[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6362116B2 - 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6362116B2
JP6362116B2 JP2016233255A JP2016233255A JP6362116B2 JP 6362116 B2 JP6362116 B2 JP 6362116B2 JP 2016233255 A JP2016233255 A JP 2016233255A JP 2016233255 A JP2016233255 A JP 2016233255A JP 6362116 B2 JP6362116 B2 JP 6362116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
frame rate
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016233255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093305A (ja
Inventor
弘文 占部
弘文 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016233255A priority Critical patent/JP6362116B2/ja
Priority to CN201711170538.7A priority patent/CN108124113A/zh
Priority to KR1020170161368A priority patent/KR20180062394A/ko
Priority to US15/826,052 priority patent/US20180152664A1/en
Priority to DE102017128246.7A priority patent/DE102017128246A1/de
Priority to GB1719908.4A priority patent/GB2559246B/en
Publication of JP2018093305A publication Critical patent/JP2018093305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362116B2 publication Critical patent/JP6362116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0102Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving the resampling of the incoming video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、複数の入力端子から入力された複数の映像信号に基づいて画像を表示する表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体に関する。
近年、画像が120Hzなどの高フレームレートで連続する映像信号を出力することが可能な出力装置がある。
入力された映像信号の高フレームレートに対応する駆動周波数で、表示装置が駆動できない場合がある。特許文献1には、取得した映像データのフレーム周波数(フレームレート)が表示部の駆動周波数より高い場合、映像データのフレームレートを低減させるダウンコンバートを行うフレームレート処理回路が開示されている。
また、高フレームレートの映像信号を構成する連続する複数の画像を周期的に抽出して生成した複数の低フレームレートの映像信号を、複数の出力端子を用いて出力することがある。この場合、表示装置側で、複数の低フレームレートの映像信号を順次表示することにより、もとの高フレームレートの映像信号に基づく画像を表示する。
特開2014−236241号公報
上述のフレームレート処理回路では、取得した複数の映像信号からもとの高フレームレートの映像信号を生成して、ダウンコンバートを実行する。具体的には、低フレームレートの複数の映像信号が入力された場合に、全ての映像信号を並び替えてもとの高フレームレートの映像信号を生成し、さらにその中のフレームを間引く必要がある。
この場合、表示部が表示可能な周波数(駆動周波数)以上の周波数で、映像信号の生成とダウンコンバートとを実行することが必要となる。したがって、回路規模やコストがかかるといった課題があった。
本発明に係る表示装置は、表示装置の駆動周波数よりも高いフレームレートの映像を、駆動周波数よりも低いフレームレートの映像信号に変換する負荷を低減することを目的とする。
本発明の第一の様態は、原映像信号の第1フレームレートより低い第2フレームレートである前記原映像信号から生成された複数の映像信号が入力される複数の入力手段と、前記映像信号に付加された情報に基づいて各映像信号の前記原映像信号における順番を取得する取得手段と、前記順番に基づいて、前記複数の入力手段のうち前記複数の入力手段の数よりも少ない対象入力手段を選択する選択手段と、前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて、画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示レイアウトを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された前記第1表示信号に基づく画像と、前記複数の入力手段のうち、前記対象入力手段でない他の入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された前記第2表示信号とに基づく画像とをマルチ表示させることを特徴とする表示装置である。
本発明の表示装置によれば、表示装置の駆動周波数よりも高いフレームレートの映像を、駆動周波数よりも低いフレームレートの映像信号に変換する負荷を低減することが可能となる。
映像出力装置、表示装置、およびケーブルで構成される表示システムの構成を示す装置構成図である。 映像出力装置、表示装置、およびケーブルの機能ブロックを示す機能ブロック図である。 fp120Hzの場合の各映像信号のフレームと原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。 fp60Hzの場合の各映像信号のフレームと原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。 fp30Hzの場合の各映像信号のフレームと原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。 各映像信号のフレームと、表示信号のフレームとの関係を示した模式図である。 表示装置の表示処理を示すフローチャートである。 警告映像信号を表示した表示部の画面を示す模式図である。 表示信号生成処理を示すフローチャートである。 2画面表示を行った場合の表示部の画面を示す模式図である。
(実施例1)
図1は、表示装置200と、表示装置200に映像信号を出力する映像出力装置100と、映像出力装置100と表示装置200とを接続するケーブル300で構成される表示システムの構成を示す装置構成図である。
映像出力装置100は、原映像信号に基づいて、原映像信号のフレームレートよりも低いフレームレートの複数の映像信号を生成し、ケーブル300を介して表示装置200に出力する出力装置である。例えば、映像出力装置100は、撮像装置であるとする。映像出力装置100は、記憶媒体を備え、記憶媒体に保存された原映像信号を出力するレコーダー等の記録装置であってもよい。また、映像出力装置100は、外部から入力された原映像信号に基づいて、複数の映像信号を出力する中継装置であってもよい。
表示装置200は、入力された複数の映像信号に基づいて、画像を表示する表示装置である。例えば、表示装置200は、液晶ディスプレイであるとする。なお、表示装置200は、画面に画像を投影するプロジェクタであってもよい。
ケーブル300は、映像出力装置100と表示装置200とを接続し、映像信号を伝送するためのインターフェースである。ケーブル300は、映像出力装置100の出力端子と表示装置200の入力端子とに応じた伝送経路を有する。
図2は、映像出力装置100と、表示装置200と、ケーブル300との機能ブロックを示す機能ブロック図である。
映像出力装置100は、撮像部101、画像処理部102、制御部103、メモリ104、操作部105、および出力端子106a〜106dを備える。
撮像部101は、被写体を撮影して得られる原映像信号を出力する撮像手段である。撮像部101は、レンズを含む光学系、光学系を透過した光を検出する撮像センサ、光学系と撮像センサとを制御する撮像制御回路、および、撮像センサから出力された信号に基づいて原映像信号を出力する出力回路を備える。撮像部101は、従来のデジタルカメラ等の撮像装置が有するものと同様であるので、詳細な説明を省略する。
撮像部101は、制御部103から取得した原映像信号のフレームレート(fp)や解像度の設定情報に基づいて、撮像センサから出力した信号から原映像信号を画像処理部102に出力する。例えば、原映像信号は、120Hzのプログレッシブのフレームレートで、水平有効画素数3840かつ垂直有効ライン数2160(3840×2160)の解像度の画像を送信する信号であるとする。
画像処理部102は、フレームレートfpの原映像信号から、フレームレートfpよりも低いフレームレートfsの映像信号を複数生成し、出力端子106a〜106dに出力する画像処理装置である。具体的には、画像処理部102は、フレームレートfsの映像信号Aを出力端子106aに出力し、フレームレートfsの映像信号Bを出力端子106bに出力する。さらに、画像処理部102は、フレームレートfsの映像信号Cを出力端子106cに出力し、フレームレートfsの映像信号Dを出力端子106dに出力する。
ここで、画像処理部102が生成する映像信号のフレームレートfsは、出力端子106a〜106d、入力端子201a〜201d、およびケーブル300が伝送可能な帯域に応じて決定されるとする。例えば、出力端子106a〜106d、入力端子201a〜201d、およびケーブル300がSDI規格に対応し、伝送可能な周波数が30Hzであるとする。したがって、画像処理部102は、fs=30Hzの映像信号を出力するものであるとする。なお、画像処理部102が出力する映像信号のフレームレートfsは、ユーザの指示に応じて任意に設定することも可能である。例えば、映像信号A〜Dは、30Hzのプログレッシブのフレームレートで、3840×2160の解像度の画像を送信する信号であるとする。なお、原映像信号、および映像信号A〜Dのフレームレート、および解像度は、任意に設定することが可能である。
図3〜図5を用いて、画像処理部102が各出力端子に出力する映像信号のフレームと、原映像信号のフレームとの関係を説明する。図3〜図5において、横軸は、時間を示す。図3〜図5において、各映像信号の矩形は、フレームを示す。図3〜図5において、原映像信号のフレームから各映像信号のフレームに対して延びる矢印は、接続するフレームが対応するフレームであることを示す。
図3は、フレームレートfpが120Hzの場合の各映像信号のフレームと、原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。画像処理部102は、120Hzの原映像信号のフレームをフレームレートfsで間引いて、映像信号Aから映像信号Dを生成する。言い換えると、画像処理部102は、原映像信号のフレームを、フレームレートfsの周波数の異なる位相で、抽出することで、映像信号A〜Dを生成する。ここで、原映像信号のフレームの順番に対して、映像信号のフレームは、映像信号A、映像信号B、映像信号C、映像信号Dの順番に対応する。
図4は、フレームレートfpが60Hzの場合の各映像信号のフレームと、原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。画像処理部102は、原映像信号のフレームを交互に映像信号AおよびCと、映像信号BおよびDとに振り分ける。したがって、映像信号Aと映像信号Cとは実質的に同一の映像信号である。同様に、映像信号Bと映像信号Dとは実質的に同一の映像信号である。
図5は、フレームレートfpが30Hzの場合の各映像信号のフレームと、原映像信号のフレームとの関係を示す模式図である。画像処理部102は、原映像信号と同様の映像信号を、映像信号A〜Dとして出力する。
また、画像処理部102は、生成した映像信号A〜Dに、各映像信号から原映像信号を再生する場合の、順序を示すメタデータを重畳する。例えばフレームレートfpが120Hzの原映像信号から映像信号A〜Dを生成する場合、画像処理部102は、映像信号Aのフレームが映像信号Dのフレームの後、かつ映像信号Bのフレームの前であることを示す情報を映像信号Aに重畳する。画像処理部102は、同様の情報を、各映像信号に重畳する。
なお、画像処理部102は、各出力端子から映像信号を出力する場合に実映像データが入らないブランキング期間に、メタ情報として、各出力端子それぞれ個別に、出力する映像信号の順番を示す端子情報を付与するものであってもよい。
制御部103は、メモリ104に記憶されたプログラムを実行して、撮像部101および画像処理部102の制御を行う演算処理回路である。例えば、制御部103は、Central Processing Unit(CPU)であるとする。制御部103は、ユーザが操作部105を介して入力したフレームレートの設定情報、またはメモリ104に記憶されたフレームレートの設定情報に応じて、撮像部101に原映像信号のフレームレートfpを設定する。また、制御部103は、原映像信号の解像度の設定情報、またはメモリ104に記憶された解像度の設定情報に応じて、撮像部101に原映像信号の解像度を設定してもよい。
メモリ104は、制御部103が各機能ブロックを制御するために用いるプログラムやパラメータを記憶する記憶媒体である。メモリ104は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体や、半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体である。
操作部105は、ユーザが原映像信号のフレームレートや解像度等の設定情報を入力するためのユーザーインターフェースである。
出力端子106a〜106dは、それぞれ画像処理部102から出力された映像信号を、外部に出力するための出力端子である。例えば、出力端子106a〜106dは、SDI規格に準拠するコネクタであるとする。
表示装置200は、入力端子201a〜201d、映像信号取得部202、端子情報取得部203、フレームレート比較部204、表示信号出力部205、表示部206、制御部207、およびメモリ208を備える。
入力端子201a〜201dは、それぞれ映像出力装置100からケーブル300を介して入力された映像信号を、受信するための入力端子である。例えば、入力端子201a〜201dは、SDI規格に準拠するコネクタであるとする。
映像信号取得部202は、複数の映像信号を受信可能なレシーバーである。映像信号取得部202は、映像信号A〜Dを表示信号出力部205に出力する。また、映像信号取得部202は、各映像信号に重畳された、各映像信号から原映像信号を再生する場合の映像信号の順序を示す情報を分離し、端子情報取得部203に出力する。
さらに、映像信号取得部202は、取得した複数の映像信号から生成可能な原映像信号のフレームレートfpを取得し、フレームレート比較部204に出力する。例えば、映像信号取得部202は、映像信号A〜Dに重畳された順序を示す情報と、各映像信号のフレームレートに基づいて、フレームレートfpを取得するとする。なお、画像処理部102がフレームレートfpを示す情報を各映像信号にメタデータとして重畳して出力した場合、映像信号取得部202は、フレームレートfpを示す情報を分離してフレームレート比較部204に出力することも可能である。
端子情報取得部203は、取得した各映像信号から原映像信号を再生する場合の映像信号の順序を示す情報に基づいて、各映像信号の原映像信号に対する順番を取得する。例えば、端子情報取得部203は、映像信号Aのフレームが原映像信号において、映像信号Dのフレームの後、かつ映像信号Bのフレームの前に配置されることを示す情報を取得するとする。端子情報取得部203は、各映像信号に対して同様の情報を取得するとする。図3に示したfp=120Hzの原映像信号から生成した映像信号A〜Dの場合、端子情報取得部203は、映像信号A〜Dが映像信号A、映像信号B、映像信号C、映像信号Dの順であることを示す情報を取得し、表示信号出力部205に出力する。
フレームレート比較部204は、原映像信号のフレームレートfpが所定の値よりも高いか否かを判定する判定回路である。例えば、フレームレート比較部204は、表示部206の駆動周波数faと、原映像信号のフレームレートfpとを比較して、原映像信号を表示部206が表示可能か否かを判定するとする。例えば、表示部206の駆動周波数faは、60Hzであるとする。
フレームレート比較部204は、フレームレートfpが駆動周波数faよりも大きい場合(フレームレートfpが所定の値より大きい場合)、原映像信号を表示部206で表示できないと判定する。また、フレームレート比較部204は、フレームレートfpが駆動周波数fa以下である場合(フレームレートfpが所定の値以下である場合)、原映像信号を表示部206で表示可能であると判定する。フレームレート比較部204は、判定結果を表示信号出力部205に出力する。
表示信号出力部205は、フレームレート比較部204の判定結果に応じて、映像信号A〜Dの少なくとも2以上の映像信号を、順に表示部206に出力する。表示部206に出力される映像信号を表示信号とする。原映像信号を表示部206で表示可能であると判定された場合、表示信号出力部205は、端子情報取得部203から取得した映像信号の順番で、映像信号A〜Dの各フレームを順に出力する。
原映像信号を表示部206で表示できないと判定された場合、表示信号出力部205は、表示部206が表示可能な表示信号を表示部206に出力する。具体的には、表示信号出力部205は、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームが、駆動周波数faに対応するフレームレート以下のフレームレートで順に表示部206に出力されるように、出力する映像信号を選択する。表示信号出力部205は、端子情報取得部203から取得した映像信号の順番に基づいて、映像信号A〜Dのうち、出力する映像信号を選択する。例えば、フレームレートfpが120Hzの原映像信号に基づく映像信号A〜Dが入力され、駆動周波数faが60Hzである場合、表示信号出力部205は、映像信号Aと映像信号Cとを選択する。なお、この場合、表示信号出力部205は、映像信号Bと映像信号Dとを選択することも可能である。
図6は、入力された各映像信号のフレームと、表示信号のフレームとの関係を示した模式図である。図6は、フレームレートfpが駆動周波数faよりも高い場合の表示信号を示す。例えば、原映像信号のフレームレートfpが120Hz.映像信号A〜Dのフレームレートfsが30Hz、駆動周波数faが60Hz、表示信号のフレームレートが60Hzであるとする。
表示信号出力部205は、映像信号A〜Dのうち、端子情報取得部203から取得した映像信号の順番に基づき、映像信号Aと映像信号Cとを選択し、各映像信号のフレームを交互に出力する。したがって、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームが、表示信号として順に出力される。
また、図4に示すようにフレームレートfpが60Hzの原映像信号から生成された映像信号A〜Dが入力された場合、表示信号出力部205は、映像信号Aもしくは映像信号Cのフレームと、映像信号Bもしくは映像信号Dのフレームとを交互に出力する。
また、図5に示すようにフレームレートfpが30Hzの原映像信号から生成された映像信号A〜Dが入力された場合、表示信号出力部205は、映像信号A〜Dのうち、いずれかの映像信号を表示信号として出力する。
表示部206は、表示信号出力部205から出力された映像信号に基づいて画面に画像を表示する。例えば、表示部206は、液晶パネルとバックライトとを備えた液晶ディスプレイであるとする。なお、表示部206は、スクリーンに画像を投影して表示するプロジェクタであってもよい。
表示部206は、予め設定された駆動周波数faで、画像を切り替えて表示する。表示部206が液晶ディスプレイである場合、表示部206は駆動周波数faで液晶パネルが有する液晶素子の透過率を制御して、画像を切り替える。駆動周波数faの情報は、予めメモリ208に記憶されている。例えば、駆動周波数faは、表示部206が動作可能な駆動周波数の上限値に対応する周波数であるとする。また、駆動周波数faは、ユーザが任意に設定可能である。
制御部207は、メモリ208に記憶されたプログラムを実行して、表示装置200の各機能ブロックの制御を行う演算処理回路である。例えば、制御部207は、CPUであるとする。制御部207は、表示部206が画像を表示する表示レイアウトを含む、表示部206の表示制御を行うことが可能である。
メモリ208は、制御部207が各機能ブロックを制御するために用いるプログラムやパラメータを記憶する記憶媒体である。メモリ208は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体や、半導体メモリ等の揮発性の記憶媒体である。
例えば、映像信号取得部202、端子情報取得部203、フレームレート比較部204、および表示信号出力部205は、それぞれ異なる電子回路から構成されており、制御部207により動作が制御されるとする。なお、映像信号取得部202、端子情報取得部203、フレームレート比較部204、および表示信号出力部205のうち1以上の機能ブロックの機能は、制御部207がプログラムを実行することにより、実現することも可能である。
図7は、表示装置200の表示処理を示すフローチャートである。映像出力装置100が、fpが120Hzの原映像信号からfsが30Hzである映像信号A〜D生成して表示装置200に出力する場合について説明する。
表示処理は、各入力端子に映像信号が入力された場合、もしくは、ユーザが表示装置200に画像を表示することを指示した場合に開始されるものとする。
ステップS101において、映像信号取得部202は、4つの入力端子にそれぞれ異なる映像信号A〜Dが入力されているか否か、つまり、4端子入力であるか否かを判定する。例えば、映像信号取得部202は、映像信号A〜Dの各フレームを比較して、4端子入力であるか否かを判定するとする。なお、映像信号取得部202は、各映像信号に重畳された原映像信号を再生する場合の映像信号の順序を示す情報に基づいて、4端子入力であるか否かを判定することも可能である。
また、映像信号取得部202は、4つの入力端子のうち、映像信号が入力されない入力端子が存在する場合、4端子入力でないと判定するとする。
なお、原映像信号のフレームレートfpが30である場合は、映像信号A〜Dは、すべてに同一の映像信号である。この場合、映像信号取得部202は、4つの入力端子に映像信号が入力され、かつ、ブランキング期間に挿入された撮影情報から、原映像信号のフレームレートfpが30Hzであると判断し、実質1端子入力であると判定する。この場合、S102に進む。
S110で、表示装置200の各機能ブロックは、映像信号A〜Dのうち表示部206に出力する映像信号を選択して、選択された映像信号を表示信号として表示部206に出力する表示信号生成処理を実行する。詳細な処理は後述する。処理は、S106に進む。
S102で、制御部207は、映像信号取得部202から各映像信号の情報を取得し、原映像信号を分割した映像信号のうち2以上の映像信号が入力されている(2端子入力)かを判定する。原映像信号を分割した映像信号のうち2以上の映像信号が入力されている場合はステップS103に進む。原映像信号を分割した映像信号のうち2以上の映像信号が入力されていない場合はステップS105に進む。
S103で、制御部207は、端子情報取得部203から入力された映像信号の原映像信号における順番を取得し、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームからなる複数の映像信号(映像信号グループ)が入力されているか否かを判定する。具体的には、制御部207は、映像信号Aおよび映像信号Cからなる映像信号グループ、もしくは映像信号Bおよび映像信号Dからなる映像信号グループ、が入力されているか否かを判定する。原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームからなる複数の映像信号が入力されていると判定された場合、処理はS104に進む。また、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームからなる複数の映像信号が入力されていないと判定された場合、処理はS105に進む。
S104で、表示信号出力部205は、映像信号グループの映像信号を順に出力する。例えば、映像信号Aおよび映像信号Cが選択されている場合、表示信号出力部205は、映像信号Aのフレームと映像信号Cのフレームとを交互に出力する。処理は、S106に進む。
S105で、制御部207は、全体映像のうち一部の映像しか表示しておらず適切なモニタリングができていない警告を表示するための画像からなる警告映像信号を表示部206に出力する。例えば、警告映像信号は、入力端子の映像を表示するOSD画像を、入力された映像信号のフレームを駆動周波数fpで順に出力した映像信号に重畳した映像信号であるとする。
例えば、入力端子201a〜201dのうち、入力端子201aおよび入力端子201bにのみ映像信号が入力されていないとする。映像信号Aのフレームと映像信号Bのフレームとを交互に出力した場合、表示信号は、原映像信号のフレームのうち、間隔が一定でないフレームが順に並んでしまう。例えば、映像信号Aのあるフレームが原映像信号のフレーム1とすると、表示信号は、原映像信号のフレーム1・2・5・6・9・10・・・となる。この場合、表示信号のフレームの間隔が等間隔で無いため、表示の時間的な連続性が損なわれ(カクつき)、正しい映像を確認できない。
図8は、警告映像信号を表示した表示部206の画面を示す模式図である。図8において、画面には例えば映像信号Aと映像信号Bとからなる表示信号に基づく画像が表示される。また、入力端子の配置と接続状況を示す警告表示が、画面の右上に表示されるように、表示信号に重畳される。また、画面の右下には、現在表示されている画像が、どの映像信号に基づく画像であるかを示す通知画像が表示される。
警告表示を行うことにより、ユーザに接続状態もしくは原映像信号の設定のミスを確認するように促し、撮影時の接続間違いや映像確認ミスを減らすことが可能となる。
S106で、表示部206は、表示信号出力部205から出力された表示信号に基づいて、画面に画像を表示する。
図9は、S110における表示信号生成処理を示すフローチャートである。
S111で、映像信号取得部202は、入力端子201a〜201dから入力された映像信号A〜Dを取得する処理を実行する。また、映像信号取得部202は、映像信号A〜Dに重畳されたメタデータを分離して、端子情報取得部203に出力する。処理は、S112に進む。
また、映像信号取得部202は、映像信号A〜Dを用いて生成可能な原映像信号のフレームレートfpを取得する処理を実行する。映像信号取得部202は、フレームレートfpを、フレームレート比較部204に出力する。処理はS112に進む。
S112で、端子情報取得部203は、取得したメタ情報を解析して、各映像信号から原映像信号を再生する場合の映像信号の順序を示す情報を取得する処理を実行する。端子情報取得部203は、取得した情報に基づいて、各映像信号の原映像信号に対する順番を取得して、表示信号出力部205に出力する。処理は、S113に進む。
S113で、フレームレート比較部204は、映像信号取得部202からフレームレートfpを取得する処理を実行する。処理は、S114に進む。
S114で、フレームレート比較部204は、メモリ208から、表示部206の駆動周波数faを取得する処理を実行する。処理は、S115に進む。
S115で、フレームレート比較部204は、フレームレートfpが駆動周波数faよりも高いか否かを判定する。フレームレートfpが駆動周波数faよりも高いと判定された場合、処理はS116に進む。フレームレートfpが駆動周波数fa以下であると判定された場合、処理はS117に進む。
S116で、表示信号出力部205は、端子情報取得部203が取得した順番に基づいて、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームが、表示部206に出力されるように、出力する映像信号を選択する処理を実行する。例えば、映像信号Aと映像信号Cとを選択する。処理は、S118に進む。
S117で、表示信号出力部205は、全ての映像信号を表示部206に出力する映像信号として選択する処理を実行する。処理は、S118に進む。
S118で、表示信号出力部205は、選択された映像信号を、端子情報取得部203が取得した順番で切り替えて、表示部206に出力する処理を実行する。以上の処理で、4端子入力と判断された場合に実行される表示画像生成処理が終了する。
上述の処理を実行することにより、表示装置200が表示可能なフレームレートよりも高い原映像信号に基づく複数の映像信号が入力された場合に、原映像信号を生成することなく、表示可能な映像信号を生成して表示することが可能となる。また、映像信号の順番を示す情報に基づいて、最適な映像信号を選択することにより、表示される画像に対してユーザが違和感を抱くことを抑制することが可能となる。
なお、本実施例において、出力端子106a〜106d、ケーブル300、入力端子201a〜201dは、SDI規格に準拠するインターフェースであるとしたが、これに限定されない。HDMI(登録商標)やDisplay Port(DP)等の規格に準拠するインターフェースを用いることも可能である。
また、表示部206が表示できない高いフレームレートの原映像信号に基づいて入力された複数の映像信号に基づいて画像を表示する場合に、2画面表示を行うことも可能である。例えば、制御部207が、表示信号出力部205および表示部206に、2画面表示で画像を表示するようにレイアウトを制御するとする。
この場合、表示信号出力部205は、端子情報取得部203が取得した各映像信号の順番に基づいて、原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームから構成される映像信号の組み合わせを取得する。例えば、図4に示す原映像信号に基づく映像信号A〜Dが入力された場合、表示信号出力部205は、映像信号Aと映像信号Cとの組み合わせ、および映像信号Bと映像信号Dとの組み合わせを取得する。
表示信号出力部205は、映像信号の組み合わせごとに、表示信号として表示部206に出力する。例えば、表示信号出力部205は、映像信号Aのフレームと映像信号Cのフレームとを交互に出力して、表示信号aとする。また、表示信号出力部205は、映像信号Bのフレームと映像信号Dのフレームとを交互に出力して、表示信号bとする。
表示部206は、表示信号aに基づく画像と表示信号bに基づく画像とをそれぞれ異なる表示領域に表示する。表示部206は、表示信号aと表示信号bとのタイミングを合わせて、駆動周波数faで表示を更新する。図10は、2画面表示を行った場合の表示部206の画面を示す模式図である。例えば、表示部206は、画面の右側に、表示信号a(映像信号AおよびC)に基づく画像を表示する。また、表示部206は、画面の左側に、表示信号b(映像信号BおよびD)に基づく画像を表示する。
上述のように、高フレームレートの原映像信号から生成された複数の低フレームレートの映像信号から、表示装置が表示可能な複数の表示信号を生成して、マルチ表示を行う。これにより、複数の映像信号をユーザが確認することが可能となる。
なお、表示装置200は、原映像信号のフレームレートfpが表示装置200の駆動周波数faよりも大きい場合に、1画面表示を行うか、2画面表示を行うかをユーザの指示に応じて切り替える操作部を有していてもよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。なお、コンピュータは、CPUやMPU等を含む。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。上述の実施形態の1以上の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
100 映像出力装置
200 表示装置
201a〜201d 入力端子
202 映像信号取得部
203 端子情報取得部
204 フレームレート比較部
205 表示信号出力部
206 表示部
207 制御部
208 メモリ
300 ケーブル

Claims (12)

  1. 原映像信号の第1フレームレートより低い第2フレームレートである前記原映像信号から生成された複数の映像信号が入力される複数の入力手段と、
    前記映像信号に付加された情報に基づいて各映像信号の前記原映像信号における順番を取得する取得手段と、
    前記順番に基づいて、前記複数の入力手段のうち前記複数の入力手段の数よりも少ない対象入力手段を選択する選択手段と、
    前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて、画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示レイアウトを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された第1表示信号に基づく画像と、前記複数の入力手段のうち、前記対象入力手段でない他の入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された第2表示信号とに基づく画像とをマルチ表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 前記取得手段は、前記複数の映像信号のうち少なくとも1つの映像信号に付加された情報に基づいて前記第1フレームレートを取得し、
    前記選択手段は、前記第1フレームレートが所定のフレームレートより高い場合に、前記順番に基づいて、前記複数の入力手段のうち、前記対象入力手段を選択することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記選択手段は、前記第1フレームレートが前記所定のフレームレートより高い場合に、前記順番に基づいて、前記原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームに基づいて前記画像が表示されるように、前記対象入力手段を選択することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記所定のフレームレートは、前記表示手段が前記画像を表示するフレームレートおよび前記表示手段が動作可能な駆動周波数の上限値に対応するフレームレートの少なくとも一方であることを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記複数の映像信号は、前記原映像信号を、前記第2フレームレートのそれぞれ異なる位相で間引くことによって得られた映像信号であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記原映像信号の解像度は、4K解像度以上の解像度であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記原映像信号の前記第1フレームレートは、120Hz以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 原映像信号の第1フレームレートより低い第2フレームレートである、前記原映像信号から生成された複数の映像信号が入力される複数の入力手段を備える表示装置の制御方法であって以下を含む
    前記映像信号に付加された情報に基づいて各映像信号の前記原映像信号における順番を取得する取得工程と、
    前記順番に基づいて、前記複数の入力手段のうち前記複数の入力手段の数よりも少ない対象入力手段を選択する選択工程と、
    前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて、画像を表示する表示工程と、
    前記表示装置の表示レイアウトを制御する制御工程と、
    を備え、
    前記表示工程は、前記制御工程で前記表示装置の表示レイアウトが2画面表示に制御される場合、前記対象入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された第1表示信号に基づく画像と、前記複数の入力手段のうち、前記対象入力手段でない他の入力手段に入力された映像信号に基づいて生成された第2表示信号とに基づく画像とをマルチ表示させる表示装置の制御方法。
  9. 前記取得工程は、前記複数の映像信号のうち少なくとも1つの映像信号に付加された情報に基づいて前記第1フレームレートを取得し、
    前記選択工程は、前記第1フレームレートが所定のフレームレートより高い場合に、前記順番に基づいて、前記複数の入力手段のうち、前記対象入力手段を選択することを特徴とする請求項8に記載の表示装置の制御方法。
  10. 前記選択工程は、前記第1フレームレートが前記所定のフレームレートより高い場合に、前記順番に基づいて、前記原映像信号において実質的に等間隔離れたフレームに基づいて前記画像が表示されるように、前記対象入力手段を選択することを特徴とする請求項9に記載の表示装置の制御方法。
  11. 請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法を実現するためにプロセッサが実行することが可能なプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶するプロセッサが読出し可能な記憶媒体。
JP2016233255A 2016-11-30 2016-11-30 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP6362116B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233255A JP6362116B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN201711170538.7A CN108124113A (zh) 2016-11-30 2017-11-22 显示装置及其控制方法和存储介质
KR1020170161368A KR20180062394A (ko) 2016-11-30 2017-11-29 표시장치, 그 제어방법, 및 기억매체
US15/826,052 US20180152664A1 (en) 2016-11-30 2017-11-29 Display apparatus, control method therefor, and storage medium
DE102017128246.7A DE102017128246A1 (de) 2016-11-30 2017-11-29 Anzeigevorrichtung, Steuerverfahren dafür und Speichermedium
GB1719908.4A GB2559246B (en) 2016-11-30 2017-11-30 Display apparatus, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233255A JP6362116B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093305A JP2018093305A (ja) 2018-06-14
JP6362116B2 true JP6362116B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=60950119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016233255A Expired - Fee Related JP6362116B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180152664A1 (ja)
JP (1) JP6362116B2 (ja)
KR (1) KR20180062394A (ja)
CN (1) CN108124113A (ja)
DE (1) DE102017128246A1 (ja)
GB (1) GB2559246B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11244478B2 (en) * 2016-03-03 2022-02-08 Sony Corporation Medical image processing device, system, method, and program
EP3565259A1 (en) * 2016-12-28 2019-11-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Three-dimensional model distribution method, three-dimensional model receiving method, three-dimensional model distribution device, and three-dimensional model receiving device
JP2020072331A (ja) 2018-10-30 2020-05-07 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示装置、表示システム、表示装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
KR20210133794A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN111757180B (zh) * 2020-07-13 2022-10-04 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频显示控制设备、视频显示系统、视频显示方法及装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763203A (en) * 1985-10-17 1988-08-09 Ampex Corporation Time base corrector with accurate timing corrector control
US5345286A (en) * 1993-05-11 1994-09-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for controlling film drive
GB2280080B (en) * 1993-06-09 1998-01-14 Sony Uk Ltd Video frame rate conversion
EP0774730B1 (en) * 1995-11-01 2005-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Object extraction method, and image sensing apparatus using the method
JP3617573B2 (ja) * 1996-05-27 2005-02-09 三菱電機株式会社 フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機
US6337928B1 (en) * 1996-08-26 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
CN1149860C (zh) * 1999-01-05 2004-05-12 天津三维显示技术有限公司 无闪烁光同步时分立体电视装置
WO2000041389A1 (de) * 1999-01-05 2000-07-13 Infineon Technologies Ag Signalverarbeitungseinheit für digitales tv-system
KR100386579B1 (ko) * 2000-07-18 2003-06-02 엘지전자 주식회사 멀티 소스용 포맷 변환 장치
US6985550B2 (en) * 2001-04-30 2006-01-10 Agere Systems Inc. Jitter control processor and a transceiver employing the same
DE50200955D1 (de) * 2002-03-07 2004-10-14 Macrosystem Digital Video Ag Überwachungssystem mit mehreren Videokameras
US9192859B2 (en) * 2002-12-10 2015-11-24 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video based on latency measurements and other feedback
US7158186B2 (en) * 2003-05-27 2007-01-02 Genesis Microchip Inc. Method and system for changing the frame rate to be optimal for the material being displayed while maintaining a stable image throughout
JP4382408B2 (ja) * 2003-07-31 2009-12-16 パイオニア株式会社 映像信号変換装置
US7495704B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-24 Novatek Microelectronics Corp. Method and apparatus for displaying frame rate altered video on interlaced display device
JP4821194B2 (ja) * 2005-07-11 2011-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム
JP4887727B2 (ja) * 2005-10-20 2012-02-29 ソニー株式会社 画像信号処理装置、カメラシステム、および画像信号処理方法
WO2008102827A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sony Corporation 画像表示装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2009010821A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sony Corp 撮像装置および撮像方法、記録媒体、並びに、プログラム
US8208067B1 (en) * 2007-07-11 2012-06-26 Adobe Systems Incorporated Avoiding jitter in motion estimated video
JP4964197B2 (ja) * 2008-07-18 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US9185339B2 (en) * 2008-10-24 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for increasing frame-display rate
US8897554B2 (en) * 2011-12-13 2014-11-25 The Nielsen Company (Us), Llc Video comparison using color histograms
JP6571314B2 (ja) * 2013-06-18 2019-09-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法
JP5902653B2 (ja) * 2013-08-30 2016-04-13 ソフトバンク株式会社 動画配信システム、動画配信装置、端末装置、及びプログラム
JP6437096B2 (ja) * 2014-08-20 2018-12-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン ビデオ合成
CN104349106B (zh) * 2014-10-31 2018-11-02 广东威创视讯科技股份有限公司 处理、获取多路视频信号的方法及其系统
CN105828183B (zh) * 2015-01-04 2017-12-05 华为技术有限公司 视频帧处理方法及视频帧处理芯片
JP2016163311A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 ソニー株式会社 ビデオ処理装置、ビデオ処理システムおよびビデオ処理方法
JP6281518B2 (ja) * 2015-03-30 2018-02-21 ソニー株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法、映像伝送方法および映像伝送システム
JP6702764B2 (ja) * 2016-03-08 2020-06-03 キヤノン株式会社 光干渉断層データの処理方法、該方法を実行するためのプログラム、及び処理装置
US10219014B2 (en) * 2016-06-02 2019-02-26 Biamp Systems, LLC Systems and methods for bandwidth-limited video transport

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017128246A1 (de) 2018-05-30
GB2559246A (en) 2018-08-01
JP2018093305A (ja) 2018-06-14
GB2559246B (en) 2019-03-06
KR20180062394A (ko) 2018-06-08
GB201719908D0 (en) 2018-01-17
US20180152664A1 (en) 2018-05-31
CN108124113A (zh) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362116B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9875522B2 (en) Display control apparatus
JP5144802B1 (ja) 表示装置
JP2005049837A (ja) ディスプレイ機器で多重ビデオ入力信号を処理する装置及び方法
EP3603059B1 (en) Display diagnostics for enhancing performance of display devices
JP2012049825A (ja) 通信装置
US20160055624A1 (en) Display device and control method therefor
JP5094583B2 (ja) 撮像装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2016039385A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム
US9263001B2 (en) Display control device
JP2014096746A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9392250B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2016039387A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理プログラム
JP2013219624A (ja) 撮像装置
JP2013207770A (ja) 映像出力装置及び映像出力方法
US11144273B2 (en) Image display apparatus having multiple operation modes and control method thereof
US9247148B2 (en) Variable-magnification image processing apparatus
US20180262732A1 (en) Display apparatus, method for controlling the same, and non-transitory storage medium
US20190050962A1 (en) Display control system and display control method
US20210289163A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2019020613A (ja) 表示装置、表示制御装置、及び表示方法
JP2019204032A (ja) 表示装置
US20190318707A1 (en) Image display device and image processing method
JP2016208434A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
US20180035071A1 (en) Circuit applied to television and associated image display method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6362116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees