JP5292784B2 - 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 - Google Patents
低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5292784B2 JP5292784B2 JP2007309305A JP2007309305A JP5292784B2 JP 5292784 B2 JP5292784 B2 JP 5292784B2 JP 2007309305 A JP2007309305 A JP 2007309305A JP 2007309305 A JP2007309305 A JP 2007309305A JP 5292784 B2 JP5292784 B2 JP 5292784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel pipe
- mass
- pipe
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Description
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。
(2) 管状に成形された母材鋼板をシーム溶接した鋼管であって、前記母材鋼板が、質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜2.00%、S:0.0001〜0.0050%、Ti:0.003〜0.030%、O:0.0001〜0.0080%、を含み、さらに、質量%で、Cr:0.02〜0.32%、V:0.010〜0.100%、Nb:0.001〜0.200%、Zr:0.0001〜0.0500%、Ta:0.0001〜0.0500%のうち1種又は2種以上を含有し、P:0.050%以下、Al:0.010%以下、Mo:0.10%未満に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、下記(式1)によって求められるCeqが0.39〜0.53であり、下記(式2)によって求められるPcmが0.14〜0.21であり、前記母材鋼板の金属組織が面積率で30%以下のポリゴナルフェライトと面積率で70%以上のベイナイトからなり、有効結晶粒径が20μm以下であり、溶接熱影響部の有効結晶粒径が150μm以下であることを特徴とする低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。
(3)管状に成形された母材鋼板をシーム溶接した鋼管であって、前記母材鋼板が、質量%で、C:0.030〜0.080%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.50〜2.00%、S:0.0001〜0.0050%、Ti:0.003〜0.030%、O:0.0001〜0.0080%、を含み、さらに、質量%で、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%の一方又は双方を含有し、さらに、質量%で、Cr:0.02〜0.32%、V:0.010〜0.100%、Nb:0.001〜0.200%、Zr:0.0001〜0.0500%、Ta:0.0001〜0.0500%のうち1種又は2種以上を含有し、P:0.050%以下、Al:0.010%以下、Mo:0.10%未満に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、下記(式1)によって求められるCeqが0.39〜0.53であり、下記(式2)によって求められるPcmが0.14〜0.21であり、前記母材鋼板の金属組織が面積率で30%以下のポリゴナルフェライトと面積率で70%以上のベイナイトからなり、有効結晶粒径が20μm以下であり、溶接熱影響部の有効結晶粒径が150μm以下であることを特徴とする低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。
(5) 前記鋼管の周方向を引張方向とする、前記母材鋼板の引張強度が600〜800MPaであることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管。
(8) 前記溶接金属が、さらに、質量%で、Ni:0.2〜3.2%、Cr+Mo+V:0.2〜2.5%の一方又は双方を含有することを特徴とする上記(7)に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
(11) シーム溶接部の熱処理を、300〜500℃の範囲内で行うことを特徴とする上記(10)に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管の製造方法。
・・・ (式1)
また、母材鋼板及び溶接鋼管のHAZの低温靭性を確保するために、C、Si、Mn、Cu、Cr、Ni、Mo、V、Bの含有量[質量%]から計算される、下記(式2)の割れ感受性指数Pcmを0.16〜0.21とする。
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
なお、選択的に含有される元素である、Ni、Cu、Cr、Vが、上述した好ましい下限未満である場合は不純物であるから、上記(式1)及び(式2)においては、0として計算する。
上述の製鋼工程で鋼を溶製した後、鋳造して鋼片とする。鋳造は常法で行えば良いが、生産性の観点から連続鋳造が好ましい。鋼片は熱間圧延のために加熱される。
+13.1W−30Mn−11Cr−20Cu+700P+400Al
+400Ti
Ar3=910−310C−55Ni−80Mo−80Mn−15Cr−20Cu
更に、圧延終了後水冷を実施するが、水冷停止温度を600℃以下にすれば、上述した金属組織が得られ、母材鋼板の靱性が良好になる。水冷停止温度の下限は規定せず、室温まで水冷しても良いが、生産性や水素性欠陥を考慮すると、150℃以上とすることが好ましい。
2 マルテンサイトとオーステナイトとの混成物
3 旧オーステナイト粒界
Claims (11)
- 管状に成形された母材鋼板をシーム溶接した鋼管であって、前記母材鋼板が、質量%で、
C :0.030〜0.080%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.50〜2.00%、
S :0.0001〜0.0050%、
Ti:0.003〜0.030%、
O :0.0001〜0.0080%、
を含み、
さらに、質量%で、
Cu:0.05〜1.00%、
Ni:0.05〜1.00%
の一方又は双方を含有し、
P :0.050%以下、
Al:0.010%以下、
Mo:0.10%未満
に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、下記(式1)によって求められるCeqが0.39〜0.53であり、下記(式2)によって求められるPcmが0.14〜0.21であり、前記母材鋼板の金属組織が面積率で30%以下のポリゴナルフェライトと面積率で70%以上のベイナイトからなり、有効結晶粒径が20μm以下であり、溶接熱影響部の有効結晶粒径が150μm以下であることを特徴とする低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。 - 管状に成形された母材鋼板をシーム溶接した鋼管であって、前記母材鋼板が、質量%で、
C :0.030〜0.080%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.50〜2.00%、
S :0.0001〜0.0050%、
Ti:0.003〜0.030%、
O :0.0001〜0.0080%、
を含み、
さらに、質量%で、
Cr:0.02〜0.32%、
V :0.010〜0.100%、
Nb:0.001〜0.200%、
Zr:0.0001〜0.0500%、
Ta:0.0001〜0.0500%
のうち1種又は2種以上を含有し、
P :0.050%以下、
Al:0.010%以下、
Mo:0.10%未満
に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、下記(式1)によって求められるCeqが0.39〜0.53であり、下記(式2)によって求められるPcmが0.14〜0.21であり、前記母材鋼板の金属組織が面積率で30%以下のポリゴナルフェライトと面積率で70%以上のベイナイトからなり、有効結晶粒径が20μm以下であり、溶接熱影響部の有効結晶粒径が150μm以下であることを特徴とする低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。 - 管状に成形された母材鋼板をシーム溶接した鋼管であって、前記母材鋼板が、質量%で、
C :0.030〜0.080%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.50〜2.00%、
S :0.0001〜0.0050%、
Ti:0.003〜0.030%、
O :0.0001〜0.0080%、
を含み、
さらに、質量%で、
Cu:0.05〜1.00%、
Ni:0.05〜1.00%
の一方又は双方を含有し、
さらに、質量%で、
Cr:0.02〜0.32%、
V :0.010〜0.100%、
Nb:0.001〜0.200%、
Zr:0.0001〜0.0500%、
Ta:0.0001〜0.0500%
のうち1種又は2種以上を含有し、
P :0.050%以下、
Al:0.010%以下、
Mo:0.10%未満
に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、下記(式1)によって求められるCeqが0.39〜0.53であり、下記(式2)によって求められるPcmが0.14〜0.21であり、前記母材鋼板の金属組織が面積率で30%以下のポリゴナルフェライトと面積率で70%以上のベイナイトからなり、有効結晶粒径が20μm以下であり、溶接熱影響部の有効結晶粒径が150μm以下であることを特徴とする低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
Ceq=C+Mn/6+(Ni+Cu)/15
+(Cr+Mo+V)/5 ・・・ (式1)
Pcm=C+Si/30+(Mn+Cu+Cr)/20+Ni/60
+Mo/15+V/10+5B ・・・ (式2)
ここで、C、Si、Mn、Ni、Cu、Cr、Mo、V、Bは、各元素の含有量[質量%]である。 - 前記母材鋼板の肉厚が25〜40mmであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
- 前記鋼管の周方向を引張方向とする、前記母材鋼板の引張強度が600〜800MPaであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。
- 前記母材鋼板が、さらに、質量%で、
Mg:0.0001〜0.0100%、
Ca:0.0001〜0.0050%、
REM:0.0001〜0.0050%、
Y :0.0001〜0.0050%、
Hf:0.0001〜0.0050%、
Re:0.0001〜0.0050%、
W :0.01〜0.50%
のうち1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の高強度ラインパイプ用溶接鋼管。 - 溶接金属が、質量%で、
C :0.010〜0.100%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:1.0〜2.0%、
Al:0.001〜0.100%、
Ti:0.003〜0.050%、
O :0.0001〜0.0500%
を含み、
P :0.010%以下、
S :0.010%以下
に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管。 - 前記溶接金属が、さらに、質量%で、
Ni:0.2〜3.2%、
Cr+Mo+V:0.2〜2.5%
の一方又は双方を含有することを特徴とする請求項7に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管。 - 鋼を溶製する際に、Si、Mnを添加して弱脱酸を行った後、Tiを添加して、請求項1〜3、6の何れか1項に記載の成分に調整した鋼を鋳造し、得られた鋼片を1000℃以上に加熱し、未再結晶温度域での圧下比を2.5以上で、熱間圧延し、600℃以下で水冷を停止して得られた鋼板を、UO工程で管状に成形し、突き合わせ部を内外面から溶接ワイヤ−と焼成型若しくは溶融型フラックスを使用して、入熱が、4.0〜10.0kJ/mmであるサブマージドアーク溶接によるシーム溶接を行い、その後、拡管を行うことを特徴とする低温靱性に優れた請求項1〜6の何れか1項に記載された高強度ラインパイプ用溶接鋼管の製造方法。
- シーム溶接部を熱処理することを特徴とする請求項9に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管の製造方法。
- シーム溶接部の熱処理を、300〜500℃の範囲内で行うことを特徴とする請求項10に記載の低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309305A JP5292784B2 (ja) | 2006-11-30 | 2007-11-29 | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324176 | 2006-11-30 | ||
JP2006324176 | 2006-11-30 | ||
JP2007309305A JP5292784B2 (ja) | 2006-11-30 | 2007-11-29 | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008156754A JP2008156754A (ja) | 2008-07-10 |
JP5292784B2 true JP5292784B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=39657985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309305A Expired - Fee Related JP5292784B2 (ja) | 2006-11-30 | 2007-11-29 | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292784B2 (ja) |
CN (1) | CN101541994B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11396689B2 (en) | 2017-12-24 | 2022-07-26 | Posco | Steel material for low yield ratio, high-strength steel pipe having excellent low-temperature toughness, and manufacturing method therefor |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376876B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-12-25 | 太陽ホールディングス株式会社 | パターンの形成方法、及び該方法に用いられるフォト沈降型組成物 |
JP5226609B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-07-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 靭性に優れた高強度溶接金属 |
BR112012018686A2 (pt) * | 2010-02-04 | 2016-05-03 | Nippon Steel Corp | tubo de aço soldado de alta resistência e método de produção do mesmo |
CN102191430A (zh) * | 2010-03-19 | 2011-09-21 | 宝山钢铁股份有限公司 | 屈服强度550MPa易焊接高强韧钢板及其制造方法 |
CN102959114B (zh) * | 2010-06-30 | 2016-05-25 | 新日铁住金株式会社 | 热轧钢板及其制造方法 |
EP2617857B1 (en) * | 2010-09-14 | 2017-01-18 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Thick welded steel pipe excellent in low temperature toughness, manufacturing method of thick welded steel pipe excellent in low temperature toughness, and steel plate for manufacturing thick welded steel pipe |
JP5029748B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-09-19 | Jfeスチール株式会社 | 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5751013B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法 |
JP5751012B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-07-22 | Jfeスチール株式会社 | 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法 |
JP5811591B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-11-11 | Jfeスチール株式会社 | 耐圧潰性および溶接熱影響部靱性に優れた高強度ラインパイプ及びその製造方法 |
CN102433498B (zh) * | 2011-06-29 | 2013-11-20 | 南阳汉冶特钢有限公司 | 一种q550d优质结构钢中厚板及其生产方法 |
CN102363238B (zh) * | 2011-08-15 | 2013-07-24 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种低温海工用厚板埋弧焊焊接工艺 |
CN103987866B (zh) * | 2011-12-15 | 2016-11-09 | 新日铁住金株式会社 | 高强度极厚h型钢 |
WO2013100106A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
MY167068A (en) | 2012-11-26 | 2018-08-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | H-section steel |
JP5867651B2 (ja) | 2013-03-14 | 2016-02-24 | 新日鐵住金株式会社 | H形鋼及びその製造方法 |
CN103350290B (zh) * | 2013-06-21 | 2016-08-17 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 一种用于低温钢板的电渣焊实芯焊丝 |
CN103862193B (zh) * | 2014-02-21 | 2016-10-05 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种高强高韧管线钢用实芯气体保护焊丝 |
CN103952639B (zh) * | 2014-04-04 | 2016-05-04 | 日照钢铁控股集团有限公司 | 具有优异抗延展性破坏的管线钢 |
JP6354518B2 (ja) * | 2014-10-21 | 2018-07-11 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接継手およびその製造方法 |
CN104532155B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-02-22 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种直缝焊管用x90级别多相组织管线钢 |
CN110546289A (zh) * | 2017-06-22 | 2019-12-06 | 日本制铁株式会社 | 管线管用轧态电阻焊钢管及热轧钢板 |
WO2019058420A1 (ja) * | 2017-09-19 | 2019-03-28 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼管及び鋼板 |
KR102379985B1 (ko) | 2017-09-19 | 2022-03-29 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강관 및 강판 |
KR102209581B1 (ko) | 2018-11-29 | 2021-01-28 | 주식회사 포스코 | 용접열영향부 인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법 |
CN111069596B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-03-08 | 安泰天龙钨钼科技有限公司 | 一种钼铼合金筒件的制备方法 |
JP7295470B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2023-06-21 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板および鋼管 |
CN112553526B (zh) * | 2020-11-20 | 2022-04-22 | 林州凤宝管业有限公司 | 一种960MPa级超高强度结构钢、钢管及其制造方法和应用 |
CN115537668B (zh) * | 2022-11-01 | 2023-07-04 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 低温钢筋及其生产方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06293914A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Nippon Steel Corp | 耐co2 腐食性、haz靱性に優れた低合金ラインパイプ用鋼板の製造方法 |
JP2002001577A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐炭酸ガス腐食性と靭性に優れた溶接金属および溶接鋼管 |
CN1128242C (zh) * | 2000-10-26 | 2003-11-19 | 中国科学院金属研究所 | 一种高洁净度高强韧性输气管线钢的制备方法 |
JP3770106B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2006-04-26 | 住友金属工業株式会社 | 高強度鋼とその製造方法 |
JP4072009B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2008-04-02 | 新日本製鐵株式会社 | 圧潰強度の高いuoe鋼管の製造方法 |
JP3741078B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2006-02-01 | 住友金属工業株式会社 | 疲労亀裂進展抵抗性に優れた高強度鋼材およびその製造法 |
CN1302128C (zh) * | 2003-12-15 | 2007-02-28 | 中国科学院金属研究所 | 一种高性能超细针状铁素体型输气管线钢制备工艺 |
JP4466196B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2010-05-26 | 住友金属工業株式会社 | 耐疲労き裂進展性に優れた鋼板およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007309305A patent/JP5292784B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-30 CN CN2007800439905A patent/CN101541994B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11396689B2 (en) | 2017-12-24 | 2022-07-26 | Posco | Steel material for low yield ratio, high-strength steel pipe having excellent low-temperature toughness, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008156754A (ja) | 2008-07-10 |
CN101541994A (zh) | 2009-09-23 |
CN101541994B (zh) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292784B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5251092B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5251089B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5181639B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5098235B2 (ja) | 低温靱性に優れたラインパイプ用高強度鋼管及びラインパイプ用高強度鋼板並びにそれらの製造方法 | |
JP5776860B1 (ja) | 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ | |
JP5048167B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管および低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管の製造方法、厚肉溶接鋼管製造用鋼板 | |
JP5590253B2 (ja) | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 | |
JP4837807B2 (ja) | 高強度溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP4837789B2 (ja) | 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 | |
WO2010052926A1 (ja) | 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 | |
JP2010202976A (ja) | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 | |
JP2009091653A (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP4171169B2 (ja) | 耐低温割れ性に優れたシーム溶接部を有する超高強度鋼管とその製造方法 | |
EP2093302B1 (en) | Weld steel pipe with excellent low-temperature toughness for high-strength line pipe and process for producing the same | |
JP4341395B2 (ja) | 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属 | |
JP2009084598A (ja) | 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板の製造方法および超高強度ラインパイプ用鋼管の製造方法 | |
JP2006124775A (ja) | パイプライン変形特性および低温靭性に優れた超高強度鋼板及び超高強度鋼管並びにそれらの製造方法 | |
JP5020691B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板および高強度ラインパイプならびにこれらの製造方法 | |
JP2009084599A (ja) | 変形能ならびに低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5292784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |