JP6160328B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160328B2 JP6160328B2 JP2013152716A JP2013152716A JP6160328B2 JP 6160328 B2 JP6160328 B2 JP 6160328B2 JP 2013152716 A JP2013152716 A JP 2013152716A JP 2013152716 A JP2013152716 A JP 2013152716A JP 6160328 B2 JP6160328 B2 JP 6160328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- document
- toner
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 154
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 68
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
しかし、この場合には、画像形成機構の高さが、従来のタンデム型の画像形成機構よりも高くなる。このために、従来のカラー画像形成装置のように、画像読取機構を画像形成機構上に設ける構成にすると、画像読取機構の位置が高くなる。画像読取機構では、ユーザーが、原稿のセット、画像が読み取られた原稿の取り出し等を行う必要があるために、画像読取機構の位置が高くなると、ユーザーによる原稿のセット等の操作性が低下することになる。
好ましくは、前記画像形成機構は、前記排紙経路から排出されたシートの上部が前記シート排出口から突出するように、シートを上下方向に沿った状態で収容するシート収容部を、さらに有することを特徴とする。
好ましくは、前記画像読取機構は、前記原稿台にセットされる原稿と、前記画像形成機構の前記シート収容部に収容されるシートとが同じ高さ位置になるように、配置されていることを特徴とする。
好ましくは、前記複数の画像形成ユニットのそれぞれに補給されるトナーが収容された複数のトナー補給容器をさらに備え、前記複数のトナー補給容器が、前記表示パネルの装置背面側に設けられていることを特徴とする。
好ましくは、前記画像読取機構の上方に、表示パネルが表示面を装置正面側に向けられた状態で設けられていることを特徴とする。
好ましくは、前記画像形成部と、前記定着部と、前記シート供給部とが装置正面側に引き出し可能であることを特徴とする。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置の外観を示す模式的な斜視図、図2は、その画像形成装置の模式的な正面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置は、長方形状の底板71上に設けられたハウジング10を備えており、ハウジング10の上部における正面に、表示パネル61が設けられている。
図3は、図2におけるD−D線に沿った断面の構成を説明するための模式図、図4は、図2におけるE−E線に沿った断面の構成を説明するための模式図である。
また、図1および図2に示すように、表示パネル61は、ハウジング10の装置左側における装置正面側の上部に配置されている。表示パネル61は、ハウジング10の上部から装置正面側に露出している。さらに、ユーザーがセットした原稿の画像を読み取って原稿の画像に対応した画像データを取得する画像読取機構40が、ハウジング10における装置右側の装置正面側に配置されている。画像読取機構40によって取得された画像データは、画像形成機構2へ送信されて、画像形成機構2によってプリントアウトされる。
ハウジング10は、装置左側の下部を除いて、奥行寸法、幅方向(前後方向とは直交する左右方向、以下、「装置幅方向」とする)の寸法、上下方向寸法のそれぞれが一定になっている。ハウジング10における装置左側の下部は、奥行寸法が他の部分よりも50mm程度長くなった本体収容部11になっている。本体収容部11の内部には、後述するように、画像形成機構2が収容されている。
ハウジング10における装置右側の装置正面側に位置する側面部分(以下、「前側面12」とする)は、底板71からハウジング10の上面13までの全体にわたって垂直状態になっている。前側面12の上部は、ハウジング10の装置左側の上部を覆うように、装置左側に向って延出している。以下、装置左側における前側面12の上部を「前側面左上部12a」とする。
表示パネル61は、CPU、記憶装置、無線を介してインターネットに接続するための無線LAN装置などを備えた情報処理部(図示せず)の入出力部として機能する。情報処理部は、ユーザーが、表示面61aをタッチ操作による指示に基づいて、外部のサーバー、専用サイト等にアクセスし、ユーザーが要求したコンテンツを取得して表示パネル61に表示させるなどの処理を実行する。
前側面左上部12aには、表示パネル61よりも上側の位置において、装置左側から順番に、ICカードリーダー81、スピーカー82、マイクロフォン83、バーコードリーダー84が設けられている。また、前側面左上部12aの上部における装置幅方向の中央位置には、カメラ85が設けられており、さらにその上側にランプ86が設けられている。
スピーカー82は、音響放射面を前方に向けた状態になっており、実行可能な各種機能(顔認証、音声認識、プリントアウトなど)の操作方法をユーザーに説明するための音声メッセージを出力する。
ICカードリーダー81およびバーコードリーダー86のそれぞれは、ユーザーの識別情報に基づいてユーザー認証を行うために用いられる。ICカードリーダー81は、ユーザーの認証情報が記憶されたICカードの認証情報を読み取るために設けられている。バーコードリーダー86は、例えば、ユーザーの識別情報が書き込まれたバーコードを読み取るために設けられている。
なお、ICカードリーダー81、スピーカー82、マイクロフォン83、バーコードリーダー84、カメラ85、ランプ86のそれぞれは、前述したそれぞれの用途とは別の用途に用いる構成としてもよい。
収容部上面11bには、画像形成機構2によってトナー画像が形成された記録シートSがプリントアウトされる排紙口(シート排出口)11cが設けられている。図1に示すように、排紙口11cは、装置幅方向に沿って長くなった長方形状に形成されており、上方に向って開口している。
給紙部31は、ハウジング10における最も下側に配置されている。画像形成部20は、給紙部31の上方であって、本体収容部11の内部における装置背面側に配置されている。定着部32は、画像形成部20の下部における装置正面側に配置されている。また、ハウジング10における装置左側の上部には、トナー補給機構50が設けられている。トナー補給機構50は、表示パネル61の装置背面側に配置されており、画像形成部20にトナーを補給する。
中間転写ベルト21aは、駆動ローラー21bが回転駆動されることによって、図5にZ1で示す方向に周回移動(回転)する。従って、中間転写ベルト21aの幅方向(周回移動方向とは直交する方向)は、装置幅方向に沿った状態になっている。中間転写ベルト21aが周回移動すると、中間転写ベルト21aにおける装置背面側に位置する部分が、上側から下側に向って垂直状態で走行する。
画像形成ユニット23Yには、感光体ドラム23aの装置背面側の下部に対向して帯電器23bが設けられている。帯電器23bは、回転する感光体ドラム23aの表面を一様に帯電する。
中間転写ベルト21aの周回移動域の内側には、中間転写ベルト21aの装置背面側の走行部に沿って、1次転写ローラー26Y、26M、26C、26Kが設けられている。1次転写ローラー26Y、26M、26C、26Kは、画像形成ユニット23Y、23M、23C、23Kのそれぞれの感光体ドラム23aとは中間転写ベルト21aを挟んで対向して配置されている。
なお、画像形成ユニット23Y、23M、23C、23Kのそれぞれには、トナー画像が中間転写ベルト21aに転写された後に感光体ドラム23aの表面をクリーニングするクリーニング部23fが設けられている。クリーニング部23fは、感光体ドラム23aに残留するトナー等を除去する。
図3に示すように、トナー補給機構50は、Y、M、C、Kのそれぞれのトナーが収容されたトナーボトル51Y、51M、51C、51Kを備えている。トナーボトル51Y、51M、51C、51Kのそれぞれは、円筒形状に構成されており、それぞれが装置幅方向に沿って水平な状態で、上下方向に沿って列状に並んで配置されている。
トナーボトル51Y、51M、51C、51Kのそれぞれは、ハウジング10に対して着脱可能になっており、ハウジング10に装着されることによって回転可能な状態になる。このような状態で、それぞれのトナーボトル51Y、51M、51C、51Kが回転されると、それぞれに収容されたY、M、C、Kのトナーが水平方向に搬送される。
図5に示すように、中間転写ベルト21aにおける下側の駆動ローラー21bに巻き掛けられた部分には、2次転写ローラー27が圧接している。2次転写ローラー27と中間転写ベルト21aとの圧接部分には、画像形成部20の下側に設けられた給紙部31から搬送される記録シートSが通過する転写ニップNtが形成されている。
給紙部材31bは、給紙カセット31a内に収容された記録シートSを、給紙カセット31aから装置背面側の上方に向けて1枚ずつ繰り出す。
図5に示すように、シート搬送経路34には、2次転写ローラー27よりも記録シートSの搬送方向の上流側に、タイミングローラー対34aが設けられている。タイミングローラー対34aは、シート搬送経路34を搬送される記録シートSを、所定のタイミングで転写ニップNtへ搬送する。
ハウジング10の本体収容部11内に収容された画像形成部20は、中間転写ベルト21aと、駆動ローラー21bおよび従動ローラー21cと、画像形成ユニット23Y、23M、23C、23Kと、露光部24と、1次転写ローラー26Y、26M、26C、26Kと、2次転写ローラー27とを備えている。このような画像形成部20は、一体となって、本体収容部11から前方への引き出し可能に構成されている。
排紙経路35には、定着部32の上部前方において、記録シートSを上方へ案内するガイドローラー35aが設けられている。また、排紙経路35には、ガイドローラー35aからストッカー36までの間に、2組の搬送ローラー対35bおよび35cが、上下方向に適当な間隔をあけて設けられている。さらに、排紙経路35の上端部には、記録シートSをストッカー36内に供給する1組の排紙駆動ローラー35dおよび排紙従動ローラー35eが設けられている。
背面側ガイド板36aにおける下側の側縁の高さは、排紙従動ローラー35eよりも下方に位置している。背面側ガイド板36aは、上部を除いて垂直状態になっており、背面側ガイド板36aの上部は、装置背面側に比較的小さな角度で傾斜している。
底板36bにおける装置正面側の側縁には、上方に向って垂直状態で延出する正面側ガイド板36cが設けられている。正面側ガイド板36cの上側の側縁は、排紙従動ローラー35eの近傍位置に達している。
これにより、記録シートSの下側の側縁が、ストッカー36の底面部36b上に支持される。これにより、記録シートSの上部が排紙口11cよりも上方に突出した状態で上下方向に沿って収容される。
収容部上面11bに設けられた排紙口11cの高さは、一般のユーザーが手で記録シートSを掴み易い高さになっている。本実施形態では、排紙口11cの高さは、1000mm程度になっている。従って、ハウジング10の前方に立ったユーザーは、排紙口11cから上方に突出した記録シートSの上部を掴んで容易に取り出すことができる。
また、定着部32が本体収容部11から引き出された状態では、画像形成部20が、本体収容部11の前方に露出した状態になるために、ユーザーは、画像形成部20を、本体収容部11の内部から前方に引き出すことができる。
さらに、図1および図2に示すように、下部前扉11aの上部には、排紙経路35の上部を開放するための上部開閉扉11hが設けられている。上部開閉扉11hの上側の側縁は、図示しないヒンジ機構によって下部前扉11aに対して回動可能に取り付けられている。また、下部前扉11aの下部には、排紙経路34の下部を開放するための下部開閉扉11kが設けられている。下部開閉扉11kの上側の側縁も、図示しないヒンジ機構によって下部前扉11aに対して回動可能に取り付けられている。
次に、ハウジング10における装置右側の上部内に設けられた画像読取機構40について、図2および図4に基づいて説明する。
画像読取機構40は、厚さが比較的短くなった薄型の直方体形状に構成されている。画像読取機構40は、ハウジング10の装置右側における装置正面側に、厚さ方向がハウジング10の前後方向、長手方向がハウジング10の上下方向にそれぞれ沿った状態で、画像形成機構2に隣接して配置されている。
図6は画像読取機構40の縦断面の拡大図である。図6に示すように、画像読取機構40は、原稿Dがセットされる平板状の原稿台41と、原稿台41の上方において原稿台41に平行状態で設けられた原稿排出台42とを備えている。原稿排出台42上には、画像が読み取られた原稿Dが排出される。
本実施形態の画像読取機構40は、片面に画像が形成された原稿(以下、「片面原稿」とする)の原稿面(以下、「第1面」とする)、両面に画像が形成された原稿(以下、「両面原稿」とする)における両面の画像を読み取ることができる。片面原稿の場合には、原稿台41に対して、第1面が原稿台41とは反対側(装置背面側)を向くようにセットされる。両面原稿の場合には、表面(ページ番号が小さな面、以下、この面も「第1面」とする)が原稿台41とは反対側(装置背面側)に向けられて、裏面(ページ番号が大きな面、以下、「第2面」とする)が原稿台41側(装置正面側)に向けられた状態でセットされる。
画像読取機構40の下部には、原稿台41にセットされた原稿Dを、装置背面側の下方に向けて繰り出す原稿給紙部43が設けられている。原稿給紙部43は、原稿台41にセットされて押圧板によって押し付けられた原稿Dを下方に繰り出す繰り出しローラー43aと、原稿台41の端部に配置された給紙ローラー43bと、給紙ローラー43bの下側に設けられたさばき部材43cとを有している。さばき部材43cは、給紙ローラー43bに圧接されている。
搬送ローラー対44に対して搬送方向下流側には、搬送ローラー対44によって搬送される両面原稿の第2面の画像を読み取る第2読取センサー47が設けられている。第2読取センサー45は、例えば、密着型ラインセンサー(CIS:Contact Image Sensor)によって構成されている。第2読取センサー45の画像読取面は装置正面側に向けられており、従って、搬送ローラー対44によって上方に向って両面原稿が搬送されると、両面原稿の装置背面側に向いた状態の第2面の画像が第2読取センサー45によって読み取られる。
第1読取センサー47も、第2読取センサー45と同様に密着型ラインセンサーによって構成されている。第1読取センサー47は、画像読取面が装置背面側に向けられており、従って、第1中間搬送ローラー対46によって搬送される原稿Dが、片面原稿、両面原稿のいずれの場合に、第1面の画像を読み取る。
原稿排出ローラー対49へ搬送される原稿Dは、原稿排出ローラー対49によって、原稿排出台42上に排出される。これにより、原稿Dは、原稿排出台42に沿った状態で、原稿排出台42に保持される。
上部開口部12dは、下部開口部12cの上側に配置されているが、下部開口部12cに近接している。このために、ハウジング10の装置正面側に立ったユーザーは、上部開口部12dから上部が突出した状態の原稿排出台42上の原稿Dを、原稿排出台42から容易に取り出すことができる。
以上のように、画像読取機構40は、画像形成機構2における最も装置背面側部分を含む垂直面と、最も装置正面側部分を含む垂直面との間に配置されている。しかも、画像読取機構40は、画像形成機構2を装置正面側および装置上側のそれぞれから見た場合に、画像形成機構2とは重なることなく、画像形成機構2の装置右側に隣接して配置されている。これにより、画像形成装置における全体の奥行寸法は、画像形成機構2の奥行寸法に等しくなっている。
画像読取機構40の原稿台41に片面原稿が、第1面を原稿台41とは反対側(装置背面側)に向けられた状態でページ順にセットされる。この場合には、原稿台41にセットされた片面原稿はページ順に搬送されて、搬送される片面原稿における第1面の画像が、第1読取センサー47によって順番に読み取られる。
なお、本実施形態の画像形成装置では、画像読取機構40において、両面原稿における第1面および第2面の画像を読み取った場合には、それぞれの画像データに対応するトナー画像を、2枚の記録シートSの片面上にそれぞれ形成される。この場合には、第1面および第2面のページ順で、それぞれの画像データに基づくトナー画像が、2枚の記録シートSの片面上に順番に連続して形成される。
以上、本実施形態の画像形成装置は、ハウジング10内に設けられた画像形成部20の各画像形成ユニット23Y、23M、23C、23Kが上下方向に並んで配置されている。これにより、ハウジング10の奥行方向の寸法が、各画像形成ユニットを水平方向に並べて配置する場合よりも短くなっている。しかも、画像読取機構40が、画像形成機構2の装置右側に隣接した領域内において、画像形成機構2における最も装置背面側部分を含む垂直面と最も装置正面側部分を含む垂直面との間に配置されている。このため、画像形成機構2とともに画像読取機構40が設けられる構成であっても、ハウジング10の奥行寸法が、画像形成機構2の奥行寸法よりも大きくなるおそれがない。
なお、画像読取機構40は、画像形成機構2の装置右側に隣接した領域に配置する構成に限らず、装置左側に隣接した領域内に配置する構成としてもよい。また、画像形成機構2における最も装置背面側部分を含む垂直面と最も装置正面側部分を含む垂直面との間に、一部が含まれるように配置する構成であってもよい。この場合には、装置全体の奥行寸法は、画像形成機構2の奥行寸法よりも若干長くなるが、それでも、各画像形成ユニットを水平方向に並べて配置する場合よりも短くすることができる。
また、本実施形態の画像形成装置では、ハウジング10における装置左側の上部に、表示パネル61と一体となって前方に回動される上部前扉15が設けられており、上部前扉15が前方に回動されると、表示パネル61の装置背面側部分が前方に開放される。このような状態になると、表示パネル61の装置背面側に設けられたトナーボトル51Y、51M、51C、51Kのそれぞれの交換作業を、装置正面側において実行することができる。従って、画像形成装置における左右の両側に、トナーボトル51Y、51M、51C、51Kのそれぞれの交換作業を実行するためのスペースを設ける必要がない。
また、4つのトナーボトル51Y、51M、51C、51Kを上下方向に並べて配置する構成に限らない。例えば、いずれか2本のトナーボトルを前後方向に並べて配置し、他の2本のトナーボトルを、それら2本のトナーボトルのそれぞれの下側に並べて配置する構成としてもよい。
図7は、実施形態2の画像形成装置の模式的な正面図、図8は、図7におけるD−D線に沿った断面の模式図である。本実施形態2の画像形成装置は、図7および図8に示すように、ハウジング10の高さが、前記実施形態1の画像形成装置よりも高くなっている。この場合、本体収容部11の上下方向長さ、ハウジング10における前後方向寸法および装置幅方向の寸法は、それぞれ、前記実施形態1と同じである。
表示パネル61の装置背面側の空間内には、前記実施形態1と同様に、トナー補給機構50が設けられている。この場合、表示パネル61の装置背面側の空間は、前記実施形態1よりも上下方向に広がっており、この空間内に、前記実施形態1の場合よりもそれぞれの直径が大きくなったトナーボトル51Y、51M、51C、51Kが収容されている。従って、各トナーボトル51Y、51M、51C、51Kにおけるトナー収容量が、前記実施形態1の場合よりも増加している。
その他の構成は、前記実施形態1と同様である。
このように、本実施形態2の画像形成装置では、表示パネル61の表示画面61aが大きくなっているために、ユーザーは、表示画面61aにおける表示が見やすくなり、また、表示画面61aに対するタッチ操作も容易になる。
[実施形態3]
図9は、実施形態3の画像形成装置の模式的な正面図である。本実施形態3の画像形成装置は、トナー補給機構50のトナーボトル51Y、51M、51C、51Kが、ハウジング10の装置右側の上部に設けられている。トナーボトル51Y、51M、51C、51Kは、その順番で、上下方向に沿って並んで配置されており、下側の2つのトナーボトル51Cおよび51Kは、画像読取機構40の装置背面側内に位置している。
このような構成では、右側前扉18が前方に回動することによって、全てのトナーボトル51Y、51M、51C、51Kが前方に開放された状態になり、それぞれを交換することが可能になる。従って、画像形成装置における左右の両側に、トナーボトル51Y、51M、51C、51Kの交換作業のためのスペースを確保する必要がない。
図10は、実施形態4の画像形成装置の模式的な正面図である。本実施形態4の画像形成装置では、ハウジング10における装置右側の上部に表示パネル61を設けられている。この場合、画像読取機構40は、図7および図8に示す前記実施形態2の画像形成装置における画像読取機構40よりも低い位置に配置されている。これにより、原稿排出台42上に原稿Dが排出された場合に、原稿Dの上部が、表示パネル61の表示画面61aの前方に位置しないように構成されている。これにより、表示パネル61の表示画面61aが原稿排出台42上に排出された原稿Dによって隠れるおそれがない。
このような構成の実施形態4の画像形成装置でも、実施形態2の画像形成装置と同様の効果を奏する。
[変形例]
<変形例1>
画像読取機構40は、原稿台41および原稿排出台42を設ける構成であったが、これら原稿台41および原稿排出台42を設けない構成としてもよい。この場合には、ユーザーは、下部開口部12c内に直接原稿をセットし、画像が読み取られた原稿は、上部開口部12dから直接排出される。
上記実施形態では、本体収容部11の下部前扉11aに対して、ハウジング10の前側面12が、装置背面側に位置しており、画像読取機構40の原稿台41が前側面12から前方に突出した状態になっている。
このような構成に替えて、ハウジング10の前側面12と、本体収容部11の下部前扉11aとが同一平面内に位置する構成としてもよい。この場合には、画像形成機構2に対する画像読取機構40の位置を変更することなく、ハウジング10の前側面12だけを、本体収容部11の下部前扉11aと同一平面内に位置される。これにより、原稿台41は、ハウジング10の前側面12よりも前方に突出することなく、装置背面側に位置される。
また、表示パネル61の表示面61aも前側面12と同一平面内に位置するように配置される。この場合、排紙口11cと表示パネル61との間の空間が、装置正面側の外部空間に連通するように、前側面12に開口部が設けられる。
10 ハウジング
11 本体収容部
11a 下部前扉
11c 排紙口
12 前側面
13 上面
14 背面
15 上部前扉
20 画像形成部
21a 中間転写ベルト
23Y、23M、23C、23K 画像形成ユニット
23a 感光体ドラム
31 給紙部
32 定着部
36 ストッカー
40 画像読取機構
41 原稿台
42 原稿排出台
45 第2読取センサー
47 第1読取センサー
50 トナー補給機構
61 表示パネル
61a 表示面
Claims (13)
- それぞれが異なる色のトナー画像を形成する複数の画像形成ユニットが上下方向に沿って並べられており、それぞれの画像形成ユニットによって形成されたトナー画像をシート上に転写して定着する画像形成機構と、
原稿の画像を読み取る画像読取機構と、を有し、
前記画像読取機構は、
装置正面側および装置上側のそれぞれから見た場合に前記画像形成機構に重ならない状態で、前記画像形成機構における最も装置背面側に位置する部分を含む垂直面と、最も装置正面側に位置する部分を含む垂直面との間に位置するように配置されており、
上下方向に対して上部が装置正面側に位置するように傾斜した状態で原稿がセットされる原稿台と、
前記原稿台に対して縦方向に並んで配置された原稿排出台と、
前記原稿台にセットされた原稿を、前記原稿台に沿って装置背面側に搬送した後に、前記原稿排出台へ搬送する原稿搬送手段と、
前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
前記複数の画像形成ユニットと、前記複数の画像形成ユニットの装置正面側において、前記複数の画像形成ユニットのそれぞれによって形成されたトナー画像が転写されるように、上下方向に沿って配置された中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトに転写されたトナー画像を、当該中間転写ベルトの下側においてシート上に転写する転写部材と、を有する画像形成部と、
前記転写部材よりも装置正面側において、前記シート上に転写されたトナー画像を定着させる定着部と、
前記画像形成部の下方から当該画像形成部にシートを供給するシート供給部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着部においてトナー画像が定着されたシートを、上方のシート排出口へ搬送するシート排出経路が、前記中間転写ベルトの装置正面側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成機構は、前記排紙経路から排出されたシートの上部が前記シート排出口から突出するように、シートを上下方向に沿った状態で収容するシート収容部を、さらに有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記画像読取機構は、前記原稿台にセットされた原稿の画像を前記画像読取手段によってページ順に読み取ると、前記原稿排出台上において原稿がページ順に重ねられ、
前記画像形成機構は、前記画像読取手段によってページ順に読み取られた複数枚の原稿のそれぞれのページの画像データに基づくトナー画像を、複数のシートに順番に形成して、前記シート収容部において、複数のシートがページ順に並んだ状態で重ねられることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記複数の画像形成ユニットのそれぞれには、回転可能になった感光体が、回転軸方向をシートの搬送方向とは直交する方向に沿った水平な状態で設けられており、
前記画像読取機構は、前記複数の画像形成ユニットに対して前記感光体の回転軸方向に隣接する領域の装置正面側に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記画像読取機構は、前記原稿台にセットされる原稿と、前記画像形成機構の前記シート収容部に収容されるシートとが同じ高さ位置になるように、配置されていることを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
- 前記シート排出口の上側に、表示パネルが設けられていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成ユニットのそれぞれに補給されるトナーが収容された複数のトナー補給容器をさらに備え、
前記複数のトナー補給容器が、前記表示パネルの装置背面側に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記複数の画像形成ユニットのそれぞれに補給されるトナーが収容された複数のトナー補給容器をさらに備え、
前記複数のトナー補給容器が、前記画像読取機構の装置背面側に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記画像読取機構の上方に、表示パネルが表示面を装置正面側に向けられた状態で設けられていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成ユニットのそれぞれに補給されるトナーが収容された複数のトナー補給容器をさらに備え、
前記複数のトナー補給容器が、前記画像形成部の上方に位置する領域内に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部と、前記定着部と、前記シート供給部とが装置正面側に引き出し可能であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記シート排出経路が装置正面側に開放可能であることを特徴とする請求項3〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152716A JP6160328B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152716A JP6160328B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022272A JP2015022272A (ja) | 2015-02-02 |
JP6160328B2 true JP6160328B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=52486738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013152716A Expired - Fee Related JP6160328B2 (ja) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160328B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6668829B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-03-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
US10116817B2 (en) | 2016-07-13 | 2018-10-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming system incorporating same |
JP6897143B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2021-06-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7275742B2 (ja) * | 2018-05-28 | 2023-05-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2020056811A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7363404B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2023-10-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびキャビネット |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0240666A (ja) * | 1988-08-01 | 1990-02-09 | Ricoh Co Ltd | 複写動作制御方法 |
JPH03132157A (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-05 | Fujitsu Ltd | 読取記録装置 |
JP2001028651A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002142052A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP3484426B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2004-01-06 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
JP3947415B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-07-18 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
JP2004090288A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Ricoh Co Ltd | 電話ボックス用薄型プリンタおよび電話ボックス用薄型プリンタユニット |
JP2006276777A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7444108B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-10-28 | Xerox Corporation | Parallel printing architecture with parallel horizontal printing modules |
JP2007102041A (ja) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5101840B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5054469B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-10-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5139166B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-02-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2013
- 2013-07-23 JP JP2013152716A patent/JP6160328B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015022272A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160328B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5039352B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4672509B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP4480553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4561885B2 (ja) | 中間連結ユニット及びそれに対応可能な画像形成装置 | |
JP2010078687A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5843096B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6107449B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006256807A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5811437B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5625020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022152386A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011022331A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5066396B2 (ja) | 印字処理装置、多機能画像形成装置および単機能画像形成装置 | |
JP2016057372A (ja) | 画像形成システム | |
JP2007086628A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5813087B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP5880102B2 (ja) | 記録媒体収容具および画像形成装置 | |
JP5360433B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009037085A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2015067452A (ja) | シート排出装置および画像形成装置 | |
JP6311665B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190098156A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5762366B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6291980B2 (ja) | 給紙カセット、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |