[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6268586B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6268586B2
JP6268586B2 JP2014013331A JP2014013331A JP6268586B2 JP 6268586 B2 JP6268586 B2 JP 6268586B2 JP 2014013331 A JP2014013331 A JP 2014013331A JP 2014013331 A JP2014013331 A JP 2014013331A JP 6268586 B2 JP6268586 B2 JP 6268586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
blade
air
air conditioner
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014013331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014178104A (ja
Inventor
正春 海老原
正春 海老原
酒井 浩一
浩一 酒井
清水 昭彦
昭彦 清水
憲昭 山本
憲昭 山本
利光 弘田
利光 弘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014013331A priority Critical patent/JP6268586B2/ja
Publication of JP2014178104A publication Critical patent/JP2014178104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268586B2 publication Critical patent/JP6268586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

本発明は、室内の空調を行うための空気調和機に関し、特に空気調和機における吹出口の結露防止に関するものである。
一般家庭で使用される空気調和機においては、通常、室内への騒音及び振動を抑制するために、コンプレッサ等の大きな騒音源、振動源となるものを室外機に配設し、騒音及び振動の少ないファンや熱交換器等を室内機に配設したセパレータ型が用いられている。このように構成された室内機は、室内の壁面等に設置されて、室内が所望の温度となるよう空調動作が行われる。室外機と室内機は、冷媒配管と制御用配線で互いに機械的及び電気的に接続されており、互いに協働して空調動作を行っている。
空気調和機の室内機には、温度調節された空気を室内に吹き出すための吹出口が設けられており、その吹出口には吹き出される空気の向きを変更するための風向変更手段が設けられている。風向変更手段としては、室内における所望の領域に向かって吹出口から吹き出された空気を送り出すために、吹出口から吹き出される空気の流れを上下方向に変更する上下風向変更羽根と、吹出口から吹き出される空気の流れを左右方向に変更する左右風向変更羽根とで構成された風向変更羽根が用いられている。
従来の空気調和機における上下風向変更羽根としては、例えば、空気調和機の運転時には吹出口から突出して、吹出口から吹き出される空気の流れ方向を変更するとともに、空気調和機の停止時には吹出口に収納されるよう構成されたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許4110863号公報
空気調和機の室内機において、熱交換された空気は空気を送り出すためのファンの下流側に設けられたリアガイダに沿って流れて、リアガイダの下流端に回動可能に設けられた上下風向変更羽根により吹出口から吹き出される構成である。上下風向変更羽根は、室内に吹き出すための吹出口を開閉するとともに、空気の吹き出し方向を大きく上下に変更する機能を有する。
上記のように構成された従来の空気調和機においては、上下風向変更羽根がリアガイダの下流端に回動可能に設けられているため、リアガイダに沿って流れてきた空気が、リアガイダと上下風向変更羽根との間の隙間に流れ込み、冷房運転時にはその隙間に流れ込んだ冷気により吹出口近傍に結露を生じさせるという問題を有していた。
また、上下風向変更羽根がスタビライザの下流端に回動可能に設けられた場合には、同
様にスタビライザに沿って流れてきた空気が、スタビライザと上下風向変更羽根との間の
隙間に流れ込み、冷房運転時にはその隙間に流れ込んだ冷気により吹出口近傍に結露を生
じさせるという問題を有していた。
また、従来の上下風向変更羽根では、ディフューザとしての効果が得られないため、さらなる性能向上が得られないという問題を有していた。
本発明においては、前記のように従来の空気調和機において問題となっている冷房運転時における吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができる信頼性の高い空気調和機の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る空気調和機においては、
空気の取入口と吹出口を有する本体と、
前記取入口から取り入れた空気を熱交換する熱交換器と、
前記熱交換器において熱交換して前記吹出口から吹き出すための気流を発生させるファンと、
前記ファンの下流に配置されて空気の流れを前記吹出口へ案内し、流路断面積を徐々に拡大するディフューザと、
前記ディフューザの下流において回動可能に設けられ、前記ディフューザに沿って流れてきた空気を上下方向の風向きに制御する羽根と、
前記ディフューザの下流端に連続して設けられ、前記羽根の上流端となる回動部分に対して所定隙間を有して対向して配置された軸受部と、を備え、
前記軸受部には前記ディフューザから前記本体への熱伝導を抑制する伝熱遮断隙間が設けられている。
本発明によれば、吹出口近傍における冷房運転時の結露の発生を抑制させることができる信頼性の高い空気調和機を提供することができる。
図1は本発明に係る実施の形態1の空気調和機における室内機の概略構成を示す縦断面図である。 図2は実施の形態1の空気調和機における空調運転時の状態を示す縦断面図である。 図3は実施の形態1の空気調和機における空調運転時の上下風向変更羽根の動作例を示す縦断面図である。 図4は実施の形態1の空気調和機における空調運転時の上下風向変更羽根の動作例を示す縦断面図である。 図5は実施の形態1の空気調和機における空調運転時の上下風向変更羽根の動作例を示す縦断面図である。 図6は実施の形態1の空気調和機における結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。 図7は本発明に係る実施の形態2の空気調和機における結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。 図8は本発明に係る実施の形態3の空気調和機における結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。 図9は本発明に係る実施の形態4の空気調和機の運転時における室内機の概略構成を示す縦断面図である。 図10は本発明に係る実施の形態4の空気調和機の運転時における室内機の概略構成を示す縦断面図である。 図11は本発明に係る実施の形態4の空気調和機の運転時における室内機の概略構成を示す縦断面図である。 図12は本発明に係る実施の形態4の空気調和機に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。 図13は本発明に係る実施の形態4の空気調和機に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。 図14は本発明に係る実施の形態5の空気調和機に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。
本発明に係る第1の態様の空気調和機は、
空気の取入口と吹出口を有する本体と、
前記取入口から取り入れた空気を熱交換する熱交換器と、
前記熱交換器において熱交換して前記吹出口から吹き出すための気流を発生させるファンと、
前記ファンの下流に配置されて空気の流れを前記吹出口へ案内し、流路断面積を徐々に拡大するディフューザと、
前記ディフューザの下流において回動可能に設けられ、前記ディフューザに沿って流れてきた空気を上下方向の風向きに制御する羽根と、
前記ディフューザの下流端に連続して設けられ、前記羽根の上流端となる回動部分に対して所定隙間を有して対向して配置された軸受部と、を備え、
前記軸受部には前記ディフューザから前記本体への熱伝導を抑制する伝熱遮断隙間が設けられている。
このように構成された本発明に係る第1の態様の空気調和機は、冷房運転時において吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができる信頼性の高い空気調和機となる。
本発明に係る第2の態様の空気調和機においては、前記の第1の態様における前記ディフューザが、前記ファンの下流に配置されて空気の流れを前記吹出口へ案内するリアガイダを有し、
前記羽根が、前記リアガイダの下流において回動可能に設けられ、前記リアガイダに沿って流れてきた空気の流れる方向を制御する第1の羽根を有し、
前記リアガイダの下流端に連続して設けられた前記軸受部が、前記第1の羽根における上流端となる回動部分に所定隙間を有して対向して配置された第1の軸受と、前記第1の軸受に対して伝熱遮断隙間を介して設けられ前記本体に連続する第2の軸受と、を有する。
このように構成された本発明に係る第2の態様の空気調和機は、冷房運転時においてリアガイダから本体への熱伝導を抑制して、吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができる。
本発明に係る第3の態様の空気調和機においては、前記の第1の態様における前記ディフューザが、前記ファンの下流に配置されて空気の流れを前記吹出口へ案内するリアガイダと、前記リアガイダに対向して配置されたスタビライザとを有し、
前記羽根が、前記リアガイダの下流において回動可能に設けられ、前記リアガイダに沿って流れてきた空気の流れる方向を制御する第1の羽根と、前記スタビライザの下流において回動可能に設けられ、前記スタビライザに沿って流れてきた空気の流れる方向を制御する第2の羽根とを有し、
前記スタビライザの下流端に連続して設けられた前記軸受部が、前記第2の羽根における上流端となる回動部分に所定隙間を有して対向して配置された第1の軸受と、前記第1の軸受に対して伝熱遮断隙間を介して設けられ前記本体に連続する第2の軸受と、を有する。
このように構成された本発明に係る第3の態様の空気調和機は、冷房運転時においてスタビライザから本体への熱伝導を抑制して、吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができる。
本発明に係る第4の態様の空気調和機においては、前記の第2の態様における前記第1の羽根における上流端となる回動部分の駆動軸に直交する断面形状が、前記駆動軸を中心とする円弧状の外観を有し、
前記第1の軸受が前記第1の羽根の回動部分に対向するくぼみ形状に形成され、
前記第2の軸受が伝熱遮断隙間を介して前記第1の軸受の下方に配置されている。
このように構成された本発明に係る第4の態様の空気調和機は、リアガイダの部分と第2の軸受との間の熱の伝導を伝熱遮断隙間により抑制できる構成を有し、冷房運転時において冷気により冷やされるリアガイダの冷たさが吹出口近傍へ伝わるのを防ぎ、吹出口近傍、特に吹出口下縁の結露の発生を抑制させることができる。
本発明に係る第5の態様の空気調和機において、前記の第4の態様における前記第2の軸受は、前記第1の軸受のくぼみ形状のくぼみ面の下端から下方へ延びる鉛直線より背面側に配置されている。
このように構成された本発明に係る第5の態様の空気調和機においては、羽根と軸受部との間の隙間に入り込んだ気流が、直接的に第2の軸受に接触することが防止されており、冷房運転時において第2の軸受に結露が発生しにくい構成である。
本発明に係る第6の態様の空気調和機は、前記の第4の態様において、前記第2の軸受が、前記伝熱遮断隙間より下方に延びる対向面を有し、前記対向面が鉛直面で構成されている。
このように構成された本発明に係る第6の態様の空気調和機においては、羽根と軸受部との間の隙間に入り込んだ気流が、直接的に第2の軸受に接触することが防止される構成である。
本発明に係る第7の態様の空気調和機は、前記の第4の態様において、前記第2の軸受が、前記伝熱遮断隙間より下方に延びる対向面を有し、前記対向面が前面下側を向く斜行面で構成されている。
このように構成された本発明に係る第7の態様の空気調和機においては、羽根と軸受部との間の隙間に入り込んだ気流が、確実に直接的に第2の軸受に接触することが防止される構成である。
本発明に係る第8の態様の空気調和機は、前記の第1の態様から第7の態様におけるいずれかの態様において、前記羽根の回動部分と前記軸受部との間に流れ込んだ空気の通路に、当該空気の水分を吸着する水分保持部を設けている。
このように構成された本発明に係る第8の態様の空気調和機は、冷房運転時において吹出口近傍に結露が発生したとしても、水滴の飛び出しや滴下を抑制させることができ、信頼性の高い空気調和機となる。
以下、本発明の空気調和機に係る実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態の空気調和機においては、具体的な構成について説明するが、本発明は、以下の実施の形態の具体的な構成に限定されるものではなく、同様の技術的思想に基づく構成が適用された各種の空気調和機を含むものである。
(実施の形態1)
実施の形態1の空気調和機は、室内機と室外機が冷媒配管及び制御用配線等により互いに接続された、所謂セパレータ型の空気調和機である。室内機と室外機によりヒートポンプが構成されており、室外機にはコンプレッサが設けられている。実施の形態1の空気調和機における室内機は、室内の壁面に取り付ける壁掛け式室内機である。
図1は、本発明に係る実施の形態1の空気調和機における室内機の概略構成を示す縦断面図である。図1は実施の形態1の空気調和機における空調運転停止時の状態を示している。
図1に示すように、室内機1は、空気の取入口となる前面開口部2aと上面開口部2b、及び熱交換された空気を吹き出す吹出口2cとを有する本体2、及び本体2の前面開口部2aを開閉する可動式の前面パネル3を備えている。本体2の内部には、室内空気に含まれる塵埃を除去するためのフィルタ4と、取り入れた室内空気を熱交換する熱交換器5と、前面開口部2a及び上面開口部2bからフィルタ4を通して取り入れた室内空気を熱交換器5で熱交換して吹出口2cから室内に吹き出すための気流を発生させる貫流ファンであるファン6と、が設けられている。また、室内機1の本体2において、ファン6の下流側から吹出口2cの上流側に至る通風路10は、ファン6の下流側に配置されて空気の流れを案内するリアガイダ7と、このリアガイダ7に対向して配置されたスタビライザ11と、本体2の両側壁(図示せず)とで形成されている。実施の形態1の空気調和機において、リアガイダ7の下流部分とスタビライザ11の下流部分とによりディフューザが構成されており、ファン6から吹出口2cへの通風路10における流路断面積が徐々に拡大するよう構成されている。なお、上述した用語「スタビライザ」は、ファン6の下流近傍に位置し、ファン6の前部付近に発生する渦を安定化させるための湾曲面形状を有する舌部近傍のみを、スタビライザと称することもあるが、ここでは、この舌部の下流側に位置し、ファン6により搬送される空気の圧力回復を担うディフューザの上側を構成する壁部分も含めて「スタビライザ」という。
実施の形態1の空気調和機において熱交換した空気を室内に吹き出すための吹出口2cには、当該吹出口2cを開閉するとともに、空気の吹き出し方向を上下方向に変更することができる上下風向変更部である上下風向変更羽根8が設けられている。さらに、吹出口2cの内部には空気の吹き出し方向を左右に変更することができる左右風向変更部である左右風向変更羽根9が設けられている。
図1に示す空調運転停止時の状態においては、前面パネル3が本体2に密着して前面開口部2aを閉じるように構成されており、上下風向変更羽根8が吹出口2cの内部に収納されて吹出口2cを閉鎖するよう構成されている。
図2は、実施の形態1の空気調和機における空調運転時の状態を示す縦断面図である。図2に示すように、前面パネル3は、本体2から離れる方向に所定距離だけ移動して前面開口部2aを開放するように構成されている。
上下風向変更羽根8は、第1の羽根の一例である下羽根8aと、この下羽根8aの上方に設けられた第2の羽根の一例である上羽根8bとを備えている。上下風向変更羽根8は、下羽根8aと上羽根8bとが協働して、吹出口2cから吹き出される空気の吹き出し方向を制御している。下羽根8aは、下羽根駆動軸の回動動作により、所定角度だけ回動するよう構成されている。上羽根8bは、例えば制御によって下羽根8aと略平行に保持された状態で回動して下羽根8aに対して近接・離間動作する構成を有している。実施の形態1においては、上下風向変更羽根8がディフューザの下流において回動可能に設けられ、ディフューザに沿って流れてきた空気を上下方向の風向きに制御する羽根である。
なお、上下風向変更羽根8における上羽根8bには第3の羽根の一例であるガイドミニ羽根8cが設けられている。ガイドミニ羽根8cは、下羽根8aと上羽根8bにより形成される主流に対して保護する気流を発生させる機能を有している。このように、上羽根8bの上面にガイドミニ羽根8cを設けることにより、主流に対する周りの空気の混合を防止し、主流における流れの減衰が抑制されている。
左右風向変更羽根9は、複数枚の羽根で構成されており、吹出口2cから吹き出される空気の吹き出し方向を左右方向に変更するよう制御されている。
空気調和機が空調運転を開始すると、前面パネル3が本体2から所定距離だけ離れる離動作を行い前面開口部2aが開放されるとともに、上下風向変更羽根8が開動作を行い吹出口2cが開放される。このように前面開口部2a及び吹出口2cが開放された状態でファン6が駆動されて、室内空気が前面開口部2a及び上面開口部2bを通して室内機1の内部に取り入れられる。取り入れられた室内空気は、フィルタ4を通り、熱交換器5において熱交換されて、ファン6に吸い込まれる。ファン6に吸い込まれた熱交換された空気は、ファン6の下流側に形成された通風路10を通り、吹出口2cより吹き出される。
ファン6からの空気が通風路10を通過するとき、ファン6の下流側に配置されたリアガイダ7及びスタビライザ11のディフューザによりファン6からの空気が案内されて、吹出口2cから吹き出される。貫流ファンであるファン6からの空気は、ファン6の外側外周に設けられたリアガイダ7の曲面に沿って流れて、吹出口2cから吹き出される。
吹出口2cから吹き出される空気の吹き出し方向は、上下風向変更羽根8及び左右風向変更羽根9により制御されている。上下風向変更羽根8及び左右風向変更羽根9の角度調整等の動作は、当該空気調和機を制御する制御装置(図示省略)により制御されている。
[上下風向変更羽根の動作]
図3から図5は、実施の形態1の空気調和機における空調運転時の上下風向変更羽根8の動作例を示しており、主流を形成する下羽根8aと上羽根8bとの回動動作を示す縦断面図である。上下風向変更羽根8は、下羽根8aを駆動させる駆動軸の回動により、下羽根8aとともに上羽根8bが連動して回動する構成である。実施の形態1の空気調和機における上下風向変更羽根8は、リアガイダ7の下流側端部(下流端)の吹出口2cに設けられて、吹出口2cから吹き出される空気をスムーズに所望の領域に到達させることができ、特に下羽根8aはリアガイダ7を延長した位置にあり、吹出口2cからの空気に対して高い整流効果を有するディフューザとしての機能を発揮する。
図3は、下羽根8aにおける吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aにおける下流側端部の面と、実質的に連続するように直線的に配置された動作例を示している。図3に示す動作例においては、吹出口2cからの空気が斜め下方向に吹き出されており、最大風量時の状態を示している。このときの上下風向変更羽根8がディフューザとしての機能を最大に発揮している。なお、下羽根8aの吹出面8aaとは、図3における上向き面であり、吹出口2cから吹き出される空気の主流が沿って流れる面である。
図4は、下羽根8aの吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aにおける下流側端部の面に対して、鈍角を有して配置された動作例であり、吹出口2cからの空気の吹き出し方向が、略水平方向である。図4は、一般的な冷房運転時の動作例である。
図5は、下羽根8aの吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aの吹き出し方向、即ち案内面の7aに沿って延びる吹出口側の延長線Gの方向より、鉛直下方向側を向いており、吹出口2cからの空気の吹き出し方向が、略下向き方向である。図5は、通常暖房運転時の動作例である。
[リアガイダと下羽根との間に設けた結露防止機構]
上記のように構成された実施の形態1の空気調和機には、上下風向変更羽根8の下羽根8aとリアガイダ7との間には結露防止機構が設けられている。
図6は、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。図6に示すように、リアガイダ7の案内面7aの下流側端部には、下羽根8aに対して所定隙間を有して配置された軸受部13が連続して設けられ、固着されている。この軸受部13は、断面が円弧状であるくぼみ形状を有する第1の軸受13aと、第1の軸受13aの下方に設けられた第2の軸受13bとにより構成されている。第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されている。このスリットである伝熱遮断隙間が、後述するように、ディフューザであるリアガイダ7から本体2への熱伝導を抑制するよう構成されている。なお、実施の形態1の構成においては、第1の軸受13aと第2の軸受13bが一体成形されている例で示すが、別部材で構成してもよい。
上下風向変更羽根8の羽根である下羽根8aにおける上流端となる回動部分である駆動軸部8abは、下羽根8aを回動させる駆動軸に直交する断面形状が当該駆動軸を中心とする円弧状の外観を有している。この駆動軸部8abは、第1の軸受13aのくぼみ形状のくぼみ面内に収納されるように配設されている。すなわち、第1の軸受13aのくぼみ面と下羽根8aの駆動軸部8abの外面とは僅かの所定隙間を有して対向して配置されており、第1の軸受13aのくぼみ面に対向して下羽根8aの駆動軸部8abが設けられている。
上記のように、第1の軸受13aの断面円弧状部分の下方に第2の軸受13bが設けられており、第1の軸受13aの下端部分と第2の軸受13bの上端部分との間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されている。即ち、第2の軸受13bは、伝熱遮断隙間16を介して第1の軸受13aの下方に配置されている。したがって、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間の熱伝導が生じにくい構成を有している。
さらに、図6に示すように、第2の軸受13bは、第1の軸受13aの断面円弧状部分におけるくぼみ面の下端から下方へ延びる鉛直線Eより背面側(図6における右側であり、室内機1の壁側)にオフセットした位置に配設されている。下羽根8aの回動部分である駆動軸部8abに対向するよう配設された軸受部13におけるスリット16から下方に延びる面である対向面13baは、略鉛直面で構成されている。したがって、下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部13との間の隙間12に入り込んだ気流は、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れて、第2の軸受13bに対しては直接的に接触しない構成となっている。
図6に示すように、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの内側空間(保持空間)14には、水分を吸着し保持する水分保持部である水分吸着剤15、例えば不識布が設けられている。実施の形態1の空気調和機において、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構としては、リアガイダ7に続く第1の軸受13aと、第1の軸受13aに対して伝熱遮断隙間(16)を介して配設された第2の軸受13bと、保持空間14内の水分吸着剤15とを含んでもよい。
次に、上記のように構成された結露防止機構における作用について説明する。実施の形態1の空気調和機における空調運転時(冷房運転時)において、ファン6の下流側に配置されたリアガイダ7の案内面7aに沿ってファン6からの空気が流れる。リアガイダ7に沿って流れた空気は、上下風向変更羽根8の下羽根8aの吹出面8aaに案内されて、吹出口2cから吹き出される。このときの吹き出される空気の流れを図6における白抜き矢印にて示す。上記のように、ファン6からの空気がリアガイダ7から下羽根8aの吹出面8aaに流れるとき、下羽根8aにおける回動部分である駆動軸部8abとリアガイダ7に設けられた軸受部13との間の隙間12には、僅かではあるが空気(冷気)が流れ込む(図6において、実線矢印にて示す)。
上記のように下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部13との間の隙間12に冷気が流れ込んだとき、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って冷気が流れて、下羽根8aの下側に排出される。第2の軸受13bは第1の軸受13aの断面円弧状部分における円弧面(くぼみ面)の下端から下方へ延びる鉛直線Eより背面側のオフセット位置に配設されているため、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れる冷気は、第2の軸受13bに対して実質的に直接的に接触することがなく、下羽根8aの下側に排出される。
また、実施の形態1の構成においては、第1の軸受13aの下端部分と第2の軸受13bの上端部分との間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されているため、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間で熱が伝わりにくい構成である。したがって、冷房運転時において、リアガイダ7に沿って流れる冷気により冷やされたリアガイダ7と第1の軸受13aが、第2の軸受13bを冷やしにくく、室内に露出している外観を構成する本体2に接合された第2の軸受13bにおける結露が防止されている。
さらに、実施の形態1の空気調和機における結露防止機構において、スリット上部に結露した水分はスリット16を通って保持空間14内に流れ込んで、保持空間14内の水分保持部としての水分吸着剤15により水分が吸着され滴下しない構成を有している。
以上のように、本発明に係る実施の形態1の空気調和機は、冷房運転時の結露の発生を抑制することができる構成を有するとともに、ファン6からリアガイダ7に案内されて送られてきた空気を上下風向変更羽根8によりスムーズに所望の方向に吹き出すことができ、送風性能が向上した信頼性の高い構成を有する。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る実施の形態2の空気調和機について図7を用いて説明する。図7は、実施の形態2の空気調和機における下羽根とリアガイダとの間には設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。実施の形態2の空気調和機において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、動作を示す部分には同一番号を付与し。その説明は省略する。また、実施の形態2の空気調和機における基本的な構成及び動作は、実施の形態1の空気調和機における構成及び動作と同様であるので、実施の形態2の説明においては実施の形態1と異なる点である結露防止機構について説明する。
図7に示すように、リアガイダ7の案内面7aの下流側端部(下流端)に、断面が円弧状であるくぼみ形状が形成された第1の軸受13aが設けられている。この第1の軸受13aのくぼみ面には、僅かの隙間を有して下羽根8aの回動部分である駆動軸部8abが配設されている。また、第1の軸受13aの断面円弧状部分の下方には、スリット(伝熱遮断隙間)16を介して第2の軸受13bが設けられている。第2の軸受13bは、第1の軸受13aの断面円弧状部分におけるくぼみ面の下端から下方へ延びる鉛直線Eより背面側(図7における右側であり、室内機1の壁側)にオフセットした位置に配設されている。
前述の実施の形態1の空気調和機においては、下羽根8aの回動部分である駆動軸部8abに対向するように配設された軸受部13におけるスリット16から下方に延びる面である対向面13baが略鉛直面で構成されていた。しかし、実施の形態2においては、スリット16から下方に延びる面である対向面13bbが斜行した面(斜行面)で形成されており、その斜行面が前面下側を向くように構成されている。すなわち、下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部13との間の隙間12に入り込んだ気流が、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れて、第2の軸受13bに対して確実に直接的に接触しない構成となっている。
また、図7に示すように、実施の形態2における結露防止機構には、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの内側空間(保持空間)14に水分保持部である水分吸着剤15、例えば不識布が設けられている。したがって、実施の形態2の空気調和機においても、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構としては、リアガイダ7に続く第1の軸受13aと、第1の軸受13aに対してスリット(伝熱遮断隙間)16を有して配設された第2の軸受13bと、保持空間14内の水分吸着剤15とを含んでもよい。
以上のように、本発明に係る実施の形態2の空気調和機は、冷房運転時の結露の発生を抑制させることができる構成を有するとともに、ファン6からリアガイダ7を介して送られてきた空気を上下風向変更羽根8によりスムーズに所望の方向に吹き出すことができ、上下風向変更羽根8がディフューザとしての機能を発揮する送風性能が向上した信頼性の高い装置である。
(実施の形態3)
次に、本発明に係る実施の形態3の空気調和機について図8を用いて説明する。図8は、実施の形態3の空気調和機における下羽根とリアガイダとの間には設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。実施の形態3の空気調和機において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、動作を示す部分には同一番号を付与し。その説明は省略する。また、実施の形態3の空気調和機における基本的な構成及び動作は、実施の形態1の空気調和機と同様であるので、実施の形態3の説明においては実施の形態1と異なる点である結露防止機構について説明する。
図8は、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。図8に示すように、リアガイダ7の案内面7aの下流側端部には、下羽根8aに対して隙間を有して配置された軸受部130が連続して設けられ、案内面7aの下流側端部に固着されている。この軸受部130は、下羽根8aに対向する部分の断面が円弧状であるくぼみ形状を有する第1の軸受130aと、この第1の軸受130aの下方に設けられた第2の軸受130bとにより構成されている。図8に示すように、実施の形態3の空気調和機においては、第2の軸受130bにスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されており、第1の軸受130aと第2の軸受130bとは別部材で構成されている。
実施の形態3における第1の軸受130aは、リアガイダ7の案内面7aに連続し、リアガイダ7に端部が嵌合する案内面部130aaと、この案内面部130aaの下側に形成され、下羽根8aに対向する断面円弧状部分を有する支持部130abとを有する。支持部130abには断面円弧状部分と、この断面円弧状部分から下方に導出して第2の軸受130bに当接する導出部分とを有する。この支持部130abの導出部分の前面側(第2の軸受130bに対向する面側)には略前方に突出する第1のリブ131aが形成されている。また、支持部130abの導出部分の導出端部には略下方に突出する第2のリブ131bが形成されている。
第1の軸受130aの下方に配設されている第2の軸受130bには、第1の軸受130aの支持部130abの断面円弧状部分に接するように配置され、下羽根8aに対向する面を有する保持部130baと、この保持部130baにスリット6(伝熱遮断隙間)を介して形成され、平坦部分を有する延長部130bbと、が設けられている。第2の軸受130bの保持部130baは、その背面側が断面凹状となっており、第1の軸受130aの第1のリブ131aが係合するよう構成されている。第2の軸受130bの延長部130bbの平坦部分は、略水平に配置されており、その平坦部分の後方端部が本体2に接合されている。また、第2の軸受130bにおいて、延長部130bbは、保持部130baにおける下羽根8aへの対向面の下端から下方へ延びる鉛直線Hより背面側(図8における右側であり、室内機1の壁側)にオフセットした位置に配設されている。また、スリット16から下方に延びる面が斜行した面(斜行面)で形成されており、その斜行面が前面下側を向くように構成されている。すなわち、下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部130との間の隙間に入り込んだ気流が、第1の軸受130aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れて、第2の軸受130bに対して直接的に接触しないように構成されている。
軸受部130においては、第1のリブ131aが第2の軸受130bの断面凹状部分の保持部130baに接触し、第2のリブ131bが第2の軸受130bの水平な延長部130bbの上面と接触するように構成されている。
上記のように構成された軸受部130によれば、第2の軸受130bが第1の軸受130aと別体に構成され、且つ第2の軸受130bがスリット(伝熱遮断隙間)16を挟んで保持部130baと延長部130bbに分かれる構成である。このため、リアガイダ7からの熱が第1の軸受130aから第2の軸受130bを介して本体2に熱が伝わりにくい構成となる。したがって、冷房運転時において、リアガイダ7に沿って流れる冷気により冷やされたリアガイダ7や第1の軸受130aからの温度が、第2の軸受130bにおいて本体2に接合している延長部130bbに伝わりにくく、室内に露出している外観を構成する本体2と第2の軸受130bとの接合部分における結露が防止されている。
また、上記のように構成された軸受部130の構成により、第1のリブ131aと第2のリブ131bが、スリット16に連通する保持空間14を小さく仕切ることになる。この結果、スリット16を通って保持空間14内に流れ込んだ水分が、確実に水分吸着剤15により保持され、本体2と第2の軸受130bとの接合部分から水が滴下することを防止することができる。
(実施の形態4)
実施の形態4の空気調和機は、前述の実施の形態1の空気調和機と主要な構成においては実質的に同じ構成を有している。ただし、実施の形態4の空気調和機の構成において、実施の形態1の空気調和機と異なる点は、上羽根とスタビライザとの間に結露防止機構が設けられている点である。
図9から図11は、本発明に係る実施の形態4の空気調和機の運転時における室内機の概略構成を示す縦断面図である。実施の形態4の空気調和機において、前述の実施の形態1と実質的に同一の機能、動作を示す部分には同一番号を付与し。その説明は省略する。また、実施の形態4の空気調和機における基本的な構成及び動作は、実施の形態1の空気調和機と同様であるので、実施の形態4の説明においては実施の形態1と異なる点である結露防止機構について説明する。
実施の形態4の空気調和機において、上下風向変更羽根80は、第1の羽根の一例である下羽根8aと、この下羽根8aの上方に設けられた第2の羽根の一例である上羽根80bとを備えている。上下風向変更羽根8は、下羽根8aと上羽根80bとが協働して、吹出口2cから吹き出される空気の吹き出し方向を制御している。下羽根8aは、下羽根駆動軸の回動動作により、所定角度だけ回動するよう構成されている。上羽根80bも同様に、上羽根駆動軸の回動動作により、所定角度だけ回動するよう構成されている。実施の形態4における上羽根80bは、内部に空洞を有する下羽根8aと同様の構造を有している。また、上羽根80bはスタビライザ11の下向きの案内面11a(図9参照)の下流端側に設けられている。
[上下風向変更羽根の動作]
図9から図11は、実施の形態4の空気調和機における空調運転時の上下風向変更羽根80の動作例を示しており、主流を形成する第1の羽根である下羽根8aと、第2の羽根である上羽根80bとの回動動作を示す縦断面図である。上下風向変更羽根80は、下羽根8aを駆動させる駆動軸の回動により、下羽根8aとともに上羽根80bが連動して回動する構成である。実施の形態4の空気調和機における上下風向変更羽根80は、リアガイダ7及びスタビライザ11の下流側端部(下流端)の吹出口2cに設けられており、吹出口2cから吹き出される空気をスムーズに所望の領域に到達させることができる。下羽根8aはリアガイダ7を延長した位置にあり、上羽根80bはスタビライザ11を延長した位置にある。下羽根8a及び上羽根80bは、吹出口2cからの空気に対して高い整流効果を発揮するディフューザとしての機能を有する。
図9においては、第1の羽根である下羽根8aにおける吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aにおける下流側端部の面と、実質的に連続するように直線的に配置されている動作例を示している。また、図9は、上羽根80bにおける吹出面80baが、スタビライザ11の案内面11aにおける下流側端部の面と、実質的に連続するように直線的に配置された動作例を示している。図9に示す動作例においては、吹出口2cからの空気が斜め下方向に吹き出されており、最大風量時の状態を示している。このときの上下風向変更羽根80がディフューザとしての機能を最大に発揮している。なお、下羽根8aの吹出面8aaとは、図9における上向き面であり、上羽根80bの吹出面80baとは、図9における下向き面である。したがって、図9に示す動作例においては、下羽根8aの吹出面8aaと上羽根80bの吹出面80baが吹出口2cから吹き出される空気の主流が沿って流れる面であり、ディフューザとしての機能を発揮している。
図10は、下羽根8aの吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aにおける下流側端部の面に対して、鈍角を有して配置され、上羽根80bの吹出面80baが、スタビライザ11の案内面11aにおける下流側端部の面に対して、鈍角を有して配置された動作例である。図10に示す動作例においては、吹出口2cからの空気の吹き出し方向が、略水平方向である。図10は、一般的な冷房運転時の動作例である。
図11は、下羽根8aの吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aの吹き出し方向、即ち案内面の7aに沿って延びる吹出口側の延長線Gの方向より、鉛直下方向側を向いている動作例を示している。また、図11の動作例においては、上羽根80bの吹出面80baが、スタビライザ11の案内面11aの吹き出し方向、即ち案内面の11aに沿って延びる吹出口側の延長線Gの方向より、鉛直下方向側を向いている。したがって、図11に示す動作例は、吹出口2cからの空気の吹き出し方向が、略下向き方向である。図11は、通常暖房運転時の動作例である。
[結露防止機構]
上記のように構成された実施の形態4の空気調和機においては、上下風向変更羽根80の下羽根8aとリアガイダ7との間、上羽根80bとスタビライザ11との間には結露防止機構が設けられている。両者とも同様の構造を有しているため、まず下羽根8aとリアガイダ7との間での結露防止機構について説明する。
図12は、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。図12に示すように、リアガイダ7の案内面7aの下流側端部には、下羽根8aに対して所定隙間を有して配置された軸受部13が連続して設けられ、固着されている。この軸受部13は、断面が円弧状であるくぼみ形状を有する第1の軸受13aと、第1の軸受13aの下方に設けられた第2の軸受13bとにより構成されている。第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されている。なお、実施の形態4の構成においては、第1の軸受13aと第2の軸受13bが一体成形されている例で示すが、前述の実施の形態3において説明したように別部材で構成してもよい。
上下風向変更羽根80の羽根である下羽根8aにおける上流端となる回動部分である駆動軸部8abは、下羽根8aを回動させる駆動軸に直交する断面形状が当該駆動軸を中心とする円弧状の外観を有している。この駆動軸部8abは、第1の軸受13aのくぼみ形状のくぼみ面内に収納されるように配設されている。すなわち、第1の軸受13aのくぼみ面と下羽根8aの駆動軸部8abの外面とは僅かの所定の隙間を有して配設されており、第1の軸受13aのくぼみ面に対向して下羽根8aの駆動軸部8abが設けられている。
上記のように、第1の軸受13aの断面円弧状部分の下方に第2の軸受13bが設けられており、第1の軸受13aの下端部分と第2の軸受13bの上端部分との間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されている。即ち、第2の軸受13bは、伝熱遮断隙間16を介して第1の軸受13aの下方に配置されている。したがって、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間に熱伝導が生じにくい構成を有している。
さらに、図12に示すように、第2の軸受13bは、第1の軸受13aの断面円弧状部分におけるくぼみ面の下端から下方へ延びる鉛直線Eより背面側(図12における右側であり、室内機1の壁側)にオフセットした位置に配設されている。下羽根8aの回動部分である駆動軸部8abに対向するよう配設された軸受部13におけるスリット16から下方に延びる面である対向面13baは、略鉛直面で構成されている。したがって、下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部13との間の隙間12に入り込んだ気流は、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れて、第2の軸受13bに対しては直接的に接触しない構成となっている。
図12に示すように、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの内側空間(保持空間)14には、水分保持部である水分吸着剤15、例えば不識布が設けられている。実施の形態4の空気調和機において、下羽根8aとリアガイダ7との間に設けた結露防止機構としては、リアガイダ7に続く第1の軸受13aと、第1の軸受13aに対して伝熱遮断隙間16を介して配設された第2の軸受13bと、保持空間14内の水分吸着剤15とを含んでもよい。
次に、上記のように構成された結露防止機構における作用について説明する。実施の形態4の空気調和機における空調運転時(冷房運転時)において、ファン6の下流側に配置されたリアガイダ7の案内面7aに沿ってファン6からの空気が流れる。リアガイダ7に沿って流れた空気は、上下風向変更羽根80の下羽根8aの吹出面8aaに案内されて、吹出口2cから吹き出される。このときの吹き出される空気の流れを図12における白抜き矢印にて示す。上記のように、ファン6からの空気がリアガイダ7から下羽根8aの吹出面8aaに流れるとき、下羽根8aにおける回動部分である駆動軸部8abとリアガイダ7に設けられた軸受部13との間の隙間12には、僅かではあるが空気(冷気)が流れ込む(図12において、実線矢印にて示す)。
上記のように下羽根8aの駆動軸部8abと軸受部13との間の隙間12に冷気が流れ込んだとき、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って冷気が流れて、下羽根8aの下側に排出される。第2の軸受13bは第1の軸受13aの断面円弧状部分における円弧面(くぼみ面)の下端から下方へ延びる鉛直線Eより背面側のオフセット位置に配設されている。このため、第1の軸受13aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れる冷気は、第2の軸受13bに対して実質的に直接的に接触することがなく、下羽根8aの下側に排出される。
また、実施の形態4の構成においては、第1の軸受13aの下端部分と第2の軸受13bの上端部分との間にはスリット(伝熱遮断隙間)16が形成されているため、第1の軸受13aと第2の軸受13bとの間で熱が伝わりにくい構成である。したがって、冷房運転時において、リアガイダ7に沿って流れる冷気により冷やされたリアガイダ7と第1の軸受13aが、第2の軸受13bを冷やしにくく、室内に露出している外観を構成する本体2に接合された第2の軸受13bにおける結露が防止されている。
さらに、実施の形態4の空気調和機における結露防止機構において、スリット上部に結露した水分はスリット16を通って保持空間14内に流れ込んで、保持空間14内の水分保持部としての水分吸着剤15により水分が吸着され滴下しない構成である。
以上のように、本発明に係る実施の形態4の空気調和機は、冷房運転時の結露の発生を抑制することができる構成を有するとともに、ファン6からリアガイダ7に案内されて送られてきた空気を上下風向変更羽根80によりスムーズに所望の方向に吹き出すことができ、送風性能が向上した信頼性の高い構成を有する。
なお、上下風向変更羽根80における第2の羽根である上羽根80bとスタビライザ11との間の結露防止機構は、前述の第1の羽根である下羽根8aとリアガイダ7との間の結露防止機構とは、基本的に同様の構成を有し、上下対称な構成となっている。
図13は、第2の羽根である上羽根80bとスタビライザ11との間に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。図13に示すように、上羽根80bとスタビライザ11との間の軸受部130は、スタビライザ11の案内面11aの下流側端部(下流端)に、上羽根80bに対して隙間を有して配置されている。そして、軸受部130は、断面が円弧状であるくぼみ形状を有する第1の軸受130aと、第1の軸受130aの前方に設けられた第2の軸受130bとにより構成されている。第1の軸受130aと第2の軸受130bとの間にはスリット16が形成されている。なお、スリット16を通って保持空間14内に流れ込んだ水分が、保持空間14内の水分保持部としての水分吸着剤15により吸着される構成としてもよい。
また、第2の軸受130bは、第1の軸受130aの断面円弧状部分におけるくぼみ面の前端から前方へ延びる水平線Fより上方側にオフセットした位置に配設されている。また、上羽根80bの回動部分である駆動軸部80bbに対向するよう配設された軸受部130におけるスリット16から前方に延びる面である対向面130baは、略水平面で構成されている。これによって、第1の軸受130aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れる冷気は、第2の軸受130bに対して実質的に直接的に接触することがなく、上羽根80bの前方側に排出される。
実施の形態4の空気調和機においては、上下風向変更羽根80の上羽根80bがスタビライザ11の下流端に回動可能に設けられているが、上記のように結露防止機構が設けられているため、スタビライザ11に沿って流れてきた空気が、スタビライザ11と上羽根80bとの間の隙間に流れ込み、冷房運転時にはその隙間に流れ込んだ冷気により吹出口近傍に結露を生じさせるという問題を解消させている。
また、実施の形態4の空気調和機においては、下羽根8a及び上羽根80bにより構成された上下風向変更羽根80がディフューザとしての効果を発揮するため、空調機器としての大幅な性能向上が図られている。
上記のように、本発明に係る実施の形態4の空気調和機は、冷房運転時における吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができ、信頼性が向上し、ディフューザの効果により性能向上が図られた空気調和機となる。
(実施の形態5)
次に、本発明に係る実施の形態5の空気調和機は、前述の実施の形態2の空気調和機と主要な構成においては実質的に同じ構成を有している。ただし、実施の形態5の空気調和機の構成において、実施の形態2の空気調和機と異なる点は、上羽根とスタビライザとの間に結露防止機構が設けられている点である。
実施の形態5の空気調和機における上羽根80bとスタビライザ11との間の結露防止機構は、実施の形態2において図7を用いて説明した下羽根8aとリアガイダ7との間の結露防止機構と実質的に同様の構造を有している。また、実施の形態5における上羽根80bは、実施の形態4の空気調和機(図13参照)と同じように、内部に空洞を有する下羽根8aと同様の構造を有しており、上羽根80bがスタビライザ11の下向きの案内面11aの下流端に設けられている。さらに、実施の形態5の空気調和機においては、実施の形態4の空気調和機と同じように、下羽根8aにおける吹出面8aaが、リアガイダ7の案内面7aにおける下流側端部の面と実質的に連続するように直線的に配置可能であり、上羽根80bにおける吹出面80baがスタビライザ11の案内面11aにおける下流側端部の面と実質的に連続するように直線的に配置可能である(図9参照)。
実施の形態5の空気調和機における上羽根80bとスタビライザ11との間の結露防止機構は、実施の形態4と同様に下羽根8aとリアガイダ7との間の結露防止機構と基本的に同様の構成を有しており、上下対称な構成となっている。したがって、実施の形態5の空気調和機は、実施の形態2の空気調和機における作用効果と共に、実施の形態4の空気調和機と同様の作用効果を発揮するものである。
図14は、第2の羽根である上羽根80bとスタビライザ11との間に設けた結露防止機構を拡大して示す縦断面図である。実施の形態5においては、スリット(伝熱遮断隙間)16から前方に延びる面である第2の軸受130bの対向面130bbが斜行した面(斜行面)で形成されており、その斜行面が前面下側を向くように構成されている。即ち、上羽根80bの上面側に対向する対向面130bbが、水平面(図14における符号F参照)に対して斜行するよう形成されている。これによって、第1の軸受130aの断面円弧状部分のくぼみ面に沿って流れる冷気は、第2の軸受130bに対して実質的に直接的に接触することがなく、上羽根80bの前方側に排出される。
以上のように、本発明に係る実施の形態5の空気調和機は、冷房運転時の結露の発生を抑制させることができる構成を有するとともに、ファン6からリアガイダ7を介して送られてきた空気を上下風向変更羽根80によりスムーズに所望の方向に吹き出すことができ、上下風向変更羽根80がディフューザとしての機能を発揮する送風性能が向上した信頼性の高い装置である。
上記のように、本発明の空気調和機においては、上下風向変更羽根に対向する本体側の軸受部に簡単な構成の結露防止機構を設けて、冷房運転時における吹出口近傍の結露の発生を抑制させることができる信頼性の高い空気調和機となる。また、本発明の空気調和機においては、吹出口近傍に結露防止機構を設けて、上下風向変更羽根がディフューザの効果を発揮する送風性能の高い空気調和機となる。
本発明の空気調和機における結露防止機構は、ディフューザの下流端に連続して設けられ、羽根の上流端となる回動部分に対して所定隙間を有して対向して配置され、ディフューザから本体への熱伝導を抑制する軸受部により構成されている。この軸受部には伝熱遮断隙間(例えば、スリット16)が設けられており、ディフューザからの熱が本体に伝わりにくい構成となっている。本発明においては、ディフューザがファンの下流に配置されて空気の流れを吹出口へ案内するリアガイダ及びスタビライザを有して構成されており、リアガイダと第1の羽根である下羽根との間、及び/又はスタビライザと第2の羽根である上羽根との間に結露防止機構が設けられている。
また、本発明における結露防止機構においては、下羽根とリアガイダとの間の隙間、及び/又は上羽根とスタビライザとの間の隙間に入り込んだ冷気により結露した水分を保持する機構として、水分吸着剤を設けた例について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではなく、例えば、下羽根の回動部分に対向する領域の一部に溝などのくぼみを設けて一時的に水分を保持する構成としてもよい。
なお、本発明の空気調和機としては、前述の実施の形態1から実施の形態5の構成に限定されるものではなく、実施の形態1から実施の形態5の構成で示した本発明の技術的思想は、その他種々の態様で実施可能である。
例えば、実施の形態1から実施の形態5の空気調和機は、暖房と冷房を兼用する空気調和機であるが、冷房機の専用機であっても当然適用可能である。また、実施の形態1から実施の形態5においては室内機と室外機が別体のセパレータ型であるが、圧縮機、凝縮機及び蒸発機等が一体となった一体型空気調和機に対しても適用可能な構成である。さらに、本発明においては、室内機として壁掛け式に特定されるものではなく、床置き式等においても、空気の吹出口における上下風向変更羽根を同様の技術的思想により変形して対応することが可能である。
本発明の空気調和機は、冷房運転時の結露を防止して、吹出口からの空気を所望の領域に到達するように吹き出すことが可能な構成であり、且つ吹出口からの空気に対して高い整流効果を発揮することができるため、業務用及び一般家庭等で使用される空気調和機として有用である。
1 室内機
2 本体
2a 前面開口部
2b 上面開口部
2c 吹出口
3 前面パネル
4 フィルタ
5 熱交換器
6 ファン
7 リアガイダ
8 上下風向変更羽根
8a 下羽根(第1の羽根)
8b 上羽根(第2の羽根)
8c ガイドミニ羽根(第3の羽根)
9 左右風向変更羽根
10 通風路
11 スタビライザ
12 隙間
13 軸受部
14 内側空間(保持空間)
15 水分保持部(水分吸着剤)
16 伝熱遮断隙間(スリット)

Claims (8)

  1. 空気の取入口(2a,2b)と吹出口(2c)を有し、背面側が壁面に取り付けられた本体(2)と、
    前記取入口(2a,2b)から取り入れた空気を熱交換する熱交換器(5)と、
    前記熱交換器(5)において熱交換して前記本体(2)の下方に形成された前記吹出口(2c)から吹き出すための気流を発生させるファン(6)と、
    前記ファン(6)の下流に配置されて空気の流れを前記吹出口(2c)へ案内し、流路断面積を徐々に拡大するディフューザ(7,11)と、
    前記ディフューザ(7,11)の下流の前記吹出口(2c)において回動可能に設けられ、前記ディフューザ(7,11)に沿って流れてきた空気を上下方向の風向きに制御する上下風向変更羽根(8,80)と、
    前記ディフューザ(7,11)の下流端に連続して設けられ、前記上下風向変更羽根(8,80)の上流側の回動中心部分となる駆動軸部(8ab,80bb)に対して所定隙間(12)を有して対向して配置された軸受部(13,130)と、を備え、
    前記ディフューザ(7,11)は、前記ファン(6)の下流に配置されて空気の流れを背面側の案内面(7a)により前記吹出口(2c)へ案内するリアガイダ(7)を含み、
    前記上下風向変更羽根(8,80)は、前記リアガイダ(7)の下流に回動可能に設けられ、前記リアガイダ(7)の案内面(7a)に沿って流れてきた空気の流れ方向を制御する第1の羽根(8a)を含み、
    前記第1の羽根(8a)の駆動軸部(8ab)に対向する軸受部(13)は、前記リアガイダ(7)の下流端に連続するよう接合された第1の軸受(13a)と、前記本体に接合された第2の軸受(13b)とを備え、
    前記第1の軸受(13a)と前記第2の軸受(13b)との間に前記リアガイダ(7)から前記本体(2)への熱伝導を抑制する伝熱遮断隙間(16)が設けられ、
    前記第1の軸受(13a)は、前記第1の羽根(8a)における上流端側に円弧面を有する駆動軸部(8ab)に対向して前方が凹んだくぼみ面を有し、
    前記第2の軸受(13b)は、前記第1の軸受(13a)のくぼみ面の下端から下方に延びる鉛直線より背面側にオフセットした位置に配設され、
    前記リアガイダ(7)に沿って流れた空気が、前記第1の羽根(8a)の前記駆動軸部(8ab)の円弧面と前記第1の軸受(13a)のくぼみ面との間の所定隙間において、前記円弧面と前記くぼみ面により案内されて円弧状に流れて前記第1の羽根(8a)の下側に排出されるよう構成された空気調和機。
  2. 前記第1の羽根(8a)の前記駆動軸部(8ab)に対向する前記第2の軸受(13b)において、前記伝熱遮断隙間(16)より下方に延びる対向面(13ba)が、鉛直面で構成された、請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1の羽根(8a)の前記駆動軸部(8ab)に対向する前記第2の軸受(13b)において、前記伝熱遮断隙間(16)より下方に延びる対向面(13ba)が、前記第1の軸受(13a)のくぼみ面の下端から下方に延びる鉛直線において下側に行くに従って当該鉛直線から離れる前面下側を向く斜行面で構成された、請求項1に記載の空気調和機。
  4. 前記第1の羽根(8a)の前記駆動軸部(8ab)と対向する前記第1の軸受(13a)との間の所定隙間に流れ込み、前記第1の羽根(8a)の下側に排出される空気の水分を吸着するための水分保持部(15)が前記軸受部(13)に設けられた、請求項1から3のいずれか一項に記載の空気調和機。
  5. 前記ディフューザ(7,11)は、前記リアガイダ(7)に対向して配置されて空気の流れを前面側の案内面(11a)により前記吹出口(2c)へ案内するスタビライザ(11)を含み、
    前記上下風向変更羽根(8,80)は、前記スタビライザ(11)の下流に回動可能に設けられ、前記スタビライザ(11)の案内面(11a)に沿って流れてきた空気の流れの方向を制御する第2の羽根(80b)を含み、
    前記第2の羽根(80b)の駆動軸部(80bb)に対向する軸受部(130)は、前記スタビライザ(11)の下流端に連続するよう接合された第3の軸受(130a)と、前記本体(2)に接合された第4の軸受(130b)とを備え、
    前記第3の軸受(130a)と前記第4の軸受(130b)との間に前記スタビライザ(11)から前記本体(2)への熱伝導を抑制する伝熱遮断隙間(16)が設けられ、
    前記第3の軸受(130a)は、前記第2の羽根(80b)における上流端側に円弧面を有する駆動軸部(80bb)に対向する下方が凹んだくぼみ面を有し、
    前記第4の軸受(130b)は、前記第3の軸受(130a)のくぼみ面の前端から前方に延びる水平線より上方側にオフセットした位置に配設され、
    前記スタビライザに沿って流れた空気が、前記第2の羽根(80b)の前記駆動軸部(80bb)の円弧面と前記第3の軸受(130a)のくぼみ面との間の所定隙間において、前記円弧面と前記くぼみ面により案内されて円弧状に流れて前記第2の羽根(80b)の前方に排出されるよう構成された、請求項1に記載の空気調和機。
  6. 前記第2の羽根(80b)の前記駆動軸部(80bb)に対向する前記第4の軸受(130b)において、前記伝熱遮断隙間(16)より下方に延びる対向面(130ba)が、水平面で構成された、請求項5に記載の空気調和機。
  7. 前記第2の羽根(80b)の前記駆動軸部(80bb)に対向する前記第4の軸受(130b)において、前記伝熱遮断隙間(16)より下方に延びる対向面(130ba)が、前記第3の軸受(130a)のくぼみ面の前端から前方に延びる水平線において前方側が当該水平線から離れる前面下側を向く斜行面で構成された、請求項5に記載の空気調和機。
  8. 前記第2の羽根(80b)の前記駆動軸部(80bb)と対向する前記第3の軸受(130a)との間の所定隙間に流れ込み、前記第2の羽根(80b)の上側に排出される空気の水分を吸着する水分保持部(15)が前記軸受部(130)に設けられた、請求項5から7のいずれか一項に記載の空気調和機。
JP2014013331A 2013-02-14 2014-01-28 空気調和機 Expired - Fee Related JP6268586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013331A JP6268586B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-28 空気調和機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026818 2013-02-14
JP2013026818 2013-02-14
JP2014013331A JP6268586B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-28 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178104A JP2014178104A (ja) 2014-09-25
JP6268586B2 true JP6268586B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51308743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013331A Expired - Fee Related JP6268586B2 (ja) 2013-02-14 2014-01-28 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6268586B2 (ja)
CN (1) CN103994497B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105650844B (zh) * 2014-11-10 2018-07-13 青岛海尔空调器有限总公司 一种挂壁式空调室内机及其防凝露结构和方法
CN104501304B (zh) * 2014-12-08 2017-10-13 广东美的制冷设备有限公司 具有导风板的空调器
JP2017062087A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
JP2018025344A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP6745898B2 (ja) * 2016-11-09 2020-08-26 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機及び空気調和機
CN110431360B (zh) * 2017-03-31 2021-05-18 夏普株式会社 空气调节机
CN112303727B (zh) * 2019-08-02 2024-06-18 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机
CN111750434B (zh) * 2020-06-24 2022-05-31 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调室内机
JP7565482B2 (ja) * 2020-10-08 2024-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP7507075B2 (ja) 2020-12-08 2024-06-27 株式会社コロナ 空気調和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824115Y2 (ja) * 1979-07-05 1983-05-23 松下電器産業株式会社 空気調和機の露処理装置
JPH06147527A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内ユニット
JP3003145U (ja) * 1994-04-15 1994-10-18 空調技研工業株式会社 空調用吹出口用結露防止カバ−
KR100214639B1 (ko) * 1996-12-21 1999-08-02 구자홍 공기조화기의 상방흡입 횡류형 실내기
JP2003090592A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP4187034B2 (ja) * 2006-10-05 2008-11-26 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
JP4952775B2 (ja) * 2009-11-05 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP5532094B2 (ja) * 2012-09-18 2014-06-25 パナソニック株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103994497B (zh) 2018-01-19
JP2014178104A (ja) 2014-09-25
CN103994497A (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268586B2 (ja) 空気調和機
JP2015055419A (ja) 空気調和機
JP6545293B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP5732579B2 (ja) 空気調和装置
JPH09145139A (ja) 吹出口
JP6545292B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6340597B2 (ja) 空気調和機
JP6505251B2 (ja) 空気調和機の室内機
CN109073266B (zh) 空气调节机
JP6179794B2 (ja) 空気調和機
JP2015004452A (ja) 空気調和機
JP6150201B2 (ja) 空気調和機
JP6934610B2 (ja) 空気調和機
JP5773674B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2007225245A (ja) 空気調和機
JP2015169403A (ja) 空気調和機
JP2014031895A (ja) 空気調和機
JP6057631B2 (ja) 空気調和機
JP6094749B2 (ja) 空気調和機
WO2020110462A1 (ja) 空気調和装置の室内機
JP5934973B2 (ja) 空気調和機
JP2015010732A (ja) 空気調和機
JP2014031894A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6268586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees