調製例1(微粒子化処理PR264(ピグメントレッド264)(分散液3及び4用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド264の800部、顔料分散助剤A−1の40部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000部、ジエチレングリコール1920部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化処理PR264を得た。
調製例2(微粒子化処理PR254(ピグメントレッド254)(分散液7及び8用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド254の800部、顔料分散助剤A−1の40部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000部、ジエチレングリコール1920部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化処理PR254を得た。
調製例3(微粒子化処理PR177(ピグメントレッド177)(分散液10用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド177の800部、顔料分散助剤A−2の40部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000部、ジエチレングリコール1920部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化処理PR177を得た。
調製例4(微粒子化処理PR179(ピグメントレッド179)(分散液12用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド179の800部、顔料分散助剤A−3の40部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000部、ジエチレングリコール1920部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化処理PR179を得た。
調製例5((顔料分散助剤添加なし微粒子化処理ピグメントレッド264)(分散液1及び2用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所製)のタンクにC.I.ピグメントレッド264の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部のPR264原体を得た。
調製例6(顔料分散助剤A−1添加なし微粒子化処理ピグメントレッド254(分散液5及び6用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド254の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化処理物6を得た。
調製例7(顔料分散助剤A−2添加なし微粒子化処理ピグメントレッド177(分散液9用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド177の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化物7を得た。
調製例8(顔料分散助剤A−3添加なし微粒子化処理ピグメントレッド179(分散液11用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド179の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化物8を得た。
調製例9(顔料分散助剤添加なし微粒子化処理ピグメントレッド170(分散液13用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド170の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化物9を得た。
調製例10(顔料分散助剤添加なし微粒子化処理ピグメントレッド178(分散液14用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド178の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化物10を得た。
調製例11(顔料分散助剤添加なし微粒子化処理ピグメントレッド187(分散液15用))
トリミックスTX−15(商品名、井上製作所社製)のタンクにC.I.ピグメントレッド187の750部、粒径20μmの塩化ナトリウム7500部、ジエチレングリコール1800部を投入した。定格電流値9.3Aの70%となる範囲で、且つ45℃で3時間混練し、ソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて一昼夜乾燥し、95部の微粒子化物11を得た。
<顔料分散剤>
4級アミノ基を有するアクリル系ブロック共重合体
<アルカリ可溶性樹脂>
BzMA/MAA共重合体(ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体、理論酸価:120mgKOH/g、質量平均分子量:25,000)
<光重合性化合物>
DPEHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)
<光重合開始剤>
イルガキュア907(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン)
<有機溶剤>
PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
(分散液及びレジスト組成物の製造)
<赤色顔料分散物>
表1の組成になるように、各分散液用のそれぞれの微粒子化物と、その他の各成分を混合して、ビーズミルで40〜50℃の温度で3時間混練し、各赤色顔料分散物を得た。
<カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物>
上記の工程で得た各顔料分散組成物と、他の材料(BzMA/MAA共重合体、DPEHA、イルガキュア、PGMEA)とを表1の組成になるように高速攪拌機を用いて均一に混合した後、孔径3μmのフィルターでろ過し、各カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物を得た。
<実施例、比較例のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物>
各カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物を、表2に示す配合となるように組合せて、実施例1〜6、比較例1〜7のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物を得た。
評価方法
下記評価を行い、評価結果を表1及び表2に示す。
<粘度>
実施例及び比較例のカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物について、それぞれガラス瓶に採り、密栓し室温で1日保存した後、E型粘度計(東機産業株式会社製、R100型粘度計 型式RE100L)を用いて25℃における粘度を測定した。粘度が低いほど流動性が良好で、顔料分散物として優れていることを意味する。
<分散安定性>
実施例及び比較例のカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物について、それぞれガラス瓶に採り、密栓し室温で7日保存した後の状態を下記評価基準に従って評価した。
○:増粘、沈殿物がともに認められない
△:軽く振ると元に戻る程度の増粘や沈殿物が認められる
×:強く振っても元に戻らない程度の増粘や沈殿物が認められる
<カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物の色特性の評価>
上記膜厚が1.0μmの実施例及び比較例の各レジストの色特性(x,y,Y)を分光光度計(島津製作所社製、UV−2500PC、C光源2°視野)で測定した。ここで、実施例1〜5及び比較例1〜6では色度x=0.670、y=0.312での明度Yとするための膜厚を、実施例5〜6及び比較例7では色度x=0.670、y=0.306での明度Yとするための膜厚を求めた。
実施例1〜6の例によれば、カラーフィルターとしての必要な色度x=0.670、y=0.312とするために必要な膜厚は、2.11〜2.60μmと薄く、このときの明度は13.2〜14.5と明るいものであった。しかもそのときのコントラストは、Bareが10000と1000の場合のいずれも高いものであった。
これに対して、微粒子化処理したPR264を用いず、PR264原体を使用した比較例1によると、明度と膜厚は良好であったが、粘度が低いために必要な膜厚を得る工程が複雑であった。
PR264に代えてPR177を採用した比較例2によると、必要な色度とする膜厚が厚く、また粘度が低いので、カラーフィルターに使用することが困難であった。
PR264に代えてPR170を採用した比較例3、及びPR178を採用した比較例4によると、明度が低く、コントラストの値も低いものであった。
実施例1におけるPR264に代えて、PR179を採用した比較例5によると、輝度が低くなる結果となった。
PR264に代えてPR187を採用した比較例6、PR177を採用した比較例7によると、必要な色度とするための膜厚が厚くなり、カラーフィルターに使用することが困難であった。さらに比較例7によると、粘度が低く取り扱いが困難であった。
これらの結果から明らかなように、微粒子化処理したPR170、PR179、PR187、PR177を使用するよりも、微粒子化処理したPR264を採用することにより顕著な効果を発揮することができる。しかも、このような効果を得るには、単にPR264を採用すればよいのではなく、微粒子化することが必要である。

Claims (5)

  1. a.下記のC.I.ピグメントレッド264の顔料分散物、
    b.下記のC.I.ピグメントレッド254の顔料分散物、下記のC.I.ピグメントレッド179の顔料分散物の種の顔料分散物から選ばれる少なくとも1種、
    c.アルカリ可溶性樹脂、
    d.光重合性化合物、
    e.光重合開始剤
    f.有機溶剤
    のa〜fを含有し、
    さらに顔料の合計質量に対するC.I.ピグメントレッド264の含有量が50質量%以上100質量%未満であるカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物。

    C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド264を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

    C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド254を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散

    .I.ピグメントレッド179の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド179を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物。
    〔式中、X及びYは、同一若しくは異なって、F、Cl、Br、NO、CH又はOCHで置換されていてもよいフェニル基を表す。Mは、H、Na、K、NH又はNR(R、R、R及びRは、同一若しくは異なって、他の置換基で置換されていてもよい炭素数1〜10の飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素基、又は、他の置換基で置換されていてもよい炭素数6〜10の芳香族炭化水素基を表す。)を表す。mは、1以上の整数を表す。〕
  2. 前記塩基性基含有高分子顔料分散剤が、3級及び/又は4級アミノ基を有するアクリル系ブロック共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物。
  3. 前記ピグメントレッド264の顔料分散物、前記C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物、前記C.I.ピグメントレッド179の顔料分散物が、下記の顔料分散物であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物。

    C.I.ピグメントレッド264の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド264と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド264を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物

    C.I.ピグメントレッド254の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド254と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド254を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散

    .I.ピグメントレッド179の顔料分散物:C.I.ピグメントレッド179と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物の存在下で、C.I.ピグメントレッド179を微粒子化して得られる微粒子化物に、一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤、塩基性基含有高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂及び有機溶剤を加え分散させて得られる顔料分散物
  4. 前記C.I.ピグメントレッド264と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントオレンジ71のスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントレッド254と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントオレンジ71のスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントレッド179と同一骨格を持つ化合物のスルホン化物が、C.I.ピグメントレッド179のスルホン化物であり、且つ、前記一般式(1)及び/又は(2)で表される顔料分散助剤が、(一般式(3)及び一般式(4))及び/又は(一般式(5)及び一般式(6))であることを特徴とする請求項3に記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物。
  5. さらに一次粒子径が、5〜20nmである硫酸バリウムを前記顔料の合計質量100質量部に対して、5〜15質量部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物。
JP2013216851A 2013-10-17 2013-10-17 カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 Active JP6363830B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216851A JP6363830B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
PCT/JP2014/075642 WO2015056549A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-26 カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
CN201480054475.7A CN105612440B (zh) 2013-10-17 2014-09-26 彩色滤光片用红色颜料分散抗蚀剂组合物
KR1020167008816A KR102254115B1 (ko) 2013-10-17 2014-09-26 컬러필터용 적색 안료 분산 레지스트 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216851A JP6363830B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079161A JP2015079161A (ja) 2015-04-23
JP6363830B2 true JP6363830B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=52827998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216851A Active JP6363830B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6363830B2 (ja)
KR (1) KR102254115B1 (ja)
CN (1) CN105612440B (ja)
WO (1) WO2015056549A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103994A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 富士フイルム株式会社 着色組成物、着色組成物の製造方法、カラーフィルタ、パターン形成方法、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、および、画像表示装置
JP7233831B2 (ja) * 2017-07-27 2023-03-07 東友ファインケム株式会社 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
JP6914807B2 (ja) * 2017-10-30 2021-08-04 サカタインクス株式会社 黒色着色組成物及びそれを含有する黒色着色レジスト組成物
JP7080618B2 (ja) * 2017-10-31 2022-06-06 サカタインクス株式会社 黒色顔料分散組成物及びそれを含有する黒色顔料分散レジスト組成物
JP7299069B2 (ja) * 2019-05-29 2023-06-27 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用顔料分散組成物及びカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP6732080B1 (ja) * 2019-08-08 2020-07-29 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用顔料分散組成物及びカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
CN111303659A (zh) * 2020-04-14 2020-06-19 联仕(昆山)化学材料有限公司 彩色滤光片用超细红色颜料分散颗粒的制备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756594B2 (ja) 1996-11-20 2006-03-15 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JPH10300920A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用着色組成物およびカラーフィルター
JP3924872B2 (ja) 1997-04-28 2007-06-06 住友化学株式会社 カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター
JP2000329926A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Toray Ind Inc 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター
JP2002372618A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Fujifilm Arch Co Ltd カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター
JP3900078B2 (ja) 2001-12-18 2007-04-04 Jsr株式会社 カラーフィルタ用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JPWO2003081298A1 (ja) * 2002-03-27 2005-07-28 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
CN1276277C (zh) * 2003-01-31 2006-09-20 东洋油墨制造株式会社 滤色片、及滤色片用着色料、其制造方法以及滤色片用着色组合物
CN101809094B (zh) * 2007-09-27 2014-04-16 阪田油墨株式会社 颜料分散助剂、含有该颜料分散助剂的颜料分散物及其用途
WO2010090406A2 (ko) 2009-02-04 2010-08-12 동우화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터, 및 이를 구비한 액정표시장치
JP5662034B2 (ja) * 2010-02-12 2015-01-28 サカタインクス株式会社 カラーフィルター用赤色顔料分散物、その製造方法及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
CN102875745B (zh) * 2011-07-14 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 一种碱可溶性树脂和含有其的感光性树脂组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN105612440B (zh) 2019-10-08
WO2015056549A1 (ja) 2015-04-23
KR102254115B1 (ko) 2021-05-18
CN105612440A (zh) 2016-05-25
KR20160071375A (ko) 2016-06-21
JP2015079161A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363830B2 (ja) カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
JP5662034B2 (ja) カラーフィルター用赤色顔料分散物、その製造方法及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP5902553B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
JP5932435B2 (ja) カラーフィルター用青色顔料分散組成物及びそれを含有するカラーフィルター用青色顔料分散レジスト組成物
JP2014002314A (ja) カラーフィルター用緑色着色組成物
JP6371652B2 (ja) カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
JPWO2009041312A1 (ja) 顔料分散助剤、それを含有する顔料分散物及びその用途
JPWO2007142293A1 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
JP6732080B1 (ja) カラーフィルター用顔料分散組成物及びカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP6543444B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色剤組成物
JP6078242B2 (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
JP3954863B2 (ja) カラーフィルタ用赤色系顔料分散レジスト組成物
JP2009280741A (ja) 赤色顔料分散物、及びそれを含有するカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物
JP5502332B2 (ja) 顔料分散助剤、顔料分散物及びカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物
JP2016091015A (ja) トリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用着色組成物及びそれを含有するトリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用レジスト組成物
TWI812654B (zh) 顯示裝置的彩色濾光片用藍色顏料分散組成物及顯示裝置的彩色濾光片用藍色顏料分散抗蝕劑組成物
JP7440016B2 (ja) カラーフィルター用染料分散組成物及びカラーフィルター用染料分散レジスト組成物
JP7025939B2 (ja) カラーフィルター用顔料分散組成物及びカラーフィルター用レジスト組成物
JP2015022185A (ja) カラーフィルター用赤色着色組成物
JP2014089439A (ja) カラーフィルター用赤色顔料分散組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250