[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6271264B2 - 光源ユニット、および車両用照明装置 - Google Patents

光源ユニット、および車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6271264B2
JP6271264B2 JP2014011217A JP2014011217A JP6271264B2 JP 6271264 B2 JP6271264 B2 JP 6271264B2 JP 2014011217 A JP2014011217 A JP 2014011217A JP 2014011217 A JP2014011217 A JP 2014011217A JP 6271264 B2 JP6271264 B2 JP 6271264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
conductive
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014011217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138742A (ja
Inventor
範明 伊東
範明 伊東
卓也 芹田
卓也 芹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014011217A priority Critical patent/JP6271264B2/ja
Priority to CN201510037092.5A priority patent/CN104806947B/zh
Publication of JP2015138742A publication Critical patent/JP2015138742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271264B2 publication Critical patent/JP6271264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/16Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting
    • F21V17/164Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting the parts being subjected to bending, e.g. snap joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される照明装置に関する。また本発明は、当該照明装置に装着される光源ユニットに関する。
この種の光源ユニットとして、半導体発光素子を光源として用いるものが知られている。発光に伴う熱を放散するために、半導体発光素子を支持する基板は、放熱部材上に固定される。基板の放熱部材に対する位置決めは、アタッチメントと呼ばれる部品を用いて行なわれる(例えば、特許文献1を参照)。
特開2012−238501号公報
特許文献1に記載の光源ユニットにおいては、アタッチメントを放熱部材に対してねじ止めすることにより、基板の放熱部材に対する固定がなされている。したがって、光源ユニット1の組立時においては、ねじ止め作業が必須となる。また当該光源ユニットは、ハウジングと透光カバーにより区画される灯室内に固定されている。半導体発光素子に交換などの必要が生じた場合、通常強固に接合されている透光カバーをハウジングから取り外し、さらにアタッチメントのねじ止めを解除する作業が必要である。この作業の遂行には多大な時間と労力を要する。
よって本発明は、光源ユニットの組立時や半導体発光素子に交換等の必要が生じた場合において、短時間かつ容易に作業を遂行可能にする技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第1の態様は、車両に搭載される照明装置に対して着脱可能に装着される光源ユニットであって、
半導体発光素子と、
前記半導体発光素子を支持する基板と、
前記基板上に設けられ、前記半導体発光素子と電気的に接続された導電接点と、
前記基板を支持する放熱部材と、
前記放熱部材に設けられた第1係合部と、
導電端子と第2係合部が設けられたアタッチメントと、
を備えており、
前記第1係合部に対して前記第2係合部を係合させることにより、前記導電端子が前記導電接点と接触する。
このような構成によれば、放熱部材の第1係合部をアタッチメントの第2係合部と係合させるのみで、半導体発光素子がアタッチメントの導電端子と電気的に接続される。ねじ止めなどの作業が不要であるため、光源ユニットの組立作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
前記導電端子は弾性変形可能である構成としてもよい。この場合、前記第1係合部に対して前記第2係合部を係合させることにより、前記導電端子は、弾性変形しつつ前記導電接点に押し付けられる。
このような構成によれば、導電端子と導電接点の間の電気的接続が安定的に維持される。また基板が放熱部材に対して押し付けられるため、放熱部材に対する基板の位置決めが安定的に維持される。すなわち、前述の短時間かつ容易な作業によってこれらの効果を得ることができる。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第2の態様は、車両に搭載される照明装置であって、
灯室を区画するハウジングと、
少なくとも一部が前記灯室内に収容された上記第1の態様に係る光源ユニットと、
第3係合部と、
を備えており、
前記光源ユニットは、
前記アタッチメントと前記放熱部材の少なくとも一方に設けられた第4係合部を備えており、
前記ハウジングの外部より前記第3係合部に対して前記第4係合部を解除可能に係合させることにより、前記光源ユニットが着脱可能に固定される。
このような構成によれば、光源ユニットの第4係合部を、ハウジングの外部から照明装置の第3係合部と係合させるのみで、光源ユニットの照明装置への固定が可能となる。灯室の開放・閉塞やねじ止め等の作業が不要であるため、照明装置の組立作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
また第3係合部と第4係合部の係合は解除可能とされている。係合解除操作のみで光源ユニットが照明装置から取り外されるため、灯室の開放・閉塞やねじ止め解除作業を伴うことなく、半導体発光素子へのアクセスが可能となる。したがって、半導体発光素子に交換等の必要が生じた場合において、短時間かつ容易に作業を遂行できる。
前記アタッチメントに設けられ、前記半導体発光素子と電気的に接続された接続端子を備えている構成としてもよい。この場合、前記光源ユニットが固定された状態において、前記接続端子は、前記ハウジングの外部に配置されている。
このような構成によれば、基板や放熱部材のように半導体発光素子を支持している側から導電経路を分離して設けることが可能であり、当該導電経路を含むアタッチメントを標準化・汎用化しやすい。これにより、部品コストが抑制される。また標準化・汎用化された部品を取り扱うため、光源ユニットや照明装置の組立時や、半導体発光素子に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
また、外部電源と半導体発光素子との電気的接続を確立あるいは解除する場合において、灯室の内部にアクセスする必要がない。必要なのはハウジングの外側に配置された接続端子に対して相手側コネクタを着脱する作業のみであるため、光源ユニットや照明装置の組立時や、半導体発光素子に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
前記光源ユニットが固定された状態において、前記放熱部材の少なくとも一部は、前記ハウジングの外部に配置されている構成としてもよい。
このような構成によれば、半導体発光素子の動作により発生する熱を、効率よくハウジングの外部に放散できる。光源ユニットを含む照明装置全体の温度を下げることができるため、半導体発光素子に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
本発明の一実施形態に係る光源ユニットを示す分解斜視図である。 組立状態における上記光源ユニットの外観を示す図である。 組立状態における上記光源ユニットの外観を示す図である。 組立状態における上記光源ユニットの構成を示す断面図である。 上記光源ユニットの組立作業を説明する断面図である。 上記光源ユニットが照明装置に装着された状態を示す一部断面図である。 上記光源ユニットの照明装置への装着方法を説明する図である。 第1の変形例に係る光源ユニットの一部を示す図である。 第2の変形例に係る光源ユニットの一部を示す図である。 第3の変形例に係る光源ユニットの一部を示す図である。
添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態例について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。また「前後」「左右」「上下」という表現は、説明の便宜のために用いるものであり、実際の使用状態における姿勢や方向を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る光源ユニット1の構成を示す分解斜視図である。光源ユニット1は、半導体発光素子10、基板20、放熱部材30、およびアタッチメント40を備えている。
図2から図4は、これらが相互に組付けられた状態の光源ユニット1を示している。図2の(a)は、上方から見た外観を示している。図2の(b)は、下方から見た外観を示している。図3の(a)は、前方から見た外観を示している。図3の(b)は、右側方から見た外観を示している。図4の(a)は、図2の(a)における線IVA−IVAに沿った断面を示している。図4の(b)は、図2の(a)における線IVB−IVBに沿った断面を示している。
半導体発光素子10は、光源ユニット1の光源として用いられる。半導体発光素子は、例えば、所定の色の光を発光する発光ダイオード(LED)である。LEDに代えて、レーザダイオードや有機EL素子を用いてもよい。
基板20は、半導体発光素子10を支持している。基板20上には第1導電接点21aと第2導電接点21bが設けられている。第1導電接点21aと第2導電接点21bは、基板20上に形成された図示しない回路配線を介して、半導体発光素子10と電気的に接続されている。第1導電接点21aは、例えば給電用接点であり、第2導電接点21bは、例えば接地用接点である。
放熱部材30は、金属や放熱性樹脂などの熱伝導性の高い材料で形成されている。放熱部材30は、基板支持部31、鍔部32、および複数の放熱板33を備えている。
基板支持部31は、円柱状の外観を呈している。基板支持部31は、平坦な上面31aを有している。鍔部32は、基板支持部31の下部における外周面に沿って環状に形成されている。複数の放熱板33は、それぞれ基板支持部31の下部より上下方向に延びている。
図1と図2の(a)に示すように、放熱部材30は、複数のランス34(第1係合部の一例)を備えている。各ランス34は、基板支持部31の外周面において、基板支持部31の周方向に等間隔で配置されている。各ランス34は、基板支持部31の径方向外側に向かって突出している。
アタッチメント40は、樹脂などの絶縁性材料により形成されている。アタッチメント40は、円筒部41、鍔部42、およびコネクタ部43を備えている。
円筒部41は、環状の周壁41aにより中空の空間を区画している。周壁41aの上端部は、円筒部41の径方向内側に向かってオーバーハング状に延び、環状の天井部41bを形成している。環状の天井部41bの内周壁41b1により、上下方向に開口する開口部が区画されている。
鍔部42は、円筒部41の下部における外周面に沿って環状に形成されている。コネクタ部43は、鍔部42の外周縁の一部に連続して設けられている。コネクタ部43は、鍔部42より下方に向かって延びる筺体を形成している。
図2の(b)と図4の(a)に示すように、コネクタ部43の筺体の一部は中空の接続空間とされている。接続空間内には、導電性材料からなる第1接続端子43aと第2接続端子43bが配置されている。第1接続端子43aは、例えば給電用端子である。第2接続端子43bは、例えば接地用端子である。
図1と図4の(a)に示すように、アタッチメント40は、第1導電端子44aと第2導電端子44bをさらに備えている。第1導電端子44aと第2導電端子44bは、導電性材料からなる。第1導電端子44aと第2導電端子44bは、それぞれ天井部41bの内周壁41b1より円筒部41の径方向内側に向かって延びている。
図4の(a)と図4の(b)に示すように、アタッチメント40は、第1導電路45aと第2導電路45bをさらに備えている。第1導電路45aと第2導電路45bは、導電性材料からなる。第1導電端子44aは、アタッチメント40の内部を延びる第1導電路45aを介して、コネクタ部43の第1接続端子43aと電気的に接続されている。第2導電端子44bは、アタッチメント40の内部を延びる第2導電路45bを介して、コネクタ部43の第2接続端子43bと電気的に接続されている。
図1と図2の(a)に示すように、アタッチメント40には、複数の貫通穴46(第2係合部の一例)が形成されている。各貫通穴46は、円筒部41の周方向に等間隔で配置されている。各貫通穴46は、円筒部41の径方向に周壁41aを貫通するように形成されている。
上記のように構成された半導体発光素子10、基板20、放熱部材30、およびアタッチメント40を用いて光源ユニット1を組み立てる方法について説明する。
まず半導体発光素子10を支持している基板20を、放熱部材30における基板支持部31の上面31aに仮固定する。仮固定は、周知の適宜の方法により行なわれる。例えば、位置決め突起や熱伝導性接着剤などによって行なわれる。仮固定により、放熱部材30は、基板20を支持する。
この状態において、アタッチメント40が放熱部材30に対して装着される。具体的には、図5の(a)に示すように、放熱部材30の基板支持部31にアタッチメント40の円筒部41が上方から被せられる。すると図5の(b)に示すように、円筒部41の周壁41aの内面が、放熱部材30に設けられた各ランス34の傾斜面34aに当接する。
この状態からさらにアタッチメント40を放熱部材30に向かって押し込んでいくと、円筒部41が有する弾性によって、周壁41aが基板支持部31の径方向外側に向かって変位し、鍔部42が形成された周壁41aの下部が各ランス34の傾斜面34aを乗り越える。各貫通穴46の下縁が対応するランス34の傾斜面34aを乗り越えると、周壁41aの下部は、元の位置に弾性復帰する。その結果、図4の(b)に示すように、各ランス34は、対応する貫通穴46と係合する。これにより、アタッチメント40と放熱部材30の係合が完了する。アタッチメント40は、各ランス34によって上方への移動を規制される。
このとき、図4の(a)に示すように、アタッチメント40における天井部41bの下面の一部が、基板20の上面の一部に当接する。これにより、半導体発光素子10を支持している基板20が、放熱部材30に対して固定される。図2の(a)に示すように、基板20の一部は天井部41bに覆われ、内周壁41b1により区画された開口部を通じて半導体発光素子10が露出する。
また図2の(a)と図4の(a)に示すように、アタッチメント40における第1導電端子44aと第2導電端子44bが、基板20の上面に設けられた第1導電接点21aと第2導電接点21bにそれぞれ接触する。これにより、コネクタ部43の第1接続端子43aと第2接続端子43bが、半導体発光素子10と電気的に接続される。
すなわち、アタッチメント40を放熱部材30に向けて押し込み、各ランス34と各貫通穴46を係合させるのみのワンタッチ動作により、半導体発光素子10を支持している基板20の放熱部材30への固定と、半導体発光素子10およびコネクタ部43間の電気的接続がなされる。
以上説明したように、本実施形態に係る光源ユニット1によれば、放熱部材30の各ランス34を、アタッチメント40の各貫通穴46と係合させるのみで、半導体発光素子10がアタッチメント40の第1導電端子44aおよび第2導電端子44bと電気的に接続される。ねじ止めなどの作業が不要であるため、光源ユニット1の組立作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
なお、上記の各ランス34と各貫通穴46の係合は解除可能とされてもよい。この場合、アタッチメント40の周壁41aの下部(鍔部42が形成されている部分)を円筒部41の径方向外側へ向かって押し広げることにより、各貫通穴46の下縁が対応するランス34を乗り越え可能となるように構成される。半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合は、この状態でアタッチメント40を上方へ引き抜けば、放熱部材30との結合が解除される。したがって、周壁41aを押し広げてアタッチメント40を引き抜くだけの動作で、アタッチメント40を放熱部材から取り外し、半導体発光素子10へのアクセスが可能となる。したがって、半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合において、短時間かつ容易に作業を遂行できる。
なお上記の実施形態においては、複数のランス34が放熱部材30に形成され、複数の貫通穴46がアタッチメント40に形成されている。しかしながら、貫通穴が放熱部材30に形成され、ランスがアタッチメント40に形成される構成としてもよい。またランスと貫通穴の数は、適宜に定められうる。解除可能に両者が係合可能であれば、係合の形態はランスと貫通穴によるものに限られない。周知の係合構造が適宜に採用されうる。
図4の(a)に矢印Aで示すように、本実施形態に係る光源ユニット1においては、アタッチメント40が備える第1導電端子44aと第2導電端子44bは、放熱部材30に対する装着・離脱方向に弾性変形可能とされている。アタッチメント40を放熱部材30に対して装着することにより、放熱部材30の各ランス34とアタッチメント40の各貫通穴46が係合すると、第1導電端子44aと第2導電端子44bは弾性変形しつつ、それぞれ第1導電接点21aと第2導電接点21bに押し付けられる。
このような構成によれば、第1導電端子44aと第1導電接点21aの間、および第2導電端子44bと第2導電接点21bの間の電気的接続が安定的に維持される。また基板20が放熱部材30に対して押し付けられるため、放熱部材30に対する基板20の位置決めが安定的に維持される。すなわち、前述の短時間かつ容易な作業によってこれらの効果を得ることができる。
図6は、本実施形態に係る光源ユニット1を、車両に搭載される照明装置50に装着した状態を一部断面で示す図である。照明装置50は、ハウジング51と透光カバー52を備えている。ハウジング51は、前方に開口している。透光カバー52は、当該開口を閉塞するようにハウジング51に装着される。ハウジング51と透光カバー52は、灯室53を区画している。
照明装置50は、光学ユニット54を備えている。光学ユニット54は、灯室53内に配置されている。光学ユニット54は、レンズ54aとリフレクタ54bを備えている。
照明装置50は、光源ユニット装着部55を備えている。本実施形態においては、光源ユニット装着部55は、ハウジング51の一部(照明装置の一部の一例)に形成されている。光源ユニット装着部55は、灯室53の内部と外部を連通する貫通穴55aを含んでいる。
本実施形態に係る光源ユニット1は、光源ユニット装着部55に対してハウジング51の外部から装着される。光源ユニット1と光源ユニット装着部55との係合は、いわゆるバヨネット方式により行なわれる。図7は、光源ユニット1を光源ユニット装着部55に装着する方法を説明する図であり、ハウジング51の内側から(すなわち灯室53内から)貫通穴55aを見た状態を示している。
図7の(a)に示すように、貫通穴55aの内周面の一部には、一対の溝55b(第3係合部の一例)が形成されている。一方、光源ユニット1のアタッチメント40は、一対の突起47(第4係合部の一例)を備えている。突起47は、円筒部41の外周面に形成されている。各突起47を対応する溝55bに挿入し、図7の(b)に示す矢印の方向に光源ユニット1をひねることにより、各突起47はハウジング51の内面により係止される。これにより、光源ユニット1が貫通穴55aから脱落することが防止される。
この状態において、半導体発光素子10は、光学ユニット54のレンズ54aと対向する位置に配置される。半導体発光素子10から出射された光は、レンズ54aおよびリフレクタ54bによって所定の配向制御を受け、透光カバー52を通じて照明装置50の前方を照明する。
すなわち、光源ユニット1の各突起47を光源ユニット装着部55の対応する溝55bと係合させ、光源ユニット1をひねるのみのワンタッチ動作により、照明装置50への光源ユニット1の固定がなされる。
上記の各突起47と光源ユニット装着部55の係合は、解除可能とされている。半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合は、光源ユニット1を装着時とは逆方向にひねることにより、各突起47が対応する溝55b内を移動可能となり、光源ユニット1を光源ユニット装着部55から引き抜き可能となる。したがって、光源ユニット1を装着時とは逆方向にひねって引き抜くだけの動作で、光源ユニット1を照明装置50から取り外しできる。その後、半導体発光素子10へのアクセスが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る照明装置50によれば、光源ユニット1の各突起47を、ハウジング51の外部から光源ユニット装着部55と係合させるのみで、光源ユニット1の照明装置50への固定が可能となる。灯室53の開放・閉塞やねじ止め等の作業が不要であるため、照明装置50の組立作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
また各突起47と光源ユニット装着部55の係合は解除可能とされている。係合を解除する操作のみで光源ユニット1が照明装置50から取り外されるため、灯室53の開放・閉塞やねじ止め解除作業を伴うことなく、半導体発光素子10へのアクセスが可能となる。したがって、半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合において、短時間かつ容易に作業を遂行できる。
なお上記の実施形態においては、一対の突起47が光源ユニット1に形成され、一対の溝55bが光源ユニット装着部55に形成されている。しかしながら、溝が光源ユニット1に形成され、突起が光源ユニット装着部55に形成される構成としてもよい。また突起と溝の数は、適宜に定められうる。解除可能に両者が係合可能であれば、係合の形態はバヨネット方式によるものに限られない。周知の係合構造が適宜に採用されうる。
上記の実施形態においては、各突起47がアタッチメント40に形成され、各溝55bがハウジング51に形成されている。しかしながら、ハウジング51の外部から両者が解除可能に係合可能である限りにおいて、各突起47は、アタッチメント40と放熱部材30の少なくとも一方に設けられていればよい。また各溝55bは、光学ユニット54の一部など、灯室53内の適宜の箇所に設けられていればよい。
前述のように、光源ユニット1のアタッチメント40は、第1接続端子43aと第2接続端子43bを含むコネクタ部43を備えている。第1接続端子43aと第2接続端子43bは、半導体発光素子10と電気的に接続されている。
このような構成によれば、基板20や放熱部材30のように半導体発光素子10を支持している側から導電経路を分離して設けることが可能であり、当該導電経路を含むアタッチメント40を標準化・汎用化しやすい。これにより、部品コストが抑制される。また標準化・汎用化された部品を取り扱うため、光源ユニット1や照明装置50の組立時や、半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
また図6に示すように、光源ユニット1が照明装置50に固定された状態において、第1接続端子43aと第2接続端子43bを含むコネクタ部43は、ハウジング51の外部に配置されている。相手側コネクタ60をコネクタ部43に接続することにより、図示しない外部電源と半導体発光素子10が電気的に接続される。
このような構成によれば、外部電源と半導体発光素子10との電気的接続を確立あるいは解除する場合において、灯室53の内部にアクセスする必要がない。必要なのはハウジング51の外側に配置されたコネクタ部43に対して相手側コネクタ60を着脱する作業のみであるため、光源ユニット1や照明装置50の組立時や、半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
また図6に示すように、光源ユニット1が照明装置50に固定された状態において、放熱部材30の一部が、ハウジング51の外部に配置されている。
このような構成によれば、半導体発光素子10の動作により発生する熱を、効率よくハウジング51の外部に放散できる。光源ユニット1を含む照明装置50全体の温度を下げることができるため、半導体発光素子10に交換等の必要が生じた場合における作業を、短時間かつ容易に遂行できる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
光源ユニット1の防水性・防塵性を高めるために、放熱部材30の鍔部32とアタッチメント40の鍔部42の間に、ガスケットなど適宜の封止部材を介装してもよい。
半導体発光素子10を支持している基板20を放熱部材30に固定する構成は、適宜に変更可能である。
例えば、図8に示す第1の変形例のように、アタッチメント40の天井部41bの上面に第1導電端子44aと第2導電端子44bを露出させ、ワイヤボンディング技術やリボンボンディング技術による結線70を用いて、基板20上に形成された第1導電接点21aおよび第2導電接点21bとの電気的接続を確保してもよい。
図9に示す第2の変形例のように、アタッチメント40を用いない固定方法も考えられる。図9の(a)に示すように、放熱部材80の基板支持部81の上面81aには、弾性変形可能な一対の導電端子82(一方のみ図示している)と位置決め突起83が設けられている。各導電端子82は、図示しない導電経路を介して外部電源と電気的に接続される。一方、半導体発光素子10を支持している基板20Aには貫通穴25が形成されている。第1導電接点21aと第2導電接点21bは、半導体発光素子10を挟んで貫通穴25と逆側に設けられている(第1導電接点21aのみ図示している)。
本変形例における基板20Aの放熱部材80への固定は、以下のようにして行なう。まず図9の(a)に示すように、基板20Aの第1導電接点21aと第2導電接点21bが設けられている側を、一対の導電端子82と基板支持部81の上面81aの間に挟み込む。一対の導電端子82は、弾性変形する。
次いで図9の(b)に示すように、基板20Aの貫通穴25が設けられている側を、基板支持部81の上面81aに接近させる。位置決め突起83が貫通穴25を下方から上方へ貫通すると、基板20Aが基板支持部81に対して位置決めされる。一対の導電端子82は、元の位置と形状に弾性復帰する。
あるいは図10に示す第3の変形例のような構成が考えられる。図10の(a)に示すように、放熱部材90の基板支持部91の上面91aには、弾性変形可能なスロット92と、弾性変形可能な係止片93が設けられている。スロット92の内部には、一対の導電端子92aが設けられている(一方のみ図示している)。各導電端子92aは、図示しない導電経路を介して外部電源と電気的に接続される。一方、半導体発光素子10を支持している基板20Bにおいて、第1導電接点21aと第2導電接点21bは、半導体発光素子10の一方の側にのみ設けられている(第1導電接点21aのみ図示している)。
本変形例における基板20Bの放熱部材90への固定は、以下のようにして行なう。まず図10の(a)に示すように、基板20Bの第1導電接点21aと第2導電接点21bが設けられている側を、スロット92に挿入する。これにより一対の導電端子92aと第1導電接点21aおよび第2導電接点21bとの間に、電気的接続が確保される。
次いで図10の(b)に示すように、スロット92を弾性変形させ、基板20Bの第1導電接点21aと第2導電接点21bが設けられていない側の端部を、基板支持部91の上面91aに接近させる。係止片93が弾性変形しつつ、上面91aとの間に当該端部を挟持すると、基板20Bが基板支持部91に対して位置決めされる。スロット92は、基端部に回動軸を設けることによって、当該回動軸を中心に回動可能な構成としてもよい。
1:光源ユニット、10:半導体発光素子、20:基板、21a:第1導電接点、21b:第2導電接点、30:放熱部材、34:ランス、40:アタッチメント、43:コネクタ部、43a:第1接続端子、43b:第2接続端子、44a:第1導電端子、44b:第2導電端子、46:貫通穴、47:突起、50:照明装置、51:ハウジング、53:灯室、55:光源ユニット装着部、55b:溝

Claims (4)

  1. 車両に搭載される照明装置のハウジングに対して着脱可能に装着される光源ユニットであって、
    半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を支持する基板と、
    前記基板上に設けられ、前記半導体発光素子と電気的に接続された導電接点と、
    前記基板を支持する放熱部材と、
    前記放熱部材に設けられた第1係合部と、
    導電端子第2係合部、およびコネクタ部が設けられたアタッチメントと、
    を備えており、
    前記第1係合部に対して前記第2係合部を係合させることにより、前記導電端子が前記導電接点と接触
    前記コネクタ部は、前記導電端子と電気的に接続された接続端子を有しており、
    前記導電端子は、前記照明装置に装着されたときに前記ハウジングの内部に位置するように配置されており、
    前記接続端子は、前記照明装置に装着されたときに前記ハウジングの外部に位置するように配置されている、光源ユニット。
  2. 前記導電端子は弾性変形可能であり、
    前記第1係合部に対して前記第2係合部を係合させることにより、前記導電端子は、弾性変形しつつ前記導電接点に押し付けられる、請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 車両に搭載される照明装置であって、
    灯室を区画するハウジングと、
    少なくとも一部が前記灯室内に収容された請求項1または2に記載の光源ユニットと、
    第3係合部と、
    を備えており、
    前記光源ユニットは、
    前記アタッチメントと前記放熱部材の少なくとも一方に設けられた第4係合部を備えており、
    前記ハウジングの外部より前記第3係合部に対して前記第4係合部を解除可能に係合させることにより、前記光源ユニットが着脱可能に固定される、照明装置。
  4. 前記光源ユニットが固定された状態において、前記放熱部材の少なくとも一部は、前記ハウジングの外部に配置されている、請求項3に記載の照明装置。
JP2014011217A 2014-01-24 2014-01-24 光源ユニット、および車両用照明装置 Expired - Fee Related JP6271264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011217A JP6271264B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 光源ユニット、および車両用照明装置
CN201510037092.5A CN104806947B (zh) 2014-01-24 2015-01-23 光源单元以及车辆用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011217A JP6271264B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 光源ユニット、および車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138742A JP2015138742A (ja) 2015-07-30
JP6271264B2 true JP6271264B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53692023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011217A Expired - Fee Related JP6271264B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 光源ユニット、および車両用照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6271264B2 (ja)
CN (1) CN104806947B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105180051A (zh) * 2015-08-12 2015-12-23 安徽江淮汽车股份有限公司 昼间行驶灯及汽车
JP6536327B2 (ja) * 2015-10-02 2019-07-03 東芝ライテック株式会社 車両用灯具
JP6718598B2 (ja) * 2015-11-19 2020-07-08 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
FR3056699B1 (fr) * 2016-09-26 2019-06-28 Valeo Vision Module lumineux et dispositif lumineux pour vehicule auto-mobile comportant un tel module lumineux
CN108613131B (zh) * 2016-12-22 2024-01-02 市光法雷奥(佛山)汽车照明系统有限公司 框架装置、照明装置和机动车辆
KR102612457B1 (ko) * 2017-10-04 2023-12-12 파커-한니핀 코포레이션 히트싱크를 가진 전자 장치 하우징
CN112771310A (zh) 2018-09-20 2021-05-07 昕诺飞控股有限公司 照明设备
JP7459104B2 (ja) * 2019-07-12 2024-04-01 株式会社小糸製作所 航空機用灯具
JP7462635B2 (ja) * 2019-07-12 2024-04-05 株式会社小糸製作所 航空機用灯具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258321B2 (ja) * 2003-08-25 2009-04-30 市光工業株式会社 車両用灯具
CN201041324Y (zh) * 2007-05-30 2008-03-26 正屋(厦门)电子有限公司 可更换式灯头
JP5409217B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5500673B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-21 株式会社小糸製作所 光源ユニット及び車輌用灯具
JP5739615B2 (ja) * 2009-12-07 2015-06-24 株式会社小糸製作所 光源ユニット及び車輌用灯具
JP5223121B2 (ja) * 2009-12-11 2013-06-26 豊田合成株式会社 車輌用光源ユニット
JP5805929B2 (ja) * 2009-12-16 2015-11-10 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP5621489B2 (ja) * 2010-07-14 2014-11-12 市光工業株式会社 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP5767853B2 (ja) * 2011-05-12 2015-08-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6072415B2 (ja) * 2012-02-01 2017-02-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN202469672U (zh) * 2012-03-27 2012-10-03 浙江晶日照明科技有限公司 一种卡扣式led光源模块
JP6052573B2 (ja) * 2012-04-11 2016-12-27 東芝ライテック株式会社 光半導体光源及び車両用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104806947B (zh) 2018-11-16
JP2015138742A (ja) 2015-07-30
CN104806947A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271264B2 (ja) 光源ユニット、および車両用照明装置
US8801222B2 (en) LED lamp
CN103968279A (zh) 灯装置、发光装置以及照明装置
JP2016126931A (ja) ランプ装置および照明装置
JP6408268B2 (ja) 照明器具
JP6094746B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP5701429B1 (ja) 照明器具
KR102510947B1 (ko) 차량용 램프
JP2017183220A (ja) 照明装置
JP2015185389A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2014071992A (ja) ランプ装置及び照明器具
JP2017004773A (ja) 光源モジュール
JP6222466B2 (ja) ランプ装置および照明器具
JP2014135202A (ja) 照明装置
JP2014071991A (ja) ランプ装置及び照明器具
JP2012109055A (ja) 照明器具
JP2012099359A (ja) ランプ装置および照明装置
JP6719396B2 (ja) 電球型照明装置
JP6606716B2 (ja) 照明器具
JP6502061B2 (ja) 照明器具
JP6523972B2 (ja) 電球形照明装置
JP2016225177A (ja) 直管形ledランプ及び照明装置
JP6415088B2 (ja) ランプ用のハウジング及びバルブ、ランプ、並びに、ランプ用のハウジング及びバルブの製造方法
JP6699118B2 (ja) 照明器具
JP5660410B2 (ja) ランプ装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees