JP3924872B2 - カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター - Google Patents
カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター Download PDFInfo
- Publication number
- JP3924872B2 JP3924872B2 JP30879497A JP30879497A JP3924872B2 JP 3924872 B2 JP3924872 B2 JP 3924872B2 JP 30879497 A JP30879497 A JP 30879497A JP 30879497 A JP30879497 A JP 30879497A JP 3924872 B2 JP3924872 B2 JP 3924872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- red
- pigment
- parts
- resin
- color filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラー液晶ディスプレイ、カラービデオカメラなどに使用されるカラーフィルターの製造に有用な赤色着色組成物および、この赤色組成物を用いたカラーフィルターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カラー液晶ディスプレイ、カラービデオカメラなどに使用されるカラーフィルターは、一般に、ガラスなどの透明基板またはシリコンなどの不透明基板上に、赤(R)、緑(G)および青(B)などの3色の透明着色微細パターンを形成することにより製造される。
【0003】
カラーフィルターの製造には、ゼラチンなどの感光層を染色とフォトリソグラフィーによりパターニングし、これを3回繰り返して3色の透明着色微細パターンを形成する、いわゆる染色法が従来多く用いられていた。この染色法に用いる染料は、色特性に優れるものの、耐光性や耐熱性に限界があることから、カラーフィルター形成用の色材として、染料の代わりに、耐光性および耐熱性に優れる有機顔料が用いられるようになってきた。
【0004】
有機顔料を用いてカラーフィルターを製造する場合、要求される色特性を得るためには、2種類以上の顔料を用いて調色するのが普通である。そして、赤フィルターについては一般に、主顔料として、色特性、耐光性および耐熱性に優れたアントラキノン系の赤色顔料であるC.I.ピグメントレッド177が、また調色用として、黄色顔料であるC.I.ピグメントイエロー83やC.I.ピグメントイエロー139が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、透過度、すなわち明度を高め、また色純度を上げるなど、カラーフィルターに対する色特性の要求が日増しに高まるなか、赤フィルターについては、上記の主顔料および調色顔料を用いた場合、その微粒子化や微分散化を行っても、これら顔料種の組合せだけではカラーフィルターとしての色特性の向上に限界があった。
【0006】
本発明の目的は、色特性に優れた、特に透過度が高く、したがって明度の高いカラーフィルター用赤色組成物を提供することにある。本発明の別の目的は、この赤色組成物を用いて作成された色特性のよいカラーフィルターを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる課題を解決するために、市販の赤色、橙色および黄色顔料ならびにこれらの微粒化品を用いて、種々調色検討を行った結果、赤の主顔料として特定のものを用いることにより、上記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。さらには、その赤色主顔料を特定の調色顔料と組み合わせることにより、一層好ましい結果が得られることを併せて見出した。
【0008】
すなわち本発明は、バインダー樹脂および、C.I.ピグメントレッド177より黄味で、透過スペクトルの立ち上がり波長が530〜560nmの範囲にある赤色の主顔料を含有し、該赤色の主顔料がC . I . ピグメントレッド242であり、かつ該赤色の主顔料が60 m2 /g以上の比表面積を有することを特徴とするカラーフィルター用赤色組成物を提供するものである。本発明はまた、上記のバインダー樹脂および赤色主顔料に加えて、C.I.ピグメントレッド177および/またはC.I.ピグメントレッド254を調色顔料として含有するカラーフィルター用赤色組成物を提供するものでもある。さらに本発明は、これらの赤色組成物を赤色画素に用いたカラーフィルターをも提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるバインダー樹脂は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、感光性樹脂などであることができる。このようなバインダー樹脂は、着色組成物中の全固形分に対して、一般的には5〜90重量%、好ましくは20〜70重量%の範囲で使用される。
【0010】
熱硬化性または熱可塑性のバインダー樹脂としては例えば、フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム、マレイン化油系樹脂、ブチラール系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、セルロース系樹脂、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレンなどが挙げられる。
【0011】
また、感光性樹脂としては例えば、水酸基、カルボキシル基またはアミノ基のような反応性の置換基を有する線状高分子に、必要によりイソシアナート基、アルデヒド基、エポキシ基などを介して、(メタ)アクリル系化合物、ケイ皮酸系化合物またはビニルエステル系化合物のような反応性不飽和結合を有する化合物から導かれる光架橋性基を導入した樹脂などが挙げられる。さらには、スチレン/無水マレイン酸共重合体やα−オレフィン/無水マレイン酸共重合体のような酸無水物を構造単位に含む線状高分子が、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのような水酸基を有する(メタ)アクリル系化合物でハーフエステル化されたものも、感光性樹脂として用いることができる。
【0012】
本発明では、赤の主顔料として、C.I.ピグメントレッド177より黄味で、透過スペクトルの立ち上がり波長が530〜560nmの範囲にあるものを使用する。ここでいうC.I.ピグメントレッド177より黄味とは、その顔料の透過スペクトルの立ち上がり波長が、C.I.ピグメントレッド177の立ち上がり波長より黄色側、すなわち短波長側にあることを意味する。この条件を満たす赤色顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド242などが挙げられる。顔料の透過スペクトルは、その顔料を透明樹脂に均一に分散させた状態で測定される。また、本発明で用いる赤の主顔料は、700nm以上の波長の光の透過率が85%以上、さらには90%以上であるものが好ましく、 特に650nm以上の波長の光の透過率も85%以上、さらには90%以上であるものがより好ましい。
【0013】
図1は、C.I.ピグメントレッド242をニーダーで微粒化して、比表面積を140m2/gとした顔料〔曲線(1)〕、およびC.I.ピグメントレッド177〔曲線(2)〕の、それぞれ透過スペクトルを測定したグラフである。これらの透過スペクトルはいずれも、酸価100mg-KOH/gで重量平均分子量約 50,000 のメタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体樹脂に、それぞれの顔料を40重量%濃度で均一に分散させた厚さ1μm のフィルムについて測定したものである。赤の主顔料として公知のC.I.ピグメントレッド177〔曲線(2)〕は、約570nmの波長で立ち上がっているのに対し、C.I.ピグメントレッド242〔曲線(1)〕は、約550nmの波長で立ち上がっている。また、曲線(1)および(2)は、700nm以上の波長において、さらには650nm以上の波長においても、85%以上、さらには90%以上の透過率を示している。
【0014】
図1を参照した以上の説明から分かるように、本発明でいう透過スペクトルの立ち上がり波長とは、その顔料の透過スペクトル曲線において、透過率が急激に立ち上がりはじめる波長を意味する。より具体的には、その波長より10nm長い波長における透過率が、パーセント表示で少なくとも5ポイント高くなりはじめる波長と定義することもできる。
【0015】
透過スペクトルの立ち上がり波長が530〜560nmの範囲にある赤色顔料には、図1に透過スペクトル曲線を示したC.I.ピグメントレッド242のほか、先に挙げたC.I.ピグメントレッド149やC.I.ピグメントレッド224も該当する。したがって、本発明に用いるのに好適な赤の主顔料としては、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド242などが挙げられる。色特性などの観点からは、特にC.I.ピグメントレッド242が好ましく用いられる。
【0016】
これらの赤色主顔料は、市販品をそのまま用いてもよいし、また、市販品をニーダー法、硫酸法、アルカリ還元溶解法などの公知の方法により微粒化したものを用いてもかまわないが、比表面積が60m2/g以上であるものが好ましく、さらには比表面積が80m2/g以上であるものがより好ましい。
【0017】
本発明のカラーフィルター用赤色組成物は、顔料として、以上説明した主顔料のみを含むものであってもよいが、通常は、調色用に他の顔料を含有する。調色用の顔料は、一般に赤色顔料の調色に用いられる各種の黄色顔料であることができるほか、適当な橙色顔料や赤色顔料などを用いることもできる。特に本発明においては、調色顔料として、C.I.ピグメントレッド177やC.I.ピグメントレッド254を用いるのが好ましい。
【0018】
これらの調色用の顔料は、市販品をそのまま用いてもよいし、また、市販品をニーダー法、硫酸法、アルカリ還元溶解法などの公知の方法により微粒化したものを用いてもかまわない。これらの調色顔料は、それぞれ単独で、または組み合わせて用いることができる。
【0019】
顔料は、調色顔料を用いる場合はその量も含めて、着色組成物の全固形分に対して、一般的には5〜80重量%、好ましくは20〜50重量%の範囲で使用される。また主顔料と調色顔料の重量比は、カラーフィルター用赤色組成物中で、一般的には100:0〜50:50の範囲にあるのが好ましく、より好ましくは100:0〜60:40の範囲である。
【0020】
本発明のカラーフィルター用赤色組成物は、以上説明したバインダー樹脂および顔料を、溶剤や分散剤などと、また必要に応じて、光重合性モノマーや光重合開始剤などと適宜混合し、ロールミル、ボールミル、サンドミルまたはビーズミルのような分散機を用いて分散させ、さらに必要に応じてレットダウン(希釈)することにより、製造することができる。
【0021】
溶剤としては、エチレングリコールモノアルキルエーテル類、ジエチレングリコールジアルキルエーテル類、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類、芳香族炭化水素類、ケトン類、アルコール類、エステル類、環状エステル類などが挙げられる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、または2種類以上組み合わせて用いることができる。溶剤は、着色組成物中の全固形分に対して、一般的には0.2〜50重量倍、好ましくは1〜20重量倍の範囲で使用される。
【0022】
分散剤としては、公知のものが広く使用でき、例えば、ポリエステル系高分子分散剤、アクリル系高分子分散剤、ポリウレタン系高分子分散剤、顔料誘導体、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤などが挙げられる。これらの分散剤は、それぞれ単独で、または2種類以上組み合わせて用いることができる。分散剤は、着色組成物中の顔料100重量部に対して、一般的には1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部の範囲で使用される。
【0023】
光重合性モノマーとしては、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよびN−ビニルピロリドンのような単官能モノマーのほか、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートおよびビスフェノールAジアクリレートのような2官能モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートのような3官能モノマー、ジペンタエリスリトールペンタおよびヘキサアクリレートのようなその他の多官能モノマーなどが挙げられる。これらの光重合性モノマーは、2種類以上使用することも可能である。光重合性モノマーは、着色組成物中の全固形分に対して、一般的には5〜90重量%、好ましくは20〜70重量%の範囲で使用される。
【0024】
光重合開始剤としては、ベンゾインおよびそのアルキルエーテル類、アセトフェノン類、チオキサントン類、ケタール類、ベンゾフェノン類、アントラキノン類、キサントン類、トリアジン類、ヘキサアリールビスイミダゾール系化合物などが挙げられる。これらの光重合開始剤は、それぞれ単独で、または2種類以上組み合わせて用いることができる。光重合開始剤は、バインダー樹脂および光重合性モノマーの合計量に対して、一般的には0.2〜30重量%、好ましくは2〜20重量%の範囲で使用される。
【0025】
本発明のカラーフィルター用赤色組成物を用いて、顔料分散法、電着法、印刷法などの公知の方法により、ガラスなどの透明基板上に赤の透明着色パターンを形成することができる。 例えば、上記のようにして調製した赤色組成物を基板上に塗布し、乾燥させた後、マスクを介して紫外線を照射し、次に硬化の終了した塗膜を希アルカリ水溶液または適当な有機溶剤に接触させて未硬化部を溶解させ、現像することにより、目的とする赤の画素が得られる。また、カラーフィルターは赤の画素のほか、緑および青の画素を有するが、緑および青の各画素は、公知の各種着色組成物から上の方法に準じて作成することができる。赤、緑および青の各画素の作成順序は任意である。
【0026】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。例中、部は重量基準である。また、以下の例で用いた材料は次のとおりであり、場合によりそれぞれの記号で表示する。
【0027】
(1) 赤色顔料
C.I.ピグメントレッド242微粒−1: クラリアント(Clariant)社製の“Sandorin Scarlet 4RF”をニーダーで微粒化した比表面積91m2/gのもの。
C.I.ピグメントレッド242微粒−2: クラリアント(Clariant)社製の“Sandorin Scarlet 4RF”をニーダーで微粒化した比表面積140m2/gのもの(図1の曲線(1)に透過スペクトルを示した顔料)。
C.I.ピグメントレッド177−1:“Cromophtal Red A2B”、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)社製。
C.I.ピグメントレッド177−2:“Cromophtal Red A3B”、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)社製(図1の曲線(2)に透過スペクトルを示した顔料)。
C.I.ピグメントレッド254:“IRGAPHOR RED BT-CF”、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)社製。
【0028】
(2) 調色用の黄色顔料
C.I.ピグメントイエロー83−1:“Seikafast Yellow 2720"、大日精化社製。
C.I.ピグメントイエロー83−2:“Lionol Yellow 1805-G"、 東洋インキ社製。
C.I.ピグメントイエロー139−1:“Paliotol Yellow D1819”、 ビーエーエスエフ(BASF)社製。
C.I.ピグメントイエロー139−2:“IRGAPHOR YELLOW 2R-CF”、 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba)社製。
【0029】
(3) バインダー樹脂
バインダー樹脂:メタクリル酸/メタクリル酸ベンジル共重合体、酸価100mg-KOH/g、重量平均分子量約 50,000 。
【0030】
(4) 溶剤
溶剤PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート。
溶剤CYHO:シクロヘキサノン。
【0031】
(5) 分散剤
分散剤ソルスパーズ:高分子分散剤“ソルスパーズ 28000”、ゼネカ(Zeneca)社製。
分散剤ディスパービック:高分子分散剤“ディスパービック 161”(30重量%濃度品)、ビーワイケー・ケミー(BYK Chemie)社製。
【0032】
(6) 光重合性モノマー
光重合性モノマー:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート。
【0033】
(7) 光重合開始剤
開始剤MMP:2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン。
開始剤DETX:2,4−ジエチルチオキサントン。
【0034】
(8) ガラスビーズ
ガラスビーズ:東芝バロティーニ社製、φ=1.5〜1.92mm。
【0035】
実施例1
〈赤色組成物の作成〉
140mlのマヨネーズ瓶に以下の各成分を入れ、ペイントコンディショナーで2時間処理して、分散させた。
【0036】
C.I.ピグメントレッド242微粒−1 3.10 部
C.I.ピグメントレッド177−1 1.70 部
バインダー樹脂 2.33 部
溶剤PGMEA 4.32 部
溶剤CYHO 16.63 部
分散剤ソルスパーズ 1.92 部
ガラスビーズ 90.00 部
【0037】
その後、以下の各成分を追加し、ペイントコンディショナーでさらに10分間レットダウンして、赤色組成物を作成した。
【0038】
バインダー樹脂 0.89 部
溶剤PGMEA 33.71 部
光重合性モノマー 1.38 部
開始剤MMP 0.46 部
開始剤DETX 0.23 部
【0039】
〈赤フィルターの作成〉
ガラス基板上に、スピンコーターを用いて、上で作成した赤色組成物(ガラスビーズが入らない状態)を 700〜1,800 rpm で塗布した後、100℃で3分間プリベークし、赤塗膜を乾燥させた。次にこの乾燥塗膜に、高圧水銀ランプを用いて200mJ/cm2 で露光した後、220℃で30分間ポストベークして赤乾燥塗膜を硬化させ、赤フィルターを作成した。
【0040】
〈色特性の評価〉
上で作成した赤フィルターの色特性(x,y,Y)を、顕微分光光度計で測定した。ある赤の色度〔(x,y)=(0.59,0.33)〕での明度Yを表1に示す。
【0041】
比較例1
140mlのマヨネーズ瓶に以下の各成分を入れ、ペイントコンディショナーで2時間処理して分散させ、レットダウン以降は実施例1と同様に操作した。結果を表1に示す。
【0042】
C.I.ピグメントレッド177−1 3.81 部
C.I.ピグメントイエロー83−1 0.99 部
バインダー樹脂 2.33 部
溶剤PGMEA 4.32 部
溶剤CYHO 12.15 部
分散剤ディスパービック 6.40 部
ガラスビーズ 90.00 部
【0043】
比較例2
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、比較例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0044】
C.I.ピグメントレッド177−1 3.50 部
C.I.ピグメントイエロー139−1 1.30 部
【0045】
【表1】
【0046】
実施例2
〈赤色組成物の作成〉
140mlのマヨネーズ瓶に以下の各成分を入れ、ペイントコンディショナーで2時間処理して、分散させた。
【0047】
C.I.ピグメントレッド242微粒−1 4.32 部
C.I.ピグメントレッド177−1 0.48 部
バインダー樹脂 2.33 部
溶剤PGMEA 4.32 部
溶剤CYHO 12.15 部
分散剤 6.40 部
ガラスビーズ 90.00 部
【0048】
その後、以下の各成分を追加し、ペイントコンディショナーでさらに10分間レットダウンして、赤色組成物を作成した。
【0049】
バインダー樹脂 0.89 部
溶剤PGMEA 33.71 部
光重合性モノマー 1.38 部
開始剤MMP 0.46 部
開始剤DETX 0.23 部
【0050】
〈赤フィルターの作成〉
ガラス基板上に、スピンコーターを用いて、上で作成した赤色組成物(ガラスビーズが入らない状態)を 900〜3,500 rpm で塗布した後、100℃で3分間プリベークし、赤塗膜を乾燥させた。次にこの乾燥塗膜に、高圧水銀ランプを用いて200mJ/cm2 で露光した後、220℃で30分間ポストベークして赤乾燥塗膜を硬化させ、赤フィルターを作成した。
【0051】
〈色特性の評価〉
上で作成した赤フィルターの色特性(x,y,Y)を顕微分光光度計で測定した。ある赤の色度〔(x,y)=(0.569,0.346)〕での明度Yを表2に示す。
【0052】
実施例3
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0053】
C.I.ピグメントレッド242微粒−2 4.09 部
C.I.ピグメントレッド177−2 0.71 部
【0054】
実施例4
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0055】
C.I.ピグメントレッド242微粒−2 4.09 部
C.I.ピグメントレッド254 0.71 部
【0056】
比較例3
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0057】
C.I.ピグメントレッド177−1 2.91 部
C.I.ピグメントイエロー139−1 1.89 部
【0058】
比較例4
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0059】
C.I.ピグメントレッド177−2 3.46 部
C.I.ピグメントイエロー83−2 1.34 部
【0060】
比較例5
顔料の組合せを以下のように変えた以外は、実施例2と同様の操作を行った。結果を表2に示す。
【0061】
C.I.ピグメントレッド177−2 3.25 部
C.I.ピグメントイエロー139−2 1.55 部
【0062】
【表2】
【0063】
表1および表2に示したように、赤の主顔料として、C.I.ピグメントレッド177より黄味で、透過スペクトルの立ち上がり波長が530〜560nmの範囲にある赤色顔料C.I.ピグメントレッド242を使用することにより、明度Yが向上している。この際、調色顔料としてC.I.ピグメントレッド177やC.I.ピグメントレッド254を使用するのが一層好適である。
【0064】
【発明の効果】
本発明の赤色組成物を使用することにより、色特性に優れた、特に、透過度の高い、すなわち明度の高いカラーフィルターを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】赤色顔料2種の透過スペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】
(1)C.I.ピグメントレッド242をニーダーで微粒化した比表面積140m2/gの顔料(立ち上がり波長約550nm)
(2)従来のC.I.ピグメントレッド177(立ち上がり波長約570nm)
Claims (5)
- バインダー樹脂および、C.I.ピグメントレッド177より黄味で、透過スペクトルの立ち上がり波長が530〜560nmの範囲にある赤色の主顔料を含有し、該赤色の主顔料がC . I . ピグメントレッド242であり、かつ該赤色の主顔料が60 m2 /g以上の比表面積を有することを特徴とするカラーフィルター用赤色組成物。
- 赤色の主顔料が80m2/g以上の比表面積を有する請求項1または2記載の組成物。
- さらに、C.I.ピグメントレッド177およびC.I.ピグメントレッド254から選ばれる調色顔料を含有する請求項1または2に記載の組成物。
- さらに、光重合性モノマーおよび光重合開始剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の組成物から作成された赤色画素を含むことを特徴とするカラーフィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30879497A JP3924872B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-11-11 | カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-111027 | 1997-04-28 | ||
JP11102797 | 1997-04-28 | ||
JP30879497A JP3924872B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-11-11 | カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1114824A JPH1114824A (ja) | 1999-01-22 |
JP3924872B2 true JP3924872B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=26450517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30879497A Expired - Lifetime JP3924872B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-11-11 | カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3924872B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140145407A (ko) | 2013-06-13 | 2014-12-23 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 표시 장치 |
US11292888B2 (en) | 2017-10-16 | 2022-04-05 | Lg Chem, Ltd. | Non-reactive fluoro compound and photopolymer composition comprising the same |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11295515A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | カラーフィルター用着色組成物 |
ES2331874T3 (es) * | 1999-07-09 | 2010-01-19 | Basf Se | Procedimiento para la preparacion de pigmentos que tienen propiedades coloristicas mejoradas. |
JP2001174985A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 顔料分散感光液、その製造方法及びそれを用いる着色画像の形成方法 |
JP4834898B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2011-12-14 | 住友化学株式会社 | 顔料分散液、感光性着色組成物及びそれを用たカラーフィルタ |
JP2002023352A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 着色画像形成用感光液 |
JP2002372618A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Fujifilm Arch Co Ltd | カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター |
JP4538220B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-09-08 | 東洋インキ製造株式会社 | カラーフィルタ用赤色着色組成物およびカラーフィルタ |
JPWO2007142293A1 (ja) * | 2006-06-08 | 2009-10-29 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用赤色着色組成物 |
JP2006338043A (ja) * | 2006-07-21 | 2006-12-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | カラーフィルタ用組成物およびカラーフィルタ |
JP2010067482A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fujifilm Corp | 有機el表示装置 |
KR101541195B1 (ko) * | 2009-07-13 | 2015-07-31 | 동우 화인켐 주식회사 | 적색 착색층용 착색 감광성 수지 조성물, 컬러 필터 및 이를 구비한 액정표시장치 |
JP2011195796A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Fujifilm Corp | 顔料分散組成物、これを用いた着色感光性樹脂組成物、インクジェットインク、及び感光性樹脂転写材料、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置 |
WO2011105227A1 (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-01 | Jsr株式会社 | カラーフィルタ及びカラー液晶表示素子 |
KR101684611B1 (ko) * | 2010-07-12 | 2016-12-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP2012014192A (ja) * | 2011-09-20 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | カラーフィルター用赤色硬化性組成物及びそれを用いたカラーフィルター |
KR102116437B1 (ko) | 2012-05-21 | 2020-05-29 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 안료 조성물, 그 제조 방법, 착색 조성물, 및 컬러 필터 |
KR102116438B1 (ko) | 2012-05-21 | 2020-05-29 | 토요잉크Sc홀딩스주식회사 | 컬러 필터용 착색 조성물 및 컬러 필터 |
JP5902553B2 (ja) | 2012-05-23 | 2016-04-13 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用赤色着色組成物 |
KR101988257B1 (ko) | 2013-03-28 | 2019-06-12 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물 |
JP6363830B2 (ja) | 2013-10-17 | 2018-07-25 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 |
US20170235225A1 (en) | 2014-08-11 | 2017-08-17 | Jsr Corporation | Coloring composition, colored cured film, and solid-state imaging element |
JP6371652B2 (ja) | 2014-09-18 | 2018-08-08 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 |
CN106019836B (zh) | 2015-03-27 | 2021-08-27 | 东友精细化工有限公司 | 着色固化性树脂组合物 |
JPWO2022044972A1 (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 |
-
1997
- 1997-11-11 JP JP30879497A patent/JP3924872B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140145407A (ko) | 2013-06-13 | 2014-12-23 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 표시 장치 |
US11292888B2 (en) | 2017-10-16 | 2022-04-05 | Lg Chem, Ltd. | Non-reactive fluoro compound and photopolymer composition comprising the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1114824A (ja) | 1999-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3924872B2 (ja) | カラーフィルター用赤色組成物およびカラーフィルター | |
JP2764480B2 (ja) | カラーフィルター用光重合組成物 | |
JP2762511B2 (ja) | カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JP4038845B2 (ja) | カラーフィルター用緑色組成物およびカラーフィルター | |
JPH02144502A (ja) | カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JPH0812292B2 (ja) | 耐熱性カラーフィルターおよびその製造方法 | |
KR101981805B1 (ko) | 컬러필터용 청색 안료 분산 조성물 및 그것을 함유하는 컬러필터용 청색 안료 분산 레지스트 조성물 | |
JP2001081348A (ja) | 着色感光性組成物 | |
JPH08179111A (ja) | カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ | |
JP3911875B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物及びカラーフィルター | |
JP3756594B2 (ja) | カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ | |
JPH10300920A (ja) | カラーフィルター用着色組成物およびカラーフィルター | |
JP2017190295A (ja) | 化合物、該化合物を含む顔料分散剤、着色組成物およびカラーフィルタ | |
JP2004054213A (ja) | カラーフィルター用顔料分散物及びそれを含有するカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物 | |
JP2937208B2 (ja) | カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JP2003232914A (ja) | 着色組成物およびそれを用いたカラーフィルター | |
JPH02199404A (ja) | カラーフィルターおよびその製造方法 | |
JP6543444B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色剤組成物 | |
KR20080064120A (ko) | 활성 에너지선 경화형 조성물 | |
JPH04164902A (ja) | カラーフィルター用光重合性組成物 | |
JP2018158962A (ja) | ジケトピロロピロール顔料の製造方法 | |
JP6848610B2 (ja) | 化合物、該化合物を含む顔料分散剤、着色組成物及びカラーフィルタ | |
JPH10227911A (ja) | カラーフィルター用着色画像形成材料及びカラーフィルター | |
JP7491436B2 (ja) | 感光性着色組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置 | |
JP7521892B2 (ja) | 感光性着色組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |