JP6200639B2 - 吐出容器 - Google Patents
吐出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6200639B2 JP6200639B2 JP2012216686A JP2012216686A JP6200639B2 JP 6200639 B2 JP6200639 B2 JP 6200639B2 JP 2012216686 A JP2012216686 A JP 2012216686A JP 2012216686 A JP2012216686 A JP 2012216686A JP 6200639 B2 JP6200639 B2 JP 6200639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- hole
- discharge
- outside air
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
空気弁は、円環板状をなし、外周縁部が固定端部とされると共に開口縁部が上下方向に弾性変形可能な自由端部とされた弁体を有しており、この弁体は、外容器と内容器との間の空間の内圧の減少に伴って下方に向けて弾性変形して弁座から離間し、吸気孔と外気導入孔とを連通させる。なお、弁体の厚さは、自由端部において固定端部よりも厚くされており、このため、弁体は、自由端部において重くなっている。
この発明では、閉塞膜が、外気導入孔とは反対側に向けて凸形状となるように湾曲しているので、閉塞膜を、外気導入孔側から吸気孔側に向かう方向に変形させやすくする一方、これとは逆向きには変形させにくくすることが可能になる。
すなわち、外容器と内容器との間の空間の内圧が減少した場合には、容器本体の外部の空気を外気導入孔を通して閉塞膜に作用させて、閉塞膜を弾性変形させてスリットを拡開させやすくすることができる一方で、外容器と内容器との間の空間の内圧が増大した場合には、閉塞膜におけるスリットの形成面同士が互いに突き合わされるようになり、閉塞膜が弾性変形しにくくなってスリットが拡開することを抑制できる。これにより、空気弁による吸気孔と外気導入孔との間の連通及び遮断の切替性能が向上する。
ここで、容器本体2、吐出キャップ4及びオーバーキャップ5は、それぞれの中心軸線が共通軸上に位置した状態で配設されている。以下、この共通軸を容器軸Oと称し、図1において容器軸Oに沿うオーバーキャップ5側を上方、その反対側を下方とする。また、容器軸Oに直交する方向を径方向とし、容器軸O回りに周回する方向を周方向とする。
上筒部13のうち外容器12で構成された部分(以下、外上筒部と称する)15の外周面には、雄ネジ部15Aが形成されている。また、外上筒部15のうち雄ネジ部15Aが位置する部分には、外容器12と内容器11との間に外気を吸入する吸気孔15Bが形成されている。さらに、雄ネジ部15Aにおいて吸気孔15Bの上側に位置する部分には、上下方向に延在する通気溝部15Cが形成されている。
吐出キャップ本体21は、中央に開口部が形成された円環板状の天壁部25と、天壁部25の外周縁から下方に向けて連設された円筒状の周壁部26と、天壁部25の開口縁部から上方に向けて突設された円筒状の吐出筒部27と、を備える。
周壁部26の内周面には、口部3の雄ネジ部15Aに螺着される雌ネジ部26Aが形成されている。また、周壁部26の下端部内には、口部3の下筒部14が気密状態で嵌合されている。これにより、吸気孔15Bが周壁部26の下側からこの容器本体2の外部と連通することを防止する。
吐出筒部27の上側部分は、内径及び外径が上方に向かうにしたがって漸次増大するように径方向外側に向けて湾曲している。そして、吐出筒部27の上端開口は、吐出口21Aとされている。
底壁部31は、中央部に容器本体2内と外部とを連通する連通孔22Aが形成された円環状をなしている。また、底壁部31の外周縁部は、下方に向けて突出する二重筒状とされており、容器本体2の上筒部13の内側に嵌め込まれている。
外筒部32は、吐出キャップ本体21の周壁部26の内側に嵌合されている。そして、外筒部32の下端部(外筒部32と底壁部31との境界部分)には、径方向に貫通しかつ下方に向けて開口する外気流通孔32Aが周方向に間隔をあけて複数形成されている。
連通筒部35は、図1に示すように、内筒部33の内側に嵌め込まれていると共に、内側に突出筒部28が嵌め込まれている。また、連通筒部35の下端部は、底壁部31に当接し、連通筒部35の上端部は、天壁部25に当接している。これにより、連通筒部35の下端部の内側と突出筒部28の内側とは、吐出口21Aと連通孔22Aとの間を連通可能とする連通路38を構成する。
弁体41の外周縁部は、連通孔22Aの外周縁部に全周にわたって当接している。
連結部42は、弁体41の外周縁と連通筒部35の下端とを連結しており、周方向に間隔をあけて複数(本実施形態では3つ)形成されている。なお、連結部42は、3つに限らず、1以上形成されていればよい。そして、連結部42は、内容器11の内圧変動や吐出される内容物による圧力などに応じて弾性変形可能に形成されており、連結部42の弾性変形によって弁体41が上方に移動可能となっている。そして、弁体41の移動により連通孔22Aが開放される。
そして、空気弁37は、外容器12と内容器11との間の空間の内圧の減少に伴って閉塞膜45が弾性変形してスリット46が拡開することによって吸気孔15Bと外気導入孔25Aとを連通させる。なお、スリット46は、3つに限らず、1以上形成されていればよい。
また、空気弁37の外周縁部は、天壁部25と外筒部32の上端との間に挟み込まれている。
まず、オーバーキャップ5を開け、吐出口21Aが下方に向くような吐出姿勢とした状態で、例えば容器本体2の外容器12をスクイズ変形(弾性変形)させる。これにより、内容器11が外容器12と共に変形して減容される。そして、この減容変形に伴って内容器11の内圧が正圧となり、この正圧によって連結部42が弾性変形すると共に弁体41が連通孔22Aから上方に向けて離間し、連通路38を開放する。これにより、内容器11内に収容された内容物は、連通路38を通って吐出口21Aから吐出される。
このとき、閉塞膜45が外気導入孔25Aとは反対側の下方に向けて凸形状となるように湾曲して形成されているので、外容器12と内容器11との間に負圧が発生したときに、容器本体2の外部の空気が外気導入孔25Aを介して閉塞膜45に作用し、閉塞膜45が弾性変形してスリット46を容易に拡開させ、吸気孔15Bと外部とが連通する。
このとき、閉塞膜45が外気導入孔25Aとは反対側の下方に向けて凸形状となるように湾曲して形成されているので、外容器12と内容器11との間の内圧により閉塞膜45におけるスリット46の形成面同士が互いに突き合わされる。これにより、閉塞膜45が弾性変形しにくくなり、スリット46が拡開することが抑制される。
このように、スクイズ変形された外容器12が復元変形しても、内容器11が内容物の減少と共に減容し、さらに内容器11の内部に外気が流入することが防止される。これにより、内容物の劣化が防止され、保存性が向上する。
以上のようにして、内容物を吐出する。
さらに、閉塞膜45が下方に向かう凸形状となるように湾曲しているので、外容器12と内容器11との間の内圧が負圧としたときにスリット46が拡開しやすくなる一方で、上記内圧が正圧となったときにスリット46が拡開することを抑制できる。これにより、空気弁37による吸気孔15Bと外気導入孔25Aとの間の連通及び遮断の切替性能が向上する。
例えば、閉塞膜のスリット形状は、直線状であるが、これに限らず、十字状など他の形状であってもよい。
閉塞膜は、全周にわたって下方に向けて凸形状とされているが、これに限らず、スリットを形成する箇所のみ下方に向けて凸形状とされるなど、全周にわたって下方に向けて凸形状とされていなくてもよい。また、閉塞膜は、下方に向けて凸形状とされていなくてもよく、上方に向けて凸形状とされたり、凸形状とせずに平坦な形状とされたりしてもよい。
空気弁と吐出弁とを弁部材として一体的に形成しているが、空気弁と吐出弁とを別体として形成してもよい。
吐出弁は、弁体と3つの連結部とを有する3点弁のように弁体が上下方向に移動することによって連通及び遮断を切り替える構成に限らず、空気弁と同様に膜に形成されたスリットのようにスリットの拡開によって連通及び遮断を切り替える構成など、他の構成とされてもよい。
吐出キャップ本体は、吐出キャップ本体を口部に装着するための装着部と吐出口を有する本体部とに分割して構成してもよい。
吐出キャップ本体は、容器本体の口部に螺着されているが、容器本体の口部と吐出キャップ本体とのそれぞれに嵌合突出部を形成してこれらをアンダーカット嵌合させることにより口部に装着されてもよい。
オーバーキャップは、ヒンジ部によりキャップ本体に連結されたヒンジ式キャップであるが、これに限らず、例えば吐出キャップに着脱自在に螺着されるネジ式キャップや押込操作により吐出キャップに着脱自在に装着される打栓式キャップなど、他の構造であってもよい。また、オーバーキャップが設けられていなくてもよい。
容器本体は、内容器が外容器の内面に対して剥離可能に積層されたデラミボトルに限らず、内容器と外容器とが別体に形成された二重容器であってもよい。
Claims (2)
- 内容物が収容されると共に前記内容物の減少に伴ってしぼみ変形する可撓性に富む内容器、及び、前記内容物が内装される外容器を備える容器本体と、
前記容器本体の口部に装着され、前記内容物を吐出する吐出口が形成された吐出キャップと、を備え、
前記外容器には、前記内容器との間に外気が吸入される吸気孔が形成され、
前記吐出キャップには、
外部と前記吸気孔とを連通する外気導入孔、及び、前記吐出口と前記内容器の内部とを連通する連通孔が形成されると共に、
前記吸気孔と前記外気導入孔との連通及び遮断を切り替える空気弁と、
前記連通孔を開閉する吐出弁と、が備えられ、
前記空気弁が、前記外気導入孔を閉塞する弾性変形可能な閉塞膜にスリットが形成されてなり、
前記外容器と前記内容器との間の空間の内圧の減少に伴って前記閉塞膜が弾性変形することにより、前記スリットが拡開して前記吸気孔と前記外気導入孔とが連通し、
前記吐出キャップが、前記口部を閉塞すると共に、前記連通孔が形成された連通部材を有し、
前記連通部材が、外周縁部が前記容器本体の内側に向けて突出する二重筒状とされており、前記容器本体に内嵌された底壁部と、前記底壁部から立設され、前記閉塞膜のうち前記スリットを挟む両側を支持する外筒部及び内筒部と、を有し、
前記外筒部には、前記吸気孔と前記外気導入孔とを連通させる外気流通孔が形成されていることを特徴とする吐出容器。 - 前記閉塞膜が、前記外気導入孔とは反対側に向けて凸形状となるように湾曲して形成されており、
前記スリットが、凸形状の先端に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の吐出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012216686A JP6200639B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 吐出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012216686A JP6200639B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 吐出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069837A JP2014069837A (ja) | 2014-04-21 |
JP6200639B2 true JP6200639B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=50745419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012216686A Active JP6200639B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 吐出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6200639B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6300644B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-03-28 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器 |
JP6023861B1 (ja) * | 2015-08-31 | 2016-11-09 | 株式会社ハタ | レフィル容器及びポンプ容器 |
JP6559089B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-08-14 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器用キャップ |
JP6570473B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-09-04 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP6629124B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-01-15 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP6672062B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-03-25 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器用キャップ |
GB201804287D0 (en) * | 2018-03-16 | 2018-05-02 | Innovation Junction Ltd | Spray containers |
JP7031992B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-03-08 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器用キャップ |
JP7031993B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-03-08 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器用キャップ |
CN118855672A (zh) * | 2019-01-18 | 2024-10-29 | 中山市华宝勒生活用品有限公司 | 一种可回流的打气盖 |
KR20220027866A (ko) * | 2019-06-28 | 2022-03-08 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 이중 용기용 주출 캡 및 이중 용기 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5962472A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-09 | トピア工業株式会社 | 特殊容器 |
JPS60123353A (ja) * | 1983-06-07 | 1985-07-02 | ウーハーウー―ゲーエムベーハー | 容器、殊にチユ−ブの為の排出バリヤ |
US5454489A (en) * | 1994-01-21 | 1995-10-03 | Colgate-Palmolive Company | Pouring member having self sealing venting closure |
JP4145523B2 (ja) * | 2001-12-17 | 2008-09-03 | 株式会社吉野工業所 | スリットバルブ構造体 |
JP5131456B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2013-01-30 | 花王株式会社 | スクイズフォーマー容器 |
JP5538057B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-07-02 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
JP5628600B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2014-11-19 | 株式会社吉野工業所 | ノズル付き押出容器 |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012216686A patent/JP6200639B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069837A (ja) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6200639B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5938289B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6039984B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6059489B2 (ja) | 吐出容器 | |
US9346600B2 (en) | Discharge container | |
JP3211582U (ja) | 高さ調節が可能な容器 | |
EP3142940A1 (en) | Mechanically sealed container cap | |
JP6037940B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6488151B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5883626B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6531000B2 (ja) | 外容器を減容変形させた状態に維持できる二重容器 | |
JP5899051B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6768474B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7090463B2 (ja) | 吐出容器 | |
US10611530B2 (en) | Discharge container | |
JP6214218B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6118640B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7031993B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP6475960B2 (ja) | エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器 | |
JP6578237B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5871731B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP2013133116A (ja) | 吐出容器 | |
JP7031992B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP5852814B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7218062B2 (ja) | 二重容器用キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6200639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |