JP6134346B2 - 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 - Google Patents
矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6134346B2 JP6134346B2 JP2015055043A JP2015055043A JP6134346B2 JP 6134346 B2 JP6134346 B2 JP 6134346B2 JP 2015055043 A JP2015055043 A JP 2015055043A JP 2015055043 A JP2015055043 A JP 2015055043A JP 6134346 B2 JP6134346 B2 JP 6134346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet pile
- steel sheet
- clamp
- prevention device
- falling prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 93
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 19
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 202
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 202
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
また、上述した従来の共下がり又は共上がりの防止策には、以下のような問題点がある。
共下がり防止のために、打込み中に隣の矢板を補助クレーンで引っ張ることは、クレーンに2箇所の荷重が掛かることになるため転倒等の危険が伴う。また、矢板に孔を穿ったり、溶接やボルト固定を行ったりする場合は、作業負担が増える。さらに、仮設工の場合は、孔や溶接の部分は再使用不可となるため、それらの部分を損傷部として切断処理することになり、労力、時間及び資材が無駄となる。
前記台座部(2)の一端部に取り付けられ、打込み又は引抜き中の矢板(P5)の隣に位置する既設の矢板(P4)の天端を把持するための第1のクランプ部(1a)と、
前記台座部(2)の他端部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する矢板(P4)以外の既設の矢板(P2)の天端を把持するための第2のクランプ部(1b)と、を備えたことを特徴とする。
前記台座部(2)の一端部に取り付けられ、打込み又は引抜き中の矢板(P5)の隣に位置する既設の矢板(P4)とその隣の既設の矢板(P3)との継手部分の両側を把持するための第1のクランプ部(1a)と、
前記台座部(2)の他端部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する継手部分以外の既設の矢板同士の継手部分の両側を把持するための第2のクランプ部(1b)と、
前記台座部(2)の下面中央部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する継手部分と、前記第2のクランプ部(1b)が把持する継手部分の間に位置する中間の継手部分の上に載置される支柱部(3)と、を備えたことを特徴とする。
打込み又は引抜き対象の矢板に打込み又は引抜きのための機械を設置する工程と、
打込み又は引抜き対象の矢板に対して打込み又は引抜きを行う工程と、を有する。
また、本発明に係る共下がり防止装置を、矢板の打込み時の共下がりを防止するための装置として説明するが、本装置は、既設の矢板の引抜き時の共上がり防止装置としてもそのまま適用できるものである。よって、本装置は、より正確には「矢板の随伴上下移動防止装置」と称することができる。
図1は、本発明による鋼矢板の共下がり防止装置の第1の実施形態の一例を示す概略図であり、(a)正面図、(b)平面図、(c)底面図、(d)右側面図である。
図3は、第1の実施形態の変形例である共下がり防止装置10Aを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同平面図である。
図4は、第1の実施形態の別の変形例である共下がり防止装置10Bを概略的に示しており、(a)正面図、(b)設置状態を示す正面図、(c)I−I断面図、(d)はガイド部材の別の実施例である。(簡明とするため、(c)I−I断面図ではクランプ部1a、1bは把持爪のみを示す。)
図5及び図6は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Cを概略的に示す図である。図5については、(a)正面図、(b)は(a)の中央の点線囲みの拡大断面図、(c)は(a)の右側の点線囲みの拡大断面図である。図6は、図5(b)のII断面図である。
図7及び図8は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Dの一部を概略的に示す図である。図7は、(a)クランプ部取付部の正面断面図、(b)は(a)のIII断面図である。図8(a)(b)は、図7の共下がり防止装置10Dの設置状態を示す底面図である。(簡明とするため、図8では一部の構成要素を省略し、鋼矢板については断面を示している。)
図9は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Eを概略的に示す正面図である。
図10は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Fを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同平面図である。(簡明とするため、(b)の平面図では、駆動部5及び吊り部材6の図示を省略し、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示す。)
図11は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Gを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同平面図、(c)は次の打込み工程の平面図である。(簡明とするため、(b)(c)の平面図では、駆動部5及び吊り部材6の図示を省略し、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示す。)
図12は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Hを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同平面図、(c)は次の打込み工程の平面図である。(簡明とするため、(b)(c)の平面図では、駆動部5及び吊り部材6の図示を省略し、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示す。)
図13は、第1の実施形態のさらに別の変形例である共下がり防止装置10Jを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同平面図、(c)は次の打込み工程の平面図である。(簡明とするため、(b)(c)の平面図では、駆動部5及び吊り部材6の図示を省略し、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示す。)
図14は、本発明による鋼矢板の共下がり防止装置の第2の実施形態の一例を示す概略図であり、(a)設置状態を示す正面図、(b)同底面図、(c)は次の打込み工程の底面図である。(簡明とするため、(b)(c)の底面図では、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示し、鋼矢板については断面を示している。)
図15は、第2の実施形態の変形例である共下がり防止装置20Aを概略的に示しており、(a)設置状態を示す正面図、(b)同底面図、(c)は次の打込み工程の底面図である。(簡明とするため、(b)(c)の底面図では、クランプ部1a、1bは把持爪のみを示し、鋼矢板については断面を示している。)
1a、1b、1c:クランプ部
1a1、1b1、1c1:固定爪
1a2、1b2、1c2:可動爪
2:台座部
3、3A:支柱部
3a:平板部材
3b:柱部材
4a、4b、4c、4d、4e:法線合わせ治具
4a1、4b1、4e1:矢板当接部材
4c1、4d1:矢板係合部材
4a2、4b2、4c2、4d2、4e2:支持板部材
5:駆動部
6:吊り部材
7:ガイド部材
8:前後移動機構
8a:挿入平板部材
9:水平回動機構
9a:挿入平板部材
11:傾斜計
P1、P2、P3、P4、P5、P6:鋼矢板
Claims (11)
- 変形不能な剛性を備えた梁状の台座部(2)と、
前記台座部(2)の一端部に取り付けられ、打込み又は引抜き中の矢板(P5)の隣に位置する既設の矢板(P4)の天端を把持するための第1のクランプ部(1a)と、
前記台座部(2)の他端部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する矢板(P4)以外の既設の矢板(P2)の天端を把持するための第2のクランプ部(1b)と、を備えたことを特徴とする
矢板の共下がり防止装置。 - 前記第2のクランプ部(1b)は、前記第1のクランプ部(1a)が把持する矢板(P4)との間に1つの中間の矢板(P3)を介在させて位置する既設の矢板(P2)の天端を把持することを特徴とする
請求項1に記載の矢板の共下がり防止装置。 - 前記台座部(2)の下面中央部に取り付けられ、前記中間の矢板(P3)の天端上に載置するための支柱部(3)をさらに備えたことを特徴とする
請求項2に記載の矢板の共下がり防止装置。 - 前記支柱部(3)から下方に延び、前記中間の矢板(P3)の側面に嵌合可能な面を具備するガイド部材(7)をさらに備えたことを特徴とする
請求項3に記載の矢板の共下がり防止装置。 - 前記支柱部(3)は、前記台座部(2)の長手方向に垂直な方向において位置調整するための移動機構(8)をさらに備えたことを特徴とする
請求項3又は4に記載の矢板の共下がり防止装置。 - 前記支柱部(3)は、前記台座部(2)の長手方向に垂直な方向に沿って配置された2つの部材(31,32)から構成されることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の矢板の共下がり防止装置。
- 前記台座部(2)の一端部から延びる法線合わせ治具(4a,4c,4e,4f)をさらに備え、前記法線合わせ治具(4a,4c,4e,4f)はその先端に、打込み中の矢板(P5)の自由端側の継手に当接若しくは係合するための矢板当接部材(4a1,4e1)若しくは矢板係合部材(4c1)、又は、打込み中の矢板(P5)のウェブに当接するための矢板当接部材(4f1)を具備することを特徴とする
請求項1〜6のいずれかに記載の矢板の共下がり防止装置。 - 前記台座部(2)の他端部から延びる別の法線合わせ治具(4b,4d)をさらに備えたことを特徴とする
請求項7に記載の矢板の共下がり防止装置。 - 梁状の台座部(2)と、
前記台座部(2)の一端部に取り付けられ、打込み又は引抜き中の矢板(P5)の隣に位置する既設の矢板(P4)とその隣の既設の矢板(P3)との継手部分の両側を把持するための第1のクランプ部(1a)と、
前記台座部(2)の他端部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する継手部分以外の既設の矢板同士の継手部分の両側を把持するための第2のクランプ部(1b)と、
前記台座部(2)の下面中央部に取り付けられ、前記第1のクランプ部(1a)が把持する継手部分と、前記第2のクランプ部(1b)が把持する継手部分の間に位置する中間の継手部分の上に載置される支柱部(3)と、を備えたことを特徴とする
矢板の共下がり防止装置。 - 前記台座部(2)が、複数の部材(21,22)を長手方向に連結して形成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の矢板の共下がり防止装置。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の共下がり防止装置を、打込み又は引抜き対象の矢板を除く既設の矢板に設置する工程と、
打込み又は引抜き対象の矢板に打込み又は引抜きのための機械を設置する工程と、
打込み又は引抜き対象の矢板に対して打込み又は引抜きを行う工程と、を有する
矢板の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015055043A JP6134346B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015055043A JP6134346B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016176191A JP2016176191A (ja) | 2016-10-06 |
JP6134346B2 true JP6134346B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=57070464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015055043A Active JP6134346B2 (ja) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6134346B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7385844B2 (ja) * | 2020-01-22 | 2023-11-24 | 日本製鉄株式会社 | 鋼矢板壁の施工治具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60362Y2 (ja) * | 1980-06-06 | 1985-01-08 | 近畿イシコ株式会社 | 矢板等の引抜装置 |
JPH073064B2 (ja) * | 1989-04-25 | 1995-01-18 | 株式会社技研製作所 | 杭上作業装置のクランプ機構 |
JPH0663231B2 (ja) * | 1989-06-09 | 1994-08-22 | 株式会社技研製作所 | 杭圧入引抜機と杭圧入引抜方法 |
JPH0633448A (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-08 | Nkk Corp | 鋼矢板共下り防止装置 |
JP5763225B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-08-12 | 株式会社コーワン | 鋼矢板圧入引抜機及び鋼矢板圧入引抜工法 |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015055043A patent/JP6134346B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016176191A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107571068A (zh) | 一种圆柱套筒钻孔机用电机驱动多位置固定钻孔机构 | |
KR102043718B1 (ko) | 진동파일 드라이버의 클램프 유닛 | |
JP4653127B2 (ja) | オーガ併用鋼矢板圧入工法 | |
JP6134346B2 (ja) | 矢板の共下がり防止装置及び矢板の施工方法 | |
JP6309400B2 (ja) | 杭撤去方法 | |
JP6731392B2 (ja) | 柱用鉄骨の目違い修正方法 | |
CN111005383B (zh) | 一种地铁钢管桩校位组件 | |
KR101274427B1 (ko) | 반목조정장치 | |
JP6526522B2 (ja) | 圧入装置およびサブチャック付サブチャックフレーム | |
JP6169739B1 (ja) | 傾斜修復器具 | |
JP2006097440A (ja) | 杭柱建込装置 | |
CN202337982U (zh) | 高频液压振动锤夹持转换接头 | |
JP4131425B2 (ja) | 天井専用後打アンカー装置 | |
JP2015169062A (ja) | 杭圧入装置 | |
JP2006125032A (ja) | 杭施工機 | |
CN115679961A (zh) | 一种桥梁小桩头用快速拔桩机及其使用方法 | |
CN210917358U (zh) | 一种建筑桥梁施工用振动打桩机 | |
JP5171978B2 (ja) | バイブロハンマ装置 | |
JP5207005B2 (ja) | 鉛直度調整治具及び鉛直度調整工法 | |
KR102477996B1 (ko) | 측면 파지식 진동 파일 드라이버 | |
JP6271664B2 (ja) | 杭圧入装置 | |
JP2011063433A (ja) | エレベータ用レールブラケット | |
JP5075697B2 (ja) | 掘削機 | |
KR102433855B1 (ko) | 파지력을 향상시킨 측면 파지식 진동 파일 드라이버 | |
CN214532858U (zh) | 一种钻探防跑偏装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |