JP6134877B1 - 吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法、及び形成装置 - Google Patents
吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法、及び形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6134877B1 JP6134877B1 JP2017504835A JP2017504835A JP6134877B1 JP 6134877 B1 JP6134877 B1 JP 6134877B1 JP 2017504835 A JP2017504835 A JP 2017504835A JP 2017504835 A JP2017504835 A JP 2017504835A JP 6134877 B1 JP6134877 B1 JP 6134877B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- nonwoven fabric
- pin member
- rotating body
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 188
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 98
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 93
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 53
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 35
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 71
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 45
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 101710083129 50S ribosomal protein L10, chloroplastic Proteins 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06C—FINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
- D06C29/00—Finishing or dressing, of textile fabrics, not provided for in the preceding groups
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
Description
互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する方法であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成する工程と、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す工程と、を有し、
前記第1回転体の前記外周面には、前記不織布を貫通せずに前記不織布における一方の面を受け止めて保持する保持面を具備した複数の受け部が、前記外周面から突出形成されており、
前記受け部は、前記第1回転体の前記外周面において、前記ピン部材が設けられている位置とは異なる位置に突出形成されており、
複数の前記受け部のうちで互いに隣り合う少なくとも二つの前記受け部同士の間には、隙間が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法である。
また、
互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する装置であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成し、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す機構を有し、
前記第1回転体の前記外周面には、前記不織布を貫通せずに前記不織布における一方の面を受け止めて保持する保持面を具備した複数の受け部が、前記外周面から突出形成されており、
前記受け部は、前記第1回転体の前記外周面において、前記ピン部材が設けられている位置とは異なる位置に突出形成されており、
複数の前記受け部のうちで互いに隣り合う少なくとも二つの前記受け部同士の間には、隙間が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する方法であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成する工程と、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す工程と、を有することを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法である。
前記不織布は、熱可塑性樹脂繊維を有し、
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱気体であるのが望ましい。
前記不織布は、熱可塑性樹脂繊維を有し、
前記ピン部材は、加熱装置によって加熱されているのが望ましい。
前記気体は、前記穴部の方から前記ピン部材の方へ向かって流れるのが望ましい。
前記気体は、前記ピン部材の方から前記穴部の方へ向かって流れるのが望ましい。
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱気体であり、
前記加熱気体によって前記第2回転体は加熱され、
前記第2回転体の回転方向において前記第1回転体と最接近する最接近位置よりも上流側では、前記不織布は前記第2回転体の前記外周面に所定の巻き付き角度で巻き付いており、
前記外周面に巻き付くことで、前記不織布は前記第2回転体から加熱されるのが望ましい。
前記第2回転体の前記穴部が、前記第2回転体の回転方向において前記巻き付き角度の範囲を通過する際に、前記穴部が、前記加熱空気を噴射するのが望ましい。
前記第1回転体の前記外周面には、前記不織布を貫通せずに前記不織布における一方の面を受け止めて保持する保持面を具備した複数の受け部が、前記外周面から突出形成されており、
前記複数の受け部のうちで互いに隣り合う少なくとも二つの受け部同士の間には、隙間が設けられているのが望ましい。
また、第1回転体の外周面の上記二つの受け部同士の間には隙間が設けられているが、ここで、当該隙間は、第1回転体の外周面においては上記気体の通り道として機能し得る。よって、第2回転体の穴部の方から第1回転体のピン部材の方へ向かって気体を流す場合に、ピン部材に到達した当該気体が、第1回転体の外周面における上記隙間を通ることで、当該気体を、第1回転体の外周面から外の周囲空間へと速やかに排出することができる。また、これとは逆に、当該第1回転体のピン部材の方から第2回転体の穴部の方へ向かって気体を流す場合には、当該気体が、第1回転体の外周面における上記隙間を通ることで、第1回転体の外周面の周囲空間の気体をピン部材の方へ速やかに供給することができる。すなわち、どちらの方向から気体を流す場合でも、第1回転体の外周面において気体の流れが滞ってしまうことを回避することができる。そして、その結果、穴部とピン部材との間を気体が流れ難くなることを有効に防ぐことができる。
前記受け部は、前記ピン部材と一体不可分に形成されているのが望ましい。
前記受け部は、前記ピン部材とは別体であるのが望ましい。
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱気体であり、
前記ピン部材と前記穴部との間の位置を流れる際の前記加熱気体の温度は、前記不織布に含まれる熱可塑性樹脂繊維の軟化点以上であるとともに、前記熱可塑性樹脂繊維の融点未満であるのが望ましい。
前記第1回転体の前記外周面には、複数の前記ピン部材が設けられており、
前記第2回転体の前記外周面には、複数の前記穴部が設けられており、
前記穴部に前記ピン部材が挿入される際に、前記穴部一つにつき前記ピン部材が一つだけ挿入されるように前記穴部は設けられているのが望ましい。
互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する装置であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成し、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す機構を有することを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成装置である。
第1実施形態の吸収性物品に係る不織布1mへの貫通孔hの形成方法及び形成装置50は、例えば、吸収性物品の一例としての使い捨ておむつ1の製造ラインで使用される。図1は、使い捨ておむつ1の一例としての3ピースタイプのおむつ1をパンツ型状態において腹側から見た概略斜視図である。また、図2は、展開状態のおむつ1を肌側から見た概略平面図であり、図3は、図2中のIII−III断面図である。
一方、図2及び図3の展開状態においては、おむつ1は、互いに直交する三方向として縦方向と横方向と厚さ方向とを有している。そして、以下では、この展開状態において縦方向の一方側及び他方側のことをそれぞれ「腹側」及び「背側」とも言い、また、厚さ方向の一方側及び他方側のことをそれぞれ「肌側」及び「非肌側」とも言う。
ちなみに、横方向については、パンツ型状態と展開状態とで互いに同じ意味である。また、展開状態の縦方向は、パンツ型状態の上下方向に沿っているとともに、展開状態の厚さ方向は、パンツ型状態の前後方向に沿っている。
更に、図2及び図3の展開状態では、おむつ1に伸縮性を付与するための後述の弾性部材16,35,45による収縮力が全く無いものと仮想して広がった状態のおむつ1を示している。
そして、この略H形状の展開状態から、吸収性本体10の縦方向の所定位置CL10(縦方向におけるおむつ1の中央位置CL1に相当する位置)を折り位置として同吸収性本体10が二つ折りされるとともに、この二つ折りの状態において互いに対向する帯部材31,41同士が横方向の各端部31e,41eにて溶着等で接合されると、これら帯部材31,41同士が環状に繋がって、これにより、図1に示すような胴回り開口BH及び一対の脚回り開口LH,LHが形成されたパンツ型状態のおむつ1となる。
そして、これらトップシート13とバックシート15との間に吸収体11を挟んだ状態において、吸収体11から縦方向及び横方向に突出した部分でこれら両シート13,15同士が例えば額縁状に接着や溶着等で接合されることにより、吸収性本体10が形成されている。なお、バックシート15は、外装シート15bを有さずに、防漏シート15aだけを有していても良い。
なお、以下では、製造ラインの幅方向のことを「CD方向」とも言う。また、この例では、CD方向は水平方向に沿っている。そして、この製造ラインでは、このCD方向と直交する平面内の任意の方向を搬送方向として中間製品1mは搬送されている。すなわち、搬送方向は、鉛直な上下方向と水平な前後方向との両者で規定される方向を向いている。なお、ここで言う「上下方向」及び「前後方向」は、それぞれ、前述のおむつ1の説明で用いた「上下方向」及び「前後方向」とは直接的には関係しない別の方向である。
なお、上流側ロール51と中間ロール55とは、上流側ロール51の回転方向Dc51における所定位置P51で最接近しているが、この最接近する位置P51(最接近位置に相当し、以下そのように言う)が、第1搬送ルートR51から第2搬送ルートR55へと切り替わる位置である。同様に、中間ロール55と下流側ロール58とは、中間ロール55の回転方向Dc55における所定位置P55で最接近しているが、この最接近する位置P55が、第2搬送ルートR55から第3搬送ルートR58へと切り替わる位置である。
よって、図11に示すように、上流側ロール51の穴部51hの方から中間ロール55のピン部材55pの方へ向かって空気を流す際に、ピン部材55pに到達した当該空気が、中間ロール55の外周面における上記隙間S55rを通ることで、当該空気を、中間ロール55の外周面から外の周囲空間へと速やかに排出することができる。すなわち、中間ロール55の外周面において空気の流れが滞ってしまうことを回避することができる。そして、その結果、穴部51hとピン部材55pとの間を空気が流れ難くなることを有効に防ぐことができる。
ちなみに、軟化点については、JISK7196(熱可塑性プラスチックフィルム及びシートの熱機械分析による軟化温度試験方法)のTMA(熱機械分析)で求めることができる。また、融点については、JISK7121(プラスチックの転移温度測定方法)のDSC(示差走査熱量測定)で求めることができる。すなわち、JISK7121のDSCの記載中に規定された融解ピーク温度を、上記の融点とすることができる。
先ず、図5の上流側ロール51は、内部のチャンバー51C等を上記加熱空気が流れることで同加熱空気に加熱される。また、同図5に示すように、中間製品1mは、上記の最接近位置P51よりも回転方向Dc51の上流側において上流側ロール51の外周面に所定の巻き付き角度θwで巻き付いているが、その際に、上流側ロール51によって中間製品1mは加熱されて軟化する。そして、この軟化した状態の中間製品1mは回転方向Dc51における上記最接近位置P51に到達し、当該最接近位置P51では中間ロール55のピン部材55pが押し込まれて通気孔hが形成される。よって、この押し込み時には、この軟化分だけ熱可塑性樹脂繊維が移動又は変形し易く、これにより、当該押し込み時に生じ得るピン部材55pと中間製品1mとの間の摩擦抵抗Fを更に小さくできる。そして、その結果、バリBの突出高さをより縮小可能となる。
図13は、第2実施形態の説明図であり、前述の第1実施形態において図11に相当する図である。
同図11に示すように前述の第1実施形態では、気体としての空気を上流側ロール51の外周面の穴部51hから噴射していたが、この第2実施形態では、図13に示すように当該穴部51hが空気を噴射せずに吸引している点で主に相違する。そして、これ以外の点は概ね前述の第1実施形態と同じである。よって、同じ構成については同じ符号を付して、その説明については省略する。また、以下での第2実施形態の説明には、便宜上、第1実施形態で用いた図5及び図9Aを流用する。
そして、このようになっていれば、図13のように、当該中間ロール55のピン部材55pの方から上流側ロール51の穴部51hの方へ向かって空気を流す場合にも、当該空気が、中間ロール55の外周面における上記隙間S55rを通ることで、中間ロール55の外周面の周囲空間の空気をピン部材55pの方へ速やかに供給することができる。すなわち、中間ロール55の外周面において空気の流れが滞ってしまうことを回避することができる。そして、その結果、穴部51hとピン部材55pとの間を空気が流れ難くなることを有効に防ぐことができる。
また、この加熱装置を有した構成によれば、図13に示すように中間ロール55の外周面を空気が流れている間に、当該空気は中間ロール55のピン部材55pを介して加熱される。そして、この加熱された加熱空気が、中間製品1mに向けて流れていく。よって、この加熱空気によっても、中間製品1mの不織布の熱可塑性樹脂繊維の軟化を促進できて、このことも、上記のバリBの突出高さの縮小に有効に寄与する。
更に、この構成によれば、上流側ロール51が加熱空気を穴部51hから吸引することによって、上流側ロール51は当該加熱空気で加熱されるが、この上流側ロール51には、図5に示すように所定の巻き付き角度θwで中間製品1mが巻き付いている。よって、この巻き付いている間に中間製品1mは上流側ロール51によっても加熱されて、これにより、中間製品1mの不織布の熱可塑性樹脂繊維は軟化する。そのため、このことも、上記のバリBの突出高さの縮小に有効に寄与する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
この例では、中間ロール55のピン部材55pの円錐部55paの外面に、空気などの気体を噴射する噴射孔55phを形成している。そして、当該ピン部材55pが上流側ロール51の穴部51hに挿入される際に、当該噴射孔55phから穴部51hへ空気を噴射するようにしている。なお、ここで、ピン部材55pの噴射孔55phから空気を噴射することの実現は、前述の第1実施形態において上流側ロール51の穴部51hから空気を噴射するために使用した機構、すなわち、図5の送風ブロワ52B等を有した機構と同じものを中間ロール55に対して適用することでなすことができる。そのため、以下では、これ以上の説明については省略する。また、場合によっては、上記の噴射孔55phをピン部材55pの円柱部55pbの外周面に設けても良い。更には、前述の第1実施形態において上流側ロール51の穴部51hから噴射する空気を予め加熱装置55Hで加熱していたように、この例でも、ピン部材55pの噴射孔55phから噴射する空気を予め加熱装置(不図示)で加熱しても良い。
更に言えば、この2ピースタイプのおむつが、所謂テープ式の使い捨ておむつであっても良い。なお、テープ式の使い捨ておむつとは、着用者の胴部を腹側から覆う上記腹側部と、同胴部を背側から覆う上記背側部とを連結するのに、ファスニングテープを用いるタイプのおむつのことである。
また、更に言えば、吸収性物品は、何等使い捨ておむつ1に限らない。すなわち、不織布を材料として製造される吸収性物品であれば、その製造の際に、本発明の貫通孔hの形成方法及び形成装置50を適用可能である。そのため、この吸収性物品の概念には、尿取りパッドや生理用ナプキン等も含まれる。
1m 中間製品(不織布)、
1mw1 連続シート、1mw2 連続シート、
1mw2p1 部分、1mw2p2部分、
10 吸収性本体、
10LG 部分、10ea 端部、10eb 端部、11 吸収体、
11c 吸収性コア、
13 トップシート、15 バックシート、
15a 防漏シート、15b 外装シート、
16 弾性部材、
31 腹側帯部材、31a 連続体、31e 端部、
31s 吸収性本体非存在部分、32 不織布、32Le 端部、
33 不織布、33B 折り返し部、35 弾性部材、35a 連続体、
41 背側帯部材、41a 連続体、42 不織布、41Le 端部、43 不織布、
50 形成装置、
51 上流側ロール(第2回転体)、51C チャンバー、51h 穴部、
52B 送風ブロワ、52H 加熱装置、
55 中間ロール(第1回転体)、55H 加熱装置、
55p ピン部材、55pa 円錐部、55pb 円柱部、
55p’ ピン部材、円錐部55pa’、円柱部 55pb’、
55pbp’ 突出した部分、55ph 噴射孔、
55r 受け部、55rt 頂面(保持面)、
58 下流側ロール、58h 穴部、
BH 胴周り開口、LH 脚回り開口、LG レッグギャザー、
CL1 中央位置、CL10 所定位置、
h 通気孔(貫通孔)、B バリ、
Gh31 通気孔群、Rh31 通気孔列
Gh41 通気孔群、Rh41 通気孔列、
G51h1 穴部群、G51h2 穴部群、
G55p1 ピン部材群、G55p2 ピン部材群、
G58h1 穴部群、G58h2 穴部群、
P51 最接近位置、P55 最接近位置、
θe 範囲、θw 巻き付き角度、S55r 隙間、
SG51h1 穴部群セット、SG51h2 穴部群セット、
SG55p1 ピン部材群セット、SG55p2 ピン部材群セット、
R51 第1搬送ルート、R55 第2搬送ルート、R58 第3搬送ルート、
Claims (13)
- 互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する方法であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成する工程と、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す工程と、を有し、
前記第1回転体の前記外周面には、前記不織布を貫通せずに前記不織布における一方の面を受け止めて保持する保持面を具備した複数の受け部が、前記外周面から突出形成されており、
前記受け部は、前記第1回転体の前記外周面において、前記ピン部材が設けられている位置とは異なる位置に突出形成されており、
複数の前記受け部のうちで互いに隣り合う少なくとも二つの前記受け部同士の間には、隙間が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1に記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記不織布は、熱可塑性樹脂繊維を有し、
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱空気であることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1又は2に記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記不織布は、熱可塑性樹脂繊維を有し、
前記ピン部材は、加熱装置によって加熱されていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至3の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記気体は、前記穴部の方から前記ピン部材の方へ向かって流れることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する方法であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成する工程と、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す工程と、を有し、
前記気体は、前記ピン部材の方から前記穴部の方へ向かって流れることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至5の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱空気であり、
前記加熱空気によって前記第2回転体は加熱され、
前記第2回転体の回転方向において前記第1回転体と最接近する最接近位置よりも上流側では、前記不織布は前記第2回転体の前記外周面に所定の巻き付き角度で巻き付いており、
前記外周面に巻き付くことで、前記不織布は前記第2回転体から加熱されることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項6に記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記第2回転体の前記穴部が、前記第2回転体の回転方向において前記巻き付き角度の範囲を通過する際に、前記穴部が、前記加熱空気を噴射することを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至7の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記受け部は、前記ピン部材と一体不可分に形成されていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至7の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記受け部は、前記ピン部材とは別体であることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至9の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記気体は、加熱装置によって加熱された加熱空気であり、
前記ピン部材と前記穴部との間の位置を流れる際の前記加熱空気の温度は、前記不織布に含まれる熱可塑性樹脂繊維の軟化点以上であるとともに、前記熱可塑性樹脂繊維の融点未満であることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 請求項1乃至10の何れかに記載の吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法であって、
前記第1回転体の前記外周面には、複数の前記ピン部材が設けられており、
前記第2回転体の前記外周面には、複数の前記穴部が設けられており、
前記穴部に前記ピン部材が挿入される際に、前記穴部一つにつき前記ピン部材が一つだけ挿入されるように前記穴部は設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法。 - 互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する装置であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成し、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す機構を有し、
前記第1回転体の前記外周面には、前記不織布を貫通せずに前記不織布における一方の面を受け止めて保持する保持面を具備した複数の受け部が、前記外周面から突出形成されており、
前記受け部は、前記第1回転体の前記外周面において、前記ピン部材が設けられている位置とは異なる位置に突出形成されており、
複数の前記受け部のうちで互いに隣り合う少なくとも二つの前記受け部同士の間には、隙間が設けられていることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成装置。 - 互いの外周面を対向させつつ回転する第1回転体と第2回転体との間を、吸収性物品に係る不織布が通過する際に、前記不織布に対して前記不織布の厚さ方向に貫通孔を形成する装置であって、
回転する前記第1回転体の外周面に突出形成されたピン部材が、回転する前記第2回転体の外周面の穴部に挿入される際に、前記ピン部材が前記不織布に押し込まれて前記貫通孔を形成し、
前記ピン部材が前記穴部に挿入される際に、前記ピン部材と前記穴部との間に気体を流す機構を有し、
前記気体は、前記ピン部材の方から前記穴部の方へ向かって流れることを特徴とする吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/072402 WO2018020677A1 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法、及び形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6134877B1 true JP6134877B1 (ja) | 2017-05-24 |
JPWO2018020677A1 JPWO2018020677A1 (ja) | 2018-08-02 |
Family
ID=58745810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017504835A Active JP6134877B1 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法、及び形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6134877B1 (ja) |
CN (1) | CN109477271B (ja) |
WO (1) | WO2018020677A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019003554A1 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法 |
JP2019141686A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-08-29 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法、及び、吸収性物品の製造装置 |
JP2022179585A (ja) * | 2018-06-27 | 2022-12-02 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6900494B2 (ja) | 2017-02-13 | 2021-07-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 吸収性物品用積層体及びその製造方法 |
WO2018204613A1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having multiple zones |
JP2021500173A (ja) | 2017-11-06 | 2021-01-07 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 結節点及び支柱を有する構造体 |
US10918532B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-02-16 | The Procter & Gamble Company | Methods of making elastic belts for absorbent articles |
JP7254638B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2023-04-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品に係るシート部材の製造方法、吸収性物品に係るシート部材の製造装置、及び吸収性物品 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260329A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Kao Corp | 立体開孔シートの製造方法及び装置 |
JP2003171866A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Kao Corp | 多孔シートの製造方法 |
US20030121380A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-07-03 | Cowell Christine M. | System for aperturing and coaperturing webs and web assemblies |
JP2009153731A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kao Corp | 吸収性物品の表面シート及びその製造方法 |
JP2010523834A (ja) * | 2007-04-03 | 2010-07-15 | ゼー フン シム | 不織布穿孔装置及びその方法、それから製造された不織布 |
JP2011132623A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Kao Corp | 凹凸不織布の製造方法 |
JP2013226817A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Toray Ind Inc | エンボス加工フィルムおよびそれを用いたモーター |
JP2016112340A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 花王株式会社 | 開孔部を有する複合シートの製造方法及びその製造装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008146594A1 (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Kao Corporation | 吸収性物品の表面シート、その製造方法及び吸収性物品 |
JP4944743B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-06-06 | 花王株式会社 | 複合シート |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2017504835A patent/JP6134877B1/ja active Active
- 2016-07-29 WO PCT/JP2016/072402 patent/WO2018020677A1/ja active Application Filing
- 2016-07-29 CN CN201680087922.8A patent/CN109477271B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260329A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-10-08 | Kao Corp | 立体開孔シートの製造方法及び装置 |
US20030121380A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-07-03 | Cowell Christine M. | System for aperturing and coaperturing webs and web assemblies |
JP2003171866A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-20 | Kao Corp | 多孔シートの製造方法 |
JP2010523834A (ja) * | 2007-04-03 | 2010-07-15 | ゼー フン シム | 不織布穿孔装置及びその方法、それから製造された不織布 |
JP2009153731A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kao Corp | 吸収性物品の表面シート及びその製造方法 |
JP2011132623A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Kao Corp | 凹凸不織布の製造方法 |
JP2013226817A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Toray Ind Inc | エンボス加工フィルムおよびそれを用いたモーター |
JP2016112340A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 花王株式会社 | 開孔部を有する複合シートの製造方法及びその製造装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019003554A1 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法 |
JP2019010277A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法 |
JP2019141686A (ja) * | 2017-06-30 | 2019-08-29 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法、及び、吸収性物品の製造装置 |
CN110769793A (zh) * | 2017-06-30 | 2020-02-07 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品和吸收性物品的制造方法 |
CN110769793B (zh) * | 2017-06-30 | 2022-09-30 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品和吸收性物品的制造方法 |
JP2022179585A (ja) * | 2018-06-27 | 2022-12-02 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP7504959B2 (ja) | 2018-06-27 | 2024-06-24 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018020677A1 (ja) | 2018-02-01 |
JPWO2018020677A1 (ja) | 2018-08-02 |
CN109477271A (zh) | 2019-03-15 |
CN109477271B (zh) | 2020-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6134877B1 (ja) | 吸収性物品に係る不織布への貫通孔の形成方法、及び形成装置 | |
JP6171120B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP6578432B2 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、製造装置、及び吸収性物品 | |
JPWO2018154682A1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP6134876B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP6244495B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP6019172B1 (ja) | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 | |
JP6019174B1 (ja) | 吸収性物品の製造方法、吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品 | |
JP6676664B2 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
CN110769793B (zh) | 吸收性物品和吸收性物品的制造方法 | |
JP6559262B2 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の孔部形成装置、及び孔部形成方法 | |
WO2016194477A1 (ja) | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 | |
JP6343588B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 | |
JP7282568B2 (ja) | 積層体及び積層体の製造方法、並びに積層体の製造装置 | |
JP7438686B2 (ja) | 吸収性物品用シート部材製造方法、及び、吸収性物品 | |
JP6438845B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 | |
JP7025949B2 (ja) | 不織布シート、不織布シートの製造方法および使い捨て吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170127 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |