JP6122341B2 - 切削工具および切削加工物の製造方法 - Google Patents
切削工具および切削加工物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122341B2 JP6122341B2 JP2013111490A JP2013111490A JP6122341B2 JP 6122341 B2 JP6122341 B2 JP 6122341B2 JP 2013111490 A JP2013111490 A JP 2013111490A JP 2013111490 A JP2013111490 A JP 2013111490A JP 6122341 B2 JP6122341 B2 JP 6122341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- flow path
- tool
- tool body
- cutting insert
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
本実施形態の切削工具1は、図1〜9に示すように、内部に切削油剤が流れる第1流路21を有する工具本体2と、工具本体2の先端部22に設けられ、多角形状の上面31、2辺の切刃32およびコーナ切刃33を有する切削インサート3と、工具本体2に切削インサート3の上面の一部と重なって設けられ、第1流路21とつながる第2流路41と、第2流路41とつながる一対の吐出口42とを有するノズル部品4とを備えている。また
、切削工具1は、第2流路41は、工具本体2の表面上から切削インサート3の上面上にかけて、かつ切刃32に沿って形成されており、一対の吐出口42はそれぞれ2辺の切刃32のそれぞれに対応して配置され、かつコーナ切刃33に向いている。
かれた一方411が、一対の吐出口42の一方421とのみつながっている。また、第2流路41は、第1流路21の上部において二股に分かれた他方412が、一対の吐出口42の他方422とのみつながっている。
ばす量の切削油剤を吐出することができる。さらに、第2吐出口422bから大量の切削油剤を流すことで、切りくず10を裏面から持ち上げて、切りくず10とすくい面との間の隙間を大きくする。そうすることで、第1吐出口421aからは、少量の切削油剤であっても、切りくず10とすくい面との間の隙間に切削油剤を効果的に浸透させることができる。なお、第1吐出口421aは、切削油剤の流れる方向に直交した横断面が半円状であって、半径が1〜2mmに設定されている。第2吐出口422bは、切削油剤の流れる方向に直交した横断面が半円状であって、半径が2〜3mmに設定されている。第1吐出口421aの横断面の半径は、第2吐出口422bの横断面の半径よりも、例えば1〜2mm以上小さく設定されている。
次に、本発明の一実施形態の被削材100を切削することによる切削加工物の製造方法について図12〜14を用いて説明する。なお、図12〜14は、ノズル部品4を示していない。
(1)図12に示すように、被削材100を回転させた状態で上記実施形態に代表される切削工具1を被削材100に相対的に近付ける工程と、
(2)図13に示すように、回転している被削材100に切削工具1の切刃32を接触させつつ、切削油剤を一対の吐出口42から切削インサート3の上面31に沿って流して切刃32に吐出する工程と、
(3)図14に示すように、切削工具1を被削材100から離す工程と、
を備えている。
2 工具本体
21 第1流路
211 すくい面側流路
212 逃げ面側流路
22 先端部
23 本体吐出口
3 切削インサート
31 上面
32 切刃
33 コーナ切刃
34 貫通孔
35 下面
36 側面
37 溝
4 ノズル部品
41 第2流路
42 吐出口
43 貫通螺子孔
5 緩衝部材
10 切りくず
100 被削材
Claims (3)
- 内部に切削油剤が流れる第1流路を有する工具本体と、
前記工具本体の先端部に設けられ、多角形状の上面、2辺の切刃およびコーナ切刃を有する切削インサートと、
前記工具本体に前記切削インサートの上面の一部と重なって設けられ、前記第1流路とつながる第2流路と、前記第2流路とつながる一対の吐出口とを有するノズル部品とを備え、
前記第2流路は、前記工具本体の表面上から前記切削インサートの上面上にかけて、かつ前記切刃に沿って形成されており、前記一対の吐出口はそれぞれ前記2辺の切刃のそれぞれに対応して配置され、かつ前記コーナ切刃に向いており、前記一対の吐出口は、一方と他方で大きさが異なることを特徴とする切削工具。 - 内部に切削油剤が流れる第1流路を有する工具本体と、
前記工具本体の先端部に設けられ、多角形状の上面、2辺の切刃およびコーナ切刃を有する切削インサートと、
前記工具本体に前記切削インサートの上面の一部と重なって設けられ、前記第1流路とつながる第2流路と、前記第2流路とつながる一対の吐出口とを有するノズル部品とを備え、
前記第2流路は、前記工具本体の表面上から前記切削インサートの上面上にかけて、かつ前記切刃に沿って形成されており、前記一対の吐出口はそれぞれ前記2辺の切刃のそれぞれに対応して配置され、かつ前記コーナ切刃に向いており、
前記工具本体の表面および前記切削インサートの上面は面一であって、前記工具本体の表面および前記切削インサートの上面にかけて前記第2流路と重なる箇所から前記切刃に沿って連続した溝が形成されていることを特徴とする切削工具。 - 被削材を回転させる工程と、
回転している前記被削材に請求項1または2に記載の切削工具の前記切刃を接触させつつ、切削油剤を前記一対の吐出口から前記切削インサートの上面に沿って流して前記切刃に吐出する工程と、
前記切削工具を前記被削材から離す工程とを備えた切削加工物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111490A JP6122341B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 切削工具および切削加工物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111490A JP6122341B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 切削工具および切削加工物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231097A JP2014231097A (ja) | 2014-12-11 |
JP6122341B2 true JP6122341B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52124817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013111490A Active JP6122341B2 (ja) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | 切削工具および切削加工物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6122341B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3167985B1 (en) * | 2015-06-30 | 2022-12-21 | Seco Tools Ab | A cutting tool |
JP6720173B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2020-07-08 | 京セラ株式会社 | 切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 |
US10569337B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-02-25 | Kyocera Corporation | Holder for a cutting tool, cutting tool, and method of manufacturing machined product |
KR101960802B1 (ko) * | 2016-05-12 | 2019-03-21 | 한국야금 주식회사 | 절삭공구 |
JP6874292B2 (ja) * | 2016-07-21 | 2021-05-19 | 三菱マテリアル株式会社 | バイト |
WO2018038010A1 (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 京セラ株式会社 | 切削工具用ホルダ及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 |
JP6920811B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2021-08-18 | 京セラ株式会社 | 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
RU175079U1 (ru) * | 2016-12-30 | 2017-11-17 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" | Резец с комбинированным охлаждением |
WO2018143089A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 京セラ株式会社 | 切削工具及び切削加工物の製造方法 |
TWI640376B (zh) * | 2017-06-30 | 2018-11-11 | 黃憲仁 | 車刀架的改良結構 |
WO2019021605A1 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 切削工具用ホルダ |
RU183364U1 (ru) * | 2018-03-14 | 2018-09-19 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет", (ДГТУ) | Модуль охлаждения токарного резца |
JP6955107B2 (ja) * | 2018-04-30 | 2021-10-27 | ハルトメタル−ウェルクゾーグファブリック ポール ホーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ワークピースを機械加工するための工具 |
JP6650133B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2020-02-19 | 株式会社タンガロイ | 冶具、クーラント供給構造及び切削工具 |
JP6726395B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2020-07-22 | 株式会社タンガロイ | 切削工具 |
RU200623U1 (ru) * | 2020-07-20 | 2020-11-02 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет" | Сверло рельсовое для сухого резания с комплексной системой охлаждения |
WO2023245308A1 (zh) * | 2022-06-20 | 2023-12-28 | 大连理工大学 | 一种用于精密车削加工的内冷系统及控制方法 |
JP7544300B1 (ja) | 2024-02-06 | 2024-09-03 | 株式会社タンガロイ | ボディ及び切削工具 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933522Y2 (ja) * | 1979-05-18 | 1984-09-19 | 東芝タンガロイ株式会社 | クランプバイト |
JP3317783B2 (ja) * | 1994-07-08 | 2002-08-26 | 東芝タンガロイ株式会社 | 旋削工具 |
JPH1094904A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-14 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | スローアウェイ式バイト |
US7883299B2 (en) * | 2007-01-18 | 2011-02-08 | Kennametal Inc. | Metal cutting system for effective coolant delivery |
-
2013
- 2013-05-28 JP JP2013111490A patent/JP6122341B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014231097A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122341B2 (ja) | 切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP6330082B2 (ja) | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 | |
JP5552162B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP4897836B2 (ja) | ドリル用インサートおよびドリル、並びに被削材の切削方法 | |
US10456847B2 (en) | Cutting tool and method for manufacturing machined product | |
JP6356781B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
US9597733B2 (en) | Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product | |
JP6668485B2 (ja) | 切削工具用ホルダ及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
US10507529B2 (en) | Cutting tool and method of manufacturing machined product using the same | |
WO2018155705A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP7104055B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6228229B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6272457B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6652576B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6462126B2 (ja) | 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP6467014B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6059041B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP7238094B2 (ja) | インサートおよび切削工具 | |
JP6921230B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JPWO2017090770A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6162544B2 (ja) | スローアウェイチップ、スローアウェイ式切削工具および切削加工物の製造方法 | |
WO2024062985A1 (ja) | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JPWO2018021335A1 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP6442207B2 (ja) | ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2024015617A (ja) | 切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |