[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6118192B2 - 接合材およびそれを用いた接合方法 - Google Patents

接合材およびそれを用いた接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6118192B2
JP6118192B2 JP2013130849A JP2013130849A JP6118192B2 JP 6118192 B2 JP6118192 B2 JP 6118192B2 JP 2013130849 A JP2013130849 A JP 2013130849A JP 2013130849 A JP2013130849 A JP 2013130849A JP 6118192 B2 JP6118192 B2 JP 6118192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding material
silver
rpm
mass
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013130849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004105A (ja
Inventor
圭一 遠藤
圭一 遠藤
実奈美 永岡
実奈美 永岡
哲 栗田
哲 栗田
宏昌 三好
宏昌 三好
佳子 河野
佳子 河野
彰宏 宮澤
彰宏 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013130849A priority Critical patent/JP6118192B2/ja
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to US14/899,858 priority patent/US10328534B2/en
Priority to CN201480034825.3A priority patent/CN105307801B/zh
Priority to KR1020167001388A priority patent/KR102175686B1/ko
Priority to PCT/JP2014/066916 priority patent/WO2014204013A1/ja
Priority to EP14814197.1A priority patent/EP3012048B1/en
Priority to TW103121375A priority patent/TWI636842B/zh
Publication of JP2015004105A publication Critical patent/JP2015004105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118192B2 publication Critical patent/JP6118192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2303/00Functional details of metal or compound in the powder or product
    • B22F2303/40Layer in a composite stack of layers, workpiece or article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F7/064Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts using an intermediate powder layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、接合材およびそれを用いた接合方法に関し、特に、銀微粒子を含む銀ペーストからなる接合材およびそれを用いて被接合物同士を接合する方法に関する。
近年、銀微粒子を含む銀ペーストを接合材として使用し、被接合物間に接合材を介在させ、被接合物間に圧力を加えながら所定時間加熱して、接合材中の銀を焼結させて、被接合物同士を接合することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような接合材を鉛はんだの代わりに使用して被接合物同士を接合するためには、鉛はんだにより被接合物同士を接合する場合と同様に、被接合物間に圧力を加えないで接合(無加圧接合)することができるのが好ましい。また、被接合物間の接合部に酸化銀が形成されて接合力が低下するのを防止するために、窒素雰囲気などの不活性雰囲気中でも被接合物同士を接合することができるのが好ましい。
このように被接合物間に圧力を加えなくても不活性雰囲気中で被接合物同士を接合することができる接合材として、銀微粒子を含む銀ペーストにオキシジ酢酸(ジグリコール酸)などのフラックス成分を添加した接合材が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、接合材により被接合物同士を接合した際に接合面にボイドが存在すると、被接合物同士が所望の接合力で接合していたとしても、繰り返しの冷熱サイクル(例えば、−55〜150℃で500回以上繰り返される冷熱サイクル)が加えられると、ボイドの部分に応力が加わって、ボイドから接合層に亀裂が入り、接合の信頼性に欠ける。そのため、接合材により被接合物同士を良好に接合するためには、接合部にボイドが発生するのを抑える(接合面の面積に対するボイドが占める面積の割合(ボイド率)を10%未満に抑える)必要があり、ボイドの要因となる溶剤(銀微粒子の分散媒)の添加量を抑える(銀の含有量を高くする)必要がある。一方、メタルマスクを使用してスクリーン印刷により接合材を良好に塗布するためには、接合材の粘度を下げる必要がある。しかし、接合材の粘度を下げると接合材中の銀の含有量が低下し、一方、接合材中の銀の含有量を高くすると接合材の粘度が高くなり、接合材の粘度と接合材中の銀の含有量はトレードオフの関係にある。
一般に、銀微粒子を含む銀ペーストからなる接合材の粘度を下げるためには、接合材に分散剤を添加することが知られており、銀の含有量が高く(溶剤の添加量が低く)且つ印刷に適した粘度に下げることができる接合材として、銀微粒子を含む銀ペーストにリン酸エステル系分散剤などのリン酸系分散剤を添加した接合材が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2011−80147号公報(段落番号0014−0020) 特開2011−240406号公報(段落番号0008−0010、0035) 特開2013−4309号公報(段落番号0007−0008)
しかし、リン酸エステル系分散剤などのリン酸系分散剤を添加した接合材により被接合物間を接合すると、接合部にボイドが発生し易くなる。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、被接合物に印刷し易く且つ被接合物同士の接合部にボイドが発生するのを抑制することができる、接合材およびそれを用いた接合方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、平均一次粒子径1〜50nmの銀微粒子と平均一次粒子径0.5〜4μmの銀粒子と溶剤と分散剤を含む銀ペーストからなる接合材において、銀微粒子の含有量を5〜30質量%、銀粒子の含有量を60〜90質量%、銀微粒子と銀粒子の合計の含有量を90質量%以上にすることにより、被接合物に印刷し易く且つ被接合物同士の接合部にボイドが発生するのを抑制することができる、接合材およびそれを用いた接合方法を提供することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による接合材は、平均一次粒子径1〜50nmの銀微粒子と平均一次粒子径0.5〜4μmの銀粒子と溶剤と分散剤を含む銀ペーストからなる接合材において、銀微粒子の含有量が5〜30質量%、銀粒子の含有量が60〜90質量%、銀微粒子と銀粒子の合計の含有量が90質量%以上であることを特徴とする。
この接合材において、分散剤が酸系分散剤とリン酸エステル系分散剤とからなるのが好ましい。リン酸エステル系分散剤の量は銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であるのが好ましく、酸系分散剤の量は銀ペーストに対して0.5〜2質量%であるのが好ましい。また、銀ペーストがジグリコール酸などの焼結助剤を含むのが好ましく、焼結助剤の量は銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であるのが好ましい。また、溶剤がアルコールとトリオールとからなるのが好ましい。さらに、銀微粒子がヘキサン酸などの炭素数8以下の有機化合物で被覆されているのが好ましく、銀粒子がオレイン酸などの有機化合物で被覆されているのが好ましい。
また、上記の接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、接合材中の銀を焼結させて銀接合層を介して被接合物同士を接合したときに、銀接合層の接合面の面積に対してボイドが占める面積の割合が10%未満であるのが好ましい。また、上記の接合材の粘度をレオメーターにより25℃において6.4rpmで測定したときの粘度が100Pa・s以下であるのが好ましい。
また、本発明による接合方法は、上記の接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、接合材中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層により被接合物同士を接合することを特徴とする。
なお、本明細書中において、「銀微粒子の平均一次粒子径」とは、透過型電子顕微鏡写真(TEM像)による銀微粒子の一次粒子径の平均値をいい、「銀粒子の平均一次粒子径」とは、レーザー回折法により測定した銀粒子の50%粒径(D50径)(累積50質量%粒径)をいう。
本発明によれば、被接合物に印刷し易く且つ被接合物同士の接合部にボイドが発生するのを抑制することができる、接合材およびそれを用いた接合方法を提供することができる。
本発明による接合材の実施の形態は、平均一次粒子径1〜50nmの銀微粒子と平均一次粒子径0.5〜4μmの銀粒子と溶剤と分散剤を含む銀ペーストからなる接合材において、銀微粒子の含有量が5〜30質量%、銀粒子の含有量が60〜90質量%、銀微粒子と銀粒子の合計の含有量が90質量%以上である。
銀微粒子(銀ナノ粒子)の平均一次粒子径は、1〜50nmであり、5〜40nmであるのが好ましく、10〜30nmであるのがさらに好ましい。また、銀微粒子がヘキサン酸やソルビン酸などの炭素数8以下の有機化合物で被覆されているのが好ましく、ヘキサン酸で被覆されているのがさらに好ましい。
銀粒子(銀ミクロン粒子)の平均一次粒子径は、0.5〜4μmであり、0.7〜3.5μmであるのが好ましく、0.8〜3μmであるのがさらに好ましい。また、銀粒子がオレイン酸やステアリン酸などの有機化合物で被覆されているのが好ましく、オレイン酸で被覆されているのがさらに好ましい。
分散剤は、酸系分散剤とリン酸エステル系分散剤とからなるのが好ましい。酸系分散剤として、カルボキシル基を含むなどの分散剤を使用することができ、カルボキシル基を含み且つエーテル構造を有する分散剤を使用するのが好ましい。リン酸エステル系分散剤として、リン酸エステルを含む分散剤を使用することができる。
酸系分散剤の量は、銀ペーストに対して0.5〜2質量%であるのが好ましく、0.8〜1.5質量%であるのがさらに好ましい。リン酸エステル系分散剤の量は、銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であるのが好ましく、0.03〜0.08質量%であるのがさらに好ましい。
銀ペーストは、添加剤としてジグリコール酸などの焼結助剤を含むのが好ましい。焼結助剤の量は、銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であるのが好ましく、0.05〜0.07質量%であるのがさらに好ましい。
溶剤は、アルコールとトリオールとからなるのが好ましく、アルコールとして、1−オクタノールや1−デカノールなどを使用することができる。アルコールの量は、銀ペーストに対して3〜7質量%であるのが好ましく、4〜6質量%であるのがさらに好ましい。トリオールの量は、銀ペーストに対して0.3〜1質量%であるのが好ましく、0.4〜0.6質量%であるのがさらに好ましい。
また、この接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、接合材中の銀を焼結させて銀接合層を介して被接合物同士を接合したときに、銀接合層の接合面の面積に対してボイドが占める面積の割合が10%未満であるのが好ましい。
また、この接合材の粘度をレオメーター(粘弾性測定装置)により25℃において6.4rpmで測定したときの粘度が100Pa・s以下であるのが好ましい。
本発明による接合方法の実施の形態では、上記の接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、接合材中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層により被接合物同士を接合する。
具体的には、上記の接合材を2つの被接合物の少なくとも一方に塗布し、接合材が被接合物間に介在するように配置させ、60〜200℃、好ましくは80〜170℃で加熱することにより接合材を乾燥させて予備乾燥膜を形成した後、210〜400℃、好ましくは230〜300℃で加熱することにより、銀ペースト中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層によって被接合物同士を接合する。なお、加熱の際に、被接合物間に圧力を加える必要はないが、圧力を加えてもよい。また、窒素雰囲気などの不活性雰囲気中で加熱しても、被接合物同士を接合することができるが、大気中で加圧しても、被接合物同士を接合することができる。
以下、本発明による接合材およびそれを用いた接合方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
ヘキサン酸で被覆された平均一次粒子径20nmの銀微粒子(DOWAエレクトロニクス株式会社製のDP−1)9.3質量%と、オレイン酸で被覆された平均一次粒子径0.8μmの銀粒子(DOWAハイテック株式会社製のAG2-1C)83.7質量%と、焼成助剤(添加剤)としてのジグリコール酸(DGA)(ジカルボン酸)0.067質量%と、酸系分散剤(三洋化成工業株式会社製のビューライトLCA−25NH)(非リン酸エステル系分散剤)1質量%と、リン酸エステル系分散剤(Lubrizol社製のSOLPLUS D540)0.08質量%と、溶剤としての1−デカノール(アルコール)5.353質量%およびトリオール(日本テルペン化学株式会社製のIPTL−A)0.5質量%とを含む銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度をレオメーター(粘弾性測定装置)(Thermo社製のHAAKE Rheostress 600、使用コーン:C35/2°)により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で202.9(Pa・s)、1rpmで150.5(Pa・s)、2rpmで82.92(Pa・s)、5rpmで37.71(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で30.98(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(1rpmの粘度/5rpmの粘度)(Ti値)(以下、このTi値を「Ti1」という)は4、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(2s−1の粘度/20s−1の粘度)(Ti値)(以下、このTi値を「Ti2」という)は6.5であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
また、エタノールで脱脂した後に10%硫酸で処理した10mm×10mm×1mmの大きさの銅板と、Agめっきを施した3mm×3mm×0.3mmの大きさのSiチップを用意した。
次に、銅板上に厚さ50μmのメタルマスクを配置し、上記の接合材(銀ペースト)を3.5mm×3.5mmの大きさで厚さ50μmになるように銅板上に塗布した。
次に、銅板上に塗布された接合材上にSiチップを配置し、接合材とSiチップの間に0.1MPaの荷重を10秒間かけた後、ランプ炉により窒素雰囲気中において25℃から昇温速度0.1℃/sで150℃まで昇温させ、150℃で30分間保持する予備焼成を行って銀ペーストを乾燥させ、その後、昇温速度0.1℃/sで250℃まで昇温させ、250℃で60分間保持する本焼成を行って、銀ペースト中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層によってSiチップを銅板に接合した。
このようにして得られた接合体について、X線写真から接合面のボイド率(接合面の面積に対してボイドが占める面積の割合)を算出したところ、ボイド率は5.1%と低く、良好であった。また、ボンドテスター(Dage社製のシリーズ4000)によりシア強度(Siチップを横方向から押してSiチップが銅板から剥がれたときの力)を測定したところ、シア強度は11MPaある程度高く、ほぼ良好であった。
[実施例2]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を20質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を73質量%とした以外は、実施例1と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で269.5(Pa・s)、1rpmで187.4(Pa・s)、2rpmで106.6(Pa・s)、5rpmで43.37(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で33.7(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は4.1、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は8であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイド率は2.4%と低く、良好であり、シア強度は31.7MPaと高く、良好であった。
[実施例3]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を27.9質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を65.1質量%とした以外は、実施例1と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で547.1(Pa・s)、1rpmで426(Pa・s)、2rpmで222(Pa・s)、5rpmで83.37(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で55.49(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は5.1、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は9.9であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は32.6MPaと高く、良好であった。
[実施例4]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を35質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を58質量%とした以外は、実施例1と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で1166(Pa・s)、1rpmで992.7(Pa・s)、2rpmで791.6(Pa・s)、5rpmで65.84(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で51.4(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は15.1、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は22.7であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は43.4MPaと高く、良好であった。
[比較例1]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を42.5質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を50.5質量%とした以外は、実施例1と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、粘度が高過ぎて測定できず、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は非常に悪かった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は21.9MPaと高く、良好であった。
[比較例2]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を50質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を43質量%とした以外は、実施例1と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、粘度が高過ぎて測定できず、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は非常に悪かった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイド率は11%と高く、良好ではなかったが、シア強度は33.3MPaと高く、良好であった。
[実施例5]
オレイン酸で被覆された銀粒子の代わりに、ステアリン酸で被覆された平均一次粒子径3μmの銀粒子(DOWAハイテック株式会社製のAG5−7F)73質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で85.91(Pa・s)、1rpmで58.41(Pa・s)、2rpmで33.6(Pa・s)、5rpmで17.69(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で15.23(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は3.3、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は5.6であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイド率は6.3%とある程度低く、ほぼ良好であり、シア強度は29MPaと高く、良好であった。
[比較例3]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の代わりに、ソルビン酸被覆された平均一次粒子径60nmの銀微粒子(DOWAエレクトロニクス株式会社製のDP−2)20質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で132.6(Pa・s)、1rpmで89.95(Pa・s)、2rpmで47.35(Pa・s)、5rpmで20.97(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で16.95(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は4.3、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は7.8であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイド率は20.7%と高く、良好ではなかったが、シア強度は20.7MPaであり、ほぼ良好であった。
[実施例6]
リン酸エステル系分散剤の量を0.04質量%にした以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で230.6(Pa・s)、1rpmで372.8(Pa・s)、2rpmで255.3(Pa・s)、5rpmで114.2(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で57.31(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は3.3、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は4.0であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は34.1MPaと高く、良好であった。
[比較例4]
リン酸エステル系分散剤の量を1質量%とし、酸系分散剤を添加しなかった以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で15.58(Pa・s)、1rpmで10.85(Pa・s)、2rpmで6.408(Pa・s)、5rpmで3.405(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で2.907(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は3.2、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は5.4であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイド率は25.8%と高く、良好ではなかったが、シア強度は26.3MPaと高く、良好であった。
[実施例7]
アルコール溶剤として1−デカノールの代わりに1−オクタノール5.353質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で303.7(Pa・s)、1rpmで273.2(Pa・s)、2rpmで156(Pa・s)、5rpmで67.34(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で49.21(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は4.1、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は6.2であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は28.4MPaと高く、良好であった。
[実施例8]
アルコール溶剤としての1−デカノール5.353質量%の代わりに、1−デカノール2.6765質量%とテルペン系のアルコール(日本テルペン化学株式会社製のTOE−100(ガムテルピン油とエチレングリコールから誘導されたテルペンエーテル))2.6765質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で377(Pa・s)、1rpmで266.9(Pa・s)、2rpmで146(Pa・s)、5rpmで63.19(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で50.55(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は4.2、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は7.5であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は49.7MPaと高く、良好であった。
[実施例9]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を20.108質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を73.392質量%、焼成助剤(添加剤)としてのジグリコール酸(DGA)(ジカルボン酸)の量を0.062質量%、酸系分散剤の量を0.929質量%、リン酸エステル系分散剤の量を0.074質量%、溶剤としてトリオールの量を0.464質量%とし、アルコール溶剤としての1−デカノール5.353質量%の代わりに、1−デカノール2.485質量%とテルペン系のアルコール(日本テルペン化学株式会社製のTOE−100)2.485質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で602.4(Pa・s)、1rpmで497.1(Pa・s)、2rpmで232.6(Pa・s)、5rpmで79.26(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で56.78(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は6.3、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は10.6であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は78.1MPaと高く、良好であった。
[実施例10]
ヘキサン酸で被覆された銀微粒子の量を20.215質量%、オレイン酸で被覆された銀粒子の量を73.785質量%、焼成助剤(添加剤)としてのジグリコール酸(DGA)(ジカルボン酸)の量を0.057質量%、酸系分散剤の量を0.857質量%、リン酸エステル系分散剤の量を0.069質量%、溶剤としてトリオールの量を0.429質量%とし、アルコール溶剤としての1−デカノール5.353質量%の代わりに、1−デカノール2.295質量%とテルペン系のアルコール(日本テルペン化学株式会社製のTOE−100)2.295質量%を使用した以外は、実施例2と同様の銀ペーストからなる接合材を用意した。
この接合材(銀ペースト)の粘度を実施例1と同様の方法により求めたところ、25℃において0.6rpm(2.1s−1)で794(Pa・s)、1rpmで651.7(Pa・s)、2rpmで350.7(Pa・s)、5rpmで98.11(Pa・s)、6.4rpm(20.1s−1)で50.12(Pa・s)、25℃で測定した5rpmの粘度に対する1rpmの粘度の比(Ti1)は6.6、25℃で測定した20s−1の粘度に対する2s−1の粘度の比(Ti2)は15.8であり、接合材(銀ペースト)の印刷性(印刷適性)は良好であった。
この接合材(銀ペースト)を使用して、実施例1と同様の方法により接合体を得た。この接合体について、実施例1と同様の方法により、接合面のボイド率を算出し、シア強度を測定したところ、ボイドが殆どなく、ボイド率は0%と非常に良好であり、シア強度は26.6MPaと高く、良好であった。
これらの実施例および比較例の接合材の製造条件および特性を表1〜表4に示す。なお、表4において、接合材の粘度、印刷性および接合面のボイド率が良好な場合を「○」、良好でない場合を「×」で示している。
Figure 0006118192
Figure 0006118192
Figure 0006118192
Figure 0006118192

Claims (14)

  1. 平均一次粒子径1〜50nmの銀微粒子と平均一次粒子径0.5〜4μmの銀粒子と溶剤と分散剤を含む銀ペーストからなる接合材において、銀微粒子の含有量が5〜30質量%、銀粒子の含有量が58〜90質量%、銀微粒子と銀粒子の合計の含有量が90質量%以上であり、分散剤が酸系分散剤とリン酸エステル系分散剤とからなることを特徴とする、接合材。
  2. 前記リン酸エステル系分散剤の量が前記銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であることを特徴とする、請求項に記載の接合材。
  3. 前記酸系分散剤の量が前記銀ペーストに対して0.5〜2質量%であることを特徴とする、請求項またはに記載の接合材。
  4. 前記銀ペーストが焼結助剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の接合材。
  5. 前記焼結助剤がジグリコール酸であることを特徴とする、請求項に記載の接合材。
  6. 前記焼結助剤の量が前記銀ペーストに対して0.01〜0.1質量%であることを特徴とする、請求項またはに記載の接合材。
  7. 前記溶剤がアルコールとトリオールとからなることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の接合材。
  8. 前記銀微粒子が炭素数8以下の有機化合物で被覆されていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の接合材。
  9. 前記銀微粒子を被覆する有機化合物がヘキサン酸であることを特徴とする、請求項に記載の接合材。
  10. 前記銀粒子が有機化合物で被覆されていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の接合材。
  11. 前記銀粒子を被覆する有機化合物がオレイン酸であることを特徴とする、請求項10に記載の接合材。
  12. 前記接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、前記接合材中の銀を焼結させて銀接合層を介して被接合物同士を接合したときに、銀接合層の接合面の面積に対してボイドが占める面積の割合が10%未満であることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の接合材。
  13. 前記接合材の粘度をレオメーターにより25℃において6.4rpmで測定したときの粘度が100Pa・s以下であることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれかに記載の接合材。
  14. 請求項1乃至13のいずれかに記載の接合材を被接合物間に介在させて加熱することにより、接合材中の銀を焼結させて銀接合層を形成し、この銀接合層により被接合物同士を接合することを特徴とする、接合方法。
JP2013130849A 2013-06-21 2013-06-21 接合材およびそれを用いた接合方法 Expired - Fee Related JP6118192B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130849A JP6118192B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 接合材およびそれを用いた接合方法
CN201480034825.3A CN105307801B (zh) 2013-06-21 2014-06-19 接合材料及使用该接合材料的接合方法
KR1020167001388A KR102175686B1 (ko) 2013-06-21 2014-06-19 접합재 및 그것을 사용한 접합 방법
PCT/JP2014/066916 WO2014204013A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-19 接合材およびそれを用いた接合方法
US14/899,858 US10328534B2 (en) 2013-06-21 2014-06-19 Bonding material and bonding method using same
EP14814197.1A EP3012048B1 (en) 2013-06-21 2014-06-19 Joining material and joining method using same
TW103121375A TWI636842B (zh) 2013-06-21 2014-06-20 接合材及使用其之接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130849A JP6118192B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 接合材およびそれを用いた接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004105A JP2015004105A (ja) 2015-01-08
JP6118192B2 true JP6118192B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52104734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130849A Expired - Fee Related JP6118192B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 接合材およびそれを用いた接合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10328534B2 (ja)
EP (1) EP3012048B1 (ja)
JP (1) JP6118192B2 (ja)
KR (1) KR102175686B1 (ja)
CN (1) CN105307801B (ja)
TW (1) TWI636842B (ja)
WO (1) WO2014204013A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6373066B2 (ja) * 2014-05-30 2018-08-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP2017066485A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日東電工株式会社 シートおよび複合シート
JP6704322B2 (ja) 2015-09-30 2020-06-03 日東電工株式会社 シートおよび複合シート
WO2017105011A1 (ko) * 2015-12-15 2017-06-22 주식회사 엘지화학 금속 페이스트 및 열전 모듈
KR102101474B1 (ko) * 2015-12-15 2020-04-16 주식회사 엘지화학 금속 페이스트 및 열전 모듈
JP2017155166A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 バンドー化学株式会社 接合用組成物
JP6920029B2 (ja) 2016-04-04 2021-08-18 日亜化学工業株式会社 金属粉焼結ペースト及びその製造方法、導電性材料の製造方法
JP6887293B2 (ja) * 2016-04-28 2021-06-16 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
WO2017188206A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP6267835B1 (ja) * 2016-08-10 2018-01-24 バンドー化学株式会社 接合用組成物及びその製造方法
WO2018030173A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 バンドー化学株式会社 接合用組成物及びその製造方法
WO2018042502A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 新電元工業株式会社 接合体の製造方法、接合体製造装置及び組立体位置決め治具
MY193333A (en) * 2016-09-30 2022-10-05 Dowa Electronics Materials Co Ltd Bonding material and bonding method using same
JP7007140B2 (ja) * 2016-09-30 2022-01-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP2018165387A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合体
JP6831416B2 (ja) * 2019-03-28 2021-02-17 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材及び接合方法
JP2020164894A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材、接合材の製造方法、接合方法、半導体装置
JP6831417B2 (ja) * 2019-03-29 2021-02-17 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合用金属ペースト及びそれを用いた接合方法
WO2020262424A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属ペーストの輸送方法、金属ペーストの保存方法、金属ペースト、及び金属ペースト保存セット
EP4029627A4 (en) * 2019-12-19 2023-11-08 Mitsubishi Materials Corporation SILVER PASTE, METHOD FOR PRODUCING SAME AND METHOD FOR PRODUCING AN ARTICULATE ARTICLE
JP7443948B2 (ja) * 2020-06-15 2024-03-06 Jsr株式会社 組成物、銀焼結物の形成方法、接合方法、物品及び物品の製造方法
JP7184847B2 (ja) * 2020-06-29 2022-12-06 日亜化学工業株式会社 金属粉焼結ペースト及びその製造方法、導電性材料の製造方法
US20230311249A1 (en) 2020-09-30 2023-10-05 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Metal paste for bonding and bonding method
CN113284645B (zh) * 2021-04-25 2022-10-11 广州汉源微电子封装材料有限公司 一种纳米银膏及其制备方法
KR20240060350A (ko) * 2022-10-28 2024-05-08 (주)에버텍엔터프라이즈 소결접합용 은 페이스트 조성물

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1339073B1 (en) * 2000-10-25 2011-09-21 Harima Chemicals, Inc. Electroconductive metal paste and method for production thereof
DE60326760D1 (de) * 2002-09-18 2009-04-30 Ebara Corp Verfahren zum verbinden
KR100790856B1 (ko) * 2005-07-15 2008-01-03 삼성전기주식회사 인산계 분산제를 포함하는 적층 세라믹 콘덴서
KR100818195B1 (ko) * 2006-12-14 2008-03-31 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 따라 제조된 금속나노입자
JP5085372B2 (ja) 2007-03-13 2012-11-28 東海ゴム工業株式会社 ペースト材料
JP5430922B2 (ja) * 2008-12-24 2014-03-05 三ツ星ベルト株式会社 導電性基材の製造方法
JP5611537B2 (ja) * 2009-04-28 2014-10-22 日立化成株式会社 導電性接合材料、それを用いた接合方法、並びにそれによって接合された半導体装置
JPWO2011007442A1 (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 株式会社応用ナノ粒子研究所 2種金属成分型複合ナノ金属ペースト、接合方法及び電子部品
JP5824201B2 (ja) 2009-09-11 2015-11-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
JP4928639B2 (ja) 2010-03-15 2012-05-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
WO2011155055A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
JP4870223B1 (ja) * 2010-09-02 2012-02-08 ニホンハンダ株式会社 ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP5986929B2 (ja) * 2010-11-22 2016-09-06 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合方法
JP2013004309A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Toyota Motor Corp 金属ナノ粒子ペースト
US9533380B2 (en) * 2012-01-20 2017-01-03 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Bonding material and bonding method in which said bonding material is used

Also Published As

Publication number Publication date
CN105307801A (zh) 2016-02-03
KR102175686B1 (ko) 2020-11-06
TWI636842B (zh) 2018-10-01
EP3012048B1 (en) 2019-12-25
EP3012048A1 (en) 2016-04-27
TW201505737A (zh) 2015-02-16
EP3012048A4 (en) 2017-03-08
US10328534B2 (en) 2019-06-25
CN105307801B (zh) 2018-09-11
WO2014204013A1 (ja) 2014-12-24
KR20160022355A (ko) 2016-02-29
JP2015004105A (ja) 2015-01-08
US20160136763A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118192B2 (ja) 接合材およびそれを用いた接合方法
JP6373066B2 (ja) 接合材およびそれを用いた接合方法
JP6462715B2 (ja) 電子部品の導電性接合体及びこれを用いた半導体装置、並びに導電性接合体の製造方法
JP6319643B2 (ja) セラミックス−銅接合体およびその製造方法
JP2021107569A (ja) 銅焼結基板ナノ銀含浸型接合シート、製法及び接合方法
JP2015093295A (ja) 金属ナノ粒子を用いた金属接合構造及び金属接合方法並びに金属接合材料
JP6142584B2 (ja) 金属複合体、回路基板、半導体装置、及び金属複合体の製造方法
JP6010926B2 (ja) 接合材料、パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP2017139260A (ja) Ag下地層付き金属部材、Ag下地層付き絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、Ag下地層付き金属部材の製造方法
JP6070092B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
WO2021045131A1 (ja) はんだペースト及びはんだ接合体
JP6354147B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2015149349A (ja) 下地層付き金属部材、絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、下地層付き金属部材の製造方法
JP6171912B2 (ja) Ag下地層付き金属部材、絶縁回路基板、半導体装置、ヒートシンク付き絶縁回路基板、及び、Ag下地層付き金属部材の製造方法
JP2006120973A (ja) 回路基板および回路基板の製造方法
JP2017135374A (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2015198209A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2014029964A (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュールの製造方法、及びパワーモジュール
JP5821743B2 (ja) 導電性組成物及び接合体の製造方法
JP7131956B2 (ja) 導電性接合用ペースト材料及び接合方法
JP2023020266A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板
JP2023020265A (ja) 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees