JP6176736B2 - Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program - Google Patents
Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176736B2 JP6176736B2 JP2014243870A JP2014243870A JP6176736B2 JP 6176736 B2 JP6176736 B2 JP 6176736B2 JP 2014243870 A JP2014243870 A JP 2014243870A JP 2014243870 A JP2014243870 A JP 2014243870A JP 6176736 B2 JP6176736 B2 JP 6176736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone number
- information
- telephone
- display
- caller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、表示する情報を切り替えるための、表示情報切替装置、表示情報切替システム、表示情報切替方法及び表示情報切替プログラムに関する。 The present invention relates to a display information switching device, a display information switching system, a display information switching method, and a display information switching program for switching information to be displayed.
アナログ回線に接続される固定電話機や、光ファイバ回線やISDN(Integrated Services Digital Network)回線に接続されるIP(Internet Protocol)電話機が広く普及している。 Fixed telephones connected to analog lines and IP (Internet Protocol) telephones connected to optical fiber lines and ISDN (Integrated Services Digital Network) lines are widely used.
そして、これらの電話機に着信した際に、通信相手となる発信元の電話番号(以下、適宜「発番号」と呼ぶ。)を電話機の表示部に表示することが一般的に行われている。このようなサービスは、例えば、ナンバー・ディスプレイ(Number Display)等の名称で呼ばれている。 When a call is received at these telephones, it is common practice to display the telephone number of the caller as a communication partner (hereinafter referred to as “calling number” as appropriate) on the display unit of the telephone. Such a service is called by a name such as a number display.
また、相手方の電話番号と、相手方の名前、相手方の名前のフリガナ及び相手方の所属する会社や部署といった情報を予め紐付けて記憶しておくことによって、いわゆる電話帳を作成することも一般的に行われている。 It is also common to create a so-called phone book by preliminarily storing information such as the other party's phone number, the other party's name, the other party's name reading and the company or department to which the other party belongs. Has been done.
そしてこのように電話帳を作成しておけば、着信があった場合に、発番号を検索キーとして電話帳を検索し、発番号と同一の電話番号に紐付けられている情報である、相手方の名前等を電話機の表示部に表示することが可能となる。 If the phone book is created in this way, when there is an incoming call, the phone book is searched using the calling number as a search key, and the other party is the information linked to the same phone number as the calling number Can be displayed on the display unit of the telephone.
このような電話機に情報を表示するための技術の一例が、例えば特許文献1に記載されている。
An example of a technique for displaying information on such a telephone is described in
特許文献1に記載の技術では、予め、発呼者番号と発呼者名を紐付けたテーブルを作成しておく。そして、実際に着信があった際には、このテーブルを検索することにより、発番号に対応する発呼者名を特定する。
In the technique described in
このようにして、特定した発呼者名を電話機の表示部に表示することにより、ユーザは発呼者が誰であるかを知ることができる。 Thus, by displaying the specified caller name on the display unit of the telephone, the user can know who the caller is.
上述したように、特許文献1に記載の技術等を利用することにより、電話機の表示部に、発呼者名等を表示することができる。そして、これを参照したユーザは、予め通話相手が誰であるかを認識してから、通話を開始する又は通話を行わない、といった判断をすることができる。
As described above, by using the technique described in
この点、上述したように電話帳に紐付けられている情報は、発呼者名だけではない。例えば、発呼者の所属する会社の会社名、発呼者の所属する部署の部署名、発呼者の所属するグループのグループ名等の種々の情報を紐付けることができる。 In this regard, as described above, the information associated with the telephone book is not only the caller name. For example, various information such as the company name of the company to which the caller belongs, the department name of the department to which the caller belongs, and the group name of the group to which the caller belongs can be associated.
この場合に、仮に電話機の表示部が充分に大きいのであれば、発呼者名のみならず、これらの情報、更には電話番号までも併せて表示することができる。 In this case, if the display portion of the telephone is sufficiently large, not only the caller name but also these information and even the telephone number can be displayed together.
しかしながら、電話機の表示部のサイズは有限であり、視認可能のサイズの文字を表示するためには、これらの情報の内の一部しか表示できないことも多い。 However, the size of the display unit of the telephone is limited, and in order to display characters of a size that can be visually recognized, only a part of the information can be displayed in many cases.
このような場合には、必ず発呼者名を表示し、他の情報は表示しない、というように設定することが考えられる。また、発呼者名に代えて他の情報(例えば、発呼者の所属する会社の会社名)を必ず表示する代わりに、発呼者名は表示しないように設定することも考えられる。 In such a case, it may be set such that the caller name is always displayed and other information is not displayed. Further, instead of always displaying other information (for example, the company name of the company to which the caller belongs) instead of the caller name, it may be set not to display the caller name.
しかし、これらの情報の内の何れの情報がユーザに必要とされるかは、時と場合により異なる。そのため、ユーザに必要とされる情報が偶然表示されるときもあれば、ユーザに必要とされる情報が表示されずに他の情報が表示されてしまうという事態も生じてしまう。 However, which of these pieces of information is required by the user differs depending on time and circumstances. Therefore, there are cases where information required for the user is displayed by chance, and other information is displayed without displaying information required for the user.
そこで、本発明は、複数の情報の中から何れかの情報を選択して表示する際に、状況に応じた情報を選択して表示することが可能な、表示情報切替装置、表示情報切替システム、表示情報切替方法及び表示情報切替プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a display information switching device and a display information switching system capable of selecting and displaying information according to the situation when selecting and displaying any information from a plurality of information. An object of the present invention is to provide a display information switching method and a display information switching program.
本発明の第1の観点によれば、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置であって、前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置が提供される。
また、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置であって、災害に関連する事象が発生したか否かを判断する手段を備え、災害に関連する事象が発生していない場合と、災害に関連する事象が発生している場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置が提供される。
また、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置であって、前記着信側電話機の設定は、時間帯に応じて第1の設定又は第2の設定に切り替えられ、 前記着信側電話機の設定が第1の設定とされている場合と、前記着信側電話機の設定が第2の設定とされている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置が提供される。
また、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置であって、電話番号と第1の前記表示する情報とを紐付けて第1のグループとし、前記第1の前記表示する情報と紐付けた前記電話番号と第2の前記表示する情報とを紐付けて第2のグループとし、前記発信元電話番号を検索キーとして前記各グループを検索することにより、発信元電話番号に対応する前記表示する情報を特定する手段を備え、通常時は前記第1のグループを優先的に検索対象とするが、前記着信側電話機が置かれている状況が所定の状況になった場合には前記第2のグループを優先的に検索対象とすることを特徴とする表示情報切替装置が提供される。
According to the first aspect of the present invention, when information corresponding to a caller telephone number is displayed on the called side, even if the same caller telephone number is displayed, depending on the situation where the called telephone is placed, Display information for differentiating which of the information for identifying the user corresponding to the original telephone number and the information for identifying the group to which the user corresponding to the caller telephone number belongs is displayed. In the switching device, there are a first type telephone number and a second type telephone number as telephone numbers assigned to the called telephone, and the first type telephone number is assigned to the called telephone. There is provided a display information switching device characterized in that the information to be displayed is different between the case where the call is assigned and the case where the second type of telephone number is assigned to the destination telephone.
In addition, when displaying information corresponding to the caller telephone number on the called party, even if the same caller telephone number is displayed, the individual user corresponding to the caller telephone number may be changed depending on the situation where the called telephone is placed. A display information switching device for differentiating which information to be displayed from the information for identifying and the information for identifying the group to which the user corresponding to the caller telephone number belongs, and related to disaster Means for determining whether or not an event has occurred, and the information to be displayed differs depending on whether an event related to a disaster has occurred or an event related to a disaster has occurred. A characteristic display information switching device is provided.
In addition, when displaying information corresponding to the caller telephone number on the called party, even if the same caller telephone number is displayed, the individual user corresponding to the caller telephone number may be changed depending on the situation where the called telephone is placed. A display information switching device for differentiating which information to display between information for identifying and information for identifying a group to which a user corresponding to a caller telephone number belongs, The telephone setting is switched to the first setting or the second setting according to the time zone. When the setting of the receiving telephone is the first setting, the setting of the receiving telephone is the second setting. There is provided a display information switching device characterized in that the information to be displayed is different depending on the case of the setting.
In addition, when displaying information corresponding to the caller telephone number on the called party, even if the same caller telephone number is displayed, the individual user corresponding to the caller telephone number may be changed depending on the situation where the called telephone is placed. A display information switching device for differentiating which information is to be displayed among the information for identifying and the information for identifying the group to which the user corresponding to the caller telephone number belongs. The first information to be displayed is associated with the first group, the first information to be displayed is associated with the telephone number and the second information to be displayed is associated with the second group. And a means for specifying the information to be displayed corresponding to the caller telephone number by searching each group using the caller telephone number as a search key. In normal times, the first group is given priority. Search target Suruga, situations where the terminating phone is placed is when it becomes a predetermined status display information switching apparatus, characterized in that the preferentially searched the second group are provided.
本発明の第2の観点によれば、上記本発明の第1の観点により提供される表示切替装置と、該表示切替装置と接続された電話機とを含む表示情報切替システムであって、前記電話機は、着信があった場合に発信元電話番号を受信し、受信した該発信元電話番号を前記表示切替装置に通知し、前記表示切替装置は前記電話機から通知された発信元電話番号に対応した情報を前記電話機の表示部に表示し、前記電話機は表示部に表示した情報を参照したユーザからの操作に基づいて、前記着信に応答する、ことを特徴とする表示情報切替システムが提供される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a display information switching system including a display switching device provided by the first aspect of the present invention and a telephone connected to the display switching device, wherein the telephone Receives the caller telephone number when there is an incoming call, notifies the received caller telephone number to the display switching device, and the display switching device corresponds to the caller telephone number notified from the telephone A display information switching system is provided, wherein information is displayed on a display unit of the telephone, and the telephone responds to the incoming call based on an operation from a user referring to the information displayed on the display. .
本発明の第3の観点によれば、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置としてコンピュータを機能させる表示情報切替プログラムであって、前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替プログラムが提供される。 According to the third aspect of the present invention, when the information corresponding to the caller telephone number is displayed on the called party, even if the same caller telephone number is displayed, the call is made depending on the situation where the called telephone is placed. Display information for differentiating which of the information for identifying the user corresponding to the original telephone number and the information for identifying the group to which the user corresponding to the caller telephone number belongs is displayed. A display information switching program for causing a computer to function as a switching device , wherein a telephone number assigned to the destination telephone includes a first type telephone number and a second type telephone number. this made different in the case where the telephone number of the first type is allocated, the information the display in the case where the telephone number of the second type in the called phone is assigned Display information switching program is provided, wherein.
本発明の第4の観点によれば、発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって、発信元電話番号に対応するユーザ個人を識別するための情報と、発信元電話番号に対応するユーザが所属する群を識別するための情報の内の何れの情報を前記表示するのかを異ならせる表示情報切替装置が行う表示情報切替方法であって、前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替方法が提供される。 According to the fourth aspect of the present invention, when the information corresponding to the caller telephone number is displayed on the called party, even if the same caller telephone number is displayed, the call is made depending on the situation where the called telephone is placed. Display information for differentiating which of the information for identifying the user corresponding to the original telephone number and the information for identifying the group to which the user corresponding to the caller telephone number belongs is displayed. A display information switching method performed by a switching device, wherein a telephone number assigned to the destination telephone includes a first type telephone number and a second type telephone number, and the first telephone is assigned to the first telephone number. display information switching method for the in the case where the telephone number is assigned a type, characterized by varying the information the display in the case where the telephone number of the second type in the called phone is assigned It is provided.
本発明によれば、複数の情報の中から何れかの情報を選択して表示する際に、状況に応じた情報を選択して表示することが可能となる。 According to the present invention, when any information is selected and displayed from among a plurality of pieces of information, it is possible to select and display information according to the situation.
まず、本発明の実施形態の概略を説明する。 First, an outline of an embodiment of the present invention will be described.
本発明の実施形態は、電話着信時に通知される発信者番号(発番号)を、電話帳で検索し、表示器に名称表示する電話機において、状況に応じて、表示する名称を変更する電話機に関するものである。 Embodiments of the present invention relate to a telephone that searches a telephone directory for a caller number (calling number) notified when a call is received and displays the name on a display unit, and changes the displayed name according to the situation. Is.
電話機の表示器が大きければ、電話番号、名称1(個人名)、名称2(会社名・部署名等)等、の記憶している全ての情報を表示すればよい。しかし、全情報を表示し切れない小型の表示器の電話機の場合、本実施形態では、或る時は、名称1(個人名)を表示し、また或る時は名称2(会社名・部署名等)を表示する。また、これらの情報に併せて電話番号を表示するようにしてもよい。 If the display of the telephone is large, all stored information such as a telephone number, name 1 (personal name), name 2 (company name, department name, etc.) may be displayed. However, in the case of a small display telephone that cannot display all information, in the present embodiment, name 1 (personal name) is displayed at one time, and name 2 (company name / department) at other times. Name). Moreover, you may make it display a telephone number together with such information.
以上が本発明の実施形態の概略である。 The above is the outline of the embodiment of the present invention.
次に、本発明の第1の実施形態、第2の実施形態及び第3の実施形態の3つの実施形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, three embodiments of the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
第1の実施形態では、会社代表番号や部門代表番号へ電話着信時は、通知された発番号を電話帳で検索し、会社名や部署名を表示し、ダイヤルイン等で個人の番号へ電話着信時は、通知された発番号を電話帳で検索し、個人名を表示する。
<First Embodiment>
In the first embodiment, when a call is received to the company representative number or department representative number, the notified calling number is searched in the phone book, the company name and department name are displayed, and a personal number is called by dial-in or the like. When an incoming call is received, the notified calling number is searched in the phone book and the personal name is displayed.
その理由について説明する。代表番号への着信の場合、着信を受けるのは受付の人間であるため、個人名を表示されても誰だか分からない。そのため、会社名を表示した方が、電話応対がやり易い。一方で、営業部門の担当者等へのダイヤルイン着信のような場合、会社名を表示するよりも、既に知っている個人名で表示した方が、発信者に応じた電話の受け方が可能であるため、個人名を表示するようにする。 The reason will be described. In the case of an incoming call to a representative number, the person who receives the incoming call is the person at the reception, so it is not possible to know who is displayed even if the personal name is displayed. For this reason, it is easier to answer the phone if the company name is displayed. On the other hand, in the case of a dial-in incoming call to a person in charge of the sales department etc., it is possible to receive a call according to the caller by displaying with a personal name already known rather than displaying the company name. Because there is, the personal name is displayed.
次に、図1を参照して本実施形態である、電話システム10について説明する。 Next, the telephone system 10 which is this embodiment is demonstrated with reference to FIG.
電話システム10は、複数の表示切替電話機100、交換機200及び公衆網300を含む。
The telephone system 10 includes a plurality of
そして、表示切替電話機100−1は、外部からの電話対応を一次的に行なう代表部門に設置されており代表番号が割り当てられている。表示切替電話機100−1は、例えば代表部門のオペレータによって使用される。 The display switching telephone 100-1 is installed in a representative department that primarily handles external calls and is assigned a representative number. The display switching telephone 100-1 is used by an operator in the representative department, for example.
一方で、表示切替電話機100−2は、営業活動を行なう営業部門に設置されており、営業部門の社員により使用される。同様に、表示切替電話機100−nは、開発活動を行なう開発部門に設置されており、開発部門の社員により使用される。そして、表示切替電話機100−2及び表示切替電話機100−n(nは正の整数)には、代表番号以外の別個の番号が割り当てられる。具体的には、例えばダイヤルインサービスにより提供される電話番号であるダイヤルイン番号が割り当てられる。ここで、ダイヤルインサービスとは、電話事業者と契約している回線に割り当てられた電話番号(代表番号)に加えて、追加で使用可能なダイヤルイン番号を提供するサービスである。 On the other hand, the display switching telephone 100-2 is installed in a sales department that conducts sales activities and is used by employees of the sales department. Similarly, the display switching telephone 100-n is installed in a development department that conducts development activities and is used by employees of the development department. A separate number other than the representative number is assigned to the display switching telephone 100-2 and the display switching telephone 100-n (n is a positive integer). Specifically, for example, a dial-in number that is a telephone number provided by a dial-in service is assigned. Here, the dial-in service is a service that provides a dial-in number that can be additionally used in addition to a telephone number (representative number) assigned to a line contracted with a telephone carrier.
ダイヤルイン番号に関する技術は、例えば特許文献2に記載されている。ここで、特許文献2に記載の技術では、交換機が、ISDN網からダイヤルイン番号を受け付け、かかるダイヤルイン番号が音声通信に関するものであった場合には、かかるダイヤルイン番号に対応する端末を呼び出し、音声通話を実現することが記載されている。
A technique relating to a dial-in number is described in
なお、図1及び以下の説明においては、部署毎に表示切替電話機100が設置されていることを前提として説明する。すなわち、部署単位で説明するが、表示切替電話機100他の単位で設置されてもよい。例えば部署に含まれる各課の単位であってもよく、何らかのフループ単位であってもよい。また、各部署ごとに代表番号が割り当てられた表示切替電話機100が設置されていたりしてもよい。
1 and the following description will be made on the assumption that the
交換機200は、各表示切替電話機100及び公衆網300と接続される。そして、交換機200は、宛先となっている代表番号やダイヤルイン番号といった、電話番号に基づいて、公衆網300に接続された外線電話機からの着信を、対応する表示切替電話機100に接続する。これにより、交換機200は、外線に接続されている電話機と表示切替電話機100との通信を実現する。また、交換機200は各表示切替電話機100間での内線通信も実現する。なお、交換機200は外線の電話機の発番号を宛先となった表示切替電話機100に対して通知する。
The
公衆網300は、公衆の電話網である。公衆網300に接続された外部の電話機は、公衆網300及び交換機200を介して各表示切替電話機100との通信を行なう。なお、公衆網300は、アナログ回線であってもよく、光回線やISDN回線といったデジタル回線であってもよい。
The public network 300 is a public telephone network. An external telephone connected to the public network 300 communicates with each
次に、図2を参照して表示切替電話機100に含まれる各機能ブロックについて説明する。
Next, each functional block included in the
図2を参照すると表示切替電話機100は、制御部101、表示部102、情報記憶部103、通信部104及び入力受付部105を含む。
Referring to FIG. 2, the
制御部101は、表示切替電話機100全体を制御する部分である。制御部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置と、ROM(read only memory)やRAM(Random Access Memory)といった記憶装置の組み合わせにより実現される。そして、CPUがROMに格納されたソフトウェアを読み込み、RAMに展開させながら演算処理を行い、演算処理の結果に基づいて各ハードウェアを制御することにより、表示切替電話機100全体の制御は実現される。なお、ソフトウェアの一部又は全部が後述の情報記憶部103に格納されていてもよい。また、制御部101を例えばCPU等が搭載されたマイコンにより実現するようにしても良い。
The
制御部101の制御により、表示切替電話機100は、他の電話機との音声通話を行なう。また、後述する表示情報の切り替えも、制御部101の制御により行われる。
Under the control of the
表示部102は、発番号等の情報を表示するための表示部である。表示部102は、例えば液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)により実現される。表示切替電話機100全体の大きさ等を考慮して表示部102の大きさは決定される。従って、表示部102には、表示切替電話機100の通話相手となった相手方に関連する全ての情報は表示されない。そのため本実施形態では、後述の表示情報の切り替えを行なうことにより状況に応じた情報を表示するようにする。なお、相手方に関連する情報とは、例えば、相手方の電話番号と、相手方の名前、相手方の名前のフリガナ及び相手方の所属する会社や部署といった情報である。
The
情報記憶部103は、電話帳を記憶する記憶部である。ここで、電話帳は、表示部102に表示する、通話相手となった相手方に関連する情報を含むテーブルにより実現される。なお、電話帳は、情報記憶部103に記憶されてもよいが、その一部又は全部が制御部101に記憶されてもよい。
The
通信部104は、交換機200と接続されるためのインターフェイスである。表示切替電話機100は、通信部104及び交換機200を介して、外線に接続された他の電話機や、内線に接続された他の表示切替電話機100と通信を行なう。
The
入力受付部105は、ユーザの操作を受け付ける部分であり、例えば電話番号を入力するためのテンキーや、通話を保留するための保留ボタン、及び短縮ダイヤル等の機能を割り付けるボタン等により実現される。
The
以上、表示切替電話機100に含まれる各機能ブロックについて説明したが、これらは、本実施形態における表示切替に特に関連する部分のみである。表示切替電話機100は上述した各部に加えてスピーカとマイクを一体化た受話器や、電源等の一般的な電話機に含まれる部分も含んでいる。しかしながら、これらの一般的な電話機に含まれる部分は、当業者にとってよく知られているので、ここでは、説明及び図示を省略する。
The functional blocks included in the
また交換機200の一般的な構成は、例えば上述の特許文献2にも記載されており、これも当業者にとって良く知られているので、交換機200の機能ブロックの説明も省略する。
The general configuration of the
次に、情報記憶部103又は制御部101に格納される電話帳の具体例について図3を参照して説明する。
Next, a specific example of the telephone directory stored in the
まず、図3参照すると、電話帳には、フリガナ、名前、電話番号1、電話番号2、グループが紐付けて登録されている。
First, referring to FIG. 3, in the telephone directory, a reading, a name, a
まず、最上段を見ると、「フリガナ:アダチ、名前:安達、電話番号1:5656、電話番号2:3248、グループ:2」として登録されている。これは、個人の名称と、その個人に対応するグループと、その個人が使用する電話番号が紐付けられたものである。 First, looking at the top row, “Furigana: Adachi, Name: Adachi, Phone number 1: 5656, Phone number 2: 3248, Group: 2” are registered. This is an association of an individual name, a group corresponding to the individual, and a telephone number used by the individual.
同様にして、アイウエオ順にて「山田 太郎」までの個人名が登録されている。 Similarly, personal names up to “Taro Yamada” are registered in order of Iueo.
ここで、図の例から分かるように、個人名は苗字及び名前の組み合わせであってもよいし、例えば、苗字だけ、名前だけ、であってもよい。 Here, as can be seen from the example in the figure, the personal name may be a combination of a last name and a name, for example, only a last name or only a name.
また、図3下段には、個人名以外の名称での登録もなされている。例えば、フリガナ「ヤマダ タロウ」は個人名「山田 太郎」と共に、電話番号「1234」と登録されている。 In the lower part of FIG. 3, registration with a name other than the personal name is also performed. For example, the phone number “1234” is registered for the reading “Yamada Taro” together with the personal name “Taro Yamada”.
これに加えて、フリガナ「ヤマダ タロウ」は、ヤマダ タロウ氏が所属している会社名「○○商事」と共に、電話番号「1234」と登録されている。これは、代表番号宛の着信があった場合に使用される情報であり、それを明確とするために、フリガナの前に*などの記号を付けるとともに「グループ:9」とされて登録されている。 In addition to this, the phone number “1234” is registered for the reading “Yamada Taro” together with the company name “XX Trading” to which Mr. Yamada Taro belongs. This is information that is used when there is an incoming call for a representative number. To clarify it, a symbol such as * is added in front of the reading and it is registered as “Group: 9”. Yes.
制御部101は、このような電話帳を用いて、表示の切り替えを実行する。
The
なお、電話番号1及び電話番号2が有るように、1人が複数の電話番号と紐付けられていてもよい。例えば、或る個人が使用する固定電話の番号と、この個人が使用する携帯電話機の番号との双方が紐付けられていてもよい。
One person may be associated with a plurality of telephone numbers so that there are
また、図中では説明を簡略化するため、電話番号の桁数を4桁としているが、電話番号は他の桁数であってもよい。 Further, in order to simplify the description in the figure, the number of digits of the telephone number is four digits, but the telephone number may have other digits.
更に、「○○商事」といった会社名のみならず、何らかの組織名や部署名等の他の名称を登録するようにしてもよい。 Furthermore, not only a company name such as “XX Trading” but also other names such as some organization name or department name may be registered.
次に、図4のフローチャート並びに図5及び図6を参照して、着信時の表示切替電話機100の具体的な動作について説明する。なお、以下に説明する着信時の処理を行なう前提として、各表示切替電話機100には、代表電話番号や個人電話番号等の電話番号が割り当てられているとする。
Next, with reference to the flowchart of FIG. 4 and FIGS. 5 and 6, a specific operation of the
まず、制御部101は、着信が有るか否かを所定の間隔で確認する(ステップS11)。着信がない場合には、着信の確認を継続する(ステップS11においてNo)。
First, the
そして、何れかの電話機から交換機200を介して着信があると(ステップS1においてYes)、ステップS12に進む。 When an incoming call is received from any telephone through the exchange 200 (Yes in step S1), the process proceeds to step S12.
ステップS12では、代表番号宛の着信であるか、ダイヤルイン番号等の個人番号宛の着信であるかを確認する。すなわち、本表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であるのか個人番号であるのかを確認する。
In step S12, it is confirmed whether the call is for a representative number or a personal number such as a dial-in number. That is, it is confirmed whether the telephone number assigned to the
ここで、確認は任意の方法で行なうことができる。例えば、本表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であるの個人番号であるのかを予め設定しておき、設定の内容を制御部101又は情報記憶部103に記憶しておく。そして、ステップS12において記憶している内容を参照することにより確認をすることができる。
Here, the confirmation can be performed by an arbitrary method. For example, whether the telephone number assigned to the
また、他にも、例えば、本表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であるのか個人番号であるのかを交換機200が通知するようにしても確認をすることができる。
In addition, for example, the
ここで、確認の結果、本表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であったとする(ステップS12においてYes:代表番号)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている会社名(又は、何らかの組織名や部署名等の他の名称)が特定される。そして、特定された会社名(又は、何らかの組織名や部署名等の他の名称)が表示部102に表示される(ステップS13)。
Here, it is assumed that the telephone number assigned to the
この点について、図5及び図6を参照して説明をする。代表番号に着信した場合には、図5の上段に記載されているように検索を行なう。具体的には、グループ1乃至8として登録されているグループではなく、グループ9として登録されている情報を優先して検索する。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call is made to the representative number, a search is performed as described in the upper part of FIG. Specifically, information registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合には、グループ9の電話番号1及び電話番号2について「1234」を検索キーとして検索を行なう。
For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, “1234” is searched for
これにより、検索結果として「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:○○商事、電話番号1:1234、グループ:9」が特定される。なお、今回の電話番号については、グループ9に登録されていた。しかしながら、仮に、グループ9には登録がされていない場合には、すなわち、個人名のみが登録されている場合には、個人名が特定される。
As a result, “Furigana: * Yamada Taro, name: OO trading, telephone number 1: 1234, group: 9” is specified as a search result. The telephone number for this time was registered in
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部101に、名前「○○商事」を表示する。この場合の表示例が、図6の上段に表わされている。図6の上段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「○○商事」であるとの表示、及び発番号「1234」が表示される。
Then, the
かかる表示を参照した代表番号を使用しているユーザは、着信が、「○○商事」に所属している人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。 The user who uses the representative number referring to such a display knows that the incoming call is from a person who belongs to “XX Trading”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it.
なお、表示部101の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLED(light emitting diode)を点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed according to the size of the
他方、ステップS12における確認の結果、本表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、個人番号であったとする(ステップS12においてNo:個人番号)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている個人名が特定される。そして、特定された個人名が表示部102に表示される(ステップS14)。
On the other hand, as a result of the confirmation in step S12, it is assumed that the telephone number assigned to the
この点について、図5及び図6を参照して説明をする。個人番号に着信した場合には、図5の下段に記載されているように検索を行なう。具体的には、電話帳をフリガナ順に検索する。この場合には、グループ9として登録されている電話番号のフリガナの1文字目に「*」などの記号が付されていることから、フリガナ順に検索する場合、グループ9以外のグループから優先的に検索されることになる。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call arrives at a personal number, a search is performed as described in the lower part of FIG. Specifically, the phone book is searched in the reading order. In this case, since a symbol such as “*” is added to the first character of the phone number registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合に、「1234」を検索キーとして検索をフリガナ順に行なうと、「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:○○商事、電話番号1:1234、グループ:9」ではなく、「フリガナ:ヤマダ タロウ、名前:山田 太郎、電話番号1:1234、グループ:1」が特定される。 For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, if the search is performed in the order of reading using “1234” as a search key, “Furigana: Yamada Taro, Name: XX Trading, Phone Number 1: 1234, Group: 9” is not used. Name: Taro Yamada, phone number 1: 1234, group: 1 ”is identified.
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部101に、名前「山田 太郎」を表示する。この場合の表示例が、図6の下段に表わされている。図6の下段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「山田 太郎」との表示、及び発番号「1234」が表示される。
Then, the
かかる表示を参照した代表番号を使用しているユーザは、着信が、「山田 太郎」という名前の人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。 The user who uses the representative number referring to such a display knows that the incoming call is from a person named “Taro Yamada”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it.
なお、表示部102の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLEDを点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed depending on the size of the
ステップS13及びステップS14の何れを行った場合でも、次にステップS15に進む。 Regardless of which step S13 and step S14 are performed, the process proceeds to step S15.
ステップS15では、着信を示す表示や音の出力による呼び出しを継続する。そして、ユーザが受話器を取る等の行為により、オフフックとなったか否かを確認する。 In step S15, the call indicating the incoming call or the sound output is continued. Then, it is confirmed whether or not the user has gone off-hook by an action such as picking up the handset.
呼び出し中にオフフックとなった場合には(ステップS15においてYes)通話が開始される(ステップS16)。 If it becomes off-hook during the call (Yes in step S15), the call is started (step S16).
一方で、呼び出し中にオフフックとならなかった場合には、着信断となる。または所定の時間経過後、留守番電話機能等が起動し、音声の録音が行われる。 On the other hand, if the call does not go off-hook during the call, the incoming call is disconnected. Alternatively, after a predetermined time elapses, the answering machine function is activated and voice recording is performed.
以上説明した、本実施形態では、同じ電話帳を使用していたとしても、代表番号に着信した場合と、個人番号に着信した場合とで表示する内容を切り替えることが可能となる、という効果を奏する。 As described above, in the present embodiment, even if the same phone book is used, the content to be displayed can be switched between when the call is received at the representative number and when the call is received at the personal number. Play.
また、代表番号への着信の場合、着信を受けるのは受付の人間であるため、個人名を表示されても誰だか分からない。そのため、会社名を表示した方が、電話応対がやり易い。それを考慮して、代表番号に着信した場合に会社名を表示することができる。 In addition, in the case of an incoming call to the representative number, the person who receives the incoming call is the person of the receptionist, so even if the personal name is displayed, it is unknown. For this reason, it is easier to answer the phone if the company name is displayed. Considering this, the company name can be displayed when a call is received at the representative number.
一方で、営業部門の担当者等へのダイヤルイン着信のような場合、会社名を表示するよりも、既に知っている個人名で表示した方が、発信者に応じた電話の受け方が可能である。そのため、ダイヤルイン着信のような個人番号への着信があった場合には個人名を表示することができる。 On the other hand, in the case of a dial-in incoming call to a person in charge of the sales department etc., it is possible to receive a call according to the caller by displaying with a personal name already known rather than displaying the company name. is there. Therefore, when there is an incoming call to a personal number such as dial-in incoming call, the personal name can be displayed.
また、本実施形態では、今まで使っている電話帳に代表番号用の電話帳データを追加するだけで、表示切替が実現できる、という効果も奏する。 In addition, the present embodiment has an effect that display switching can be realized only by adding the phonebook data for the representative number to the phonebook used so far.
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described.
第1の実施形態では、表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であるのか、それとも、個人電話番号であるのか、に応じて表示する情報を切り替えていた。これに対し、第2の実施形態では、災害発生時(又は、災害訓練時)と、通常時(すなわち、災害が発生しておらず災害訓練も行われていないとき)とで表示する情報を切り替える。
In the first embodiment, information to be displayed is switched depending on whether the telephone number assigned to the
ここで、本実施形態の基本的構成は図1及び図2を参照して説明した第1の実施形態と同等なので説明を省略する。 Here, the basic configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment described with reference to FIGS.
次に、本実施形態における制御部101の処理を説明する前提として、通常時と災害発生時(又は、災害訓練時)とを区別する技術について説明する。
Next, as a premise for explaining the processing of the
まず、交換機200や、或いは他のサーバ装置等から表示切替電話機100が通知を受けることによって、表示切替電話機100が通常時と災害発生時(又は、災害訓練時)とを区別することが考えられる。
First, it is conceivable that the
このような技術の一例は、例えば特許文献3に記載されている。 An example of such a technique is described in Patent Document 3, for example.
特許文献3に記載されているように、いずれかの場所で地震が発生すると、その震源に最も近い地震計が、その地震波を最初に感知し、その観測データを気象庁に送信する。気象庁ではコンピュータでそのデータを解析し、地震の発生時刻、発生場所、規模(マグニチュード)の推定値を算出する。 As described in Patent Document 3, when an earthquake occurs in any place, the seismometer closest to the epicenter first senses the seismic wave and transmits the observation data to the Japan Meteorological Agency. The Japan Meteorological Agency analyzes the data with a computer and calculates the estimated time, location, and magnitude (magnitude) of the earthquake.
そのようにして算出された地震の発生時刻、発生場所、規模(マグニチュード)の推定値を、緊急地震速報等として放送局その他の各種機関に送信する。その内の一機関として登録されている情報配信業者の地震情報配信サーバにも地震情報が送られ、地震情報配信サーバでは、気象庁から受信した地震情報を、契約している各端末装置に対して送信する。 The estimated value of the earthquake occurrence time, occurrence location, and scale (magnitude) calculated in this way is transmitted as an earthquake early warning to a broadcasting station and other various organizations. Earthquake information is also sent to the earthquake information distribution server of the information distributor registered as one of them, and the earthquake information distribution server sends the earthquake information received from the Japan Meteorological Agency to each contracted terminal device. Send.
また、端末装置は、緊急地震速報を受信後、一定時間以内に停電が発生したとき、停電が発生しても回線が生きている一般のアナログ電話回線を利用して、津波情報配信サーバ6に割り当てられた電話番号を呼び出し、アナログ回線網を介して津波情報を受信する。 In addition, when a power failure occurs within a certain time after receiving the earthquake early warning, the terminal device uses a general analog telephone line in which the line is alive even if the power failure occurs, to the tsunami information distribution server 6. Call the assigned telephone number and receive tsunami information via the analog network.
このような、引用文献3に記載の技術等を利用し、例えば、地震情報配信サーバから送信される地震情報を、交換機200経由で表示切替電話機100が受信することにより、災害発生時であることが分かる。
By using the technology described in the cited document 3 and the like, for example, the
また、例えば、災害が発生した旨や災害訓練を行なう旨を各部署のユーザに、館内放送等で、通知し、これを聞いたユーザが表示切替電話機100の設定を切り替えることにより、災害発生時(又は、災害訓練時)であると表示切替電話機100が判断できるようにしてもよい。
In addition, for example, when a disaster occurs, a user in each department is notified of the occurrence of a disaster or disaster training through a broadcast in the building, and the user who hears this changes the setting of the
また、表示切替電話機100に地震による振動を検知するためのセンサや、火災による煙の発生を検知するセンサ等を組み込むようにしてもよい。そして、これらのセンサの検知結果に基づいて、地震や火災といった災害が発生したと表示切替電話機100が判断できるようにしてもよい。
Further, the
次に、本実施形態における電話帳について図7を参照して説明する。 Next, the telephone directory in the present embodiment will be described with reference to FIG.
ここで、本実施形態における電話帳の概略は、図3を参照して説明した電話帳の具体例と概ね同じである。 Here, the outline of the telephone directory in the present embodiment is substantially the same as the specific example of the telephone directory described with reference to FIG.
ただし、第1の実施形態では、代表番号の場合に表示する名前にグループ9を紐付けると共に、フリガナの前に*などの記号を付けていたが、本実施形態では、災害発生時(又は、災害訓練時)の場合に表示する名前にグループ9を紐付けると共に、フリガナの前に*などの記号を付ける点で相違する。
However, in the first embodiment, the
また、第1の実施形態では、「○○商事」や「××製作所」のように会社名等を名前として紐付けていた。この点、本実施形態では「災害本部」「緊急連絡班」等のように、災害発生時(又は、災害訓練時)に着信時に対応するか否かを判断するのに有益な名称を名前として紐付ける点で相違する。具体的には、第1の実施形態では「フリガナ:*オオキ、名前:××製作所、電話番号1:5678、グループ:9」として登録していたが、本実施形態では、「フリガナ:*オオキ、名前:災害本部、電話番号1:5678、グループ:9」としている点で異なる。同様に、第1の実施形態では「フリガナ:*ヤマダタロウ、名前:○○商事、電話番号1:1234、グループ:9」として登録していたが、本実施形態では、「フリガナ:*ヤマダタロウ、名前:緊急連絡班、電話番号1:1234、グループ:9」としている点で異なる。 In the first embodiment, a company name or the like is associated with a name such as “XX Trading” or “XX Manufactory”. In this regard, in this embodiment, names such as “Disaster Headquarters” and “Emergency Contact Group” are useful names for determining whether to respond to incoming calls when a disaster occurs (or during disaster training). It is different in terms of tying. Specifically, in the first embodiment, “Furigana: * Oki, name: XX factory, telephone number 1: 5678, group: 9” is registered, but in this embodiment, “Furigana: * Oki”. , Name: disaster headquarters, telephone number 1: 5678, group: 9 ". Similarly, in the first embodiment, “Furigana: * Yamada Taro, name: XX Shoji, phone number 1: 1234, group: 9” is registered, but in this embodiment, “Frigana: * Yamada Taro” is registered. , Name: emergency contact group, telephone number 1: 1234, group: 9 ".
次に、図8のフローチャート並びに図9及び図10を参照して、着信時の表示切替電話機100の具体的な動作について説明する。 Next, with reference to the flowchart of FIG. 8 and FIG. 9 and FIG.
なお、以下に説明する着信時の処理を行なう前提として、各表示切替電話機100には、代表電話番号や個人電話番号等の電話番号が割り当てられているとする。また、上述したような交換機200から通知を受ける等の方法で、表示切替電話機100は、現在災害が発生しているか否か(又は、現在災害訓練時であるか否か)を判断可能となっているものとする。
It is assumed that a telephone number such as a representative telephone number or a personal telephone number is assigned to each
まず、制御部101は、着信が有るか否かを所定の間隔で確認する(ステップS21)。着信がない場合には、着信の確認を継続する(ステップS21においてNo)。
First, the
そして、何れかの電話機から交換機200を介して着信があると(ステップS2においてYes)、ステップS22に進む。 If there is an incoming call from any telephone through the exchange 200 (Yes in step S2), the process proceeds to step S22.
ステップS22では、現在災害発生時(又は、現在災害訓練時、図中では、災害発生時とのみ記載する。)であるのか、それとも通常時であるのかを判断する。 In step S22, it is determined whether the current disaster occurs (or the current disaster training, which is described only as the disaster occurs in the figure) or the normal time.
ここで、確認の結果、災害発生時(又は、災害訓練時)であったとする(ステップS22においてYes:災害発生時)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている、「災害本部」「緊急連絡班」等のように、災害発生時(又は、災害訓練時)に着信時に対応するか否かを判断するのに有益な名称が名前として特定される。そして、特定された名前が表示部102に表示される(ステップS23)。
Here, it is assumed that, as a result of the confirmation, a disaster has occurred (or at the time of disaster training) (Yes in step S22: when a disaster occurs). In that case, the phone book is searched by the
この点について、図9及び図10を参照して説明をする。災害発生時(又は、災害訓練時)に着信した場合には、図9の上段に記載されているように検索を行なう。具体的には、グループ1乃至8として登録されているグループではなく、グループ9として登録されている情報を優先して検索する。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call occurs when a disaster occurs (or during disaster training), a search is performed as described in the upper part of FIG. Specifically, information registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合には、グループ9の電話番号1及び電話番号2について「1234」を検索キーとして検索を行なう。
For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, “1234” is searched for
これにより、検索結果として「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:緊急連絡班、電話番号1:1234、グループ:9」が特定される。なお、今回の電話番号については、グループ9に登録されていた。しかしながら、仮に、グループ9には登録がされていない場合には、すなわち、個人名のみが登録されている場合には、個人名が特定される。
As a result, “Furigana: * Yamada Taro, name: emergency contact team, telephone number 1: 1234, group: 9” is specified as a search result. The telephone number for this time was registered in
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部102に、名前「緊急連絡班」を表示する。この場合の表示例が、図10の上段に表わされている。図10の上段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「緊急連絡班」であるとの表示、及び発番号「1234」が表示される。
The
かかる表示を災害発生時(又は、災害訓練時)に参照したユーザは、着信が、「緊急連絡班」に所属している人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。 A user who refers to such display when a disaster occurs (or during disaster training) knows that the incoming call is from a person belonging to the “emergency contact group”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it.
なお、表示部102の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLEDを点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed depending on the size of the
他方、ステップS22における確認の結果、通常時であったとする(ステップS22においてNo:通常時)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている個人名が特定される。そして、特定された個人名が表示部102に表示される(ステップS24)。
On the other hand, it is assumed that the result of the confirmation in step S22 is normal time (No in step S22: normal time). In that case, the telephone book is searched by the
この点について、図9及び図10を参照して説明をする。通常時に着信した場合には、図9の下段に記載されているように検索を行なう。具体的には、電話帳をフリガナ順に検索する。この場合には、グループ9として登録されている電話番号のフリガナの1文字目に「*」などの記号が付されていることから、フリガナ順に検索する場合、グループ9以外のグループから優先的に検索されることになる。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call is received during normal times, a search is performed as described in the lower part of FIG. Specifically, the phone book is searched in the reading order. In this case, since a symbol such as “*” is added to the first character of the phone number registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合に、「1234」を検索キーとして検索をフリガナ順に行なうと、「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:緊急連絡班、電話番号1:1234、グループ:9」ではなく、「フリガナ:ヤマダ タロウ、名前:山田 太郎、電話番号1:1234、グループ:1」が特定される。 For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, if the search is performed in the order of readings using “1234” as a search key, “Furigana: Yamada Taro, Name: Emergency Contact Team, Phone Number 1: 1234, Group: 9” is not used. Name: Taro Yamada, phone number 1: 1234, group: 1 ”is identified.
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部102に、名前「山田 太郎」を表示する。この場合の表示例が、図10の下段に表わされている。図10の下段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「山田 太郎」との表示、及び発番号「1234」が表示される。
Then, the
かかる表示を参照した災害発生時(又は、災害訓練時)を使用しているユーザは、着信が、「山田 太郎」という名前の人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。 A user who is using the time of disaster occurrence (or at the time of disaster training) referring to such a display knows that the incoming call is from a person named “Taro Yamada”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it.
なお、表示部102の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLEDを点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed depending on the size of the
ステップS23及びステップS24の何れを行った場合でも、次にステップS25に進む。 Regardless of whether step S23 or step S24 is performed, the process proceeds to step S25.
ここで、以下のステップS25の処理は、図4を参照して説明したステップS15における処理と同等である。また、同じように、ステップS26の処理は、図4を参照して説明したステップS16における処理と同等である。更に、ステップS27の処理は、図4を参照して説明したステップS17における処理と同等である。 Here, the process of the following step S25 is equivalent to the process in step S15 described with reference to FIG. Similarly, the process in step S26 is equivalent to the process in step S16 described with reference to FIG. Furthermore, the process in step S27 is equivalent to the process in step S17 described with reference to FIG.
従って、ステップS25乃至ステップS27の処理については説明を省略する。 Accordingly, the description of steps S25 to S27 is omitted.
以上説明した、本実施形態では、同じ電話帳を使用していたとしても、災害発生時(又は、災害訓練時)と、通常時とで表示する内容を切り替えることが可能となる、という効果を奏する。 As described above, in the present embodiment, even if the same phone book is used, it is possible to switch the contents displayed at the time of disaster (or at the time of disaster training) and normal time. Play.
例えば、通常時に着信があると、電話帳からフリガナ順に電話番号を検索し、該当する名前を表示する。例えば、「1234」から電話があると電話帳から該当する名前「山田 太郎」が表示される。フリガナ順であるため「災害本部」が表示されることはない。 For example, when there is an incoming call during normal times, phone numbers are searched from the phone book in order of reading, and the corresponding names are displayed. For example, if there is a call from “1234”, the corresponding name “Taro Yamada” is displayed from the phone book. “Disaster headquarters” is not displayed because the reading order is correct.
また、災害時(又は、災害訓練時)は、電話機の優先グループの設定を「グループ9」に設定しておく。この設定で「1234」から着信があると電話帳から該当する名前「緊急連絡班」が表示される。「緊急連絡班」と表示されることで、災害関連の連絡だと分り、緊急の連絡漏れを防ぐことが出来る。
In the event of a disaster (or during disaster training), the priority group setting of the telephone is set to “
つまり、所定のグループを優先するため状況に応じて複数の名前表示を切り替えて使用できる。 That is, since a predetermined group is prioritized, a plurality of name displays can be switched and used according to the situation.
また、本実施形態では、今まで使っている電話帳に災害時用の電話帳データを追加するだけで、表示切替が実現できる、という効果も奏する。 In addition, in this embodiment, there is an effect that display switching can be realized only by adding telephone book data for disasters to the telephone book used so far.
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described.
第1の実施形態では、表示切替電話機100に割り当てられている電話番号が、代表番号であるのか、それとも、個人電話番号であるのか、に応じて表示する情報を切り替えていた。また、第2の実施形態では、災害発生時(又は、災害訓練時)と、通常時(すなわち、災害が発生しておらず災害訓練も行われていないとき)とで表示する情報を切り替えていた。
In the first embodiment, information to be displayed is switched depending on whether the telephone number assigned to the
これに対し、本実施形態では、夜間モードと、通常モード(すなわち、夜間モードとはされていないときのモード)とで表示する情報を切り替える。 On the other hand, in this embodiment, information to be displayed is switched between the night mode and the normal mode (that is, the mode when the night mode is not set).
ここで、本実施形態の基本的構成は図1及び図2を参照して説明した第1の実施形態と同等なので説明を省略する。 Here, the basic configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment described with reference to FIGS.
次に、本実施形態における制御部101の処理を説明する前提として、通常モードと夜間モードとを区別する技術について説明する。
Next, as a premise for explaining the processing of the
通常モードから夜間モードの2つのモードを用意し、通常モードから夜間モードへの切換時刻になると、通常モードから夜間モードへと切り替えを行なうことにより、着信音を小さくする等の機能の制限を行ったり、留守番電話機能を起動させたりする電話機が存在する。 Two modes, normal mode and night mode, are prepared, and when the switching time from normal mode to night mode is reached, switching from normal mode to night mode restricts functions such as reducing the ringtone. Or a telephone that activates an answering machine function.
このような電話機は、例えば特許文献4に記載されている。特許文献4に記載の電話機では、通常モードから夜間モードへの切換時刻になると、その主装置の内線に収容されたボタン電話機の付近に人がいても、夜間モードに設定されてしまうという不具合を防止することを目的としている。 Such a telephone is described in Patent Document 4, for example. In the telephone set described in Patent Document 4, at the time of switching from the normal mode to the night mode, even if there is a person near the key telephone housed in the extension of the main device, the night mode is set. The purpose is to prevent.
そして、かかる目的を達成するために、夜間モードへの切換時刻になったとき、ボタン電話機の付近に人がいないと推測されるときのみ自動的に夜間モードへ切換えることとしている。 In order to achieve such an object, when it is time to switch to the night mode, the mode is automatically switched to the night mode only when it is estimated that there is no person near the key telephone.
本実施形態においても、このような技術を利用することにより、通常モードから夜間モードへと切り替えを行なうようにすればよい。なお、例えば、平日と休日とで通常モードから夜間モードへの切換時刻を変えたり、曜日によって通常モードから夜間モードへの切換時刻を変えたりするようにしてもよい。また、通常モードから夜間モードへの切換は、各表示切替電話機100が各々独自に行なってもよいが、交換機200の指示に応じて通常モードから夜間モードへの切換を行なうようにしてもよい。
Also in this embodiment, it is only necessary to switch from the normal mode to the night mode by using such a technique. For example, the switching time from the normal mode to the night mode may be changed on weekdays and holidays, or the switching time from the normal mode to the night mode may be changed depending on the day of the week. The switching from the normal mode to the night mode may be performed independently by each
次に、本実施形態における電話帳について図11を参照して説明する。 Next, the telephone directory in the present embodiment will be described with reference to FIG.
ここで、本実施形態における電話帳の概略は、図3や図7を参照して説明した電話帳の具体例と概ね同じである。 Here, the outline of the telephone directory in the present embodiment is substantially the same as the specific example of the telephone directory described with reference to FIG. 3 and FIG.
ただし、第1の実施形態では、代表番号の場合に表示する名前にグループ9を紐付けると共に、フリガナの前に*などの記号を付けていた。また、第2の実施形態では、災害発生時(又は、災害訓練時)の場合に表示する名前にグループ9を紐付けると共に、フリガナの前に*などの記号を付けている。
However, in the first embodiment, the
これに対して、本実施形態では、夜間モードの場合に表示する名前にグループ9を紐付けると共に、フリガナの前に*などの記号を付けている点で相違する。
In contrast, the present embodiment is different in that the
また、第1の実施形態では、「○○商事」や「××製作所」のように会社名等を名前として紐付けていた。また、第2の実施形態では「災害本部」「緊急連絡班」等のように、災害発生時(又は、災害訓練時)に着信時に対応するか否かを判断するのに有益な名称を名前として紐付けていた。 In the first embodiment, a company name or the like is associated with a name such as “XX Trading” or “XX Manufactory”. In the second embodiment, names such as “Disaster Headquarters” and “Emergency Contact Team” are names that are useful for determining whether to respond to incoming calls when a disaster occurs (or during disaster training). It was tied as.
これに対して、本実施形態では、夜間モードに関連する名称を名前として紐付ける点で相違する。具体的には、例えば、第1の実施形態では「フリガナ:*オオキ、名前:××製作所、電話番号1:5678、グループ:9」として登録していたが、本実施形態では、「フリガナ:*オオキ、名前:××警備会社、電話番号1:5678、グループ:9」としている点で異なる。同様に、第1の実施形態では「フリガナ:*ヤマダタロウ、名前:○○商事、電話番号1:1234、グループ:9」として登録していたが、本実施形態では、「フリガナ:*ヤマダタロウ、名前:○○支社、電話番号1:1234、グループ:9」としている点で異なる。 On the other hand, in this embodiment, it differs in the point linked | related with the name relevant to night mode as a name. Specifically, for example, in the first embodiment, “Furigana: * Oki, Name: XX Manufactory, telephone number 1: 5678, group: 9” is registered, but in this embodiment, “Frigana: * Oki, name: xx security company, phone number 1: 5678, group: 9 ". Similarly, in the first embodiment, “Furigana: * Yamada Taro, name: XX Shoji, phone number 1: 1234, group: 9” is registered, but in this embodiment, “Frigana: * Yamada Taro” is registered. , Name: XX branch office, telephone number 1: 1234, group: 9 ".
この点、例えば夜間は社員が全員帰社し、警備担当者のみが建物内にいるような場合が考えられる。このような場合に、警備担当者は、通常電話対応を行わないが、警備会社からの着信については電話応答を行なうような場合が考えられる。そのため、「××警備会社」等の会社名を表示することが考えられる。 In this regard, for example, there may be a case where all employees return to work at night and only a security officer is in the building. In such a case, the security officer usually does not respond to the telephone, but it may be possible to make a telephone response to an incoming call from the security company. Therefore, it is conceivable to display a company name such as “xx security company”.
また、顧客からの問合せの受付時間が終了する時刻に夜間モードに切り替えるような場合も考えられる。この場合に社員は顧客からの着信については対応を行わないが、自社の支社からの着信については電話応答を行なうような場合が考えられる。そのため、「○○支社」等の自社の支社名を表示することが考えられる。 In addition, it may be possible to switch to the night mode at the time when the reception time for inquiries from customers ends. In this case, the employee does not respond to the incoming call from the customer, but it may be possible to make a telephone response to the incoming call from the company's branch office. Therefore, it may be possible to display the name of the company's own branch office such as “XX branch office”.
例えば、この支社が外国にあるような場合には、時差の関係上、通常の営業時間経過後にこの支社からの電話着信がある場合が考えられる。このような場合に、支社名が表示されれば、通常は電話対応を行わない時間帯であっても、支社からの着信には対応できる、等の対応が可能となるという効果がある。 For example, when this branch office is located in a foreign country, there may be a case where there is an incoming call from this branch office after a normal business hours due to time difference. In such a case, if the branch office name is displayed, it is possible to cope with incoming calls from the branch office even during a time period when the telephone is not normally handled.
次に、図12のフローチャート並びに図13及び図14を参照して、着信時の表示切替電話機100の具体的な動作について説明する。 Next, with reference to the flowchart of FIG. 12 and FIG. 13 and FIG.
なお、以下に説明する着信時の処理を行なう前提として、各表示切替電話機100には、代表電話番号や個人電話番号等の電話番号が割り当てられているとする。また、上述したような所定の切替時刻に夜間モードに切り替える等の方法で、表示切替電話機100は、現在夜間モードとなっているか、又は通常モードとなっているかを判断可能となっているものとする。
It is assumed that a telephone number such as a representative telephone number or a personal telephone number is assigned to each
まず、制御部101は、着信が有るか否かを所定の間隔で確認する(ステップS31)。着信がない場合には、着信の確認を継続する(ステップS31においてNo)。
First, the
そして、何れかの電話機から交換機200を介して着信があると(ステップS3においてYes)、ステップS32に進む。 When an incoming call is received from any telephone through the exchange 200 (Yes in step S3), the process proceeds to step S32.
ステップS32では、現在夜間モードであるのか、それとも通常モードであるのかを判断する。 In step S32, it is determined whether the current mode is the night mode or the normal mode.
ここで、確認の結果、夜間モードであったとする(ステップS32においてYes:夜間モード)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている、「××警備会社」「○○支社」等のように、夜間モード時に、着信に対応するか否かを判断するのに有益な名称が名前として特定される。そして、特定された名前が表示部102に表示される(ステップS33)。
Here, it is assumed that the night mode is selected as a result of the confirmation (Yes in step S32: night mode). In that case, the phone book is searched by the
この点について、図13及び図14を参照して説明をする。夜間モードに着信した場合には、図13の上段に記載されているように検索を行なう。具体的には、グループ1乃至8として登録されているグループではなく、グループ9として登録されている情報を優先して検索する。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call is made in the night mode, a search is performed as described in the upper part of FIG. Specifically, information registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合には、グループ9の電話番号1及び電話番号2について「1234」を検索キーとして検索を行なう。
For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, “1234” is searched for
これにより、検索結果として「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:○○支社、電話番号1:1234、グループ:9」が特定される。なお、今回の電話番号については、グループ9に登録されていた。しかしながら、仮に、グループ9には登録がされていない場合には、すなわち、個人名のみが登録されている場合には、個人名が特定される。
As a result of the search, “phonetic: * Yamada Taro, name: XX branch office, telephone number 1: 1234, group: 9” is specified. The telephone number for this time was registered in
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部102に、名前「○○支社」を表示する。この場合の表示例が、図14の上段に表わされている。図14の上段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「○○支社」であるとの表示、及び発番号「1234」が表示される。
Then, the
かかる表示を夜間モード時に参照したユーザは、着信が、「○○支社」に所属している人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。例えば、顧客からのものではなく、自社の支社からのものであることが分かるため、それを考慮して着信に応じるようなことが可能となる。 A user who refers to such a display in the night mode knows that the incoming call is from a person belonging to “XX branch office”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it. For example, since it is understood that it is not from the customer but from the company's own branch office, it is possible to respond to incoming calls in consideration of it.
なお、表示部102の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLEDを点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed depending on the size of the
他方、ステップS32における確認の結果、現在通常モードであったとする(ステップS32においてNo:通常モード)。その場合、制御部101により電話帳が検索され、電話番号に紐付けられている個人名が特定される。そして、特定された個人名が表示部102に表示される(ステップS34)。
On the other hand, as a result of the confirmation in step S32, it is assumed that the current mode is the normal mode (No in step S32: normal mode). In that case, the telephone book is searched by the
この点について、図13及び図14を参照して説明をする。通常モードに着信した場合には、図13の下段に記載されているように検索を行なう。具体的には、電話帳をフリガナ順に検索する。この場合には、グループ9として登録されている電話番号のフリガナの1文字目に「*」などの記号が付されていることから、フリガナ順に検索する場合、グループ9以外のグループから優先的に検索されることになる。
This point will be described with reference to FIGS. When an incoming call is made in the normal mode, a search is performed as described in the lower part of FIG. Specifically, the phone book is searched in the reading order. In this case, since a symbol such as “*” is added to the first character of the phone number registered as
例えば、今回の発番号が「1234」であったとする。この場合に、「1234」を検索キーとして検索をフリガナ順に行なうと、「フリガナ:*ヤマダ タロウ、名前:○○支社、電話番号1:1234、グループ:9」ではなく、「フリガナ:ヤマダ タロウ、名前:山田 太郎、電話番号1:1234、グループ:1」が特定される。 For example, assume that the current calling number is “1234”. In this case, if the search is performed in the order of reading with “1234” as a search key, “Furigana: Yamada Taro, Name: ○○ Branch, Phone Number: 1234, Group: 9” is not used. Name: Taro Yamada, phone number 1: 1234, group: 1 ”is identified.
そして、制御部101は、検索結果に基づいて、表示部102に、名前「山田 太郎」を表示する。この場合の表示例が、図14の下段に表わされている。図14の下段を参照すると、表示部102には、着信中である旨を表す表示、発信元が「山田 太郎」との表示、及び発番号「1234」が表示される。
Then, the
かかる表示を参照した夜間モードを使用しているユーザは、着信が、「山田 太郎」という名前の人物からのものであることが分かる。そして、それを把握した上で電話対応を行なうことができる。 A user who uses the night mode with reference to such a display knows that the incoming call is from a person named “Taro Yamada”. And it is possible to respond to the telephone after grasping it.
なお、表示部102の大きさに応じて、電話番号は表示しないようにしてもよい。また、着信中である旨を画面に表示すると共に、又はこれに代えて、例えば着信を表すLEDを点滅させたり、着信音を鳴らしたりするようにしてもよい。
Note that the telephone number may not be displayed depending on the size of the
ステップS33及びステップS34の何れを行った場合でも、次にステップS35に進む。 Regardless of whether step S33 or step S34 is performed, the process proceeds to step S35.
ここで、以下のステップS35の処理は、図4を参照して説明したステップS15における処理と同等である。また、同じように、ステップS36の処理は、図4を参照して説明したステップS16における処理と同等である。更に、ステップS37の処理は、図4を参照して説明したステップS17における処理と同等である。 Here, the process of the following step S35 is equivalent to the process in step S15 described with reference to FIG. Similarly, the process in step S36 is equivalent to the process in step S16 described with reference to FIG. Furthermore, the process in step S37 is equivalent to the process in step S17 described with reference to FIG.
従って、ステップS35乃至ステップS37の処理については説明を省略する。 Accordingly, the description of steps S35 to S37 is omitted.
以上説明した、本実施形態では、同じ電話帳を使用していたとしても、夜間モードと、通常モードとで表示する内容を切り替えることが可能となる、という効果を奏する。 In the present embodiment described above, even if the same phone book is used, there is an effect that the contents to be displayed can be switched between the night mode and the normal mode.
例えば、通常モード時に着信があると、電話帳からフリガナ順に電話番号を検索し、該当する名前を表示する。例えば、「1234」から電話があると電話帳から該当する名前「山田 太郎」が表示される。フリガナ順であるため「○○支社」が表示されることはない。 For example, when there is an incoming call in the normal mode, phone numbers are searched from the phone book in order of reading, and the corresponding names are displayed. For example, if there is a call from “1234”, the corresponding name “Taro Yamada” is displayed from the phone book. Since the reading is in order, “XX branch office” is not displayed.
また、夜間モード時には、電話機の優先グループの設定を「グループ9」に設定しておく。この設定で「1234」から着信があると電話帳から該当する名前「○○支社」が表示される。「○○支社」と表示されることで、自社の関係者からの連絡だと分り、電話対応を行なうか否かを判断することができる。
In the night mode, the priority group setting of the telephone is set to “
つまり、所定のグループを優先するため状況に応じて複数の名前表示を切り替えて使用できる。 That is, since a predetermined group is prioritized, a plurality of name displays can be switched and used according to the situation.
また、本実施形態では、今まで使っている電話帳に夜間モード用の電話帳データを追加するだけで、表示切替が実現できる、という効果も奏する。 In addition, the present embodiment also has an effect that display switching can be realized simply by adding the telephone directory data for the night mode to the telephone directory used so far.
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 Moreover, although the above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, the scope of the present invention is not limited only to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation in the form is possible.
例えば、各実施形態において、代表電話着信時、災害時、及び夜間モード時に電話機の優先グループの設定を「グループ9」にする。かかる設定は、手動で行われてもよく、電話システム10内の各機器が、設定を自動で変更するようにしてもよい。
For example, in each embodiment, the priority group setting of the telephone is set to “
また、上述した各実施形態では、外線の電話番号について電話帳を作成していたが、内線の番号について電話帳を作成するようにしてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the telephone book is created for the telephone number of the outside line, but the telephone book may be created for the number of the extension line.
更に、交換機200が電話帳を検索して、検索結果を表示切替電話機100に表示させるようにしてもよい。
Further, the
更に、表示切替電話機100は、アナログ回線を利用する固定電話であっても、デジタル回線を利用するIP電話であってもよい。
Further, the
更に、電話システム10に含まれる表示切替電話機100の台数は任意の台数としてよい。更に、表示切替電話機100を設置する部門の数も任意の数としてよい。更に、各部門に複数台の表示切替電話機100が設置されてもよい。また、1つの部門に、代表電話番号が割り当てられた表示切替電話機100と、個人電話番号が割り当てられた表示切替電話機100とが混在していてもよい。
Furthermore, the number of
更に、各実施形態を組み合わせるようにしてもよい。その場合には、グループ9以外の所定のグループも、状況に応じて優先的に検索する対象として使用するようにすればよい。例えば、第1の実施形態を実現するための、会社名等の情報をグループ9ではなく、グループ8として登録しておく。また、第2の実施形態を実現するための、災害時に使用する名称等の情報をグループ9に登録しておく。そして、代表部門の電話番号に着信があった場合には、グループ8から優先して検索する。また、災害時には、グループ9から優先して検索する。このようにすることにより、各実施形態を組み合わせて使用することができる。
Furthermore, you may make it combine each embodiment. In that case, a predetermined group other than the
また、各実施形態に表示情報の切り替えを、着信時のみならず、発信時にも行なうようにしてもよい。例えば、第2の実施形態で発信時にも表示情報の切り替えを行なうならば、災害時にグループ9を優先的に検索することから、災害時の電話番号が同一グループに表示される。そのため、発信時に緊急の連絡先を見つけやすいという効果を奏する。
Further, in each embodiment, the display information may be switched not only when an incoming call is received but also when a call is made. For example, if the display information is switched at the time of transmission in the second embodiment, the
なお、上記の電話システムに含まれる表示切替電話機及び交換機のそれぞれは、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、上記の電話システムに含まれる表示切替電話機及び交換機により行なわれる表示情報の切り替えも、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。 Note that each of the display switching telephone and the exchange included in the telephone system can be realized by hardware, software, or a combination thereof. In addition, switching of display information performed by a display switching telephone and an exchange included in the above telephone system can be realized by hardware, software, or a combination thereof. Here, “realized by software” means realized by a computer reading and executing a program.
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 The program may be stored using various types of non-transitory computer readable media and supplied to the computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer readable media include magnetic recording media (for example, flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (for example, magneto-optical disks), CD-ROMs (Read Only Memory), CD- R, CD-R / W, and semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (random access memory)). The program may also be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(付記1) 発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって前記表示する情報の内容を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置。 (Supplementary note 1) When displaying information corresponding to the caller telephone number on the receiving side, even if the same caller telephone number is displayed, the content of the displayed information varies depending on the situation where the called telephone is placed. A display information switching device characterized by that.
(付記2) 前記表示する情報とは、発信元を特定するための名称であることを特徴とする付記1に記載の表示情報切替装置。
(Supplementary note 2) The display information switching device according to
(付記3) 前記発信元電話番号は着信時に前記着信側電話機に通知され、少なくとも着信中の一部の期間に前記情報を表示することを特徴とする付記1又は2に記載の表示情報切替装置。
(Supplementary note 3) The display information switching device according to
(付記4) 前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、
前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする付記1乃至3の何れか1に記載の表示情報切替装置。
(Supplementary Note 4) There are a first type of telephone number and a second type of telephone number as telephone numbers assigned to the destination telephone.
The information to be displayed is different depending on whether the first type of telephone number is assigned to the destination telephone and when the second type of telephone number is assigned to the incoming telephone. The display information switching device according to any one of
(付記5) 災害に関連する事象が発生したか否かを判断する手段を備え、
災害に関連する事象が発生していない場合と、災害に関連する事象が発生している場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする付記1乃至3の何れか1に記載の表示情報切替装置。
(Supplementary note 5) A means for judging whether or not an event related to a disaster has occurred,
The display according to any one of
(付記6) 前記着信側電話機の設定は、時間帯に応じて第1の設定又は第2の設定に切り替えられ、
前記着信側電話機の設定が第1の設定とされている場合と、前記着信側電話機の設定が第2の設定とされている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする付記1乃至3の何れか1に記載の表示情報切替装置。
(Additional remark 6) The setting of the said receiving side telephone is switched to the 1st setting or the 2nd setting according to a time slot | zone,
The
(付記7) 電話番号と第1の前記表示する情報とを紐付けて第1のグループとし、前記第1の前記表示する情報と紐付けた前記電話番号と第2の前記表示する情報とを紐付けて第2のグループとし、
前記発信元電話番号を検索キーとして前記各グループを検索することにより、発信元電話番号に対応する前記表示する情報を特定する手段を備え、
通常時は前記第1のグループを優先的に検索対象とするが、前記着信側電話機が置かれている状況が所定の状況になった場合には前記第2のグループを優先的に検索対象とすることを特徴とする付記1乃至6の何れか1に記載の表示情報切替装置。
(Supplementary note 7) The telephone number and the first information to be displayed are linked to form a first group, and the telephone number and the second information to be displayed are linked to the first information to be displayed. To make a second group,
Means for identifying the information to be displayed corresponding to the caller telephone number by searching each group using the caller telephone number as a search key;
Normally, the first group is preferentially searched, but when the situation where the called telephone is placed becomes a predetermined situation, the second group is preferentially searched. The display information switching device according to any one of
(付記8) 付記1乃至7の何れか1に記載の表示情報切替装置と、該表示情報切替装置と接続された電話機とを含む表示情報切替システムであって、
前記電話機は、着信があった場合に発信元電話番号を受信し、受信した該発信元電話番号を前記表示情報切替装置に通知し、
前記表示情報切替装置は前記電話機から通知された発信元電話番号に対応した情報を前記電話機の表示部に表示し、
前記電話機は表示部に表示した情報を参照したユーザからの操作に基づいて、前記着信に応答する、
ことを特徴とする表示情報切替システム。
(Supplementary note 8) A display information switching system including the display information switching device according to any one of
The telephone receives a caller telephone number when there is an incoming call, notifies the received caller telephone number to the display information switching device,
The display information switching device displays information corresponding to the caller telephone number notified from the telephone on the display unit of the telephone,
The telephone responds to the incoming call based on an operation from the user referring to the information displayed on the display unit.
A display information switching system characterized by that.
(付記9) 表示情報切替プログラムであって、
発信元電話番号に対応した情報を着信側に表示する場合に、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって前記表示する情報の内容を異ならせる表示情報切替装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする表示情報切替プログラム。
(Supplementary note 9) A display information switching program,
When displaying information corresponding to a caller telephone number on the receiving side, even if the caller telephone number is the same, a display information switching device that changes the content of the displayed information depending on the situation where the caller telephone is placed A display information switching program for causing a computer to function as
(付記10) 表示情報切替装置と、該表示情報切替装置と接続された電話機とを含む替システムが行なう表示情報切替方法であって、
前記電話機は、着信があった場合に発信元電話番号を受信し、受信した該発信元電話番号を前記表示情報切替装置に送信し、
前記表示情報切替装置は前記電話機から受信した発信元電話番号に対応した情報を前記電話機の表示部に表示し、
前記電話機は表示部に表示した情報を参照したユーザからの操作に基づいて、前記着信に応答し、
前記表示情報切替装置は、同じ発信元電話番号であっても、着信側電話機が置かれている状況によって前記表示する情報の内容を異ならせることを特徴とする表示情報切替方法。
(Supplementary Note 10) A display information switching method performed by a replacement system including a display information switching device and a telephone connected to the display information switching device,
The telephone receives a caller telephone number when there is an incoming call, transmits the received caller telephone number to the display information switching device,
The display information switching device displays information corresponding to the caller telephone number received from the telephone on the display unit of the telephone,
The telephone responds to the incoming call based on an operation from the user referring to the information displayed on the display unit,
The display information switching method, wherein the display information switching device changes the contents of the information to be displayed depending on the situation where the receiving telephone is placed even if the same caller telephone number is used.
本発明は、表示される情報を切り替える用途に広く好適である。 The present invention is widely suitable for applications for switching displayed information.
10 電話システム
100、100−1、100−2、100−n 表示切替電話機
101 制御部
102 表示部
103 情報記憶部
104 通信部
105 入力受付部
200 交換機
300 公衆網
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
Claims (9)
前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、
前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置。 When displaying the information corresponding to the caller telephone number on the called party, the individual user corresponding to the caller telephone number is identified depending on the situation where the called telephone is placed, even if the caller telephone number is the same. A display information switching device for differentiating which information to display and information for identifying a group to which a user corresponding to a caller telephone number belongs ,
There are a first type of telephone number and a second type of telephone number as telephone numbers assigned to the called telephone.
The information to be displayed is different depending on whether the first type of telephone number is assigned to the destination telephone and when the second type of telephone number is assigned to the incoming telephone. A display information switching device characterized by the above.
災害に関連する事象が発生したか否かを判断する手段を備え、A means to determine whether an event related to a disaster has occurred,
災害に関連する事象が発生していない場合と、災害に関連する事象が発生している場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置。A display information switching device, wherein the information to be displayed is different depending on whether a disaster-related event has occurred or a disaster-related event has occurred.
前記着信側電話機の設定は、時間帯に応じて第1の設定又は第2の設定に切り替えられ、前記着信側電話機の設定が第1の設定とされている場合と、前記着信側電話機の設定が第2の設定とされている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替装置。 The setting of the called telephone is switched to the first setting or the second setting according to the time zone, and the setting of the called telephone is the first setting, and the setting of the called telephone The display information switching device is characterized in that the information to be displayed is different depending on whether or not the second setting is set.
電話番号と第1の前記表示する情報とを紐付けて第1のグループとし、前記第1の前記表示する情報と紐付けた前記電話番号と第2の前記表示する情報とを紐付けて第2のグループとし、 A telephone number and the first information to be displayed are associated with each other to form a first group, and the telephone number associated with the first information to be displayed and the second information to be displayed are associated with each other. 2 groups,
前記発信元電話番号を検索キーとして前記各グループを検索することにより、発信元電話番号に対応する前記表示する情報を特定する手段を備え、 Means for identifying the information to be displayed corresponding to the caller telephone number by searching each group using the caller telephone number as a search key;
通常時は前記第1のグループを優先的に検索対象とするが、前記着信側電話機が置かれている状況が所定の状況になった場合には前記第2のグループを優先的に検索対象とすることを特徴とする表示情報切替装置。 Normally, the first group is preferentially searched, but when the situation where the called telephone is placed becomes a predetermined situation, the second group is preferentially searched. A display information switching device characterized by:
前記電話機は、着信があった場合に発信元電話番号を受信し、受信した該発信元電話番号を前記表示情報切替装置に通知し、
前記表示情報切替装置は、前記電話機から通知された発信元電話番号に対応した情報を前記電話機の表示部に表示し、
前記電話機は表示部に表示した情報を参照したユーザからの操作に基づいて、前記着信に応答する、
ことを特徴とする表示情報切替システム。 A display information switching system including the display information switching device according to any one of claims 1 to 6 and a telephone connected to the display information switching device,
The telephone receives a caller telephone number when there is an incoming call, notifies the received caller telephone number to the display information switching device,
The display information switching device displays information corresponding to the caller telephone number notified from the telephone on the display unit of the telephone,
The telephone responds to the incoming call based on an operation from the user referring to the information displayed on the display unit.
A display information switching system characterized by that.
前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、
前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替プログラム。 When displaying the information corresponding to the caller telephone number on the called party, the individual user corresponding to the caller telephone number is identified depending on the situation where the called telephone is placed, even if the caller telephone number is the same. Display information switching program for causing a computer to function as a display information switching device for differentiating which information to display among information for identifying and a group to which a user corresponding to the caller telephone number belongs is identified Because
There are a first type of telephone number and a second type of telephone number as telephone numbers assigned to the called telephone.
The information to be displayed is different depending on whether the first type of telephone number is assigned to the destination telephone and when the second type of telephone number is assigned to the incoming telephone. Display information switching program characterized by this.
前記着信側電話機に割り当てられる電話番号として、第1の種別の電話番号と、第2の種別の電話番号が有り、
前記着信側電話機に前記第1の種別の電話番号が割り当てられている場合と、前記着信側電話機に前記第2の種別の電話番号が割り当てられている場合とで前記表示する情報を異ならせることを特徴とする表示情報切替方法。 When displaying the information corresponding to the caller telephone number on the called party, the individual user corresponding to the caller telephone number is identified depending on the situation where the called telephone is placed, even if the caller telephone number is the same. Display information switching method performed by a display information switching device for differentiating which information to be displayed among information for identifying and a group to which a user corresponding to a caller telephone number belongs is identified. ,
There are a first type of telephone number and a second type of telephone number as telephone numbers assigned to the called telephone.
The information to be displayed is different depending on whether the first type of telephone number is assigned to the destination telephone and when the second type of telephone number is assigned to the incoming telephone. A display information switching method characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243870A JP6176736B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014243870A JP6176736B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016111383A JP2016111383A (en) | 2016-06-20 |
JP6176736B2 true JP6176736B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=56124705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014243870A Active JP6176736B2 (en) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6176736B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111694539B (en) * | 2020-06-23 | 2024-01-30 | 北京小米松果电子有限公司 | Method, device and medium for switching between earphone and loudspeaker |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033831A (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Fujitsu I-Network Systems Ltd | Telephone system provided with call function by personnel |
JP4553662B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-09-29 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information protection program and terminal device |
JP2007202080A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile communication terminal |
JP2008236184A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | Communication terminal device, information display method, and program |
JP5136907B2 (en) * | 2009-05-19 | 2013-02-06 | Necインフロンティア株式会社 | Incoming display control method for telephone device |
JP2011176390A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, device, and method for managing and providing sender information, and program |
JP2012147062A (en) * | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Saxa Inc | Emergency report distribution system, repeating device, radio communication terminal, and emergency report distribution method |
JP2013165419A (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Sharp Corp | Information display terminal, control method of information display terminal, and program for controlling information display terminal |
-
2014
- 2014-12-02 JP JP2014243870A patent/JP6176736B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016111383A (en) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9143617B2 (en) | System and method for providing a call forward indicator | |
JP2009017487A (en) | Communication apparatus | |
JP6176736B2 (en) | Display information switching device, display information switching system, display information switching method, and display information switching program | |
JP5401593B1 (en) | Automatic selection of fixed-line carriers when calling a mobile phone with a predictive dialer | |
JP4924162B2 (en) | Telephone system with related telephone number display function | |
JP2006033040A (en) | Communication terminal device | |
JP5169063B2 (en) | Mobile communication terminal device and program | |
JP5572977B2 (en) | Telephone system and telephone control method | |
JP2006014345A (en) | Network support for number dialed identification with multi-line mobile | |
JP4056463B2 (en) | Registration and deletion method of outgoing call restriction telephone number in key telephone | |
JP4962866B2 (en) | Communication terminal device and program | |
KR102378626B1 (en) | Recipient selection call connection service providing system in call maintenance state that enhances caller convenience | |
JP4992360B2 (en) | Telephone device with search function when playing back recorded messages | |
JP5034106B2 (en) | Telephone device and automatic callback method | |
JP4084822B2 (en) | Duplicate incoming call prevention method and button telephone apparatus | |
JP5327890B2 (en) | Telephone system, telephone system control method and control program | |
JP5195968B2 (en) | Button telephone system with related telephone number display function | |
JP2009164982A (en) | Communication terminal device and program | |
JP4876811B2 (en) | Telephone device with answering machine with specific partner priority playback function | |
JP2006128961A (en) | Communication terminal device | |
JP2005236429A (en) | Mobile wireless apparatus and call termination operating method thereof | |
KR20020078968A (en) | Method for conforming caller using the caller identification in mobile telecommunication terminal | |
JP2007096798A (en) | Originating number setup method and telephone set | |
JP2011239182A (en) | Telephone exchange, behavior method of the same, and telephone system | |
CN100466666C (en) | A service triggering method based on original called number information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160727 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |