[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6170501B2 - ディスプレイ - Google Patents

ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6170501B2
JP6170501B2 JP2014543803A JP2014543803A JP6170501B2 JP 6170501 B2 JP6170501 B2 JP 6170501B2 JP 2014543803 A JP2014543803 A JP 2014543803A JP 2014543803 A JP2014543803 A JP 2014543803A JP 6170501 B2 JP6170501 B2 JP 6170501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
aryl
heteroaryl
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506092A (ja
Inventor
ファデル,オムラネ
プレットシュ,ラモーナ
ローテ,カルステン
レスマン,ルードルフ
カルディナーリ,フランソワ
Original Assignee
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド ゲーエムベーハー, ノヴァレッド ゲーエムベーハー filed Critical ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Publication of JP2015506092A publication Critical patent/JP2015506092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170501B2 publication Critical patent/JP6170501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/5765Six-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/64Acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B15/00Acridine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、より高性能およびより長寿命の有機発光ダイオードを少なくとも1つ備えるディスプレイ、および当該ディスプレイにおける少なくとも1つの有機発光ダイオードの使用に関する。
1987年にTangら(C.W. Tang et al., Appl. Phys. Lett. 51 (12), 913 (1987))による効率的な有機発光ダイオード(OLED)が実証されて以来、OLEDは、有望な候補から高性能な市販の表示装置へと発展した。OLEDは、主に有機材料から形成される複数の薄い層の配列を有している。複数の層は、一般的に1nmから5μmまでの範囲の厚さを有する。複数の層は、通常は蒸着によって真空下で形成されるか、例えばスピニングまたは印刷によって溶液から形成される。
OLEDは、陰極と陽極との間に配置された有機層に対して、陰極から電子の形態で荷電粒子が注入され、陽極から正孔の形態で荷電粒子が注入された後、光を発する。荷電粒子の注入は、供給外部電圧、発光領域におけるその後の励起子の生成、および当該励起子の放射性再結合の影響を受ける。少なくとも1つの電極は透明または半透明であり、大半の場合は、例えば酸化インジウムスズ(ITO)等の透明酸化物、または薄い金属層の形態を有している。
OLEDを用いたフラットディスプレイは、パッシブマトリクスまたはアクティブマトリクスの双方として実現可能である。パッシブマトリクスディスプレイの場合、例えば行を連続的に選択し、列上で選択された画像情報項目を表示することにより、画像が形成される。しかし、このようなディスプレイは、技術的な構造の理由から、100行程度のサイズに限定されてしまう。
大量情報コンテンツを持つディスプレイにおいては、副画素のアクティブ駆動が求められる。そのため、各副画素は、トランジスタを有する回路および駆動回路によって駆動される。トランジスタは、通常は薄膜トランジスタ(TFT)として設計される。フルカラーディスプレイが知られており、フルカラーディスプレイは一般的にmp3プレーヤ、デジタルフォトカメラ、および携帯電話等に用いられており、最初の装置はサンヨーコダック社によって製造されている。この場合、各副画素に駆動回路が備えられたポリシリコン製のアクティブマトリクスは、OLEDディスプレイに用いられる。ポリシリコンの代替としては、J.-J. Lih et al., SID 03 Digest, page 14 et seq. (2003)、およびT. Tsujimura, SID 03 Digest, page 6 et seq. (2003)に開示されているように、アモルファスシリコンがある。他の代替としては、有機半導体を用いたトランジスタを使用することが挙げられる。
ディスプレイに用いられるOLED積層の例は、Duanら(DOI: 10.1002/adfm.201100943)によって示されている。Duanは、青色OLEDおよび白色OLEDを示している。彼は、一重発光層を持つ装置を、二重発光層および三重発光層を持つ装置に変更することにより、さらに複雑なデバイススタックを得る代わりに、より長い寿命を得た。他の最新技術のスタックは、US 6878469 B2、WO 2009/107596 A1、およびUS 2008/0203905に開示されている。
本発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、より優れた性能(特に、より長寿命)を持つOLEDディスプレイを提供することである。本発明のさらなる目的は、従来技術の課題を克服するために、ディスプレイの層構造に適用可能な特定種類の機能材料を備えるディスプレイを提供することである。ディスプレイは、何ら問題なく合成可能な材料をさらに有しているべきである。
上記の目的は、少なくとも1つの有機発光ダイオードを備えるディスプレイであって、上記少なくとも1つの有機発光ダイオードは、陽極と、陰極と、上記陽極および上記陰極の間の発光層と、上記陰極および上記発光層の間に、式(I)に基づく化合物を有する少なくとも1つの層と、を備えるディスプレイによって達成できる:
Figure 0006170501
およびAは、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
は、置換または非置換のC6−C40アリールまたはC5−C40ヘテロアリールの中から選択され、
mおよびnは、0、1および2の中から独立して選択される。
好適な実施形態では、式(I)の化合物は、一般式(II)に示す構造を有しており、
Figure 0006170501
〜R各々は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
Arは、置換または非置換のC6−C24アレーンまたはC5−C24ヘテロアレーンの中から選択され、
j=1または2であり、
各Rは、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、H、F、または、
Figure 0006170501
の中から独立して選択される。なお、R〜R各々は、以上で示したR〜Rと同じ群の中から選択される。
〜R各々は、H、置換または非置換のC6−C20アリールおよびC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択されることが好ましい。また、Arは、置換または非置換のC6−C24アリーレンあるいは置換または非置換のC5−C24ヘテロアリーレンに由来する2価のラジカルであることがさらに好ましい。なお、置換または非置換のアリーレンという文言は、置換または非置換のアレーンに由来する2価のラジカルであり、自身に隣接する構造の一部(式(II)では、ジベンズ(アクリジン)コアおよびR)がアリーレン基の芳香環に直接結合していることを意味することを理解されたい。単純なアリーレンの例は、o−フェニレン、m−フェニレンおよびp−フェニレン;隣接する基が同じ芳香環または異なる2つの芳香環に結合し得る多環アリーレンである。
j=1であり、Arは以下の中から選択されるアリーレンまたはヘテロアリーレンであることがさらに好ましい。
Figure 0006170501
式(I)におけるAまたは式(II)におけるRは、以下の化学基の中の少なくとも1つを備えることがさらに好ましい:ホスフィンスルフィド、ホスフィンオキシド、イミダゾール、オキサゾール。さらに好ましくは、AまたはRが少なくとも1つのホスフィンオキシドまたはホスフィンスルフィド基によって置換されている化合物である。
ディスプレイが、RがHまたはFであり、特にRが以下の中から選択される一部分と結合する一般構造(II)を持つ化合物を備える場合がより好ましい。
Figure 0006170501
Figure 0006170501
また、好ましくは、式(I)におけるAは、
Figure 0006170501
であり、A、AおよびR各々は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、RおよびR各々は、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール(置換されていなくてもよいし、置換されていてもよい)の中から独立して選択され、Rは、OまたはSであり、rは、0、1、2、3または4であり、kは、0または1であり、qは1、2または3である。r=0の場合、当然ながら結合している置換基は直接アクリジン骨格に結合すると理解されたい。
如何なるときでも、置換または非置換の炭素の残余(例えば、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール等)について言及した場合、残余において共有結合する炭素原子は、当該残余のために特定された炭素原子の全体数に含まれることを理解されたい。したがって、例えばC10アリールという文言には、1−ナフチルまたは2−ナフチルだけではなく、異性体のブチルフェニル、ジエチルフェニル、メチルプロピルフェニルおよびテトラメチルフェニルも含まれる。さらに、アルキルという文言には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルのような直鎖および分岐鎖アルキルだけではなく、シクロヘキシルのようなシクロアルキル、あるいは二重または三重結合等の不飽和結合および/または芳香構造を含み得る分岐鎖または環構造を持つアルキルも含まれることを理解されたい。この広い意味においては、本発明の全体にわたって用いられるアルキルという文言には、例えばベンジル、ジフェニルメチル、または2−フェニルエチル等のアリールアルキル基もさらに含まれる。また、ヘテロアルキルという文言には、少なくとも2つの炭素原子を含む炭素鎖または少なくとも3つの原子を含む環における少なくとも1つの炭素原子が、1価、2価、3価、4価または5価のヘテロ原子(例えば、B、O、S、N、P、Si)によって置換されたアルキル、あるいはアルキル置換基の炭素原子における少なくとも2つの水素原子が酸素原子または窒素原子によって置換されたアルキルが含まれることを理解されたい。この広い意味においては、ヘテロアルキルという文言には、例えばエーテル、アセタール、エステル、ケトン、スルフィド、スルホキシド、スルホン、アミン、イミン、アミド、ニトリル、ホスフィンまたはホスフィノキシド(phosphinoxide)基、同様にヘテロアリール置換アルキル基を備える鎖式または環式炭素構造が含まれる。
本発明の目的は、ディスプレイにおける少なくとも1つの有機発光ダイオードであって、陽極と、陰極と、上記陽極および上記陰極の間の発光層と、上記陰極および上記発光層の間に、以上で示した式(I)に係る化合物を備える少なくとも1つの層と、を備える有機発光ダイオードの使用によってさらに達成される。
本発明の目的は、式(I)に係る新たな化合物を備えるディスプレイによってさらに達成される。
Figure 0006170501
およびAは、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択され、
mおよびnは、0、1および2の中から独立して選択され、
は、
Figure 0006170501
であり、
は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリールオキシの中から選択され、
およびR各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択され、
qは、1、2および3の中から選択され、
kは、0または1であり、
rは、0、1、2、3または4の中から選択され、
は、OまたはSであり、
以下の化合物が含まれる:
Figure 0006170501
好適な実施形態は、従属請求項に開示されている。
本発明は、少なくとも1つのOLEDを備えるディスプレイであって、上記少なくとも1つのOLEDは、陽極と、陰極と、上記陽極および上記陰極の間の発光層と、上記陰極および上記発光層の間に、式(I)に係る化合物を有する少なくとも1つの層と、を備えるディスプレイである。式(I)に係る化合物は、発明の電子輸送材料(IETM)であり、以下に詳細に説明する。IETMを有する層は、IETLとも呼ばれる。
本発明の一態様に係るディスプレイは、少なくとも1つの2つ目のOLEDを備え、上記1つ目のOLEDおよび上記2つ目のOLEDは、互いに異なる色に発光する。一態様では、1つ目のOLEDまたは2つ目のOLED各々は、単色発光を行うものであり、その色は、赤色、緑色および青色の中から選択される。他の態様では、発光色は、赤色、緑色、青色および白色の中から選択される。さらに他の態様では、発光色は、少なくとも藍色および水色の中から選択される。
ディスプレイは、マトリクスアレイディスプレイであることが好ましく、アクティブマトリクスディスプレイであることがさらに好ましい。
ディスプレイの好適な用途は、携帯電話機、携帯音楽プレーヤ、携帯用のコンピュータおよび他の個人用の携帯装置から、カーラジオ受信機、テレビジョン受像機、コンピュータモニタ等にまで及ぶ。
また、本発明という意味では、IETMを有する層は、好適に別の材料を備える。上記の別の材料は、金属塩または金属錯塩の中から選択されることが好ましい。あるいは、またはさらに、上記の別の材料は、電気的n型ドーパントであることが好ましい。
さらに、本発明という意味では、IETMは励起子ブロッキング層として用いられることが好ましい。
また、本発明という意味では、OLEDは、IETLおよび別のIETLを有することが好ましい。IETLおよび別のIETLのうち一方は、IETMからなる純粋な層であり、他方は上記の別の材料を含むことが好ましい。
本発明の他の態様では、OLEDは、IETMを備える荷電生成層を有する。
本発明のさらなる実施形態は化合物、および当該化合物を用いたディスプレイであり、当該化合物は式(III)に基づく:
Figure 0006170501
10〜R14は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリールオキシの中から独立して選択され、
15およびR16各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択され、
pは、1、2および3の中から選択され、
lは、0または1であり、
oは、0、1、2、3または4の中から選択され、
17は、OまたはSであり、
以下の化合物が含まれる:
Figure 0006170501
式(III)では、o=0の場合、置換基R14およびホスフィン置換基を支持しているフェニル基は、アクリジン骨格に単結合によって直接結合していることを理解されたい。さらに、o=2の場合、ビフェニル構造が得られ、当該ビフェニル構造の1つのベンゼンの一部分は、式(III)に示されるように置換され得ることを理解されたい。
化合物(III)は、一般式(IV)で示されることが好ましい。
Figure 0006170501
18〜R22は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
23およびR24 各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択され、
25は、OまたはSである。
さらに好ましくは、式(IV)におけるR18〜R21各々は、Hの中から、およびそれぞれ置換または非置換のC1−C20アルキル、C1−C20ヘテロアルキル、C1−C20アルコキシおよびC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
22は、H、および置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から選択され、R23およびR24各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から独立して選択され、
25は、Oである。
本発明により、動作電圧を低く維持したまま、より長寿命のディスプレイ画素(および副画素)を得ることができる。上記の効果は、特に青色OLEDに関連し、一重項青色発光体により一層関連する。
加えて、本発明に係るIETMによれば、隣接する、異なる色の副画素および異なる発光タイプ(蛍光性または燐光性)のETLの材料と同じ材料を用いることができる。これにより、燐光性副画素の性能を損なうことなく、蛍光発光体において高効率を得ることができる。
さらに、ディスプレイにおいてカラーフィルタと組み合わせて用いられる白色OLED(例えば、積層OLED等)においても、同等の効果を得ることができる。
本発明に係るディスプレイに適用可能なOLEDの層構成を示す概略図である。 本発明に係るディスプレイに適用可能な他のOLEDの層構成を示す概略図である。 本発明に係るディスプレイに適用可能なOLEDおよび当該OLEDに対応する駆動トランジスタを示す概略図である。 副画素の配列を示す概略図である。 副画素の配列を示す2つの概略図である。 比較の装置および本発明に係る装置の電流−電圧曲線の比較図である。 図6において用いられた装置の量子効率の比較図である。 用いられた装置の電流効率対輝度の関係を示す比較図である。
(装置構造)
図1は、陽極(10)、発光層を含む有機半導体層(11)、IETL(12)、および陰極(13)の積層体を示す。以下に説明するように、図示されている層同士の間に、他の層が挿入されていてもよい。
図2は、陽極(20)、正孔注入輸送層(21)、電子ブロッキング機能を兼ねることも可能な正孔輸送層(22)、発光層(23)、IETL(24)、および陰極(25)の積層体を示す。以下に説明するように、図示されている層同士の間に、他の層が挿入されていてもよい。
(材料特性−エネルギーレベル)
イオン化ポテンシャル(IP)を測定する方法は、紫外光分光法(UPS)である。通常は、固体の材料のイオン化ポテンシャルを測定するが、気相の材料のIPを測定することも可能である。双方の値は、固体の影響(例えば、光イオン化過程の間に生成される正孔の分極エネルギー)により差異がある。分極化エネルギーの一般的な値はおよそ1eVであるが、分極化エネルギーの値にはより大きな違いが生じ得る。IPは、光電子の運動エネルギー(すなわち、最も弱くバウンドされた電子のエネルギー)が大きな領域における光電子放出スペクトルの始まりに関係する。UPSに関連する方法として、電子親和力(EA)を測定するために逆光電子分光法(IPES)を用いてもよい。しかし、この方法はあまり一般的ではない。溶液における電気化学測定は、固体における酸化電位(Eox)および還元電位(Ered)の測定の代替法である。適当な方法は、例えばシクロボルタメントリーである。酸化還元電位を電子親和力およびイオン化ポテンシャルに変換するために、簡単なルールがよく用いられている:IP=4.8eV+eox(対フェロセン/フェロセニウム)およびEA=4.8eV+ered(対フェロセン/フェロセニウム)(B.W. Andrade, Org. Electron. 6, 11 (2005)参照)。他の基準電極または他のレドックス対が用いられている場合に、電気化学電位の補正するための方法が知られている(A.J. Bard, L.R. Faulkner, “Electrochemical Methods: Fundamentals and Applications”, Wiley, 2. Ausgabe (2000)参照)。使用される溶液の影響に関する情報は、N.G. Connelly et al., Chem. Rev. 96, 877 (1996)に開示されている。「HOMOのエネルギー」E(HOMO)および「LUMOのエネルギー」E(LUMO)という文言を使用するのが正確ではない場合でも、それぞれをイオン化エネルギーおよび電子親和力(クープマンの定理)の同義語として使用するのは一般的である。イオン化エネルギーおよび電子親和力は、大きな値であるほど、放出される電子または吸収される電子各々のより強い結合を表すことを考慮する必要がある。分子起動のエネルギースケール(HOMO,LUMO)は、これと反対である。そのため、概算では、IP=−E(HOMO)およびEA=E(LUMO)とされる。任意の電位は、固体のポテンシャルに相当する。
(基板)
基板は、可撓性または剛性、透明、不透明、反射性または半透明であってもよい。OLEDによって生成された光を、基板を透過させる必要がある場合(ボトムエミッション型の場合)は、基板は透明または半透明である必要がある。OLEDによって生成された光を、基板とは反対側から放射する場合(所謂、トップエミッション型の場合)は、基板は不透明であってもよい。ディスプレイも完全に透明であってもよい。基板は、陰極および陽極の何れかの隣に配置され得る。
(電極)
電極は、陽極および陰極であり、これらは一定量の導電率を提供する必要があり、選択的に導体である。装置の外部への光透過を可能にするために、少なくとも一方の電極は半透明または透明である必要がある。一般的な電極は、金属および/または透明導電酸化物を含む複数の層または積層体である。他に想定される電極は、バスバー(例えば、細い金属グリッド)で形成され、バスバー間は一定の導電性、例えば、グラフェン、カーボンナノチューブ、またはドープ有機半導体等を有する透明材料によって充填(被覆)されている。
一形態では、陽極が基板に最も近接している電極であり、不可逆構造と呼ばれている。他の形態では、陰極が基板に最も近接している電極であり、可逆構造と呼ばれている。
陽極の一般的な材料は、ITOおよびAgである。陰極の一般的な材料は、Mg:Ag(Mgが10vol%)、Ag、ITO、およびAlである。混合体および多層体も可能である。
陰極は、Ag、Al、Mg、Ba、Ca、Yb、In、Zn、Sn、Sm、Bi、EuおよびLiから選択される金属を含んでいることが好ましく、Al、Mg、CaおよびBaから選択される金属を含んでいることがより好ましく、AlおよびMgから選択される金属を含んでいることがさらに好ましい。また、陰極がMgおよびAgの合金を含んでいることも好ましい。
(正孔輸送層(HTL))
正孔輸送層は、陽極またはCGLから発光層(LEL)まで正孔を輸送するために大きなギャップを持つ半導体を備える層である。HTLは、陽極とLELとの間、またはCGLの正孔生成側とLELとの間に備えられている。HTLは、例えばp型ドーパント等の他の材料と混合可能であり、この場合、HTLはp型にドープされていると言われる。HTLは、異なる組成を持つ複数の層から構成されていてもよい。HTLをp型にドープすることにより、自身の抵抗率を低減し、ドープされていない半導体における高抵抗率に起因した電力損失を防ぐことができる。ドープされたHTLは、抵抗率を大幅に増大させずに極めて厚く(最大1000nm以上の厚さに)形成することができるため、光学スペーサとしても用いることができる。
(正孔注入層(HIL))
正孔注入層は、陽極またはCGLの正孔生成側から隣接するHTLへの正孔の注入を促進する層である。一般的に、HILは極めて薄い層(<10nm)である。正孔注入層は、p型ドーパントからなる純粋な層であってもよく、厚さはおよそ1nmであってもよい。HTLがドープされている場合、HTLによって正孔の注入機能がもたらされているため、HILは必ずしも必須ではない。
発光層(LEL)
発光層は、少なくとも1つの発光材料を含んでいる必要があり、任意に別の層を含んでいてもよい。LELが2つ以上の材料の混合体を含む場合、荷電粒子の注入は異なる材料で行われ得る。例えば、発光体ではない材料において行われたり、荷電粒子の注入が発光体内に直接行われたりする。LELまたは隣接するLELの内部で多くの異なるエネルギー転移プロセスが行われることにより、異なるタイプの発光がもたらされる。例えば、ホスト材料において励起子は生成され得、その後、一重項励起子または三重項励起子として発光材料に搬送され、発光材料は一重項発光体または三重項発光体となり発光する。より高効率にするために、異なるタイプの発光体の混合体を用いられ得る。発光体ホストおよび発光体ドーパントからの発光を用いて、混合光を実現し得る。
最大の性能向上が得られたのは、青色蛍光発光体である。
ブロッキング層は、LELにおける荷電粒子の制限を向上するために用いられ得る。このブロッキング層については、US 7,074,500 B2にさらに説明されている。
(電子輸送層(ETL))
電子輸送層は、陰極またはCGLから発光層(LEL)まで電子を輸送するために大きなギャップを持つ半導体を備える層である。ETLは、陽極とLELとの間またはCGLの電子生成側とLELとの間に備えられている。ETLは、例えばn型ドーパント等の他の材料と混合可能であり、この場合、ETLはn型にドープされていると言われる。ETLは、異なる組成を持つ複数の層から構成されていてもよい。ETLをn型にドープすることにより、自身の抵抗率を低減し、ドープされていない半導体における高抵抗率に起因した電力損失を防ぐことができる。ドープされたETLは、抵抗率を大幅に増大させずに極めて厚く(最大1000nm以上の厚さに)形成することができるため、光学スペーサとしても用いることができる。
本発明では、式(I)に基づく化合物をETLに用いる。当該化合物は、ETLの全層または副層において、他の材料と組み合わせて用いてもよい。
正孔ブロッキング層および電子ブロッキング層は、通常通りに用いることができる。本発明の好適な形態では、LELは極めて低いHOMOを有しており、EBLは必須ではない。これは、光の放射を伴う荷電粒子の再結合がHTL/LELの近傍またはHTL/LELで行われるためである。
(電子注入層(EIL))
電子注入層を提供するためのいくつかの異なる技術を用いることができる。一部の技術については、以下に説明する:装置は、陰極およびETLの間にバッファ層を備え得る。このバッファ層は、陰極からの陰極沈着または金属拡散に対する保護を提供することができる。ときには、このバッファ層はバッファまたは注入層と称される。他の種類の注入層は、ETLおよび陰極の間に位置し、n型ドーパントを含む層である。この層は、一般的に5nmよりも薄い厚さ(通常はたった1nm程度の厚さ)を有する、n型ドーパントからなる純粋な層であってもよい。注入層として強いドナー(n型ドーパント)を用いることにより、低電圧および高効率を装置にもたらすことができる。ETLがn型にドープされている場合、注入層は必ずしも必須ではない。他の種類の注入層は:通常はアルカリ金属を用いている金属ドープ有機層;錯塩(例えば、リチウムキノラート(LiQ))または無機塩(例えば、LiF、NaCl等)の薄層である。
本発明の最良の形態は、ETLを別の材料(例えば、LiQ等の錯塩)と混合することによって得られる。特にディスプレイ用途の青色OLEDについては、当該混合は高効率および長寿命を可能にする。本発明の他の形態では、上記の別の材料はn型ドーパントである。
異なる機能を有する他の層を含んでいてもよいし、装置の構造は当業者にとって周知な程度に変えてもよい。
(荷電生成層(CGL))
OLEDは、電極との接続における反転接続として用いられるCGLを備えていてもよいし、積層OLEDにおける接続ユニットとしてCGLを備えていてもよい。CGLは、最も異なる構造および名称を有し得、例として、pn接合、接続ユニット、トンネル接合等が挙げられる。最良の例は、US 2009/0045728 A1およびUS 2010/0288362 A1に開示されているpn接合である。金属層および/または注入層をさらに用いることができる。
(積層OLED)
OLEDがCGLによって分けられている2つ以上のLELを備えている場合、OLEDは積層OLEDと呼ばれ、別には単一ユニットOLEDと呼ばれる。最も近い2つのCGLの間、または電極と当該電極に最も近いCGLとの間の層群は、エレクトロルミネッセンスユニット(ELU)と呼ばれる。そのため、積層OLEDは、陽極/ELU/{CGL/ELU1+X/陰極(xは、正の整数)と表すことができる。なお、CGLおよびELU1+X各々は、同じまたは異なっていてもよい。さらにCGLは、US 2009/0009072 A1に開示されているように、隣接する2つのELUによって形成されていてもよい。また、積層OLEDはUS 2009/0045728 A1およびUS 2010/0288362 A1に開示されており、ここに参照する。
(画素構造)
画素は、異なる色の副画素で構成されていることにより、各画素は、すべての所望の色空間(例えば、NTSC、CIE1931、拡張ISO RGB)を表示可能になっている。このようなディスプレイに用いられる主なOLED構造が2つある:
(i)すべてのOLEDは、同じ積層構造を持つ白色であり、異なる色はカラーフィルタを用いて実現している。OLEDは広帯域放射であり、放射ピーク(またはバンド)がカラーフィルタの透過とうまく適合していると好適である。
(ii)OLEDは複数の色(通常は少なくとも3色)を持つ。各OLEDは、単一ELUを有していることが好ましい。これにより、製造プロセスを簡素化すると共に、最も低いディスプレイの駆動電圧を提供する。ボケを低減し、各副画素でより純色を確実にするために、フィルタをさらに用いることもできる。
ディスプレイの各画素には、異なる構造の副画素を用いることもできる。本発明の好適な形態では、各画素は、赤色、緑色、および青色の横ストライプ(RGB)によって構成されている。このような構造は図4に示されており、外周の長方形は、赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)のストライプを備える画素が構成される領域を区画している。
異なるジオメトリおよび異なる色の副画素で色空間を表示してもよい。例えば、RGBY(Yは、黄色を指す)を用いたり、RGBW(Wは、白色を指す)を用いたりことができる。2つ以上の画素間で副画素を共有するという、一部のレンダリング技術を用いてもよい。この場合、副画素レンダリングが求められ、例えばUS2004 0051724 A1を参照されたい。本文献の段落0003は、参照によって本書に含まれる。図5の左側は、RGBW構成において、4つの副画素で形成されている1つの画素を示している。
例えば、図5の右側に図示しているように、他の構成によってディスプレイにより長い寿命をもたらすことができる。図5では、主に青色の寿命をより長くするために、赤色(R)、藍色(DB)、および水色(LB)の副画素が用いられている。これは、藍色は短い寿命を持ちながらも、常に画像に必要とは限らないためである。LB副画素において、蛍光青色発光体の代わりに燐光青色発光体を用いた場合、この構成は全体的な電力効率も向上させる。図5の構成は、並行ストリップ等、他の所望なジオメトリを有していてもよい。しかし、図示したジオメトリは、副画素レンダリングではない4つの副画素を持つ画素に好適である。
(ディスプレイの副画素の電気的構造)
副画素は単色素子であり、カラーディスプレイの画素を構成するためには少なくとも3つの異なる色素子が必要である。モノクロディスプレイにおいては、副画素は画素自体である。図3は、ディスプレイのOLEDであって、対応するトランジスタを備えるOLEDの模範的な構成の断面図を示す。OLEDは、下部電極(310)、上部電極(312)、および当該下部電極および当該上部電極の間にIETMを備える半導体層(311)によって構成されている。上部電極および下部電極は、トランジスタ(302,303)によって印加される極性に応じて、陽極および陰極から選択される。本発明の一形態では、下部電極(310)、絶縁層(314)、他の絶縁層(313)、および基板(301)は透明である一方、電極(312)は不透明であり、OLEDはボトムエミッション型となっている。本発明の他の形態では、OLEDはトップエミッション型となっており、下部電極(310)が不透明である一方、上部電極(312)は透明である。本発明のさらに他の形態では、ディスプレイは透明であり、複数の層(301,302,310,311,312)は可視状態で透明である。ゲート絶縁層(304)は、必要に応じて透明にするが、ハイギャップ誘電体を用いるためほとんどの場合が透明である。
トランジスタ(301)は、OLED内を通る電流を制御する駆動トランジスタである。このトランジスタは、ソース電極およびドレイン電極(305,306;必ずしもこの順番でなくてもよい)、半導体層(307)、ゲート絶縁層(304)、およびゲート電極(308)を備えている。ビア(ワイヤ)が、トランジスタの電極(305)をOLEDの電極(310)に接続している。スイッチングトランジスタ(302)は、駆動トランジスタ(301)に供給された映像信号を制御する。絶縁層(314)は、トランジスタをOLEDから分離し、ビア(309)を支持する。他の絶縁層(314)は、ワイヤをOLEDの電極から分離する。
当業者であれば他の構成部材を知っており、また、そのためここには示していない。例えば、キャパシタは図3と同じ平面上にはないし、回路にはさらに多くのトランジスタを用いることができる。
より大きな充填比領域が得られるため、トップエミッション型のOLEDによって最良の構成が得られる。
ここで示したOLED構造は、副画素の形態でバックプレーン構造に付着させてもよい。バックプレーン回路の例は、図3と関連して示したものが挙げられる。この構造は、その後密閉され、ディスプレイとして機能するために電気ドライバに接続される。一般的に、ディスプレイには反射防止手段がさらに組み込まれている。
(有機層の蒸着)
本発明に係るディスプレイのいかなる有機半導体層も周知の技術(例えば、真空熱蒸着(VTE)、有機気相蒸着、レーザ励起熱転写、スピンコーティング、ブレードコーティング、スロットダイコーティング、インクジェット印刷等)によって蒸着することができる。本発明に係るOLEDを準備する好適な方法は、真空熱蒸着である。
EITLは、蒸着によって形成されることが好ましい。EITLに別の材料を用いる場合は、EITLは、EITMおよび別の材料の共蒸着によって形成されることが好ましい。上記の別の材料は、EITLに均質的に混ぜてもよい。本発明の一形態では、上記の別の材料は、積層体の厚さ方向に向かって濃度が変化するように、EITLにおいて濃度が変動してもよい。あるいは、EITLを副層で構成し、一部(すべてではない)の副層に別の材料を含ませることも想定される。
(電気ドーピング)
最も信頼性が高く、かつ、時間効率が高いOLEDは、ドープ層を備えるOLEDである。正孔輸送層に最適なアクセプター材料を電気ドープ(p型ドープ)するか、電子輸送層にドナー材料を電気ドープ(n型ドープ)することにより、有機固体における荷電粒子の密度(また、それにより伝導率)を顕著に増大させることができる。さらに、無機半導体の経験と類似して、想定し得ない限り、構成部材におけるp型ドープ層またはn型ドープ層に正に準じた一部の用途が考えられる。無機発光ダイオードにおいて、ドープされた荷電粒子輸送層(アクセプターのような分子の混合物をp型ドーピングした正孔輸送層、ドナーのような分子の混合物をn型ドーピングした電子輸送層)の使用は、例えばUS 2008/203406およびUS 5,093,698に開示されている。
本発明は、有機半導体層の電気ドーピングに加えてまたは組み合わせて使用することができる。この電気ドーピングは、別名でレドックスドーピングまたは荷電輸送ドーピングとも呼ばれる。ドーピングは、半導体マトリクスの荷電粒子密度を、ドープされていないマトリクスの荷電粒子密度に向けて増大させることが知られている。
US 2008227979は、有機輸送材料への無機ドーパントおよび有機ドーパントのドーピングについて詳細に開示している。基本的に、効果的な電気輸送は、ドーパントからマトリクスへと行われ、マトリクスのフェルミ準位が増大する。p型ドーピングにおける効果的な輸送においては、ドーパントのLUMOエネルギー準位は、マトリクスのHOMOエネルギー準位よりも低いか、少なくともマトリクスのHOMOエネルギー準位よりも僅かに高い(0.5eV以下)ことが好ましい。n型ドーピングにおいては、ドーパントのHOMOエネルギー準位は、マトリクスのLUMOエネルギー準位よりも高いか、少なくともマトリクスのLUMOエネルギー準位よりも僅かに低い(0.5eV以上)ことが好ましい。ドーパントからマトリクスへのエネルギー輸送のためのエネルギー準位の差は、+0.3eV未満であることがさらに望まれる。
ドープされた正孔輸送材料の一般例は:テトラフルオロ−テトラシアノキノンジメタン(F4TCNQ)(LUMO順位がおよそ−5.2eV)によってドープされた銅フタロシアニン(CuPc)(HOMO順位がおよそ−5.2eV);F4TCNQによってドープされた亜鉛フタロシアニン(ZnPc)(HOMO=−5.2eV);2,2’−(ペルフルオロナフタレン−2,6−ジイリデン)ジマロノニトリル(PD1)によってドープされたa−NPD;2,2’,2''−(シクロプロパン−1,2,3−トリイリデン)トリス(2−(p−シアノテトラフルオロフェニル)アセトニトリル)(PD2)によってドープされたa−NPDである。装置においてp型ドーピングする場合の例は、すべて5モル%のPD2によってp型ドーピングされている。
ドープされた電子輸送材料の一般例は:アクリジンオレンジベースによってドープされたフルエレンC60;ロイコクリスタルバイオレットによってドープされたペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシリック−3,4,9,10−ジアンハイドライド(PTCDA);テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナート)ジタングステン(II)(W(hpp))によってドープされた2,9−ジ(フェナントレン−9−イル)−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン;3,6−ビス−(ジメチルアミノ)−アクリジンによってドープされたナフタレンテトラカルボキシル酸ジアンハイドライド(NTCDA);ビス(エチレンジチオ)テトラチアフルバレン(BEDT−TTF)によってドープされたNTCDAである。
〔材料〕
好適な発光範囲は:
・440nmから490nmまでの間にピークを持つ青色発光
・550nmから590nmまでの間にピークを持つ黄色発光
・500nmから540nmまでの間にピークを持つ緑色発光
・600nmから700nmまでの間にピークを持つ赤色発光である。
本発明において、周知の発光ドーパントを用いてもよい。
(好適な発光体)
模範的な蛍光赤色発光ドーパントは、例えば、5,10,15,20−テトラフェニルベンゾ[ghi]ベンゾ[5,6]インデノ[1,2,3−cd]ベンゾ[5,6]インデノ[1,2,3−lm]ペリレン;5,10,15,20−テトラフェニル−7,8−ジヒドロベンゾ[5,6]インデノ[1,2,3−cd]ベンゾ[5,6]インデノ[1,2,3−lm]ペリレン;1,2,3,4,9,10,11,12−オクタフェニル−6,7−ジヒドロジインデノ[1,2,3−cd:1’,2’,3’−lm]ペリレン等のジインデノペリレン化合物である。
模範的な蛍光橙色発光体または蛍光黄色発光体は、5,6,11,12−テトラフェニルテトラセン;5,6,11,12−テトラ(ナフタレン−2−イル)テトラセン;2,8−ジ−tert−ブチル−5,6,11,12−テトラキス(4−(tert−ブチル)フェニル)テトラセンである。
緑色発光ドーパントは、例えば、キナクリドン、クマリンまたは他の物質の中から選択され得る。例えば、キノリノ[2,3−b]アクリジン−7,14(5H,12H)−ジオン;3,10−ジフルオロキノリノ[2,3−b]アクリジン−7,14(5H,12H)−ジオン;5,12−ジフェニルキノリノ[2,3−b]アクリジン−7,14(5H,12H)−ジオン;3−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−7−(ジエチルアミノ)−2H−クロメン−2−オン;7−(ジエチルアミノ)−3−(4,6−ジメチルベンゾ[d]チアゾル−2−イル)−2H−クロメン−2−オン;10−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)−1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラノ[2,3−f]ピリド[3,2,1−ij]キノリン−11(5H)−オン;10−(4,6−ジ−tert−ブチルベンゾ[d]チアゾル−2−イル)−1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラノ[2,3−f]ピリド[3,2,1−ij]キノリン−11(5H)−オンである。
模範的な蛍光青色発光ドーパントは、9−(ナフタレン−1−イル)−10−(ナフタレン−2−イル)アントラセン;(Z)−6−メシチル−N−(6−メシチルキノリン−2(1H)−イリデン)キノリン−2−アミン−BF錯体;ビス[2−[4−[N,N−ジアリルアミノ]フェニル]ビニル]ビフェニル;6,6’−(1,2−エテンジイル)ビス(N−2−ナフタレニル−N−フェニル−2−ナフタレンアミン);2,5,8,11−テトラ−tert−ブチル−1,10−ジヒドロペリレン;
Figure 0006170501
である。
最適な赤色蛍光発光ドーパントは、US 2011057559の33〜35ページ,「赤色ドーパント」と題された表1に開示されており、当該表は、参照によって本明細書に含まれる。最適な緑色蛍光発光ドーパントは、US 2011057559の35〜38ページ,「緑色ドーパント」と題された表1に開示されており、当該表は、参照によって本明細書に含まれる。最適な青色蛍光発光ドーパントは、US 2011057559の38〜41ページ,「青色ドーパント」と題された表1、およびクレーム30の化合物に開示されており、当該表およびクレームは、参照によって本明細書に含まれる。
蛍光発光体に最適なホスト材料は、数ある中でも第9位および第10位で置換されているアントラセン誘導体であり、例えば、9,10−ジ−(2−ナフチル)アントラセン、9−(1−ナフチル)−10−(2−ナフチル)−アントラセン、US 2005089717 A1に開示されている化合物、US 2008/0268282 A1の11〜12ページに開示されている化合物AH1,AH2,AH3,AH4,AH5,AH6,AH7,AH8である。
赤色蛍光発光ドーパントに特に最適なホスト材料は、US 2011057559の28〜29ページ,「赤色ホスト」と題された表1に開示されており、当該表は、参照によって本書に含まれる。緑色蛍光発光ドーパントに特に最適なホスト材料は、US 2011057559の29〜32ページ,「緑色ホスト」と題された表1に開示されており、当該表は、参照によって本書に含まれる。青色蛍光発光ドーパントに特に最適なホスト材料は、US 2011057559の32〜33ページ,「青色ホスト」と題された表1に開示されており、当該表は、参照によって本書に含まれる。
上述した多くの発光ドーパンおよびホストは、例えばLuminescence Technology社(台湾)より、市販されている。
式(I)に係る化合物の好適な構造を表1に示す。
Figure 0006170501
Figure 0006170501
Figure 0006170501
Figure 0006170501
上記の表から分かるように、ArおよびRは、異なって置換された、いくつかのC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、あるいは非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールの中から選択され得る。最適な置換基は、例えばBR等のハロゲン、アリール、ピレン、またはCFである。
表2に示す構造も好適である。
Figure 0006170501
Figure 0006170501
(一般的合成方法)
Figure 0006170501
確かに、上記の一般合成スキームにおけるRは、式(I)に係るR1−4を意味する。さらに、上記の一般合成スキームにおけるArは、式(I)に係る一部分「A3」を意味すると理解されたい。
1−4は、適当なテトラロン誘導体(例えば、いずれも市販の材料である、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−7−メトキシ−1(2H)−ナフタレノン、3,4−ジヒドロ−5,8−ジメチル−1(2H)−ナフタレノン、6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン、3,4−ジヒドロ−6−ニトロ−1(2H)−ナフタレノン、または3,4−ジヒドロ−7−フェニル−1(2H)−ナフタレノン等)を選択することにより、一般合成スキームのステップ1および/または2で独立して導入される。
(好適な別の材料)
(電気(レドックス)ドーパントとしてのドナー)
本発明の一形態では、IETLは、強ドナーまたはドナー先駆物質であるn型ドーパントによってドープされている。一般的なn型ドーパンとは:LiまたはCsのようなアルカリ金属、あるいはBaのようなアルカリ土類金属、テトラチアナフタセン、[Ru(terpy)2]0;ローダミンB;ピロニンB塩化物;アクリジンオレンジベース;ロイコクリスタルバイオレット;2,2’−ジイソプロピル−1,1’,3,3’−テトラメチル−2,2’,3,3’,4,4’,5,5’,6,6’,7,7’−ドデカヒドロ−1H、1’H−2,2−ビベンゾ[d]イミダゾール;4,4’,5,5’−テトラシクロヘキシル−1,1’,2,2’,3,3’−ヘキサメチル−2,2’,3,3’−テトラヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビスイミダゾール(NDOP1);2,2’−ジイソプロピル−4,4’,5,5’−テトラキス(4−メタオキシフェニル)−1,1’,3,3’−テトラメチル−2,2’,3,3’−テトラヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビスイミダゾール;2−イソプロピル−1,3−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−5,8−ジオキサ−1,3−ジアザ−シクロペンタ[b]−ナフテン;ビス−[1,3−ジメチル−2−イソプロピル−1,2−ジヒドロ−ベンズイミダゾリル−(2)];テトラキス(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−2H−ピリミド[1,2−a]ピリミジナート)ジタングステン(II)(W(hpp));2,2’−ジイソプロピル−4,5−ビス(2−メトキシフェニル)−4’,5’−ビス(4−メトキシフェニル)−1,1’,3,3’−テトラメチル−2,2’,3,3’−テトラヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビスイミダゾール;2,2’−ジイソプロピル−4,5−ビス(2−メトキシフェニル)−4’,5’−ビス(3−メトキシフェニル)−1,1’,3,3’−テトラメチル−2,2’,3,3’−テトラヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビスイミダゾール(例えば、特許公報US 2005/0040390、US 2009/0212280、およびUS 2007/0252140参照)である。
層内の過剰なn型ドーパントをなくすために、使用したレドックスドーパントまたはその前駆物質の、ドープされたマトリクスに対するモル比は、通常は1:1よりも小さい(「:」は、割り算記号と読むことができ、「小さい」とは、より小さい値を意味する)。ドーピング率は、1:4よりも小さいことが好ましく、1:10よりも小さく且つ1:10000よりも大きいことがより好ましい。
あるいは、IETLは、金属塩のような炭酸セシウム、リン酸セシウム、または式(III)に係る金属錯塩を有している。
Figure 0006170501
−式(III)におけるC1、C2およびC3は、炭素原子であり、X1〜X4は、H、ヘテロ原子、C1−C20アルキル、C4−C20分岐鎖アルキル、C3−C20シクロアルキル、C1−C20を持つアルケニル、C1−C20を持つアルキニル、アリール、またはヘテロアリールの中から独立して選択され、
−mおよびnは、錯体に対してニュートラルチャージをもたらすために独立して選択される整数であり、
−X1−C1−C2−X2およびX3−C3−N−X4は、同時にまたは互いに独立して、融解または非融解の飽和、不飽和、芳香族またはヘテロ芳香族の環系または多環系の一部であり、
p=0が好ましく、X1−C1−C2−X2およびX2−C2−N−X4は置換または非置換のキノリン構造の一部であることが好ましい。金属錯塩は、リチウムキノレートまたはLiQとして知られている、リチウム8−ヒドロキシキノリノレートであることが最も好ましい。
別の電子注入材料は、以下の中から選択されることがさらに好ましい。
Figure 0006170501
また、2,3−ジフェニル−5−ヒドロキシキノキサリノラト リチウム、セシウムキノレート、カリウムキノレート、またはルビジウムキノレートであることも好ましい。このような材料のさらなる情報は、Jpn. J. Appl. Phys. 45 (2006) pp. L1253-L1255;Liang, Journal of Materials Chemistry v.13, pp. 2922-2926 (2003);Pu et al, 10, pp-228-232, Organic Electronics (2009)に開示されている。
金属塩または金属錯塩:層内のIETMの重量比は、1:1またはそれよりも小さいことが好ましい。
〔実施例1〕
Figure 0006170501
の合成。
第1のステップ:2−ベンジリデン−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(a)の合成。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで、大気中において行った。
Figure 0006170501
250mLのフラスコを、テトラロン(4g、27.4mmol)およびベンズアルデヒド(3.88g、36.6mmol)で満した。これを温かいテトラヒドロフラン(THF、15mL)中において溶解し、この黄色い溶液に4wt%のKOHのメタノール溶液(125mL)をゆっくりと加えた。反応物を室温にて、4日間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で取り除き、残渣を150mLの水に注ぎ、ジクロロメタン(DCM)を用いて抽出した。有機抽出物は硫酸マグネシウム塩で乾燥し、ろ過して、溶媒を減圧下で除去することで4.1gの白色粉末(テトラロンに基づく64%の論理的収量)を得た。
NMR:NMR(500MHz,CDCl)δ8.01(dd,J=64.7,65.4,2H),7.71−6.92(m,8H),3.39−2.64(m,4H)。
第2のステップ:7−フェニル−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]アクリジン(b)の合成。両反応のステップはアルゴン下で行った。
Figure 0006170501
a(2.9g、12.4mmol)およびテトラロン(1.7g、11.6mmol)をBF.EtO(1.8mL、14.2mmol)と共にフラスコに導入した。混合物を100℃において4時間、撹拌し、室温に冷却した。EtO(15mL)を加え、混合物を更なる時間、撹拌した。沈殿物を濾過し、EtO(15mL)を用いて洗浄した。次いで、乾燥粉末(1.9g)を、0℃において、フラスコに、アンモニア−エタノール溶液と共に導入した。混合物を室温において6時間撹拌下に置き、固体を濾過し、エタノールを用いて数回洗浄した。1.4gの白色粉末を得た(収率34%)。
第3のステップ:7−フェニルジベンゾ[c,h]アクリジン(1)の合成。酸化的脱水素化をアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
b(1.55g、4.31mmol)を100mLのジオキサン中に溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(6.88g、30.3mmol)を加えた。混合物をアルゴン下において2日間還流した。反応混合物を室温に冷却し、300mLの炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、65℃において30分間撹拌した。混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過し、水およびジクロロメタンを用いて洗浄した。収率:1.1g(72%)。
1HNMR(500MHz,CDCl)δ8.02−7.94(m,4H),7.86(dd,J=1.2,7.8,2H),7.71(ddd,J=5.9,11.0,25.9,3H),7.45(dd,J=7.3,8.4,4H),7.20(d,J=8.7,2H),7.05(ddd,J=1.5,7.0,8.6,2H)。
〔実施例2〕
Figure 0006170501
の合成。
第1のステップ:(E)−2−(4−ブロモベンジリデン)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(c)の合成。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで、大気中において行った。
Figure 0006170501
250mLのフラスコを、テトラロン(3.22g、22mmol)および4−ブロモベンズアルデヒド(5.3g、28.6mmol)を用いて満たした。これを温かいテトラヒドロフラン(12mL)中において溶解し、この黄色い溶液に4wt%のKOHのメタノール溶液(100)をゆっくりと加えた。反応物を4日間、室温にて撹拌した。混合物を濃縮し、およそ10%volに減少した。残渣を濾過し、メチル−tert−ブチルエーテル(MTBE、3×50mL)を用いて洗浄し、乾燥することで淡黄色粉末(6.61g、96%)を得た。
第2のステップ:7−(4−ブロモフェニル)−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]アクリジン(d)の合成。両反応ステップはアルゴン下で行った。
Figure 0006170501
c(6.54g、20.9mmol)およびテトラロン(2.93g、20.0mmol)を、BF.EtO(3mL、23.7mmol)と共にフラスコに導入した。混合物を100℃において、4時間、撹拌し、室温に冷却した。EtO(25mL)を加え、混合物を更なる時間、撹拌した。沈殿物を濾過し、EtO(20mL)を用いて洗浄した。次に、乾燥粉末(3.8g)を、0℃において、フラスコに、アンモニア−エタノール溶液と共に導入した。混合物を室温において5時間撹拌下に置き、固体を濾過し、エタノールを用いて数回洗浄した。
2.98g(収率34%)の白色粉末を得た。
第3のステップ:7−(4−ブロモフェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(7)。酸化的脱水素化はアルゴン下で行われた。
Figure 0006170501
d(2.98g、6.80mmol)を190mLのジオキサンに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(10.9g、48mmol)を加えた。混合物をアルゴン下において2日間、還流した。反応混合物を室温に冷却し、600mLの炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、65℃において30分間、撹拌した。混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過し、水およびジクロロメタンを用いて洗浄した。
収量:2g(68%)。HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.8(d,J=8.0,2H),8.00−7.68(m,10H),7.53(d,J=9.2,2H),7.45−7.34(m,2H)。
第4のステップ:4,4''−ビス(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)−1,1’:4’,1''−テルフェニル(18)の合成。Pd触媒反応を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで、アルゴン下において行った。
Figure 0006170501
(7)(700mg、1.61mmol)、1,4−フェニレエンジボロン酸酸(146mg、0.88mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(186mg、0.16mmol)および炭酸カリウム(1.34g、9.66mmol)を、17mLのトルエン、8.8mLのエタノールおよび2.6mLの蒸留水と共にフラスコに導入した。この混合物を、濾過する前に80℃において24時間撹拌した。次に、乾燥する前に、固体をヘキサン、水および数mLのクロロホルムを用いて洗浄した。
収率:200mg(20%)。
〔実施例3〕
Figure 0006170501
の合成。
第1のステップ:(E)−2−(3−ブロモベンジリデン)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(e)。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで、大気中において行った。
Figure 0006170501
250mLのフラスコをテトラロン(5.2g、35.6mmol)および3−ブロモベンズアルデヒド(8.51g、56mmol)を用いて満たした。これを温かいテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、この黄色い溶液に4wt%のKOHのメタノール溶液(160mL)をゆっくりと加えた。反応物を4日間室温において撹拌した。混合物を濃縮し、およそ10%volに減少させた。残渣を濾過し、MTBE(3×50mL)を用いて洗浄し、乾燥することで淡黄色粉末(10.3g、92%)を得た。
1HNMR(500MHz,CDCl)δ8.01(dd,J=64.7,65.4,2H),7.71−69.2(m,8H),3.39−2.64(m,4H)。
第2のステップ:7−(3−ブロモフェニル)−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]アクリジン(f)の合成。両反応ステップは、アルゴン下において行った。
Figure 0006170501
e(10.2g、32.6mmol)およびテトラロン(4.52g、30.9mmol)を、BF・EtO(4.7mL、37.1mmol)と共にフラスコに導入した。混合物を、100℃において4時間撹拌し、室温に冷却した。EtO(70mL)を加え、混合物を更なる時間撹拌した。沈殿物を濾過し、EtO(20mL)を用いて洗浄した。次に、乾燥粉末(5.6g)を、0℃においてアンモニア−エタノール溶液と共にフラスコに導入した。混合物は室温において5時間、撹拌下に置かれ、固体を濾過し、エタノールを用いて数回洗浄した。
4.5g(収率33%)の白色粉末を得た。
第3のステップ:7−(3−ブロモフェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(8)。酸化的脱水素化をアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
f(4.49g、10.2mmol)を220mLのジオキサンに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(14.3g、63mmol)を加えた。混合物をアルゴン下において2日間還流した。次に、反応の混合物を室温に冷却し、700mLの炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注ぎ、65℃において30分間撹拌した。次に、混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過し、水およびジクロロメタンを用いて洗浄した。
収量:3.3g(74%)。
1HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.80(d,J=8.1,2H),8.01−7.63(m,11H),7.61−7.40(m,4H)。
第4のステップ:7−(3−(ピレン−1−イル)フェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(16)の合成。Pd触媒反応をアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
(8)(700mg、1.61mmol)、ピレン−1−イルボロン酸(434mg、1.76mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(186mg、0.16mmol)および炭酸カリウム(1.34g、9.66mmol)を、17mLのトルエン、8.8mLのエタノールおよび2.6mLの蒸留水と共にフラスコに導入した。混合物を80℃において、24時間、濾過される前に撹拌された。次に、乾燥する前に、固体を、ヘキサン、水および数mLのクロロホルムを用いて洗浄した。
収率:392mg(44%)。
〔実施例4〕
Figure 0006170501
の合成。
第4のステップ:(4−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィンオキシド(23)の合成。ブチルリチウムおよびクロロジフェニルホスフィンを用いた反応をアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
(7)(2.84g、5.11mmol)を40mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、3.5mL、8.68mmol)を滴状で20分以内に加え、次に、その温度で1時間撹拌した。次に、温度を−50℃まで上昇し、クロロジフェニルホスフィン(1.13g、5.11mmol)を加え、混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、反応をメタノール(25mL)によって失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣を40mLのジクロロメタンに溶解し、次に、8mLのH水溶液(30%aq.溶液w/w)を加え、終夜撹拌した。次に、反応の混合物を、数回、50mLの食塩水を用いて洗浄し、有機相を乾燥し、蒸発させた。粗生成物をカラム・クロマトグラフィ(SiO、ジクロロメタン、次に、DCM/MeOH 97:3)によって精製した。真空蒸発によって得られた泡沫状の生成物得を、次に200mLのMTBEを用いて洗浄した。
収率:1.6g(43%)。
HPLC:>97%。
NMR:31PNMR(CDCl,121.5MHz):δ(ppm):29(m).H−NMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.79(d,8.06Hz,2H),7.86(m,10Hz),7.75(m,2Hz),7.69(d,9.20Hz,2H),7.58(m,8Hz),7.44(d,9.18Hz,2H)。
構造42の合成。
第4のステップ:(4−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィンサルファイド(42)の合成。その反応はアルゴン下で行われた。
Figure 0006170501
(7)(3g、6.9mmol)を40mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃まで冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、4.15mL、10.35mmol)を滴状で20分以内に加え、反応の混合物を、その温度で1時間撹拌した。次に、温度を−50℃まで上昇し、クロロジフェニルホスフィン(1.13g、5.11mmol)を加え、混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、硫黄元素を3滴のトリエチルアミンと共に、反応の混合物に加えた。懸濁液を週末中(48時間)室温において撹拌した。次に、粗生成物にクロマトグラフィーを行った。
収率:1.6g。
NMR:31PNMR(CDCl,121.5MHz):δ(ppm):29(M),DSCピークから融点339℃。
〔実施例5〕
Figure 0006170501
第4のステップ:7−(4’−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(26)の合成。そのPd触媒凝縮をアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
(7)(2.1g、4.8mmol)、1−フェニル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(3.8mg、9.6mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(830mg)および1Mの炭酸カリウム水溶液17mLを35mLの脱気したトルエンと共にフラスコに導入した。この混合物を80℃において36時間撹拌し、室温に冷却してろ過した。次に、得られた固体を600mLのDCMに溶解し、セライトパッド上に濾過した。揮発物はロータリーエバポレーションによって取り除き、次に、固体の残渣を終夜、真空オーブンにおいて乾燥した。
収率:1.2g(40%)。
HPLC純度>98%。HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.82(d,8.16Hz,2H),7.85(d,7.60Hz,2H),7.88(m,5h),7.79(m,2H),7.76(s,4h),7.74(S,1H),7.63(d,9.2Hz,2H),7.59(m,3H),7.56(m,1H),7.43(dd,3.13Hz,5.32Hz,2H),7.36(m,1H),7.29(dt,3.01Hz,3.01Hz,7.35Hz,2H)。
〔実施例6〕
Figure 0006170501
(7)(3g、6.9mmol)、1−フェニル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオクキボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(3.3mg、10.36mmol)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(1.2g)および1Mの炭酸カリウム水溶液30mLを100mLのトルエンと共にフラスコに導入した。この混合物を95℃において48時間撹拌し、室温に冷却し、濾紙を用いて濾過し、トルエンを用いて得られた灰色の固体を洗浄した。次に、固体を、500mLの温かいキシレンに分散(150℃のバスにおいて)し、セライトパッドを通して懸濁液を温かく濾過し、揮発物をロータリーエバポレーションによって取り除いた。次に、得られた固体を真空オーブンにおいて乾燥した。収率:2.4g(65%)。
HPLC純度:>98%。
HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.83(d,8.29Hz,2H),8.42(d,8.27Hz,2H),7.94(d,8.16Hz,2H),7.91(d,7.64Hz,1Hz),7.85(t,7.38Hz,7.38Hz,1H),7.81(d,9Hz,1H),7.76(t,7.02Hz,2H).7.71(d,9.28Hz,1H),7.61(dd,4.02Hz,8.63Hz,2H),7.38(dd,3.21Hz,5.93Hz,2H)。
〔実施例7〕
Figure 0006170501
の合成。
第1のステップ:(E)−2−(4−メトキシベンジリデン)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(g)の合成。
全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで大気中において行った。
Figure 0006170501
p−メトキシベンズアルデヒド(10.00g、73.4mmol、1.3eq)および1−テトラロン(8.24g、56.4mmol、1eq)の混合物をTHF(30mL)に溶解し、水酸化カリウム(4%溶液w/w、250mL、7.9gのKOH、141mmol、2.5e1)のメタノール溶液を15分間にわたって、滴状にて撹拌された混合物に加えた。次に、撹拌を大気温度で3日間持続し、形成された沈殿物を濾過によって分離し、MTBEを用いて洗浄することに精製した。真空での乾燥後、黄白色の固体(8.57g、収率60%、GC−MS純度99%)を得た。濾液は、その体積の4分の1に減らされ、第二の分級物(3.7g、収率26%、GC−MS純度100%)を濾過の後に分離することができ、少量のメタノールおよび多量のMTBEを用いて洗浄することができた。全収率は86%であり、生成物は次のステップにおいて、なおその上の精製なして直接使用した。
第2のステップ:7−(4−メトキシフェニル)−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]キサンチン−14−イウムテトラ−フルオロホウ酸塩(h)の合成。反応はアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
不活性アルゴン雰囲気下において(ジエチルオキソニオ)トリフルオロボレート(7.83g、7.0mL、55.2mmol、1.2eq)を、撹拌された(E)−2−(4−メトキシベンジリデン)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(12.20g、46.2mmol、1eq)および1−テトラロン(6.73g、46.0mmol、1eq)の混合物に、滴状にて加えた。添加の完了後、混合物を100℃において5時間半加熱し、次に、室温に冷却した。ジエチルエーテル(50mL)を加え、(30分間にわたる撹拌後)、固体の生成物を濾過によって分離し、ジエチルエーテルを用いた洗浄によって精製した。真空での乾燥後、黄土色の固体を得た。生成物を、次のステップにおいてなおその上の精製なしで使用した。
収率:6.66g(30%)。
第3のステップ:7−(4−メトキシフェニル)−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]アクリジン(i)の合成。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしで大気中において行った。
Figure 0006170501
h(6.63g、13.9mmol、1eq)を、エタノール(175mL、1%のメチルエチルケトンを用いて変質した)に懸濁した。強力な撹拌下において、アンモニア溶液(32%水溶液、18.3gのNH、1.075mol、77eq)を滴状にて加え、混合物を室温において17時間半撹拌し、薄紫色の懸濁液を得た。生成物を濾過によって分離し、エタノール(250mL)を用いた継続的な洗浄によって精製した。薄紫色の固体(収率91%)を得ることができた。生成物は、次のステップにおいてなおその上の精製なしで直接使用した。
収率:4.93g(91%)。
HPLC:91%(および5%の構造異性体)。
第4のステップ:7−(4−メトキシフェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(j)の合成。酸化的脱水素化をアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
不活性アルゴンにおいて、i(4.93g、12.7mmol、1eq)を80℃における強力な撹拌下においてabs.1,4−ジオキサン(300mL、ナトリウムを経て乾燥した)中に溶解した。2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ、17.25g、76mmol、6eq)を5分間にわたって分けて加え、DDQの容器はabs.ジオキサン(20mL)を用いて洗い流した。略黒色の混合物を80℃において2日間、不活性雰囲気を維持しながら撹拌した。室温に冷却した後、反応の混合物を500mLの炭酸ナトリウムの飽和水溶液に慎重に加え、反応容器を、飽和NaCO溶液(250mL)および水(200mL)を用いて洗い流した。混合物を65℃において75分間撹拌した後、沈殿物が沈下するように置き、固体の生成物を濾過によって分離し、水(全体で約1000mL)中において複数のスラリー化することにより精製した。真空で、40℃において終夜、粗生成物を乾燥した後、固体をジクロロメタン(20mL)中に懸濁化し、45分間撹拌し、濾過によって分離し、DCM(2×20mL)を用いて洗浄し、終夜乾燥した。3.53gの黄土色の固体(収率72%)が99.5%のHPLC純度で得られた。
物質のさらなる精製は、真空勾配昇華によって可能であった(最初の量:1.00g、昇華の収率:67%)。
第5のステップ:4−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェノール(k)の合成。脱メチル反応をアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
圧力容器において、J(1.00g、2.6mmol、1eq)およびピリジニウム塩酸塩(1.75g、15.1mmol、5.8eq)の混合物を不活性雰囲気下で210℃に加熱し、この温度で3日間にわたって強力に撹拌した。混合物は室温に冷却するように置いた。固化した融解物をクロロホルム(50mL)および水に溶解し、超音波槽中において5分間処理した。層(layer)を分離し、クロロホルム(3×50mL)を用いて水溶性の層(layer)を抽出した。その後、混ぜ合わせた有機層を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(5×50mL)、続いて、水(3×50mL)を用いて洗浄し、そして硫酸マグネシウムを経て乾燥した。40℃における溶媒の蒸発によって、灰色がかったバラ色の固体がもたらされた。生成物は、次のステップにおいてなおその上の精製なしで直接使用した。
収率:810mg(84%)。
HPLC:98%。
第6のステップ:7−(4−((6−(1,1−ジ(ピリジン−2−イル)エチル)ピリジン−2−イル)オキシ)フェニル)ジベンゾ−[c,h]アクリジン(28)の合成。縮合反応はアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
不活性アルゴン下において、k(700mg、1.9mmol、1eq)、炭酸カリウム(1.31g、9.5mmol、5eq)およびl(531mg、1.9mmol、1eq)の混合物を圧力容器の中に収めた。当該容器を密閉し、混合物を強力な撹拌下において200℃に加熱した。この温度で5日間、反応させた後、混合物を冷却するように置き、次に、氷/水(300mL)の中に注いだ。水(2×50mL)を用いて圧力容器を洗い流し、ジクロロメタン(3×100mL)を用いて有機層がほとんど無色にとどまるまで溶液を抽出した。その後、混合した有機層は、水(3×500mL)に続き、2Nの塩酸水溶液(2×100mL)および再び水(300mL)を用いて洗浄した。硫酸マグネシウムを経て乾燥した後、溶媒を真空、40℃において除去した。水(1000mL)の添加により残りの溶液から生成物を析出させ、10分間にわたり撹拌し、濾過により分離し、水(500mL)を用いて洗浄し、終夜、40℃において真空のドライ・ボックスにおいて乾燥した。黄土色の固体(0.94g、収率78%、HPLC純度99.2%)を得た。
勾配昇華(最初の量:0.93g、昇華の収率:43%)によって物質のさらなる精製を実施した。
(構造34の合成)
第4のステップ:(3−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィンオキシド(34)の合成。ブチルリチウムおよびクロロジフェニルホスフィンを用いた反応をアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
(8)(4.06g、9.35mmol)を60mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLiを25分以内(2.5mol/L、5.6mL、14.0mmol)に滴状にて加え、反応の混合物をその温度で0.5時間撹拌した。次に、温度を−50℃に上昇し、クロロジフェニルホスフィン(2.17g、9.82mmol)を加えた。混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、メタノール(30mL)を用いて反応を失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣を50mLのDCMに溶解し、次に、8mLのH水溶液(30質量%)を加え、24時間撹拌した。次に、反応の混合物を50mLの食塩水および2×50mLの水を用いて洗浄し、有機相を乾燥し、蒸発させた。粗生成物をカラム・クロマトグラフィ(SiO、DCM、それからDCM/MeOH 99:1)を経て精製した。次に、40mLのアセトニトリルを用いて、得られた泡沫状の生成物を洗浄した。
収率:3.1g(60%)。黄白色の固体。
NMR:31PNMR(CDCl,121.5MHz):δ(ppm):27(m).HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.78(d,8.03Hz,2H),7.95(m,3H),7.85(m,2H),7.76(m,11H),7.57(ddd,1.39Hz,9.84Hz,7.24Hz,2H),7.50(m,6H)。
融点250℃(DCSピークより)。
(構造35の合成)
Figure 0006170501
第1のステップ:5−ブロモイソフタルアルデヒド(m)の合成。
Figure 0006170501
トリブロモベンゼン(11.25g、35.7mmol)をアルゴン下において380mLのジエチルエーテルに溶解し、次に、100mLのt−BuLi(100mL、1.6mol/L)を−78℃においてゆっくりと加えた。溶液を−78℃で2時間撹拌し、8.5mLのジメチルホルムアミド(DMF)を滴状にて加えた。次に、溶液を、室温にまで温め、更に2時間撹拌した。反応を水によって失活させ、ジエチルエーテルを用いて生成物を抽出し、溶媒を蒸発させた。8gの粗生成物が得られ、クロマトグラフィーを行った。
収率:4.6g(60%)。
GC/MS純度:100%。
第2のステップ:2,2’−(5−ブロモ−1,3−フェニレン)ビス(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール)(n)の合成。
Figure 0006170501
3gの5−ブロモイソフタルアルデヒド(m)および5.2gのフェニレンジアミンをアルゴン下において25mLのトルエンおよび270mLの酢酸に溶解した。溶液を72時間、110℃において撹拌した。反応の混合物を蒸発させ、8mLのMTBEを用いて処理し、濾過した。
収率:2g(27%)、HPLC純度97.5%。
第3のステップ:7−(3’,5’−ビス(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ジベンゾ[c,h]アクリジン(35)。
Figure 0006170501
2.5gのn、3.3gの7−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ジベンゾ[c,h]−アクリジン、800mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンをアルゴン下において50mLのトルエンに懸濁し、20mLの1Mの炭酸カリウム水溶液を加えた。反応の混合物を48時間、95℃において撹拌した。
次に、反応の混合物を濾過し、得られた固体を500mLのクロロホルム中において撹拌し、セライトパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。
収率:1.45g(45%)、HPLC純度98%。
DSCピークより融点341℃。
(構造36の合成)
第4のステップ:ビス(4−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ホスフィンオキシド(36)の合成。
Figure 0006170501
(7)(5.0g、11.5mmol)を65mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、6.8mL、17.2mmol)を20分以内に滴状にて加え、反応の混合物をその温度で30分間撹拌した。次に、温度を−50℃にまで昇温させ、ジクロロ(フェニル)ホスフィン(0.78mL、1.02g、5.75mmol)を加え、混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、50mLのメタノールを用いて反応を失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣を85mLのDCMに溶解し、20mLのH水溶液(30質量%)を加え、混合物を3日間、室温において撹拌した。次に、反応の混合物を50mLの食塩水および2×25mLの水を用いて洗浄し、有機相を乾燥し、蒸発させた。粗生成物は、カラム・クロマトグラフィ(SiO、DCM、それからDCM/MeOH 99.6:0.4)を経て精製した。次に、20mLのアセトニトリルを用いて、得られた泡沫状の固体を2回洗浄した。1.9gの淡いオレンジ色の固体を得た(収率40%、HPLC純度96.0%)。
勾配昇華(最初の量:1.92g、昇華の収率:77%、DSCピークより融点364℃)によって物質のさらなる精製を実施した。
NMR:31PNMR(CDCl,121.5MHz):δ(ppm):29.2(m).HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.82(d,8.13Hz,2H),8.09(dd,8.12Hz,11.81Hz,2H),8.00(m,1H),7.90(d,7.68Hz,2H),7.85(m,2H),7.72(m,7H),7.51(d,9.18Hz,2H)。
(構造37の合成)
第4のステップ:(5−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)−1,3−フェニレン)ビス(ジフェニルホスフィンオキシド)(37)の合成。
Figure 0006170501
1gのoを20mLのTHF中に溶解し、3.65mLのブチルリチウム(1.6M溶液)を78℃において加え、次に、−78℃において30分間撹拌した。溶液を−50℃まで上昇し、1.2mLのクロロジフェニルホスフィンを滴状にて加えた。室温に自発的に温まるように反応の混合物を置き、終夜撹拌した。次に、2,3滴のメタノールによって反応を失活させ、蒸発させ、残渣を50mLのDCMに溶解した。5.2mLの過酸化水素の水溶液(30質量%)を混合物に0℃において加え、撹拌を室温において終夜続けた。次に、ジクロロメタンを用いて反応の混合物を抽出し、水を用いて有機層を洗浄し、乾燥し、蒸発させた。
次に、残渣にSiOによってクロマトグラフィーを行った(ヘキサン:酢酸エチル 1:2 v/v)。
収率:930mg(63%)、融点315℃(DCSピークより)。
構造43の合成:(5(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)−1,3−フェニレン)ビス(ジフェニルホスフィンスルフィド)(43)の合成。
Figure 0006170501
(43)の合成手順は開始物質としてoを用いており、(42)と類似していた。
(構造39の合成)
Figure 0006170501
第4のステップ:(3−ブロモ−5−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィンオキシドの合成。
Figure 0006170501
o(1.62g、3.15mmol)を30mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、1.5mL、3.78mmol)を15分以内に滴状にて加え、反応の混合物をその温度において1時間撹拌した。次に、温度を−50℃にまで上昇し、ジクロロフェニルホスフィン(0.73mL、3.31mmol)を加え、混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、20mLのメタノールを用いて反応を失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣を30mLのジクロロメタンに溶解し、4mLのH(aq.,30質量%溶液)を加え、混合物を24時間、室温において撹拌した。次に、40mLの食塩水および2×40mLの水を用いて反応の混合物を洗浄し、有機相を乾燥し、蒸発させた。粗生成物はカラム・クロマトグラフィ(SiO、ジクロロメタン、それからDCM/MeOH 99.5:0.5 v/v)を経て精製した。1.37gの黄白色の固体が得られた(収率69%、HPLC純度97.6%)。
第5のステップ:(5−(ジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)−4’−(1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)ジフェニルホスフィン酸化物(39)の合成。
Figure 0006170501
1.25gのp、1.17gの1−フェニル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾールおよび340mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンをアルゴン下において20mLのトルエン中に懸濁した。1Mの炭酸カリウム水溶液9mLを加え、反応の混合物を48時間、95℃において撹拌した。
次に、反応の混合物を濾過し、生成物は濾液中に残した。
濾液をセライトによって濾過し、蒸発させ、残渣はシリカゲルによってクロマトグラフィーを行った。(ヘキサン:酢酸エチル 1:1 v/v)。
収率:1g(60%)、HPLC純度99%。
示差走査熱量曲線において融点は検出されず、分解温度Td:610℃。
(構造46−57の合成)
構造46−51は、構造36と同様に、適切なジクロロアリールホスフィン、および酸化剤としての過酸化水素を用いて調製した。
構造52−57は、構造42と同様に、適切なジクロロアリールホスフィン、および酸化剤としての硫黄元素を用いて調製した。
(構造58の合成)
Figure 0006170501
第1のステップ:2−(3−ブロモベンジリデン)−6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(q)の合成。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしに大気中において行った。
Figure 0006170501
500mLのフラスコを、3−ベンズアルデヒド(27.5g、0.148mol)によって満し、20mLのTHFを6−メトキシテトラロン(20g、0.113mol)の前に加えた。これにより黄白色の懸濁液を得た。4wt%のKOHのメタノール溶液(34.2mL)を滴状にて加え、懸濁液に黄色から灰赤色への変化を生じさせた。懸濁液を4時間撹拌した。次に、濾過し、30mLのMeOHを用いて4回、30mLのMTBEを用いて1回、固体を洗浄した。
濾液は強い赤色であり続けている。
収率:32g、81.6%、HPLC純度:99.85%
第2のステップ:7−(3−ブロモフェニル)−3,11−ジメトキシ−5,6,8,9−テトラヒドロベンゾ[c,h]−アクリジン(r)の合成。両反応ステップはアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
q(15g、43.45mmol)および6−メトキシテトラロン(7.43g、42.2mmol)をBF・THF(5.56mL、50.4mmol)と共に500mLの2方(2-way)フラスコに導入した。混合物を110℃において18時間撹拌し、室温に冷却した。200mLのTHFを加え、超音波槽(10分間)のもとで撹拌した。懸濁液を、9.76gの赤色の固体を得るために濾過した。ESI−MSにより望まれる質量を確かめた。得られた固体をエタノール(200mL)に加え、それにより、オレンジ色の懸濁液を得た。次に、アンモニウム水酸化物の水溶液を加え、それにより、懸濁液に緑色への変色を生じさせた。混合物を終夜、室温において撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、50mLのエタノールを用いて3回洗浄し、乾燥した。
収率:3.9g(18.5%)。HPLC純度98.4%。
第3のステップ:7−(3−ブロモフェニル)−3,11−ジメトキシベンゾ[c,h]アクリジン(60)の合成。酸化的脱水素化はアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
r(2g、4.0mmol)を125mLのジオキサンに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(12g、53mmol)を加えた。混合物をアルゴン下において5日間還流した。次に、反応の混合物は、室温に冷却し、500mLの炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、70℃において30分間撹拌した。次に、混合物を室温に冷却し、沈殿した物質を濾過し、200mLの水を用いて洗浄した。
収率:1.8gの薄茶色の粉末(90.9%)。HPLC純度97%。
HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.65(d,8.98Hz,2H),7.76(ddd,1.04Hz,1.92Hz,8.09Hz,1H)7.65(dd,5.50Hz,3H),7.53(t,7.81Hz,1H),7.48(d,9.2Hz,2H),7.44(dd,2.58Hz,3H),7.32(d,2.55Hz,2H),4.01(S,6H)。
第4のステップ:(3−(3,11−ジメトキシジベンゾ[c,h]アクリジン−7−イル)フェニル)ジフェニルホスフィン酸化物(58)の合成。ブチルリチウムおよびクロロジフェニルホスフィンの反応はアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
(60)(1.8g、3.6mmol)を17.5mLのTHFに溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、2.2mL、5.46mmol)を25分以内に滴状にて加え、反応の混合物をその温度において1時間撹拌した。次に、温度を−50℃まで上昇し、クロロジフェニルホスフィン(0.8mL、3.65mmol)を加えた。混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、メタノール(15mL)を用いて反応を失活させ、溶媒を蒸発させた。固体の残渣を50mLのDCMに溶解し、次に、10mLのH水溶液(30質量%)を加え、混合物を48時間撹拌した。次に、反応の混合物を濾過し、50mLの食塩水および2×50mLの水を用いて集めた固体を洗浄し、乾燥した。
収率:670mgの薄茶色の粉末、HPLC純度29.8%。
高真空昇華の後、純度は99.3%(黄白色の粉末)に達し、DSC(1K/minでの始まり)からの融点は266℃であった。
構造59の合成。
Figure 0006170501
第1のステップ:2−(3−ブロモベンジリデン)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン(s)。全ての操作を、市販の溶媒/薬品のなおその上の精製なしに大気中において行った。
Figure 0006170501
100mLのフラスコを3−ベンズアルデヒド(13.75g、74.34mmol)により満した;次に、10mLのTHFを7−メトキシテトラロン(10g、56.75mmol)の前に加えた。これにより黄白色の懸濁液を得た。4wt%のKOHのメタノール溶液(34.2mL)を滴状にて加え、懸濁液に黄色から緑色、次に、灰色への変化を生じさせた。10分間の撹拌の後、懸濁液はピンクがかった色に変化した。懸濁液は追加的に3時間において撹拌した。次に、濾過し、30mLのMeOHを用いて4回、30mLのMTBEを用いて1回、固体を洗浄した。
その濾液は強い赤色であり続けている。
収率:18.5g、95%。HPLC純度:98.6%。
第2のステップ:7−(3−ブロモフェニル)−2,12−ジメトキシ−5,6,8,9−テトラヒドロジベンゾ[c,h]−アクリジン(t)の合成。両反応のステップはアルゴン下において行った。
Figure 0006170501
s(19.9g、57.64mmol)および7−メトキシテトラロン(9.86g、55.96mmol)をBF・THF(7.2mL、64.91mmol)と共に500mLの2方フラスコに導入した。混合物を110℃において18時間撹拌し、室温に冷却した。200mLのMTBEを加え、混合物を超音波槽において10分間撹拌した。100mLのMTBEを再び加えた。次に、懸濁液を濾過し、MTBEを用いて集めた固体を洗浄し、14.9gの赤色の固体を得た。ESI−MSにより予想されるモル質量を確かめた。粗中間化合物をエタノール(250mL)に加え、オレンジ色の懸濁液を得た。次に、水酸化アンモニウムの水溶液を加え、懸濁液に緑色への変化を生じさせた。混合物を終夜、室温において撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、50mLのエタノールを用いて3回洗浄し、乾燥した。混合物を終夜、室温において撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、集めた固体を50mLのエタノールを用いて洗浄し、乾燥した。
緑色の固体をEtOHから再結晶した。
収率:10.3g(32%)。HPLC純度98%。
HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):8.10(d,2.75Hz,2H),7.59(m,1H),7.40(m,2H),7.18(d,7.63Hz,1H),7.14(d,8.23Hz,2H),6.86(dd,2.78Hz,8.21Hz,2H),2.78(t,7.27Hz,4h),2.62(m,4h)。
第3のステップ:7−(3−ブロモフェニル)−2,12−ジメトキシジベンゾ[c,h]アクリジン(61)の合成。酸化的脱水素化はアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
t(5g、10.03mmol)を250mLのジオキサンに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(13.66g、60.19mmol)を加えた。次に、混合物をアルゴン下において2日間還流した。次に、反応の混合物を室温に冷却し、500mLの炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、70℃において30分間撹拌した。混合物を室温に冷却し、沈殿物質を濾過し、200mLの水および50mLのEtOHを用いて洗浄した。
収率:4.4g(89%)。HNMRは予想される構造に従っている:
HNMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.21(d,2.41Hz,2H),7.85(d,8.61Hz,2H),7.76(d,8.06Hz,1H),7.67(m,3H),7.53(t,7.8Hz,1H),7.44(d,7.52Hz,1H)7.39(m,4h),4.16(S,6H)。
第4のステップ:(3−(2,12−ジメトキシジベンゾ[c,h]アクリジン−7イル)フェニル)ジフェニル−ホスフィンオキシド(59)の合成。ブチルリチウムおよびクロロジフェニルホスフィンを用いた反応はアルゴン下において乾燥溶媒を用いて行った。
Figure 0006170501
(61)(4.4g、8.9mmol)を50mLのTHF中に溶解した。溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi(2.5mol/L、3.92mL、9.72mmol)を25分以内に滴状にて加え、反応の混合物をその温度において1時間撹拌した。次に、温度を−50℃まで上昇し、クロロジフェニルホスフィン(1.96g、8.9mmol)を加えた。混合物を終夜、室温において撹拌した。次に、メタノール(15mL)を用いて反応を失活させ、溶媒を蒸発した。固体の残渣を50mLのDCMに溶解し、次に、10mLのH水溶液(30質量%)を加え、混合物を24時間撹拌した。次に、反応の混合物を50mLの食塩水および2×50mLの水を用いて洗浄し、有機相を乾燥し、蒸発させた。粗生成物はカラム・クロマトグラフィ(SiO、DCM、それからDCM/MeOH 99:1)を経て精製した。溶媒のロータリーエバポレーション後、得られた泡沫状の生成物をMeOHから再結晶した。
収率:3.5gの黄白色の粉末、HPLCの純度が97.8%。高真空昇華の後、その純度は99.0%に達し、融点(DSCピークから)は293℃であった。
NMR:31PNMR(CDCl,121.5MHz)δ(ppm):27.1(m).NMR(500MHz,CDCl)δ(ppm):9.19(d,2.60Hz,2H),7.99(ddt,1.32Hz,7.71Hz,11.7Hz,1H),7.87(d,8.62Hz,2H),7.81(m,6H),7.72(dd,1.38Hz,7.55Hz,1H),7.67(d,9.18Hz,2H),7.59(m,6H),7.40(dd,2.68Hz,8.61Hz,2H),7.34(d,9.14Hz,2H),4.31(S,6H)。
〔装置の実施例〕
(比較例)
100nmの厚さのAgの陽極を備えた基板上にトップエミッションの青色の副画素を以下の層の配列で製造した。
1.正孔注入としてp型ドープされたa−NPDおよび120nmの厚さの輸送層;
2.10nmの厚さのドープされていないa−NPD;
3.Spiro−Pye:BCzVB(98.5:1.5)を用いた、20nmの厚さの発光層;
Spiro−Pyeは、2,7−ジ−ピレニル−9,9−スピロビフルオレンである。BCzVBは、1,4−ビス[2−(3−N−エチルカルバゾリル(ethylcarbazoryl))ビニル]−ベンゼンである;
4.BPhen:LiQ(60:40)、厚さ20nmの電子輸送層;
5.電子注入層としての1nmの厚さのLiQ層;
6.1.5nmのAg、続いて、11nmのMgを用いた陰極;
7.60nmのa−NPDのアウトカップリング層。
(発明の実施例)
装置は、化合物27:LiQ(60:40)によって差し替えられた電子輸送層を除いて、同じ層の厚さで、上記に説明したように作成した。
発明の実施例と同様に比較のものも、CIE 1931のチャートにおいてX=0.15およびY=0.03〜0.04の色座標の非常に藍色の発光を有している。
図6は、BPhenを用いた装置(オープンな四角)と構造27の化合物を用いた装置(黒で塗りつぶした四角)とのIxVの曲線の比較を示している。本発明に係る装置は、比較例より、非常に高い電流を有しているということを見ることができる。発明者らは、8の比較と8の発明の装置との電圧をも比較し、本発明の装置が、10mA/cmにおいて、少なくとも0.5Vより低いという、低い動作電圧を常に有しているということを発見した。
図7は、輝度に対する、両方の装置の量子効率(QEff)の比較を示している;比較データはオープンな四角によって表され、本発明の装置からのデータは黒で塗りつぶした四角である。全体的な効率があまり高くないという事実は発光材料によるものであり、それは、受け入れられたまま、さらなる精製なしで使用された。本発明の装置は、BPhenを用いた装置と比較して、5つ分を組み合わせる伸び率のQEffを有しているということを見ることができる。本発明の装置の同一の利点を図8において見ることができ、それは、両方の装置における輝度に対する電流効率対を比較しており;Bphenはオープンな四角であり、発明は黒で塗りつぶした四角によって表されている。
他の材料の特性を求められる、例えば、他の発光材料を用いたOLEDの積層体は、式(I)に基づく材料を使用することができる。適切な材料の選択のための最適な規則は、式(I)に基づく材料のLUMOレベルであり、以下の表に与えられる:
Figure 0006170501
材料の選択のための他の重要なものは、好ましい伝導率である。伝導率は、例えば、いわゆる2−ポイントまたは4−ポイント法によって測定することができる。ここで、金またはインジウム−錫−酸化物といった導電性の材料の電極を基板上に配置する。次に、評価する薄いフィルムを基板上に貼り付け、電極を薄いフィルムによって覆う。電極に電圧を加えた後、電流を測定する。電極の形状および試料の厚さから、薄いフィルムの材料の抵抗、その結果としての導電率を測定することができる。ドープ層は十分なオーム接触を与えるため、4−ポイントまたは2−ポイント法は、ドープ層に対して本質的に同じ伝導率の値を生じさせる。10%のNDOP1を用いてドープされた式(I)に基づく材料において、測定された伝導率の実施例は以下の表に与えられる。
Figure 0006170501
結果は比較のために与えるものであり、より強いドーパントを使用した場合、より大きい伝導率を得ることができ、例えば、10重量%のW(hpp)を用いてドープされた化合物(4)は5E−4 S/cmの導電率を有している。
当業者は、上述の明細書、特許請求の範囲、および図面において開示された特徴は、別々、および、いくつかのそれらの組み合わせの両方において、それらの種々の形態における本発明を実現するための材料になり得ることを理解することができる。
〔記号、略語、専門語〕
OLED−有機発光ダイオード
ディスプレイ−情報を示すために使用される装置であり、多数の画像素子(画素)を含んでいる。好ましい装置はアクティブマトリクスディスプレイである。1つの画素は、異なる色の副画素によって構成されている。
IETM−発明の電子輸送材料は、式(I)に基づく化合物を含んでいる電子輸送材料である。
IETL−IETMを含んでいる電子輸送層
EIL−電子注入層
ETL−電子輸送層
HTL−正孔輸送層
HIL−正孔注入層
EIM−電子注入材料
ETM−電子輸送材料
HTM−正孔輸送材料
HIM−正孔注入材料
EML−発光層
p:HTL−p型ドープされたHTL
n:ETL−n型ドープされたETL
QEff−量子効率
DCM ジクロロメタン
THF テトラヒドロフラン
MTBE メチル−tert−ブチルエーテル
NMR 核磁気共鳴
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー;化合物のHPLCによる純度は、本明細書を通して、通常、分析した化合物に帰するピークの下の面積と、クロマトグラムにおける全ての積分されたピークの下の全体の面積との比較に基づく、“面積%”という相対的な単位において与えられる。
GC/MS ガス・クロマトグラフィー/質量分光分析、GC/MSによる純度は面積%においても与えられる。
ESI−MS エレクトロスプレー−イオン化質量分光分析
w/w 重量比
v/v 容量比
mol. モルの(例えばパーセント)
eq 当量
LiQ リチウム8−ヒドロキシキノリノレート
MeOH メタノール
EtOH エタノール
m.p. 融点
DSC 示差走査熱量測定。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの有機発光ダイオードは、陽極と、陰極と、上記陽極および上記陰極の間の発光層と、上記陰極および上記発光層の間に、式(I)で表される構造を有する化合物を有する少なくとも1つの層と、を備え:
    Figure 0006170501
    およびAは、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
    は、置換または非置換のC6−C40アリールまたはC5−C40ヘテロアリールの中から選択され、
    m=0、1または2であり、
    n=0、1または2である、上記少なくとも1つの有機発光ダイオードを備えるディスプレイ。
  2. 上記式(I)の化合物は、一般式(II)に示す構造を有しており、
    Figure 0006170501
    〜R各々は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシの中から独立して選択され、
    Arは、置換または非置換のC6−C24アレーンまたはC5−C24ヘテロアレーンであり、
    j=1または2であり、
    各Rは、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、H、F、または、
    Figure 0006170501
    の中から独立して選択され、
    1’〜R4’各々は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立して選ばれる、請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 〜R各々は、H、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択される、請求項2に記載のディスプレイ。
  4. は、ホスフィンオキシドおよびホスフィンスルフィドから選択される少なくとも1つの群を含んでいる、請求項1に記載のディスプレイ。
  5. は、
    Figure 0006170501
    であり、
    は、H、F、CN、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから選択され、
    およびR各々は、置換または非置換であり得るC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択され、
    は、OまたはSであり、
    rは、0、1、2、3または4であり、
    kは、0または1であり、
    qは、1、2、または3である、請求項1および4の何れかに記載のディスプレイ。
  6. は、
    Figure 0006170501
    Figure 0006170501
    Figure 0006170501
    から選択される、請求項5に記載のディスプレイ。
  7. 上記式(I)で表される構造を有する化合物を含んでいる上記層は、
    レドックスn型ドーパントから、および、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の錯塩から選択される別の材料を含んでいる、上記請求項の何れかに記載のディスプレイ。
  8. 上記式(I)で表される構造を有する化合物を含んでいる上記層は、励起子ブロッキング層である、請求項1〜の何れか1項に記載のディスプレイ。
  9. 少なくとも1つの有機発光ダイオードは白い光を発する、上記請求項の何れかに記載のディスプレイ。
  10. 1つ目の有機発光ダイオードは1つ目の色における光を発し、2つ目の有機発光ダイオードは上記1つ目の色以外の2つ目の色における光を発する、上記請求項の何れかに基づくディスプレイ。
  11. 上記1つ目の有機発光ダイオードに含まれている上記式(I)で表される構造を有する化合物と、上記2つ目の有機発光ダイオードに含まれている上記式(I)で表される構造を有する化合物とは、同じ化合物である、請求項10に記載のディスプレイ。
  12. 有機発光ダイオードは、陽極と、陰極と、上記陽極および上記陰極の間の発光層と、陰極および発光層の間の式(I)で表される構造を有する化合物を有する少なくとも1つの層とを備え、
    Figure 0006170501
    およびAは、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立に選択され、
    は、置換または非置換のC6−C40アリールまたはC5−C40ヘテロアリールから独立して選択され、
    m=0、1または2であり、
    n=0、1または2である、ディスプレイにおける上記少なくとも1つの有機発光ダイオードの使用。
  13. 式(I)で表される構造を有し
    Figure 0006170501
    およびAは、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立して選択され、
    mおよびnは、0、1および2から独立して選択され、
    は、
    Figure 0006170501
    であり、
    は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立して選択され;
    およびR各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択され;
    qは、1,2および3から選択され;
    kは、0または1であり、
    rは、0、1、2、3または4から選択され、
    は、OまたはSであり;
    以下の化合物
    Figure 0006170501
    を除外する、化合物。
  14. 式(IV)を有し、
    Figure 0006170501
    18〜R22各々は、H、ハロゲン、CN、置換または非置換のC1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリール、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立して選択され;
    23およびR24各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択され、
    25は、OまたはSである、請求項13に記載の化合物。
  15. 式(IV)におけるR18〜R21各々は、Hから、および、各々が置換または非置換の何れかである、C1−C20アルキルまたはC1−C20ヘテロアルキル、C1−C20アルコキシまたはC6−C20アリーロキシから独立して選択され;
    22は、H、および、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択され;
    23およびR24各々は、置換または非置換のC6−C20アリールまたはC5−C20ヘテロアリールから独立して選択され、
    25は、Oである、請求項14に記載の化合物。
  16. 下記式の1つ:
    Figure 0006170501
    を有する、請求項1315の何れか1項に記載の化合物。
JP2014543803A 2011-11-30 2012-11-30 ディスプレイ Active JP6170501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11191345 2011-11-30
EP11191345.5 2011-11-30
EP11193070 2011-12-12
EP11193070.7 2011-12-12
PCT/EP2012/004961 WO2013079217A1 (en) 2011-11-30 2012-11-30 Display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506092A JP2015506092A (ja) 2015-02-26
JP6170501B2 true JP6170501B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=47458848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543803A Active JP6170501B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9722183B2 (ja)
EP (2) EP3561876B1 (ja)
JP (1) JP6170501B2 (ja)
KR (1) KR102026369B1 (ja)
CN (2) CN107434813B (ja)
TW (1) TWI584513B (ja)
WO (1) WO2013079217A1 (ja)

Families Citing this family (194)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580832B2 (en) 2013-01-18 2020-03-03 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
ES2673573T3 (es) 2013-12-23 2018-06-22 Novaled Gmbh Material semiconductor con dopaje N que comprende una matriz de óxido de fosfina y un metal dopante
EP2924753B1 (en) 2014-03-25 2017-04-19 Novaled GmbH Polychromatic light emitting devices and versatile hole transporting matrix for them
EP2933852B2 (en) 2014-04-17 2023-09-06 Novaled GmbH Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
US10700134B2 (en) 2014-05-27 2020-06-30 Universal Display Corporation Low power consumption OLED display
US10038034B2 (en) * 2014-06-20 2018-07-31 Joled Inc. Organic light-emitting device and display apparatus
KR102269488B1 (ko) * 2014-07-02 2021-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
EP2963696A1 (en) 2014-07-04 2016-01-06 Novaled GmbH Organic light-emitting diode (OLED) including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds
EP2999019B1 (en) * 2014-09-19 2019-06-12 Novaled GmbH Organic light-emitting diode including an electron transport layer stack comprising different lithium compounds and elemental metal
EP3002797B1 (en) 2014-09-30 2020-04-29 Novaled GmbH A light emitting organic device and an active OLED display
EP3002801B1 (en) 2014-09-30 2018-07-18 Novaled GmbH Organic electronic device
EP3002796A1 (en) 2014-10-01 2016-04-06 Novaled GmbH Organic light-emitting diode including an electron transport layer comprising a three component blend of a matrix compound and two lithium compounds
EP3035400B1 (en) 2014-12-17 2019-10-23 Novaled GmbH Organic light-emitting diode comprising electron transport layers with different matrix compounds
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3093288A1 (en) 2015-05-12 2016-11-16 Novaled GmbH Organic light-emitting diode comprising different matrix compounds in the first and second electron transport layer
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016148382A1 (ko) 2015-03-16 2016-09-22 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180182960A1 (en) 2015-06-23 2018-06-28 Novaled Gmbh Organic Light Emitting Device Comprising Polar Matrix and Metal Dopant
EP3109915B1 (en) 2015-06-23 2021-07-21 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix and metal dopant
EP3109916B1 (en) 2015-06-23 2021-08-25 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix, metal dopant and silver cathode
EP3109919B1 (en) 2015-06-23 2021-06-23 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising polar matrix and metal dopant
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3133664A1 (en) 2015-08-18 2017-02-22 Novaled GmbH Triaryl amine thick layer doped with metal amides for use as hole injection layer for an organic light-emitting diode (oled)
EP4084108A1 (en) 2015-08-18 2022-11-02 Novaled GmbH Metal amides for use as hil for an organic light-emitting diode (oled)
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3147961A1 (en) 2015-09-28 2017-03-29 Novaled GmbH Organic electroluminescent device
EP3147958B1 (en) 2015-09-28 2019-10-23 Novaled GmbH Organic electroluminescent devices comprising borane compounds
KR102494453B1 (ko) * 2015-10-05 2023-02-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3168324A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Novaled GmbH Process for making a metal containing layer
EP3171418A1 (en) 2015-11-23 2017-05-24 Novaled GmbH Organic semiconductive layer comprising phosphine oxide compounds
KR20170070640A (ko) * 2015-12-14 2017-06-22 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP3182478B1 (en) 2015-12-18 2018-11-28 Novaled GmbH Electron injection layer for an organic light-emitting diode (oled)
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3208861A1 (en) 2016-02-19 2017-08-23 Novaled GmbH Electron transport layer comprising a matrix compound mixture for an organic light-emitting diode (oled)
KR102547685B1 (ko) 2016-02-22 2023-06-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN105742329A (zh) * 2016-03-07 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3232490B1 (en) 2016-04-12 2021-03-17 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3252841A1 (en) 2016-05-30 2017-12-06 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3252837B1 (en) 2016-05-30 2021-05-05 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
JP2019507364A (ja) * 2016-06-17 2019-03-14 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 自己発光アレイ表示制御方法、装置及びデバイス
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102477259B1 (ko) * 2016-07-18 2022-12-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
EP3291319B1 (en) 2016-08-30 2019-01-23 Novaled GmbH Method for preparing an organic semiconductor layer
KR102691010B1 (ko) * 2016-08-31 2024-07-31 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 이를 구비한 유기발광 표시장치
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3312899B1 (en) * 2016-10-24 2021-04-07 Novaled GmbH Electron transport layer stack for an organic light-emitting diode
EP3312896B1 (en) 2016-10-24 2021-03-31 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a redox-doped electron transport layer and an auxiliary electron transport layer
EP3312895B1 (en) * 2016-10-24 2021-07-28 Novaled GmbH Organic semiconducting material comprising an electrical n-dopant and an electron transport matrix and electronic device comprising the semiconducting material
EP3312171B1 (en) * 2016-10-24 2019-07-31 Novaled GmbH Compound for electronic device and electronic device and display device
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3364475B1 (en) 2017-02-20 2024-05-29 Novaled GmbH Electronic semiconducting device, method for preparing the electronic semiconducting device and compound
EP3364476B1 (en) 2017-02-20 2024-06-05 Novaled GmbH Active oled display, method for preparing an active oled display and compound
EP3583636B1 (en) 2017-02-20 2023-05-24 Novaled GmbH Electronic semiconducting device, method for preparing the electronic semiconducting device and compound
EP3364477A1 (en) 2017-02-20 2018-08-22 Novaled GmbH Electronic semiconducting device and method for preparing the electronic semiconducting device
EP3369729B1 (en) * 2017-03-02 2022-01-12 Novaled GmbH Fused 9-phenyl-acridine derivatives for use in an electronic device and display device
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20200190115A1 (en) 2017-05-16 2020-06-18 Kwansei Gakuin Educational Foundation Polycyclic aromatic compound
EP4194442A1 (en) 2017-05-23 2023-06-14 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3407401A1 (en) 2017-05-23 2018-11-28 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer and a device
EP3406617B1 (en) 2017-05-23 2021-03-24 Novaled GmbH Use of phosphine oxide compounds in a semiconducting layer comprised in an electronic device
US12098157B2 (en) 2017-06-23 2024-09-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102633060B1 (ko) 2017-06-30 2024-02-02 가꼬우 호징 관세이 가쿠잉 유기 전계 발광 소자
EP3425692B1 (en) 2017-07-07 2023-04-05 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising an electron injection layer with zero-valent metal
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3462516A1 (en) 2017-10-02 2019-04-03 Novaled GmbH Electronic device and method for preparing the same
EP3470412B1 (en) 2017-10-13 2020-07-22 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3470398B1 (en) 2017-10-13 2022-05-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3480192B1 (en) 2017-11-06 2020-12-23 Novaled GmbH Triazine compound and organic semiconducting layer comprising the same
EP3483157B1 (en) 2017-11-09 2024-09-04 Novaled GmbH Compounds comprising triazine group, fluorene-group and hetero-fluorene group
EP3483153A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine group, fluorene-group and aryl group and their use in organic electronic devices
EP3483154A1 (en) 2017-11-09 2019-05-15 Novaled GmbH Compounds comprising triazine, fluorene and aryl groups and their use in organic electronic devices
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20190070586A (ko) 2017-12-13 2019-06-21 엘지디스플레이 주식회사 전자수송 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드
EP3503234B1 (en) 2017-12-20 2020-11-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an inverse coordination complex and a method for preparing the same
EP3503233B1 (en) 2017-12-20 2022-06-15 Novaled GmbH Coordination complex and electronic device comprising the same
EP3502116B1 (en) 2017-12-20 2020-11-25 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer comprising the same
EP3502106B1 (en) 2017-12-21 2020-09-02 Novaled GmbH Triazine compounds substituted with bulky groups
EP3503240A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 Novaled GmbH Organic semiconductor layer
EP3503242B1 (en) 2017-12-22 2021-08-25 Novaled GmbH Semiconducting material, a method for preparing the same and electronic device
EP3503241B1 (en) 2017-12-22 2022-08-24 Novaled GmbH Electronic device and method for preparing the same
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3527557A1 (en) 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
EP3527558A1 (en) 2018-02-16 2019-08-21 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds
EP3533784B1 (en) 2018-02-28 2021-10-06 Novaled GmbH Spiro benzoanthracene-fluorene derivatives and their use in organic electronic devices, displays and lighting devices
EP3533793A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Novaled GmbH Organic electronic device, display and lighting devices comprising the same
EP3556753B1 (en) 2018-04-18 2023-10-11 Novaled GmbH Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same
EP3556746A1 (en) 2018-04-18 2019-10-23 Novaled GmbH Compound, method for preparing the same, organic semiconducting layer, organic electronic device, display and lighting device comprising the same
EP3567039B1 (en) 2018-05-08 2024-05-08 Novaled GmbH N-heteroarylene compounds with low lumo energies
KR20190141053A (ko) 2018-06-12 2019-12-23 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
EP3591725A1 (en) 2018-07-02 2020-01-08 Novaled GmbH Electronic device, method for preparing the same and a display device comprising the same
EP3598515B1 (en) 2018-07-18 2024-09-04 Novaled GmbH Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3643720B1 (en) 2018-10-23 2021-09-29 Novaled GmbH Organic compounds, organic semiconductor layer and organic electronic device
EP3653619A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Novaled GmbH Compound, organic electronic device comprising the same, and display device and lighting device comprising the same
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3667755A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 Novaled GmbH Organic light emitting device, a method for manufacturing the same and a composition for use therein
EP3667753A3 (en) 2018-12-14 2020-12-23 Novaled GmbH Organic light emitting device and a compound for use therein
EP3895227B1 (en) 2018-12-14 2023-10-11 Novaled GmbH Organic electroluminescent device and a solid composition for use therein
EP3670504A1 (en) 2018-12-21 2020-06-24 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display device comprising the same
EP3683223B1 (en) 2019-01-17 2021-06-16 Novaled GmbH Compound and organic electronic device comprising the same
CN111477760B (zh) * 2019-01-24 2023-02-17 上海钥熠电子科技有限公司 有机电致发光器件及显示装置
EP3689867B1 (en) 2019-01-30 2021-12-15 Novaled GmbH Composition, organic semiconductor layer and electronic device
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3693352A1 (en) 2019-02-06 2020-08-12 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
EP3696180B1 (en) 2019-02-15 2023-10-04 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
EP3696179B1 (en) 2019-02-15 2024-07-17 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20220216428A1 (en) * 2019-04-15 2022-07-07 Novaled Gmbh See addendum
EP3730482A1 (en) 2019-04-24 2020-10-28 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
CN111848617B (zh) * 2019-04-25 2022-02-22 上海钥熠电子科技有限公司 有机电致发光材料及其应用
EP3733649A1 (en) 2019-04-29 2020-11-04 Novaled GmbH Hetero-fluorene derivatives and their use in electronic devices
EP3757100B1 (en) 2019-06-25 2022-12-28 Novaled GmbH Triazine compounds substituted with bulky groups
EP3766875A1 (en) 2019-07-15 2021-01-20 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device, a display device and a lighting device comprising the same
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2021031490A (ja) 2019-08-16 2021-03-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
EP3805206A1 (en) 2019-10-08 2021-04-14 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device, a display device and a lighting device comprising the same
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3828951A1 (en) 2019-11-27 2021-06-02 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device as well as organic compounds for use in organic electronic devices
EP3835295A1 (en) 2019-12-10 2021-06-16 Novaled GmbH Acridine compound and organic semiconducting layer, organic electronic device and display device comprising the same
EP3840080A1 (en) 2019-12-17 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device
CN112979650B (zh) * 2019-12-18 2024-08-13 北京鼎材科技有限公司 有机化合物及含有其的有机电致发光器件
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20220133755A (ko) 2020-01-28 2022-10-05 오엘이디워크스 엘엘씨 보호 회로를 갖춘 oled 디스플레이
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
DE102020108402B4 (de) 2020-03-26 2021-11-11 Novaled Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, organisches halbleitendes Material, eine Trioxatriborinanverbindung und deren Verwendung
EP3920249A1 (en) 2020-06-03 2021-12-08 Novaled GmbH Compound, intermediate of the compound, process for preparing the compound, organic semiconducting material comprising the compound, organic electronic device comprising the same, and display device and lighting device comprising the same
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4106031A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Sheet resistance component
EP4106030A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Sheet resistance component
EP4106027A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Active-matrix oled display
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4156314A1 (en) 2021-09-27 2023-03-29 Novaled GmbH Organic electronic device and a compound
EP4177978A1 (en) 2021-11-05 2023-05-10 Novaled GmbH Organic light emitting diode, a display device comprising the same and a lighting device comprising the same
EP4198026A1 (en) 2021-12-14 2023-06-21 Novaled GmbH Compounds for use in semiconductiong materials suitable for electronic devices
US20240343970A1 (en) 2021-12-16 2024-10-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4199133A1 (en) 2021-12-20 2023-06-21 Novaled GmbH Organic light emitting diode, display device comprising the same, and compound
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4299573A1 (en) 2022-06-30 2024-01-03 Novaled GmbH Compound, organic semiconducting material comprising the same, organic electronic device comprising the same and a method for preparing the organic electronic device
EP4312281A1 (en) 2022-07-25 2024-01-31 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the same
EP4321511A1 (en) 2022-08-09 2024-02-14 Novaled GmbH Compound, organic semiconducting material comprising the same, organic electronic device comprising the same and display device comprising the same
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4346356A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Novaled GmbH Semiconducting material, process for preparing a layer of the semiconducting material, organic semiconducting device comprising the semiconducting material and compound
EP4346357A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Novaled GmbH Semiconducting material, process for preparing a layer of the semiconducting material, organic semiconducting device comprising the organic semiconducting material, display device comprising the organic semiconducting device and compound
US20240196730A1 (en) 2022-10-27 2024-06-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188316A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188419A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240180025A1 (en) 2022-10-27 2024-05-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188319A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4383987A1 (en) 2022-12-06 2024-06-12 Novaled GmbH Organic light emitting diode, device comprising the same as and compound for use therein
US20240247017A1 (en) 2022-12-14 2024-07-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4387413A1 (en) 2022-12-15 2024-06-19 Novaled GmbH Organic electroluminescent element and a display device comprising the same
EP4387412A1 (en) 2022-12-15 2024-06-19 Novaled GmbH Organic electroluminescent device and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4389743A1 (en) 2022-12-19 2024-06-26 Novaled GmbH Compound, semiconducting material, organic electronic device, display device and method for preparing the same
DE102022134496A1 (de) 2022-12-22 2024-06-27 Novaled Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Anzeigevorrichtung, die diese umfasst, eine Verbindung und deren Verwendung, und ein Verfahren zur Herstellung der Verbindung
EP4391765A1 (en) 2022-12-23 2024-06-26 Novaled GmbH Organic light emitting diode, display device comprising the same and compound
EP4418842A1 (en) 2023-02-14 2024-08-21 Novaled GmbH Organic light emitting diode, display device comprising the same and compound
DE102023108909A1 (de) 2023-04-06 2024-10-10 Novaled Gmbh Verbindung, Halbleitermaterial, organische Leuchtdiode und Anzeigevorrichtung
EP4450510A1 (en) 2023-04-20 2024-10-23 Novaled GmbH Compound, method for preparing the compound, semiconducting material, organic electronic device, and display device
EP4450509A1 (en) 2023-04-20 2024-10-23 Novaled GmbH Compound, method and precursor compound for preparing the compound, semiconducting material, organic electronic device, and display device

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093698A (en) 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
JP3778649B2 (ja) * 1997-03-27 2006-05-24 三井化学株式会社 有機電界発光素子
DE10058578C2 (de) 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
US20040051724A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Elliott Candice Hellen Brown Four color arrangements of emitters for subpixel rendering
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
DE10207859A1 (de) 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6900458B2 (en) * 2003-02-21 2005-05-31 Universal Display Corporation Transflective display having an OLED backlight
US7887931B2 (en) 2003-10-24 2011-02-15 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with anthracene derivative host
DE102004010954A1 (de) * 2004-03-03 2005-10-06 Novaled Gmbh Verwendung eines Metallkomplexes als n-Dotand für ein organisches halbleitendes Matrixmaterial, organisches Halbleitermaterial und elektronisches Bauteil
EP1624500B1 (de) * 2004-08-05 2016-03-16 Novaled GmbH Spiro-Bifluoren Verbindungen als organisches Halbleiter-Matrixmaterial
JP2008509565A (ja) 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体
US8586204B2 (en) 2007-12-28 2013-11-19 Universal Display Corporation Phosphorescent emitters and host materials with improved stability
EP1804309B1 (en) 2005-12-23 2008-07-23 Novaled AG Electronic device with a layer structure of organic layers
EP1804308B1 (en) 2005-12-23 2012-04-04 Novaled AG An organic light emitting device with a plurality of organic electroluminescent units stacked upon each other
EP1837926B1 (de) 2006-03-21 2008-05-07 Novaled AG Heterocyclisches Radikal oder Diradikal, deren Dimere, Oligomere, Polymere, Dispiroverbindungen und Polycyclen, deren Verwendung, organisches halbleitendes Material sowie elektronisches Bauelement
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
KR100874472B1 (ko) 2007-02-28 2008-12-18 에스에프씨 주식회사 청색발광화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
DE102007012794B3 (de) 2007-03-16 2008-06-19 Novaled Ag Pyrido[3,2-h]chinazoline und/oder deren 5,6-Dihydroderivate, deren Herstellungsverfahren und diese enthaltendes dotiertes organisches Halbleitermaterial
JP5180498B2 (ja) * 2007-03-20 2013-04-10 三洋電機株式会社 有機半導体材料及びそれを用いた有機トランジスタ
US7816859B2 (en) 2007-04-30 2010-10-19 Global Oled Technology Llc White light tandem OLED
WO2009107596A1 (ja) 2008-02-25 2009-09-03 出光興産株式会社 有機発光媒体及び有機el素子
TW201026643A (en) * 2008-11-07 2010-07-16 Hodogaya Chemical Co Ltd Compound having triphenylsilyl group and triarylamine structure, and organic electroluminescence element
JPWO2010084729A1 (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 保土谷化学工業株式会社 ピリジル基が連結したトリアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2246862A1 (en) 2009-04-27 2010-11-03 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
US8603642B2 (en) 2009-05-13 2013-12-10 Global Oled Technology Llc Internal connector for organic electronic devices
EP2312663B1 (en) * 2009-10-19 2014-10-15 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
EP2395571B1 (en) * 2010-06-10 2013-12-04 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
JP6165760B2 (ja) * 2011-11-30 2017-07-19 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 有機電子装置
TWI597875B (zh) * 2011-11-30 2017-09-01 Novaled Gmbh 有機電子裝置及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247070A (zh) 2014-12-24
EP3561876A1 (en) 2019-10-30
TW201322522A (zh) 2013-06-01
CN104247070B (zh) 2017-04-12
TWI584513B (zh) 2017-05-21
US9722183B2 (en) 2017-08-01
EP2786435A1 (en) 2014-10-08
KR102026369B1 (ko) 2019-09-27
EP2786435B1 (en) 2019-07-17
CN107434813B (zh) 2021-02-02
JP2015506092A (ja) 2015-02-26
KR20140121389A (ko) 2014-10-15
WO2013079217A1 (en) 2013-06-06
EP3561876B1 (en) 2022-02-16
US20140332790A1 (en) 2014-11-13
CN107434813A (zh) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170501B2 (ja) ディスプレイ
EP2983227B1 (en) Organic light emitting display device
KR101410190B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 신규 재료
KR102205424B1 (ko) 포스핀 옥사이드 매트릭스 및 금속염을 포함하는 반도전성 물질
EP2416396B1 (en) Light-emitting element material and light-emitting element
KR102265297B1 (ko) 포스페핀 매트릭스 화합물을 포함하는 반도전성 물질
KR20150002740A (ko) 유기 발광 소자에서의 반도체 화합물의 용도
EP3259786B1 (en) Semiconducting material and naphtofurane matrix compound for it
TWI766086B (zh) 化合物、使用其的發光元件、顯示裝置及照明裝置
KR20100115738A (ko) 발광 소자 재료 및 발광 소자
EP3281238B1 (en) Semiconducting material comprising a phosphine oxide matrix and metal salt
KR20140148368A (ko) 발광 소자 재료 및 발광 소자
WO2016050748A2 (en) Organic electronic device
KR20100040943A (ko) 발광 소자 재료 및 발광 소자
KR20180019730A (ko) 반도전성 물질을 위한 포스페핀 매트릭스 화합물
JP5194649B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2008306170A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250