[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6362326B2 - 印刷装置及び印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6362326B2
JP6362326B2 JP2013269115A JP2013269115A JP6362326B2 JP 6362326 B2 JP6362326 B2 JP 6362326B2 JP 2013269115 A JP2013269115 A JP 2013269115A JP 2013269115 A JP2013269115 A JP 2013269115A JP 6362326 B2 JP6362326 B2 JP 6362326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
unit
printing apparatus
user
initialization process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013269115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123650A5 (ja
JP2015123650A (ja
Inventor
保 高谷
保 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013269115A priority Critical patent/JP6362326B2/ja
Priority to KR1020140185671A priority patent/KR20150076094A/ko
Priority to US14/581,863 priority patent/US9348295B2/en
Priority to CN201410809751.8A priority patent/CN104754161B/zh
Publication of JP2015123650A publication Critical patent/JP2015123650A/ja
Publication of JP2015123650A5 publication Critical patent/JP2015123650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362326B2 publication Critical patent/JP6362326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置でもある印刷装置、及び印刷装置の制御方法に関するものである。
近年、画像形成装置が多機能化するのに伴い、システムは複雑になり、ソフトウェアの起動にかかる時間は拡大傾向にある。
それらを解決するため、画像形成装置の電源スイッチをOFFした場合にDRAMだけに通電しておき、ソフトウェアの状態を電源OFF中もDRAMに保持しておく。次回電源スイッチをONした場合に、DRAMに保持していたシステム情報に対応するイメージから復帰することによってソフトウェアの起動にかかる時間を短縮する技術が確立されている(以下、DRAM通電起動)。
特開平5−85020号公報
画像形成装置は通常ジョブを生成、処理するジョブコントローラ部(以下、コントローラ)とプリント処理を実行するプリント部(以下、プリンタ装置)から構成される。コントローラ、プリンタ装置は別々のCPUを持ち、独立したソフトウェアを実行する。コントローラのソフトウェアがDRAM通電起動を行うと、システム全体を高速に起動するため、プリンタ装置のソフトウェアも高速に起動する必要がある。
プリンタ装置は高速起動するために、プリンタ装置が複数備えるデバイスの初期化を省略する。初期化の省略は例えば、回転駆動負荷に含まれる現像ユニットに収容されるトナー(現像剤)の撹拌時間を短くする。長時間電源をOFFした後、初期化省略するとプリンタ装置の画質に影響することがある。特許文献1にある技術は、プリンタ装置の初期化を切り替える技術である。操作部のキー押し検知によってプリンタ装置が予め持つテーブルを参照し初期化を切り替えるため、コントローラの動作に連動してプリンタ装置の初期化を動的に切り替えることはできない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、画像形成装置を制御するシステムの起動方法に適応してプリンタの初期化処理方法を動的に切り換えることができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の印刷装置は以下に示す構成を備える。
印刷装置であって、読取部と、印刷部と、特定の起動方法で前記印刷装置を起動する設定をユーザーから受け付ける受付部と、前記読取部および前記印刷部と通信し、ユーザーからの画像の複写指示にしたがって、前記読取部に原稿の画像を読み取らせ、且つ、当該読み取られた画像を前記印刷部に印刷させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記印刷装置を第1電力状態に移行する移行指示を受信する第1受信手段と、前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰指示を受信する第2受信手段と、前記受付部によって前記設定が受け付けられている場合に、前記復帰指示に従って、前記特定の起動方法で前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰手段と、前記印刷部から比較時間を取得する取得手段と、前記移行指示および当該移行指示の後の前記復帰指示の受信に応じて特定される時間と、前記取得手段によって前記印刷部から取得された前記比較時間とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記復帰手段によって前記印刷装置が前記第1電力状態から復帰するときに前記印刷部の初期化処理を実行するか否かを決定する決定手段と、を備え、前記受付部は、前記特定の起動方法を有効にするか無効にするかをユーザーから受け付け、前記特定の起動方法を有効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーからさらに受け付けることができるようにし、前記特定の起動方法で前記印刷装置を起動する前記設定を受け付け、前記特定の起動方法を無効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーから受け付けることができないようにし、前記特定の起動方法とは異なる起動方法で前記印刷装置を起動する設定を受け付け、前記特定の起動方法での前記印刷装置の起動時間は、前記異なる起動方法での前記印刷装置の起動時間よりも短いことを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置を制御するシステムの起動方法に適応してプリンタの初期化処理方法を動的に切り換えることができる。
画像形成装置の構成を説明するブロック図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 画像形成装置で表示可能なUI画面を示す図である。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像形成装置の構成を説明するブロック図である。本例は、2つのボードからコントローラ部を構成する画像形成装置の例である。なお、図1の(A)はスタンバイ状態(第1の電源状態)に対応し、すべてのデバイスに電源が供給されている状態に対応する。また、図1の(B)はスリープ状態(第2の電源状態)で、スタンバイ状態よりも低電力状態の省電力状態に対応し、斜線で示すデバイスへの電源供給は停止している状態に対応する。
図1の(A)において、コントローラ1はメインボード100と、サブボード120から構成される。
メインボード100は、いわゆる汎用的なCPUシステムである。ボード全体を制御するCPU101がブートロム102に記憶されるブートプログラムを実行することでブート処理を制御する。103はメモリで、RAM等の揮発性メモリで構成される。104はバスコントローラで、サブボード120のバスコントローラ124に接続されている。バスコントローラ104は、外部バスとのブリッジ機能を備える。105は不揮発性メモリで、電源断された場合でも記憶した内容が消失しないように構成されている。110はリアルタイムクロック(RTC)で、電源が切られても電池で時間を保持し続けるように構成されている。
さらに、メインボード100には、ストレージ装置を制御するディスクコントローラ106と、半導体デバイスで構成された比較的小容量なストレージ装置であるフラッシュディスク(SSD等)107を備える。108はUSBコントローラで、接続されるUSBメモリ9とのアクセスを制御する。
また、メインボード100には外部に、USBメモリ9、操作部5、ハードディスク装置6、が接続される。ハードディスク装置は記憶装置であればハードディスクである必要は必ずしも無く、不揮発デバイスであればその種を問わない。
サブボード120は、比較的小さな汎用CPUシステムと、画像処理ハードウェアから構成される。ボード全体を制御するCPU121、CPU121がワークメモリとして使用するメモリ123を備える。また、サブボード120は、外部バスとのブリッジ機能を持つバスコントローラ124、電源断された場合でも消えない不揮発性メモリ125を備える。さらに、サブボード120は、リアルタイムデジタル画像処理を行う画像処理プロセッサ127とデバイスコントローラ126を備える。
なお、スキャナ装置2とプリンタ装置4はデバイスコントローラ126を介してデジタル画像データの受け渡しを行う。FAX装置7はCPU121が直接制御を行う。
また、メインボード100とサブボード120へは電源装置8から所定の電源が給電される。電力制御部109、128は、それぞれメインボード100、サブボード120上の電力が必要な各部への給電を管理する。
電源スイッチ10は、操作部5上においてユーザの電源Off、ON操作を受けるもので、電源スイッチ10が操作されるとCPU101へ割り込みが入る。CPU101は、当該電源スイッチ10による割り込みを検知すると状態にあわせて、電力制御部109を制御する。また、CPU121は、バスコントローラ104、124を介して電源スイッチ10の操作を検知し、電力制御部128を制御する。
なお、本図において、例えばCPU101、CPU121等にはチップセット、バスブリッジ、クロックジェネレータ等のCPU周辺ハードウェアが多数含まれている。また、本発明は、本例に示すハードウエア構成を備える画像形成装置に限定されるものではない。
以下、図1に示したコントローラ3の動作について、紙デバイスによる画像複写を例に説明する。
ユーザが操作部5から画像複写を指示すると、CPU101がCPU121を介してスキャナ装置2に画像読み取り命令を送る。スキャナ装置2は紙原稿を光学スキャンしデジタル画像データに変換してデバイスコントローラ126を介して画像処理プロセッサ127に入力する。画像処理プロセッサはCPU121を介してメモリ123にDMA転送を行いデジタル画像データの一時保存を行う。
CPU101はデジタル画像データがメモリ123に一定量もしくは全て入ったことが確認できると、CPU121を介してプリンタ装置4に画像出力指示を出す。CPU121は画像処理プロセッサ127にメモリ123の画像データの位置を教える。プリンタ装置4からの同期信号に従ってメモリ123上の画像データは画像処理プロセッサとデバイスコントローラ126を介してプリンタ装置4に送信され、プリンタ装置4にて紙デバイスにデジタル画像データが印刷される。
複数部印刷を行う場合、CPU101がメモリ123の画像データをハードディスク装置6に対して保存を行い、2部目以降はスキャナ装置2から画像をもらわずともプリンタ装置4に画像を送ることが可能である。なお、プリンタ装置4は現像剤を収容する現像ユニットを備える。また、プリンタ装置4は初期化処理で回転駆動させる負荷を複数備える。
図1の(B)では、画像形成装置を構成するコントローラ1のブロックのDRAM等で構成されるメモリ103と電源スイッチ10に対して電源が通電され、他のデバイス(図1の(B)の斜線で示すデバイス)への電源が供給されていない状態を示す。
コントローラ1のメインボード100のメモリ103、スイッチ10のみ通電した状態である。ユーザがスイッチ10をOffした場合、電源Off前のメモリイメージをメモリ103に保持しておく。ユーザがスイッチ10をOnにする操作を行うと、CPU101は、メモリ103に保持しているメモリイメージを用いて、システム状態をスリープ移行前の電源供給状態に復帰する。
なお、DRAM等で構成されるメモリ103に電源が通電されていない通常の起動の場合、ハードディスク装置6などからプログラムをメモリ103へ読み込む時間が必要である。 一方、DRAM等で構成されるメモリ103がスリープ状態でも通電されている状態では、メモリ103に記憶されたシステム状態で画像形成装置が復帰動作を行う。この場合、システム全体として、ハードディスク装置6からプログラムをメモリ103へロード時間分の起動時間を短縮することができ、規模の大きいプログラムで有効な方法となる。
図2は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、後述するように操作部5に表示されるUI画面を用いてユーザが設定する画像形成装置の起動方法に基づく画像形成装置の起動処理例である。なお、各ステップは、CPU101がメモリ103にロードする制御プログラムを実行することで実現される。
図3は、本実施形態を示す画像形成装置で表示されるUI画面の一例を示す図である。
図3において、301〜303は画面であり、画面301は、システムの高速起動の設定が「ON」で、プリンタ装置4に対する高速起動の設定が「OFF」である場合に対応する。
また、画面302は、システムの高速起動の設定が「ON」で、プリンタ装置4に対する高速起動の設定が「ON」である場合に対応する。
さらに、画面303は、システムの高速起動の設定が「OFF」とすることが選択された場合、プリンタ装置4に対する高速起動の設定が「ON」と「OFF」のいずれも選択できないようにグレーアウト表示された状態に対応する。
S201は、CPU101がデバイスコントローラ126を介して、プリンタ装置4からあらかじめ設定されたコントローラ連動型で起動処理を切り換えるための設定時間を取得する。S202は、CPU101が、ユーザのスイッチ10のOFF動作を検知する。ここで、操作部5に設けられるスイッチ10のOFF動作を検知したと判断した場合はS203へ、検知していないと判断した場合はS202へ進む。なお、S201の設定時間は、あらかじめ取得して不揮発性のメモリに記憶させておく構成としてもよい。
S203では、CPU101が、図3の画面301または画面302に示すように、システムの高速起動モードが設定されているかを判断し、高速起動モードが設定されているとCPU101が判断した場合はS207へ、設定されていないと判断した場合は204へ進む。
そして、S204では、CPU101が、電力制御部109を介して、電源装置8から画像形成装置への給電を止め、電源OFF状態とする。この時、コントローラ1の給電状態は、図1の(B)に示すようにスイッチ10とメモリ103以外のすべてのブロックが給電されない状態となる。
そして、S205は、CPU101が、ユーザの操作部5に設けられるスイッチ10のON動作を検知しているかどうかを判断する。ここで、スイッチ10のON動作を検知していると判断した場合はS206へ、検知しないとCPU101が判断した場合はS205へ戻る。
S206では、コントローラ1がハードディスク装置6から制御プログラムをメモリ103へロードしてシステムのうち、コントローラ1を通常起動させる。
一方、S207では、画面301または画面302に示すようにシステムの高速起動を実行させるモード(高速起動モード)を「ON」とする指示がなされているため、CPU101が、RTC110のタイマをスタートし、時間の計測処理を開始する。次に、S208は、CPU101が、電力制御部109を介して、電源装置8から画像形成装置への給電を止め、電源OFF状態(スリープ状態)へ遷移させる。この時、コントローラ1の給電状態は図1の(B)に示した状態となる。
S209は、CPU101が、ユーザの操作部5の設けるスイッチ10のON動作を検知したと判断した場合、S210へ、検知していないと判断した場合は、処理を待機する。そして、S210では、CPU101が、S207でスタートしたRTC110のタイマ処理をストップし、S207で時間計時処理のスタートからS210による時間計時処理のストップまでの経過時刻を取得する。
S211は、CPU101が、図1の(B)で示した状態からコントローラ1の起動を開始する。この場合、メモリ103に電源Off前の状態を保持しているためコントローラ1は高速に起動する。
次に、S212は、CPU101が、図3に示した画面302により、ユーザによりプリンタ装置4の高速起動モードが設定されているかを判断する。ここで、高速起動モードが設定されているとCPU101が判断した場合はS213へ、設定されていないと判断した場合は215へ進む。
そして、S213では、CPU101が、S201で取得した設定時間STと、S210で取得したタイマ開始からタイマ停止までの経過時間DTとを比較し、設定時間STが経過時間DT内(DT<ST)であるかどうかを判断する。ここで、DT<STが成立するとCPU101が判断した場合はS214へ、設定時間を超えている、すなわち、DT>STであるとCPU101が判断した場合はS215へ進む。そして、S214では、プリンタ装置4が高速起動して、本処理を終了する。
一方、S214では、プリンタ装置4を初期化処理を伴う通常起動処理を実行して、本処理を終了する。
なお、高速起動時は、通常起動時に行う、トナーの撹拌動作や、ドラムを回転させる動作を省略し、高速に起動するため、起動処理時間がトータルで短縮される。
ここで、図3を用いて、画像形成装置の高速起動設定処理を説明する。
図3に示すようにUI画面の上部には、システム全体の高速起動と、UI画面の下部には、プリンタ装置の高速起動のON/OFF設定を行うボタンが設けられている。
ユーザがシステム全体の高速起動設定を「ON」にした場合(画面301、302)は、プリンタの高速起動の設定をON/OFFから選択することができる。
一方、システムの高速起動設定を「OFF」にした場合(画面303)は、プリンタ装置の高速起動設定のOFF/ON選択ボタンがグレーアウトし選択することができない。これはシステム全体が高速起動しない場合は、プリンタのみが高速起動することはないためである。
本実施形態によれば、ユーザがあらかじめ操作部のキー操作を行うことで、プリンタ装置が予め持つテーブルを参照し初期化を切り替えるため、コントローラの動作に連動してプリンタ装置の初期化を動的に切り替えることが可能となる。
なお、本発明は、プリンタ装置を組み合わせる機器であれば、単機能のプリンタ装置に限らず、リーダ機能を備える複合画像形成装置や、ファクシミリ装置にも適用可能である。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
1 コントローラ
4 プリンタ装置
5 操作部
101、121 CPU

Claims (24)

  1. 印刷装置であって、
    読取部と、
    印刷部と、
    特定の起動方法で前記印刷装置を起動する設定をユーザーから受け付ける受付部と、
    前記読取部および前記印刷部と通信し、ユーザーからの画像の複写指示にしたがって、前記読取部に原稿の画像を読み取らせ、且つ、当該読み取られた画像を前記印刷部に印刷させる制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷装置を第1電力状態に移行する移行指示を受信する第1受信手段と、
    前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰指示を受信する第2受信手段と、
    前記受付部によって前記設定が受け付けられている場合に、前記復帰指示に従って、前記特定の起動方法で前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰手段と、
    前記印刷部から比較時間を取得する取得手段と、
    前記移行指示および当該移行指示の後の前記復帰指示の受信に応じて特定される時間と、前記取得手段によって前記印刷部から取得された前記比較時間とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記復帰手段によって前記印刷装置が前記第1電力状態から復帰するときに前記印刷部の初期化処理を実行するか否かを決定する決定手段と、
    を備え、
    前記受付部は、
    前記特定の起動方法を有効にするか無効にするかをユーザーから受け付け、
    前記特定の起動方法を有効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーからさらに受け付けることができるようにし、前記特定の起動方法で前記印刷装置を起動する前記設定を受け付け、
    前記特定の起動方法を無効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーから受け付けることができないようにし、前記特定の起動方法とは異なる起動方法で前記印刷装置を起動する設定を受け付け、
    前記特定の起動方法での前記印刷装置の起動時間は、前記異なる起動方法での前記印刷装置の起動時間よりも短いことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記決定手段は、前記特定される時間が前記取得手段によって前記印刷部から取得された前記比較時間より長い場合に、前記初期化処理を実行すると決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記移行指示を受信したときに移行するべき電力状態を設定する設定手段と、
    前記移行指示を受信したときに、前記設定手段によって設定された設定に従って、前記印刷装置を前記第1電力状態又は前記第1電力状態とは異なる第2電力状態に移行する移行手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記第2電力状態は、電源オフ状態である、ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記電源オフ状態から起動する場合、前記初期化処理が実行される、ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、
    前記印刷装置のメインプロセッサと、
    前記メインプロセッサと通信可能な揮発性のメモリと、をさらに備え、
    前記第1電力状態では、前記メインプロセッサへの電力供給は停止されるが、前記メモリへの電力供給は停止されない、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記制御部は、
    前記受付部が、前記特定の起動方法を有効にすることを受け付けていることを、前記決定手段による前記決定にしたがって前記印刷部に前記初期化処理を実行させるための条件の一つとすることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の印刷装置。
  8. 印刷装置であって、
    読取部と、
    印刷部と、
    電源スイッチと、
    前記電源スイッチの操作にしたがって特定の起動方法で前記印刷装置を起動する設定を、ユーザーから受け付ける受付部と、
    前記受付部によって前記設定が受け付けられている場合に、前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置を所定の省電力状態に移行し、前記所定の省電力状態で前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置を前記所定の省電力状態から復帰させる電力制御部と、
    前記読取部および前記印刷部と通信し、画像の複写指示にしたがって、前記読取部に原稿の画像を読み取らせ、且つ、当該読み取られた画像を前記印刷部に印刷させる制御部と、
    を備え、
    前記受付部は、
    前記特定の起動方法を有効にするか無効にするかをユーザーから受け付け、
    前記特定の起動方法を有効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーからさらに受け付けることができるようにし、前記特定の起動方法で前記印刷装置を起動する前記設定を受け付け、
    前記特定の起動方法を無効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かの選択を当該ユーザーから受け付けることができないようにし、前記特定の起動方法とは異なる起動方法で前記印刷装置を起動する設定を受け付け、
    前記特定の起動方法での前記印刷装置の起動時間は、前記異なる起動方法での前記印刷装置の起動時間よりも短く、
    前記制御部は、前記印刷部から比較時間を取得し、
    前記制御部はさらに、前記所定の省電力状態で前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置が前記所定の省電力状態となっていた時間と前記取得された比較時間とを比較し、前記印刷装置が前記所定の省電力状態となっていた時間が前記比較時間より長いと判断した場合に、前記印刷部が初期化処理を実行するよう制御する、ことを特徴とする印刷装置。
  9. 前記印刷装置が前記所定の省電力状態となっていた前記時間は、前記所定の省電力状態に移行するために前記電源スイッチが操作されたタイミングおよび当該所定の省電力状態で前記電源スイッチが再び操作されたタイミングに応じて特定される時間であることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  10. 前記電源スイッチが操作されたときに移行するべき電力状態を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記電力制御部は、前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置を前記所定の省電力状態又は電源オフ状態に移行する、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の印刷装置。
  11. 前記電源オフ状態から起動する場合、前記初期化処理が実行される、ことを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
  12. 前記制御部は、前記印刷装置のメインプロセッサと、前記メインプロセッサと通信可能な揮発性のメモリと、を有し、
    前記所定の省電力状態では、前記メインプロセッサへの電力供給は停止されるが、前記メモリへの電力供給は停止されない、ことを特徴とする請求項乃至1の何れか1項に記載の印刷装置。
  13. 前記印刷部は、トナーを撹拌する機構をさらに備え、
    前記初期化処理は、前記トナーを撹拌する処理である、ことを特徴とする請求項1乃至1の何れか1項に記載の印刷装置。
  14. 前記印刷部は、感光ドラムをさらに備え、
    前記初期化処理は、前記感光ドラムを回転する処理である、ことを特徴とする請求項1乃至1の何れか1項に記載の印刷装置。
  15. 前記制御部は、
    前記受付部が、前記特定の起動方法を無効にすることを受け付けていれば、前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の印刷装置。
  16. 前記制御部は、
    前記受付部が、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にすることを受け付けている場合に、前記決定手段による前記決定にしたがって前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の印刷装置。
  17. 前記制御部は、
    前記受付部が、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にしないことを受け付けている場合に、前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項15または16に記載の印刷装置。
  18. 読取部と、印刷部と、前記読取部および前記印刷部と通信し、ユーザーからの画像の複写指示にしたがって、前記読取部に原稿の画像を読み取らせ、且つ、当該読み取られた画像を前記印刷部に印刷させる制御部と、を有する印刷装置の制御方法であって、
    前記制御部において、
    前記印刷装置を第1電力状態に移行する移行指示を受信する第1受信工程と
    前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰指示を受信する第2受信工程と、
    特定の起動方法で前記印刷装置を起動する設定がユーザーから受け付けられている場合に、前記復帰指示に従って、前記特定の起動方法で前記印刷装置を前記第1電力状態から復帰させる復帰工程と、
    前記印刷部から比較時間を取得する取得工程と、
    前記移行指示および当該移行指示の後の前記復帰指示の受信に応じて特定される時間と、前記取得工程によって前記印刷部から取得された前記比較時間とを比較する比較工程と、
    前記比較工程における比較結果に基づいて、前記復帰工程において前記印刷装置が前記第1電力状態から復帰するときに前記印刷部の初期化処理を実行するか否かを決定する決定工程と、
    前記特定の起動方法を有効にするか無効にするかをユーザーから受け付ける受付工程をさらに有し、
    前記受付工程は、
    前記特定の起動方法を有効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かを当該ユーザーが選択できるようにし、前記特定の起動方法で前記印刷装置を起動する前記設定を受け付け、
    前記特定の起動方法を無効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かを当該ユーザーが選択できないようにし、前記特定の起動方法とは異なる起動方法で前記印刷装置を起動する設定を受け付け、
    前記特定の起動方法での前記印刷装置の起動時間は、前記異なる起動方法での前記印刷装置の起動時間よりも短いことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  19. 前記受付工程で、前記特定の起動方法を有効にすることを受け付けていることを、前記決定工程による前記決定にしたがって前記印刷部に前記初期化処理を実行させるための条件の一つとすることを特徴とする請求項18記載の印刷装置の制御方法。
  20. 読取部と、印刷部と、電源スイッチと、前記読取部および前記印刷部と通信し、画像の複写指示にしたがって、前記読取部に原稿の画像を読み取らせ、且つ、当該読み取られた画像を前記印刷部に印刷させる制御部を有する印刷装置の制御方法であって、
    前記電源スイッチの操作にしたがって特定の起動方法で前記印刷装置を起動する設定が、ユーザーから受け付けられている場合に、前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置を所定の省電力状態に移行し、前記所定の省電力状態で前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置を前記所定の省電力状態から復帰させる電力制御工程と、
    前記制御部によって、前記印刷部から比較時間を取得する取得工程と、
    前記制御部によって、前記所定の省電力状態で前記電源スイッチが操作されたことに従って、前記印刷装置が前記所定の省電力状態となっていた時間と前記取得された比較時間とを比較工程と、
    前記制御部によって、前記印刷装置が前記所定の省電力状態となっていた時間が前記比較時間より長いと判断した場合に、前記印刷部が初期化処理を実行するよう制御する制御工程と、
    前記特定の起動方法を有効にするか無効にするかをユーザーから受け付ける受付工程をさらに有し、
    前記受付工程は、
    前記特定の起動方法を有効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かを当該ユーザーが選択できるようにし、前記特定の起動方法で前記印刷装置を起動する前記設定を受け付け、
    前記特定の起動方法を無効にすることをユーザーから受け付けた場合に、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にするか否かを当該ユーザーが選択できないようにし、前記特定の起動方法とは異なる起動方法で前記印刷装置を起動する設定を受け付け、
    前記特定の起動方法での前記印刷装置の起動時間は、前記異なる起動方法での前記印刷装置の起動時間よりも短いことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  21. 前記初期化処理は、前記印刷部が行うトナーを撹拌処理、または、前記印刷部の備える感光ドラムの回転処理である、ことを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法。
  22. 前記受付工程で、前記特定の起動方法を無効にすることを受け付けていれば、前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項18乃至21の何れか1項に記載の印刷装置の制御方法。
  23. 前記受付工程で、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にすることをさらに受け付けている場合に、前記決定工程における前記決定にしたがって前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項18又は19に記載の印刷装置の制御方法。
  24. 前記受付工程で、前記印刷部の前記初期化処理の省略を可能にしないことをさらに受け付けている場合に、前記印刷部に前記初期化処理を実行させることを特徴とする請求項23に記載の印刷装置の制御方法。
JP2013269115A 2013-12-26 2013-12-26 印刷装置及び印刷装置の制御方法 Active JP6362326B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269115A JP6362326B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 印刷装置及び印刷装置の制御方法
KR1020140185671A KR20150076094A (ko) 2013-12-26 2014-12-22 인쇄장치, 인쇄장치의 제어방법 및 기억매체
US14/581,863 US9348295B2 (en) 2013-12-26 2014-12-23 Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
CN201410809751.8A CN104754161B (zh) 2013-12-26 2014-12-23 打印装置以及打印装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269115A JP6362326B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015123650A JP2015123650A (ja) 2015-07-06
JP2015123650A5 JP2015123650A5 (ja) 2017-02-09
JP6362326B2 true JP6362326B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53481589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269115A Active JP6362326B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9348295B2 (ja)
JP (1) JP6362326B2 (ja)
KR (1) KR20150076094A (ja)
CN (1) CN104754161B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682208B2 (ja) * 2015-07-10 2020-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6589681B2 (ja) 2016-02-19 2019-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、起動制御方法および起動制御プログラム
JP7005229B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-21 キヤノン株式会社 記録装置、及び記録装置の制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911660B2 (ja) 1991-09-25 1999-06-23 東芝テック株式会社 プリンタ
JPH1184836A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000330426A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Hitachi Ltd 電子写真装置
EP1384591B1 (en) * 2002-07-19 2007-12-12 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP4304574B2 (ja) * 2002-10-23 2009-07-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100544459B1 (ko) * 2003-02-21 2006-01-24 삼성전자주식회사 사무기기의 메인터넌스 자동 수행장치 및 그 방법
JP4901294B2 (ja) * 2006-04-28 2012-03-21 京セラミタ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP5193666B2 (ja) * 2008-04-25 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4535171B2 (ja) * 2008-06-13 2010-09-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011028358A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 状態移行制御装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP5800479B2 (ja) * 2010-09-08 2015-10-28 キヤノン株式会社 電子機器管理システム、電子機器管理システムの制御方法、及び、プログラム
KR101755225B1 (ko) * 2010-11-23 2017-07-07 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 그 전원제어방법
JP5825887B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5984361B2 (ja) * 2011-11-08 2016-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6261156B2 (ja) * 2012-03-06 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013218367A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP6056463B2 (ja) * 2012-12-27 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150076094A (ko) 2015-07-06
US9348295B2 (en) 2016-05-24
CN104754161A (zh) 2015-07-01
JP2015123650A (ja) 2015-07-06
US20150185680A1 (en) 2015-07-02
CN104754161B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780769B2 (ja) データ処理装置、その制御方法およびプログラム、並びに記憶媒体
JP5984361B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US10536600B2 (en) Printing apparatus capable of holding received print job and control method of printing apparatus
JP2011034267A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2015222909A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6362326B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
KR101596095B1 (ko) 인쇄 장치 및 기록 매체
JP2010266986A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP6270377B2 (ja) 画像形成装置
JP6768425B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP7401227B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20180017914A1 (en) Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium
JP7229786B2 (ja) 制御装置、画像形成装置及び起動方法
JP2018078485A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP2017177456A (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JP4736354B2 (ja) コントローラ、画像処理装置およびプログラムの実行を制御する方法
US20050050360A1 (en) Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program
CN112532798A (zh) 信息处理装置以及记录媒体
JP5800861B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2021149436A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6904143B2 (ja) 画像処理装置、スナップショット取得方法、およびコンピュータプログラム
JP2003260824A (ja) 画像形成装置
JP2021006942A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2020014040A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6362326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151