JP6217963B2 - 電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 - Google Patents
電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6217963B2 JP6217963B2 JP2013102527A JP2013102527A JP6217963B2 JP 6217963 B2 JP6217963 B2 JP 6217963B2 JP 2013102527 A JP2013102527 A JP 2013102527A JP 2013102527 A JP2013102527 A JP 2013102527A JP 6217963 B2 JP6217963 B2 JP 6217963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic wave
- phase velocity
- groove
- plate waveguide
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Waveguides (AREA)
Description
金属平行平板導波路中の電磁波(TEMモード)の位相速度は、金属平行平板導波路内の屈折率で決まるため、位相速度を制御するにはある屈折率を持った誘電率の材料(誘電体)で金属平行平板導波路内を満たす必要がある。
しかし、テラヘルツ領域では誘電体は有限の吸収損失を持つため、損失の小さい誘電率の材料はその種類が限定され、位相速度を任意に制御することが難しいという問題がある。
前記有効屈折率と前記表面粗さとの関係は、縦軸を有効屈折率、横軸を表面粗さとした両対数グラフにデータフィッティングの結果をプロットしたときに一次関数として表わされるものとすることができる。
前記平行平板導波路に前記電磁波を導入することができるのであれば、前記先細状の溝の形状は問わず、例えばV溝とすることができる。この場合、前記V溝の頂部の角度は、前記V溝に入射される前記電磁波の集束角に基づいて決定するとよい。
図1に、本発明の位相速度制御構造の一実施形態を概略平面図で示す。
この実施形態の位相速度制御構造は、図1に示すように、金属ブロック1に、形成されたV形の溝(V溝2a)と、このV溝2aの先端に形成された平行溝2bからなる導波路2とを有する。この実施形態では、V溝2aが電磁波を集束させて平行溝2bに導入する導入手段を構成し、平行溝2bが電磁波に対する有効屈折率を増大させる平行平板導波路を構成する。
enhancement to the MV/cm regime in a tapered parallel plate waveguide”等で知られている。
表面プラズモン結合を生じさせるものであれば、金属の種類は特に問わないが、金(Au)や銀(Ag)を好適に用いることができる。アルミニウムや鉄などで形成された金属製のブロックにV溝2aを形成し、V溝2aの内面に金(Au)や銀(Ag)等の金属をメッキ又は蒸着等してもよいし、樹脂やセラミック等の非金属材料のブロックにV溝2aを形成し、V溝2aの内面に金(Au)や銀(Ag)等の金属層を形成してもよい。
平行溝2bの内表面の表面粗さを、表面粗さ測定器で測定した結果を図2に示す。
基準長さ0.8mmにおける十点平均粗さRzを以下の式で求めた。
図3の実験装置では、全長L1=35mm、平行溝2bの長さL2=5mmのアルミ製の金属ブロック1を用いた。また、THz波発生用励起光源としてフェムト秒レーザー装置を用いた。平行溝2bの幅は任意に設定できるが、以下の測定では10μmに設定した。
フェムト秒レーザー装置3から照射されたレーザー光は、ビームスプリッター31によって直進方向と90度に屈曲する方向に分割され、分割側のポンプ光はミラー32a,32b,32c,32d,レンズ33を経てダイポール型光伝導アンテナ34に入射されTHz波として出力される。このTHz波は、ミラー32e及び楕円ミラー35から金属ブロック1のV溝2aへ導入される。平行溝2bから出射されたTHz波は、楕円ミラー36からミラー38hを経て検出側のダイポール型光伝導アンテナ37に入射される。
一方、直進方向のレーザー光は、ミラー38a、遅延ステージのミラー38b,38c,ミラー38d〜38g及びレンズ39を経てダイポール型光伝導アンテナ37に入射され、THz波が検出される。
図4は、図3の実験装置を用いて得られた周波数と振幅透過率との関係を示すグラフである。
このグラフから平行溝2bの表面が粗いほど、つまり表面粗さRzが大きいほど、高周波側の透過率が小さいことがわかる。
ここで、kは波数、ΔLは平行溝2bの長さ、neffは有効屈折率、ωは周波数,cは真空中の光速である。
ここで、有効屈折率neffは以下の式で求めることができる。
図5は、図3の実験装置を用いて得られた位相シフトΔψと周波数との関係を示すグラフである。
このグラフから、各周波数成分において位相シフトが見られ、平行溝2bの表面粗さRzが大きいほど、位相シフトが大きいことがわかる。
図6は、図3の実験装置を用いて得られた有効屈折率neffと周波数との関係を示すグラフである。
このグラフから、平行溝2bの表面粗さRzが大きいほど、THz波に対する平行溝2bの有効屈折率が大きいことがわかる。
ここで、
R2値はフィットの良さを示す指標で、
少なくとも0.3THz〜2.5THzのTHz波、平行溝2bの表面粗さRzが1μm〜25μmの範囲内では、表面粗さRzが大きくなるほど有効屈折率neffが大きくなる単調増加の関係になり、両者の間には一定の関係、つまり、表面粗さに対して有効屈折率が一意的に決定される関係が成立する。そのため、所望の有効屈折率を得るには表面粗さをどの程度にすればよいかの推測が可能になる。
例えば、THz波を伝搬させる平行溝2bは直線状に限らず、一部又は全部が湾曲していてもよい。
また、平行平板導波路である平行溝2bに電磁波を集束して入力させる導入手段は、V溝に限らずロート状の溝又はその他先細の溝であればよく、また、溝以外にレンズによって集束させるようにしてもよい。
2 導波路
2a V溝(導入手段)
2b 平行溝(平行平板導波路)
Claims (10)
- 電磁波照射手段から照射された30GHz〜10THzの電磁波の位相速度を制御する方法であって、
少なくとも前記電磁波が伝搬する表面が表面プラズモン結合を生じさせる金属で形成された平行平板導波路と、この平行平板導波路に前記電磁波を導入する導入手段とを準備し、
前記平行平板導波路の幅を前記電磁波の波長以下とし、
前記電磁波が伝搬する前記平行平板導波路の表面粗さを変化させることで前記電磁波に対する前記平行平板導波路の有効屈折率を変化させ、これにより前記導入手段から前記平行平板導波路に導入した電磁波の位相速度を制御すること、
を特徴とする電磁波の位相速度制御方法。 - 前記有効屈折率と前記表面粗さとの関係が、縦軸を有効屈折率、横軸を表面粗さとした両対数グラフにデータフィッティングの結果をプロットしたときに単調増加のグラフで表わされるものであることを特徴とする請求項1に記載の電磁波の位相速度制御方法。
- 前記単調増加のグラフが直線的であることを特徴とする請求項2に記載の電磁波の位相速度制御方法。
- 前記導入手段は、レンズ又は少なくとも電磁波が伝搬する表面が前記電磁波との間で表面プラズモン結合を生じさせる金属で形成され出口の幅が前記電磁波の波長以下の寸法に形成された先細状の溝であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電磁波の位相速度制御方法。
- 前記先細状の溝がV溝で、前記V溝の頂部の角度は、前記V溝に入射される電磁波の集束角に基づいて決定されることを特徴とする請求項4に記載の電磁波の位相速度制御方法。
- 電磁波照射手段から照射された30GHz〜10THzの電磁波の位相速度を制御する構造であって、
少なくとも前記電磁波が伝搬する表面が表面プラズモン結合を生じさせる金属で形成された平行平板導波路と、
この平行平板導波路に前記電磁波を導入する導入手段とを有し、
前記平行平板導波路の幅を前記電磁波の波長以下とし、
前記平行平板導波路の表面の表面粗さが、前記平行平板導波路の有効屈折率に対して予め設定された関係で形成され、前記表面粗さを変化させることで前記平行平板導波路に導入した電磁波の位相速度を制御すること、
を特徴とする電磁波の位相速度制御構造。 - 前記表面粗さが、前記有効屈折率に対して、縦軸を有効屈折率、横軸を表面粗さとした両対数グラフにデータフィッティングの結果をプロットしたときに単調増加のグラフで表される関係で設定されていることを特徴とする請求項6に記載の電磁波の位相速度制御構造。
- 前記単調増加のグラフが直線的であることを特徴とする請求項7に記載の電磁波の位相速度制御構造。
- 前記導入手段は、レンズ又は少なくとも電磁波が伝搬する表面が前記電磁波との間で表面プラズモン結合を生じさせる金属で形成され、出口の幅が前記電磁波の波長以下の寸法に形成された先細状の溝であることであることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の電磁波の位相速度制御構造。
- 前記先細状の溝がV溝で、前記V溝の頂部の角度は、前記V溝に入射される電磁波の集束角に基づいて決定されていることを特徴とする請求項9に記載の電磁波の位相速度制御構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102527A JP6217963B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102527A JP6217963B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222861A JP2014222861A (ja) | 2014-11-27 |
JP6217963B2 true JP6217963B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=52122196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102527A Active JP6217963B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6217963B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002064312A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Japan Science & Technology Corp | 電磁波素子 |
TWI483454B (zh) * | 2008-11-28 | 2015-05-01 | Univ Nat Taiwan | 傳遞兆赫波的波導 |
KR101330682B1 (ko) * | 2011-10-26 | 2013-11-19 | 한국해양대학교 산학협력단 | 테라헤르츠파 대역 필터 |
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013102527A patent/JP6217963B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014222861A (ja) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gramotnev et al. | Nanofocusing of electromagnetic radiation | |
US9178282B2 (en) | Method for coupling terahertz pulses into a coaxial waveguide | |
Dash et al. | Highly sensitive side-polished birefringent PCF-based SPR sensor in near IR | |
Serita et al. | Invited Article: Terahertz microfluidic chips sensitivity-enhanced with a few arrays of meta-atoms | |
US7633299B2 (en) | Inspection apparatus using terahertz wave | |
Kim et al. | Subwavelength focusing of Bloch surface waves | |
Ma et al. | Terahertz particle-in-liquid sensing with spoof surface plasmon polariton waveguides | |
KR101002357B1 (ko) | 테라헤르츠 도파로 장치 및 이를 사용한 검출방법 | |
JP6075822B2 (ja) | センサ装置 | |
Wieduwilt et al. | Gold-reinforced silver nanoprisms on optical fiber tapers—A new base for high precision sensing | |
Tarparelli et al. | Surface plasmon resonance of nanoshell particles with PMMA-graphene core | |
Adhikari et al. | A voyage from plasmonic to hybrid waveguide refractive index sensors based on wavelength interrogation technique: a review | |
JP2012185116A (ja) | 光学特性評価装置および光学特性評価方法 | |
US20120170034A1 (en) | Spectroscopy using nanopore cavities | |
Kuttge et al. | Analysis of the propagation of terahertz surface plasmon polaritons on semiconductor groove gratings | |
Lee et al. | Terahertz band gap properties by using metal slits in tapered parallel-plate waveguides | |
Bhatt et al. | Resonant terahertz InSb waveguide device for sensing polymers | |
JP6217963B2 (ja) | 電磁波の位相速度制御方法及び位相速度制御構造 | |
Diniz et al. | A long-range surface plasmon-polariton waveguide ring resonator as a platform for (bio) sensor applications | |
Zhu et al. | Inexpensive and easy fabrication of multi-mode tapered dielectric circular probes at millimeter wave frequencies | |
Deibel et al. | The excitation and emission of terahertz surface plasmon polaritons on metal wire waveguides | |
KR101039126B1 (ko) | 테라헤르츠파 평행판 도파관 | |
KR101753898B1 (ko) | 표면 플라즈몬 여기 장치 | |
Haron et al. | Sensitivity increment of one dimensional photonic crystal biosensor | |
Shourie Ranjana et al. | Bio-interfacing of resonant transmission characteristics of InSb-based terahertz plasmonic waveguide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20130606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |