JP6344538B1 - 鋼管及び鋼板 - Google Patents
鋼管及び鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6344538B1 JP6344538B1 JP2018508262A JP2018508262A JP6344538B1 JP 6344538 B1 JP6344538 B1 JP 6344538B1 JP 2018508262 A JP2018508262 A JP 2018508262A JP 2018508262 A JP2018508262 A JP 2018508262A JP 6344538 B1 JP6344538 B1 JP 6344538B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- steel plate
- less
- steel pipe
- steel sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 512
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 512
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 91
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 15
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 14
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 13
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 12
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
- B23K31/027—Making tubes with soldering or welding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/085—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/19—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
(1)本発明の一態様に係る鋼管は、筒状の鋼板からなる母材部と、前記鋼板の突合せ部に設けられ、前記鋼板の長手方向に延在する溶接部と、を有し、前記鋼板の成分組成が、単位質量%で、C:0.030〜0.100%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜2.50%、P:0.050%以下、S:0.005%以下、Al:0.040%以下、Ti:0.003〜0.030%、O:0.005%以下、Nb:0.0001〜0.20%、N:0〜0.008%、Cu:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、Mo:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、V:0〜0.10%、B:0〜0.005%、Zr:0〜0.050%、Ta:0〜0.050%、Mg:0〜0.010%、Ca:0〜0.005%、REM:0〜0.005%、Y:0〜0.005%、Hf:0〜0.005%、Re:0〜0.005%、及びW:0〜0.005%を含み、残部がFe及び不純物からなり、下記式1で定義するCeqが0.30〜0.53であり、且つ下記式2で定義するPcmが0.100〜0.165であり、前記鋼板の表面から深さ1mmまでの領域である表層の金属組織が、面積率で0〜50%のポリゴナルフェライトと、ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上を含む残部とを含み、前記鋼板の1/4t部の金属組織が、面積率で10〜40%の前記ポリゴナルフェライトと、前記ベイナイト及び前記アシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含み、前記鋼板の1/2t部の金属組織が、面積率で5〜30%の前記ポリゴナルフェライトと、前記ベイナイト及び前記アシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含み、前記鋼板の板厚面の有効結晶粒径が20μm以下であり、前記鋼板の前記板厚面において、板厚方向の硬度分布が下記式3を満たし、かつ、前記表層の硬度と前記1/2t部の硬度との差が30Hv以下である。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Ni]+[Cu])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5・・・式1
Pcm=[C]+[Si]/30+([Mn]+[Cu]+[Cr])/20+[Ni]/60+[Mo]/15+[V]/10+5×[B]・・・式2
前記表層の前記硬度≧前記1/4t部の前記硬度≧前記1/2t部の前記硬度・・・式3
ここで、前記式1及び前記式2において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での前記鋼板の前記成分組成における含有量を示す。
(2)上記(1)に記載の鋼管では、前記鋼板の前記成分組成において、単位質量%で、N:0.001〜0.008%であってもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の鋼管では、前記鋼板の前記成分組成が、単位質量%で、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Mo:0.01〜1.00%、Cr:0.01〜1.00%、V:0.01〜0.10%、B:0.0001〜0.005%、Zr:0.0001〜0.050%、Ta:0.0001〜0.050%、Mg:0.0001〜0.010%、Ca:0.0001〜0.005%、REM:0.0001〜0.005%、Y:0.0001〜0.005%、Hf:0.0001〜0.005%、Re:0.0001〜0.005%、及びW:0.0001〜0.005%からなる群から選択される1種又は2種以上を含んでもよい。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の鋼管では、前記鋼板の前記成分組成が、単位質量%で、Al:0.005%以下を含んでもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の鋼管では、前記鋼板の前記表層の前記金属組織が、前記焼戻しマルテンサイトを面積率で1%以上含有してもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の鋼管では、前記Pcmが0.100〜0.140であってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の鋼管では、前記鋼板の板厚が25.4mm以上であり、前記Ceqが0.35〜0.53であってもよい。
(8)本発明の別の態様に係る鋼板は、上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の鋼管の前記鋼板である。
最初に、本実施形態に係る鋼管の鋼板の成分組成の限定理由について説明する。以下に説明される合金元素の数値は、全て鋼管の鋼板の成分組成に関する。成分組成に係る単位「%」は「質量%」を意味する。
Cは、鋼板強度の向上に必須の元素である。C含有量が0.030%未満であると、強度向上効果が十分に得られないので、C含有量は0.030%以上とする。C含有量は好ましくは0.040%以上、より好ましくは0.050%以上である。
Siは、脱酸効果を有し、また、固溶強化によって鋼板の強度の向上に寄与する元素である。Si含有量が0.01%未満であると、上述の効果が十分に得られないので、Si含有量は0.01%以上とする。Si含有量は好ましくは0.05%以上であり、より好ましくは0.10%以上である。
Mnは、強度及び靱性の向上に寄与する元素である。Mn含有量が0.50%未満であると、上述の効果が十分に得られないので、Mn含有量は0.50%以上とする。Mn含有量は好ましくは0.80%以上であり、より好ましくは1.00%以上である。
Pは、不純物として鋼板に残留し、粒界に偏析して靱性を損なう元素である。P含有量が0.050%を超えると、鋼板靱性が著しく低下し、また、溶接部靱性も低下するので、P含有量は0.050%以下とする。P含有量は好ましくは0.030%以下であり、より好ましくは0.025%以下である。
Sは、不純物として鋼板に残留し、鋼板の熱間圧延の際にMnSを形成する元素である。MnSは、割れの原因となり、靱性を損なう。S含有量が0.005%を超えると、鋼板靱性が著しく低下し、また、溶接部靱性が低下するので、S含有量は0.005%以下とする。S含有量は好ましくは0.003%以下であり、より好ましくは0.001%以下である。
Alは、脱酸元素である。Al含有量が0.040%を超えると、過剰量の酸化物が生成して鋼板の清浄度が低下し、靱性が低下するので、Al含有量は0.040%以下とする。なお、Al含有量が小さいほど、鋼管の溶接部及びHAZの靱性が向上するので、Al含有量は好ましくは0.035%以下であり、より好ましくは0.030%以下である。HAZ靱性を特に向上させたい場合、Al含有量を0.005%以下としてもよい。
Tiは、炭窒化物を形成して結晶粒を細粒化し、靱性の向上に寄与する元素である。Ti含有量が0.003%未満であると、上述の効果が十分に得られないので、Ti含有量は0.003%以上とする。Ti含有量は好ましくは0.005%以上であり、より好ましくは0.008%以上である。
Oは本実施形態に係る鋼管に必要とされないので、O含有量の下限は0%である。しかし、Oは、脱酸後も鋼板中に通常0.0001%程度残留する元素である。Oを0.0001%未満に低減すると、鋼管の製造コストが大幅に上昇するので、O含有量は0.0001%以上としてもよい。O含有量は好ましくは0.0010%以上であり、より好ましくは0.0030%以上である。
Nbは、炭化物及び窒化物を形成し、強度の向上に寄与する元素である。Nbが0.0001%未満であると、上述の効果が十分に得られないので、Nb含有量は0.0001%以上とする。Nb含有量は、好ましくは0.0005%以上である。
Nは、窒化物を形成し、鋼板加熱時のオーステナイト粒径の微細化に寄与する元素である。N含有量を0.001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。N含有量は、さらに好ましくは0.003%以上である。
Cuは、強度の向上に寄与する元素である。Cu含有量を0.05%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Cu含有量は、さらに好ましくは0.07%以上である。一方、Cu含有量が1.00%を超えると、熱間加工性が低下し、また、極低温靱性が低下するので、Cu含有量は1.00%以下とする。Cu含有量は、好ましくは0.70%以下である。
Niは、強度と靱性との向上に寄与する元素である。Ni含有量が0.05%未満であると、上述の効果が十分に得られないので、Ni含有量は0.05%以上とする。Ni含有量は、さらに好ましくは0.08%以上である。一方、Ni含有量が1.00%を超えると、上述の効果が飽和するだけでなく、鋼板の溶接性が低下するので、Ni含有量は1.00%以下とする。Ni含有量は、好ましくは0.50%以下である。
Moは、焼入れ性を高め、強度の向上に寄与する元素である。Mo含有量を0.01%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Mo含有量は、さらに好ましくは0.05%以上である。一方、Mo含有量が1.00%を超えると、強度が上昇しすぎて靱性が低下するとともに、溶接性、特に極低温靱性も低下するので、Mo含有量は1.00%以下とする。Mo含有量は、好ましくは0.50%以下である。
Crは、焼入れ性を高めて、強度の向上に寄与する元素である。Cr含有量を0.01%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Cr含有量は、さらに好ましくは0.05%以上である。一方、Cr含有量が1.00%を超えると、焼入れ性が上昇しすぎて、極低温靱性が低下するので、Cr含有量は1.00%以下とする。Cr含有量は好ましくは0.50%以下である。
Vは、炭化物や窒化物を形成し、強度の向上に寄与する元素である。V含有量を0.01%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。V含有量は、さらに好ましくは0.03%以上である。一方、V含有量が0.10%を超えると、粗大な炭窒化物が生成し、極低温靱性が劣化するので、V含有量は0.10%以下とする。V含有量は好ましくは0.07%以下である。
Bは、鋼中に固溶して焼入れ性を高め、強度の向上に寄与する元素である。B含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。B含有量は、さらに好ましくは0.0003%以上である。
Zrは、硫化物及び酸化物等の形状を制御して、靭性の向上に寄与する元素である。Zr含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Zr含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、Zr含有量が0.050%を超えると、粗大な硫化物や酸化物が生成し、加工性が低下するので、Zr含有量は0.050%以下とする。Zr含有量は好ましくは0.030%以下である。
Taは、炭化物及び窒化物等を形成し、強度の向上に寄与する元素である。Ta含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Ta含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、Ta含有量が0.050%を超えると、粗大な炭窒化物が生成し、靱性が低下するので、Ta含有量は0.050%以下とする。Ta含有量は好ましくは0.035%以下である。
Mgは、硫化物系介在物の形態を制御して、靭性の向上に寄与する元素である。Mg含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Mg含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、Mg含有量が0.010%を超えると、酸化物が生成して、鋼の清浄度が低下し、靱性が低下するので、Mg含有量は0.010%以下とする。Mg含有量は好ましくは0.005%以下である。
Caは、硫化物系介在物の形態を制御して、靭性の向上に寄与する元素である。Ca含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。Ca含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、Ca含有量が0.005%を超えると、酸化物が生成して、鋼の清浄度が低下し、靱性が低下するので、Ca含有量は0.005%以下とする。Ca含有量は好ましくは0.004%以下である。
本実施形態において、用語「REM」は、Scおよびランタノイドからなる合計16元素を指し、用語「REMの含有量」とは、これらの16元素の合計含有量を意味する。REMは、硫化物系介在物の形態を制御して、靭性の向上に寄与する元素群の総称である。REM含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。REM含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、REM含有量が0.005%を超えると、酸化物が生成して、鋼の清浄度が低下し、靱性が低下するので、REM含有量は0.005%以下とする。REM含有量は好ましくは0.002%以下である。
Hf:0.0001〜0.005%
Re:0.0001〜0.005%
Y、Hf、及びReは、熱間加工性の向上に寄与する元素である。Y、Hf、及びReのいずれか一種以上の含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。さらに好ましくは、Y、Hf、及びReのいずれか一種以上の含有量は0.0010%以上である。
Wは、固溶強化により強度の向上に寄与する元素である。W含有量を0.0001%以上とすると、上述の効果が十分に得られるので好ましい。W含有量は、さらに好ましくは0.0010%以上である。一方、W含有量が0.005%を超えると、析出や偏析により製造性が低下するので、W含有量は0.005%以下とする。W含有量は好ましくは0.002%以下である。
上述のように、本実施形態に係る鋼管は、鋼板と、この鋼板を溶接して得られる溶接部とを備える溶接鋼管である。極低温環境で使用可能な鋼管を得るためには、鋼板が極低温環境に耐える靱性を担う成分組成、金属組織、及び、機械的特性を備える必要があることは勿論のこと(鋼板の成分組成については前述のとおり。鋼板の金属組織と機械的特性とについては後で説明する。)、溶接部も極低温環境に耐え得る強度と靱性とを備える必要がある。溶接部の強度及び靱性の向上のためには、鋼板が、極低温環境に耐え得る強度と靱性とを備える溶接部を形成し得る溶接性を備える必要がある。
Ceq(炭素当量)は、鋼板の溶接性を表示する指標の一つである。上述のように、本実施形態に係る鋼管の溶接部(特に、溶接熱影響部)においては、鋼管の母材鋼板と同様に、極低温環境に耐え得る強度と靱性とを確保する必要がある。また、鋼管同士を現地で溶接した管端溶接部においても、極低温環境に耐え得る強度と靱性とを確保する必要がある。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Ni]+[Cu])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5・・・式(1)
式(1)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での鋼板の成分組成における含有量を示す。
さらに、現地溶接性を確保するため、本実施形態に係る鋼管の鋼板においては、上記式(1)で定義するCeqに加え、下記式(2)で定義するPcmを0.100〜0.165とする。
Pcm=[C]+[Si]/30+([Mn]+[Cu]+[Cr])/20+[Ni]/60+[Mo]/15+[V]/10+5×[B]・・・式(2)
式(2)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での鋼板の成分組成における含有量を示す。
次に、本実施形態に係る鋼管の鋼板の金属組織について説明する。本実施形態に係る鋼管は、極低温環境で、原油、天然ガス等の流体を輸送するラインパイプとして用いられた場合、鋼管全体が極低温環境に曝される。従って、本実施形態に係る鋼管の鋼板は、極低温環境に耐え得る安定した機械的特性を備えていることが必要である。
(a)面積率で0〜50%のポリゴナルフェライトと、
(b)ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上を含む残部と、を含む。
鋼板表層におけるベイナイト、アシキュラーフェライト、及び焼戻しマルテンサイトそれぞれの含有量を規定する必要は無い。しかしながら、例えば鋼板の表層の金属組織が、焼戻しマルテンサイトを面積率で1%以上、2%以上、又は3%以上含有する場合、鋼板の表層の強度が向上するので、鋼管の寿命の向上が期待できる。鋼板表層の金属組織の形成方法については、後で説明する。
(a)面積率で10〜40%のポリゴナルフェライトと、
(b)ベイナイト及びアシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含む。
(a)面積率で5〜30%のポリゴナルフェライトと、
(b)ベイナイト及びアシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含む。
板厚面の有効結晶粒径:20μm以下
板厚面の有効結晶粒径は、極低温環境での優れた靭性を確保するうえで、上述された鋼板表層、1/4t部、及び1/2t部の金属組織とともに重要である。
本実施形態に係る鋼管の鋼板の極低温環境における機械的特性は、鋼板の板厚方向における硬度分布が下記式(3)を満たし、かつ、表層の硬度と1/2t部の硬度との差が30Hv以下であれば、より顕著に向上する。
表層の硬度≧1/4t部の硬度≧1/2t部の硬度・・・(3)
この製造方法において、加熱する工程における前記鋼片の加熱温度が950℃以上であり、熱間圧延する工程は、未再結晶温度域にて、圧下比3以上で実施され、熱間圧延する工程における圧延終了温度TzがAr3点−10℃超であり、第1冷却する工程において、前記厚鋼板の1/4t部の温度が後続の復熱する工程において650〜750℃の範囲内に1秒以上保持されるように、前記冷却水の吹き付けが制御され、第1冷却する工程における冷却停止温度Tbが、前記厚鋼板の表面において500℃以下であり、第1冷却する工程における冷却速度Vcが50℃/秒以上であり、復熱する工程における復熱温度Txが550℃以上であり、復熱する工程における復熱速度Vrが50℃/秒以上であり、第2冷却する工程において、前記鋼管用鋼板の1/4t部の冷却速度はフェライト及びベイナイト変態域内とされ、且つ前記鋼管用鋼板の1/2t部の冷却速度はフェライト及びベイナイト変態域内とされる。
本実施形態に係る鋼管の材料である鋼片は、その成分組成が上述された鋼管の鋼板の成分組成の範囲内である限り、特に限定されない。鋼片の製造方法は、経済性などを考慮しながら適宜選択することができる。
鋼片は、熱間圧延に供される前に加熱される。鋼片をオーステナイト域で熱間圧延し、結晶粒を微細にするために、鋼片を、熱間圧延に供する前に、950℃以上に加熱する。鋼片加熱温度は、好ましくは1000℃以上とする。鋼片加熱温度の上限は、特に限定しないが、鋼片加熱温度が高すぎる場合、後述の熱間圧延における熱間圧延温度が高くなりすぎる場合がある。熱間圧延は未再結晶温度域で実施され、ここではオーステナイト粒の粗大化を抑制する必要があるので、熱間圧延前の加熱における鋼片加熱温度は1200℃以下が好ましい。
ただし、鋼片のAc3点が950℃以上である場合、鋼片をオーステナイト域で熱間圧延するためには、鋼片を、熱間圧延に供する前に、Ac3点以上に加熱する必要がある。Ac3点とは、鋼を加熱した際にフェライトからオーステナイトへの変態が完了する温度であり、鋼の化学成分に応じて異なる。Ac3点は、以下の式(4)に基づいて近似的に算出することができる。数式における、括弧で囲まれた元素記号は、厚鋼板の成分組成(即ち鋼管の鋼板の成分組成)における単位質量%での含有量を示す。
Ac3=937.2−436.5×[C]+56×[Si]−19.7×[Mn]−16.3×[Cu]−26.6×[Ni]−4.9×[Cr]+38.1×[Mo]+124.8×[V]+136.3×[Ti]−19.1×[Nb]+198.4×[Al]+3315×[B]・・・(4)
式(4)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での鋼片の成分組成における含有量を示す。
上述された温度以上に加熱した鋼片を、熱間圧延する。この熱間圧延は、再結晶温度域で実施される熱間圧延と、未再結晶温度域で行われる熱間圧延とからなる。再結晶温度域で実施される熱間圧延の条件は、未再結晶域で実施される熱間圧延を後述する所定条件下で行うことを妨げない限り、特に制限されない。
未再結晶温度域では、圧下比3以上で熱間圧延する必要がある。なお、未再結晶温度域における熱間圧延が複数パスに分けて行われる場合、未再結晶温度域における全パスの総圧下比が3以上とされる必要がある。この未再結晶温度域における熱間圧延により、結晶粒を微細にし、有効結晶粒径が20μm以下の金属組織を確保する。未再結晶温度域における熱間圧延の圧下比は、所望の板厚に応じて適宜設定すればよいので、圧下比の上限は特に限定しないが、通常、5以下である。
熱間圧延終了温度Tz(℃)はAr3点−10℃を超える温度、即ち、オーステナイト域、及びこれをわずかに下回る温度域内の温度とする(図1参照)。熱間圧延終了温度Tzとは、熱間圧延における最後の圧延パスを出た直後の厚鋼板の表面温度である。熱間圧延終了後の制御冷却及び復熱により、鋼板表層、板厚1/4t部、及び、板厚1/2t部のそれぞれにおいて、所要の金属組織を形成する。これを実現するために、熱間圧延終了後、制御冷却前の鋼板組織を実質的にオーステナイトにしておくことが必要である。なお、Ar3点とは、鋼を冷却した際にオーステナイトからフェライトへの変態が開始する温度であり、鋼の化学成分に応じて異なる。Ar3点は、以下の式(5)に基づいて近似的に算出することができる。数式における、括弧で囲まれた元素記号は、厚鋼板の成分組成(即ち鋼管の鋼板の成分組成)における単位質量%での含有量を示し、記号「t」は厚鋼板の単位mmでの板厚を示す。なおオーステナイト域で熱間圧延を終了するという点に鑑みると、熱間圧延終了温度Tzは、Ar3点以上とされることが好ましいので、図1においてはTzがAr3点より高い温度として記載されている。しかし、熱間圧延終了温度TzをAr3点−10℃超とすれば、熱間圧延終了後、制御冷却前の鋼板組織を実質的にオーステナイトにしておくことができる。
Ar3(℃)=910−310×[C]−80×[Mn]−20×[Cu]−15×[Cr]−55×[Ni]−80×[Mo]+0.35(t−8)・・・(5)
式(5)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での鋼板の成分組成における含有量を示す。
熱間圧延終了温度Tz(℃)の厚鋼板の表面を、500℃未満の冷却停止温度Tb(℃)まで、冷却速度Vcで制御冷却する(図1中「冷却曲線A」参照)。冷却停止温度Tbとは、第1冷却及び復熱の過程における鋼板の表面の最低温度であり、通常は、鋼板の表面への冷媒の噴射が終了した瞬間の厚鋼板の表面の温度である。冷却速度Vcとは、熱間圧延終了温度Tzと冷却停止温度Tbとの差を、厚鋼板表面温度が熱間圧延終了温度Tzから冷却停止温度Tbまで低下するのに要する時間で割った値である。冷却速度Vcの最適な値は、圧延終了温度Tz(℃)及び鋼種によって異なるので、厚鋼板の表面の冷却速度Vcは特に限定されないが、50℃/秒以上が好ましい。この制御冷却で、鋼板表層の金属組織を上述の範囲内とすることができる。
Vc90=10(3.69−0.75×β)・・・(6)
β=2.7×[C]+0.4×[Si]+[Mn]+0.45×([Ni]+[Cu])+2×[V]+0.8×[Cr]+[Mo]・・・(7)
式(7)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での含有量を示す。
厚鋼板の表面の冷却停止温度Tb(℃)が500℃以上であると、鋼板の強度が低下するので、厚鋼板の表面の冷却停止温度Tb(℃)は500℃未満とする。
Ms=545−330×[C]+2×[Al]−14×[Cr]−13×[Cu]−23×[Mn]−5×[Mo]−4×[Nb]−13×[Ni]−7×[Si]+3×[Ti]+4×[V]・・・(8)
式(8)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での含有量を示す。
制御冷却後、鋼板表面を、冷却停止温度Tb(℃)から550〜650℃の温度域にある復熱温度Tx(℃)まで、復熱速度Vr(℃/秒)で復熱させる(図1「冷却曲線A」参照)。復熱温度Txは、復熱の際の厚鋼板表面の最大温度と定義され、復熱速度Vrは、冷却停止温度Tbと復熱温度Txとの差を、厚鋼板表面温度が冷却停止温度Tbから復熱温度Txまで上昇するのに要する時間で割った値と定義される。鋼板表面の復熱速度Vrは、50℃/秒以上とすることが好ましい。
(a)面積率で50%以下のポリゴナルフェライトと、
(b)残部:ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上、
からなる金属組織を得ることができる。
復熱後は、
(ii−1)厚鋼板の表層は、そのまま冷却するか、又は、一旦冷却後再度復熱を行ってから室温まで冷却し、
(ii−2)厚鋼板の1/4t部は、少なくとも600〜500℃の温度範囲においてフェライト及びベイナイト変態域に入る冷却速度で冷却し、
(ii−3)厚鋼板の1/2t部は、少なくとも600〜500℃の温度範囲においてフェライト及びベイナイト変態域に入る冷却速度で冷却する。
(a)面積率で5%以下のポリゴナルフェライトと、
(b)ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上を含む残部と、を含む金属組織を有する表層を得ることができる。
(a’)面積率で10%以下のポリゴナルフェライトと、
(b’)ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上を含む残部と、を含む金属組織を有する表層を得ることができる。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Ni]+[Cu])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5・・・式(1)
Pcm=[C]+[Si]/30+([Mn]+[Cu]+[Cr])/20+[Ni]/60+[Mo]/15+[V]/10+5[B]・・・式(2)
前記表層の硬度≧前記1/4t部(t:板厚)の硬度≧前記1/2t部の硬度・・・式(3)
ここで、前記式(1)及び前記式(2)において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での鋼板の成分組成における含有量を示す。
表1〜3に示す成分組成を有する溶鋼を連続鋳造して、240mm厚の鋼スラブを製造した。表1〜3に示される各元素の含有量の単位は質量%であり、各発明例及び比較例の成分組成の残部は鉄及び不純物であった。なお、不純物水準以下である元素の含有量は、表中で空白として示した。また、本発明の範囲外である元素の含有量には、表中で下線を付した。また、表4に記載されたCeq、Pcm、Ac3、Ar3、β、Vc90、及びMsは、上述された式(1)、式(2)、及び式(4)〜式(8)に基づいて算出されたものである。
1/4t部の硬度:鋼板断面における、鋼板表面から深さ1/4tの位置で、鋼板長手方向に1mm間隔で10点のビッカース硬度測定を荷重10kgで実施し、これらの平均値を表層のビッカース硬度とみなした。
1/2t部の硬度:鋼板断面における、鋼板表面から深さ1/2tの位置で、鋼板長手方向に1mm間隔で10点のビッカース硬度測定を荷重10kgで実施し、これらの平均値を表層のビッカース硬度とみなした。
表において、表層の硬度と1/2t部の硬度との差を「硬度差」と記載した。本発明の範囲外となる硬度差には下線を付した。また、以下の硬度分布が満たされない試料においては、その1/4t部の硬度に下線を付した。
表層の硬度≧1/4t部の硬度≧1/2t部の硬度
DWTT延性破面率(「DWTT」):API 5L 2000に準拠した試験によって得られた。
幅方向の全厚の引張強度(「TS」):API 5L 2000に準拠した試験によって得られた。
−60℃でのシャルピー衝撃値の合否基準値は200Jとした。DWTT延性破面率の合否基準値は85%とした。幅方向の全厚の引張強度の合否基準値は530MPaとした。これらすべての合否基準を満たす鋼板は、強度及び低温靱性に優れた鋼板であると判断された。
上述の実験によって得られた鋼板を円筒状に冷間加工し、円筒状鋼板の両端部を突き合せて、サブマージドアーク溶接して鋼管を製造した。鋼管A21の溶接部には、550℃に加熱する熱処理を施した。
−60℃でのシャルピー衝撃値(vE−60)の合否基準値は200Jとした。DWTT延性破面率の合否基準値は85%とした。幅方向の全厚の引張強度(引張強度)の合否基準値は530MPaとした。幅方向の全厚の降伏強度(降伏強度)の合否基準値は450MPaとした。溶接部vE−50の合否基準値は80Jとした。これらすべての合否基準を満たす鋼管は、強度及び低温靱性に優れた鋼板であると判断された。
2 鋼板
3 溶接部
Claims (8)
- 鋼管であって、
筒状の鋼板からなる母材部と、
前記鋼板の突合せ部に設けられ、前記鋼板の長手方向に延在する溶接部と、
を有し、
前記鋼板の成分組成が、単位質量%で、
C :0.030〜0.100%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.50〜2.50%、
P :0.050%以下、
S :0.005%以下、
Al:0.040%以下、
Ti:0.003〜0.030%、
O :0.005%以下、
Nb:0.0001〜0.20%、
N :0〜0.008%、
Cu:0〜1.00%、
Ni:0〜1.00%、
Mo:0〜1.00%、
Cr:0〜1.00%、
V :0〜0.10%、
B :0〜0.005%、
Zr:0〜0.050%、
Ta:0〜0.050%、
Mg:0〜0.010%、
Ca:0〜0.005%、
REM:0〜0.005%、
Y :0〜0.005%、
Hf:0〜0.005%、
Re:0〜0.005%、及び
W :0〜0.005%を含み、
残部がFe及び不純物からなり、
下記式1で定義するCeqが0.30〜0.53であり、且つ下記式2で定義するPcmが0.100〜0.165であり、
前記鋼板の表面から深さ1mmまでの領域である表層の金属組織が、面積率で0〜50%のポリゴナルフェライトと、ベイナイト、アシキュラーフェライト、及び、焼戻しマルテンサイトの1種又は2種以上を含む残部とを含み、
前記鋼板の1/4t部の金属組織が、面積率で10〜40%の前記ポリゴナルフェライトと、前記ベイナイト及び前記アシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含み、
前記鋼板の1/2t部の金属組織が、面積率で5〜30%の前記ポリゴナルフェライトと、前記ベイナイト及び前記アシキュラーフェライトの1種又は2種を含む残部とを含み、
前記鋼板の板厚面の有効結晶粒径が20μm以下であり、
前記鋼板の前記板厚面において、板厚方向の硬度分布が下記式3を満たし、かつ、前記表層の硬度と前記1/2t部の硬度との差が30Hv以下である鋼管。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Ni]+[Cu])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5・・・式1
Pcm=[C]+[Si]/30+([Mn]+[Cu]+[Cr])/20+[Ni]/60+[Mo]/15+[V]/10+5×[B]・・・式2
前記表層の前記硬度≧前記1/4t部の前記硬度≧前記1/2t部の前記硬度・・・式3
ここで、前記式1及び前記式2において、括弧で囲まれた元素記号は、これに係る元素の単位質量%での前記鋼板の前記成分組成における含有量を示す。 - 前記鋼板の前記成分組成において、単位質量%で、
N:0.001〜0.008%
である請求項1に記載の鋼管。 - 前記鋼板の前記成分組成が、単位質量%で、
Cu:0.05〜1.00%、
Ni:0.05〜1.00%、
Mo:0.01〜1.00%、
Cr:0.01〜1.00%、
V :0.01〜0.10%、
B :0.0001〜0.005%、
Zr:0.0001〜0.050%、
Ta:0.0001〜0.050%、
Mg:0.0001〜0.010%、
Ca:0.0001〜0.005%、
REM:0.0001〜0.005%、
Y :0.0001〜0.005%、
Hf:0.0001〜0.005%、
Re:0.0001〜0.005%、及び
W :0.0001〜0.005%
からなる群から選択される1種又は2種以上を含む請求項1又は2に記載の鋼管。 - 前記鋼板の前記成分組成において、単位質量%で、
Al:0.005%以下
である請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼管。 - 前記鋼板の前記表層の前記金属組織が、前記焼戻しマルテンサイトを面積率で1%以上含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の鋼管。
- 前記Pcmが0.100〜0.140である請求項1〜5のいずれか一項に記載の鋼管。
- 前記鋼板の板厚が25.4mm以上であり、
前記Ceqが0.35〜0.53である請求項1〜6のいずれか一項に記載の鋼管。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の鋼管の前記鋼板である鋼板。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/033722 WO2019058424A1 (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 鋼管及び鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6344538B1 true JP6344538B1 (ja) | 2018-06-20 |
JPWO2019058424A1 JPWO2019058424A1 (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=62635765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018508262A Active JP6344538B1 (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 鋼管及び鋼板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3686303B1 (ja) |
JP (1) | JP6344538B1 (ja) |
KR (1) | KR102379985B1 (ja) |
CN (1) | CN111094609B (ja) |
WO (1) | WO2019058424A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111118406A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-05-08 | 南京福贝尔五金制品有限公司 | 一种耐海洋大气腐蚀高强度螺栓及其制造方法 |
JP2020143338A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 日本製鉄株式会社 | 電縫鋼管 |
JPWO2021144953A1 (ja) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | ||
CN115210396A (zh) * | 2020-03-04 | 2022-10-18 | 日本制铁株式会社 | 钢管和钢板 |
JP7469617B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 油井用電縫鋼管およびその製造方法 |
JP7469616B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 油井用電縫鋼管およびその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7115200B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-08-09 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼板 |
JP7398970B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2023-12-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 厚鋼板およびその製造方法 |
JP7335493B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2023-08-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼板および鋼管 |
KR102255818B1 (ko) * | 2019-06-24 | 2021-05-25 | 주식회사 포스코 | 내부식성이 우수한 고강도 구조용 강재 및 그 제조방법 |
CN113614271A (zh) * | 2019-06-27 | 2021-11-05 | 日本制铁株式会社 | 钢材及其制造方法 |
JP7207250B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2023-01-18 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材及びその製造方法 |
JP7207199B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-01-18 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材及びその製造方法 |
JP7364906B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2023-10-19 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材及びその製造方法 |
JP7147960B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2022-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
CN112048665B (zh) | 2020-08-17 | 2022-03-22 | 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 | 一种极地海洋工程用钢板及其制备方法 |
KR20240053606A (ko) * | 2021-09-29 | 2024-04-24 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 각형 강관 및 그의 제조 방법, 열연 강판 및 그의 제조 방법, 그리고 건축 구조물 |
WO2023210072A1 (ja) * | 2022-04-28 | 2023-11-02 | 日本製鉄株式会社 | 接合体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043984A2 (ko) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 현대제철 주식회사 | 수소유기균열 저항성이 우수한 라인 파이프용 강판 및 그 제조 방법 |
WO2013100106A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
WO2015030210A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 新日鐵住金株式会社 | 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ |
CN104419871A (zh) * | 2013-09-05 | 2015-03-18 | 鞍钢股份有限公司 | 耐海洋环境腐蚀性能优良的焊接结构用钢及其制造方法 |
JP2015183273A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4696615B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-06-08 | 住友金属工業株式会社 | 高張力鋼板、溶接鋼管及びそれらの製造方法 |
JP5098235B2 (ja) | 2006-07-04 | 2012-12-12 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れたラインパイプ用高強度鋼管及びラインパイプ用高強度鋼板並びにそれらの製造方法 |
JP5292784B2 (ja) | 2006-11-30 | 2013-09-18 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP5181639B2 (ja) | 2006-12-04 | 2013-04-10 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP5251089B2 (ja) | 2006-12-04 | 2013-07-31 | 新日鐵住金株式会社 | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP5499733B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-05-21 | Jfeスチール株式会社 | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5516785B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
JP5516784B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2014-06-11 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 |
EP2832879B1 (en) * | 2012-03-30 | 2019-11-20 | Nippon Steel Corporation | High-strength steel pipe for line pipe having excellent hydrogen-induced cracking resistance, high-strength steel plate for line pipe using same, and method for manufacturing same |
BR112015023632B1 (pt) * | 2013-04-04 | 2020-04-28 | Jfe Steel Corp | chapa de aço laminada a quente e método para produção da mesma |
EP3026140B1 (en) * | 2013-07-25 | 2018-09-05 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel plate for line pipe, and line pipe |
JP5510620B1 (ja) * | 2013-08-13 | 2014-06-04 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板 |
JP6048436B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2016-12-21 | Jfeスチール株式会社 | 調質高張力厚鋼板及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-09-19 EP EP17925948.6A patent/EP3686303B1/en active Active
- 2017-09-19 WO PCT/JP2017/033722 patent/WO2019058424A1/ja unknown
- 2017-09-19 KR KR1020207007565A patent/KR102379985B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-19 JP JP2018508262A patent/JP6344538B1/ja active Active
- 2017-09-19 CN CN201780094937.1A patent/CN111094609B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012043984A2 (ko) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 현대제철 주식회사 | 수소유기균열 저항성이 우수한 라인 파이프용 강판 및 그 제조 방법 |
WO2013100106A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
WO2015030210A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 新日鐵住金株式会社 | 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ |
CN104419871A (zh) * | 2013-09-05 | 2015-03-18 | 鞍钢股份有限公司 | 耐海洋环境腐蚀性能优良的焊接结构用钢及其制造方法 |
JP2015183273A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020143338A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 日本製鉄株式会社 | 電縫鋼管 |
JP7211168B2 (ja) | 2019-03-06 | 2023-01-24 | 日本製鉄株式会社 | 電縫鋼管 |
CN111118406A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-05-08 | 南京福贝尔五金制品有限公司 | 一种耐海洋大气腐蚀高强度螺栓及其制造方法 |
JPWO2021144953A1 (ja) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | ||
CN114846163A (zh) * | 2020-01-17 | 2022-08-02 | 日本制铁株式会社 | 钢板和钢管 |
EP4092149A4 (en) * | 2020-01-17 | 2023-05-03 | Nippon Steel Corporation | STEEL SHEET AND STEEL PIPE |
JP7295470B2 (ja) | 2020-01-17 | 2023-06-21 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板および鋼管 |
CN114846163B (zh) * | 2020-01-17 | 2023-10-24 | 日本制铁株式会社 | 钢板和钢管 |
CN115210396A (zh) * | 2020-03-04 | 2022-10-18 | 日本制铁株式会社 | 钢管和钢板 |
JP7469617B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 油井用電縫鋼管およびその製造方法 |
JP7469616B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 油井用電縫鋼管およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111094609A (zh) | 2020-05-01 |
CN111094609B (zh) | 2021-09-14 |
EP3686303B1 (en) | 2021-12-29 |
KR102379985B1 (ko) | 2022-03-29 |
EP3686303A1 (en) | 2020-07-29 |
JPWO2019058424A1 (ja) | 2019-11-07 |
KR20200041941A (ko) | 2020-04-22 |
EP3686303A4 (en) | 2021-01-27 |
WO2019058424A1 (ja) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6344538B1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
JP6369658B1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
JP3545770B2 (ja) | 高張力鋼及びその製造方法 | |
JP7155702B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6460297B1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
JP5884201B2 (ja) | 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板 | |
WO2014115549A1 (ja) | 高強度ラインパイプ用熱延鋼板 | |
CN111094608B (zh) | 钢管和钢板 | |
JP2015183279A (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れる船舶用、海洋構造物用および水圧鉄管用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2016079431A (ja) | 油井用電縫鋼管及びその製造方法 | |
WO2014175122A1 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
JP6241434B2 (ja) | ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法 | |
JP6179604B2 (ja) | 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 | |
WO2021020220A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
JP7155703B2 (ja) | ラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法 | |
WO2021193383A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
JP7295470B2 (ja) | 鋼板および鋼管 | |
JP2020193374A (ja) | 耐サワーラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JPWO2019064459A1 (ja) | 耐サワーラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法並びに耐サワーラインパイプ用高強度鋼板を用いた高強度鋼管 | |
JP7226102B2 (ja) | 耐サワーラインパイプ用溶接鋼管の製造方法 | |
RU2788419C1 (ru) | Высокопрочный стальной лист для сероводородостойкой магистральной трубы, способ его изготовления и высокопрочная стальная труба, полученная с использованием высокопрочного стального листа для сероводородостойкой магистральной трубы |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180215 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6344538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |