[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007102041A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007102041A
JP2007102041A JP2005294101A JP2005294101A JP2007102041A JP 2007102041 A JP2007102041 A JP 2007102041A JP 2005294101 A JP2005294101 A JP 2005294101A JP 2005294101 A JP2005294101 A JP 2005294101A JP 2007102041 A JP2007102041 A JP 2007102041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
recording
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294101A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005294101A priority Critical patent/JP2007102041A/ja
Publication of JP2007102041A publication Critical patent/JP2007102041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】読取ユニットを選択的に使用でき、しかも、読取ユニット未使用時には、装置の設置スペースを拡大することなく読取ユニットを仮置き可能とする。
【解決手段】記録材3に作像可能な作像エンジン2を有する記録ユニット1と、この記録ユニット1に記録材3を供給するために設けられ、記録ユニット筐体1aの一側面から少なくとも一部が突出配置される記録材供給トレイ4と、記録ユニット1と分離して設けられ、原稿画像を読み取り且つ読み取った画像を記録ユニット1の作像エンジン2に供給する読取ユニット5と、この読取ユニット5不使用時にて記録ユニット筐体1aの一側面から突出した記録材供給トレイ突出部4aの直上空間部に読取ユニットを仮置き配置する仮置き手段6と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に係り、特に、記録材に作像可能な記録ユニットとスキャナ等の読取ユニットとを分離し、記録ユニットに対し読取ユニットを選択的に使用可能にする態様に有効な画像形成装置の改良に関する。
従来における画像形成装置として、記録材に作像可能な記録ユニット(プリンタ)と、原稿を読取り記録ユニットに読取画像を送る読取ユニット(スキャナ)とを備え、例えばスキャナ未使用時にはプリンタ筐体の側方にスキャナを配置可能としたものが既に提供されている(例えば特許文献1,2参照)。
また、この種の画像形成装置の別の態様としては、プリンタにスキャナを引出自在に収納し、使用時にのみスキャナを引き出すようにしたものも既に提供されている(例えば特許文献3,4参照)。
この種の画像形成装置は、例えばスキャナの使用頻度の低いユーザーにとって極めて効率的である。つまり、スキャナ未使用時にはスキャナの存在に影響されることなく、プリンタの性能を最大限に引き出すことができ、しかも、スキャナを使用した作像も実現することができ、スキャナの支紆余頻度の低いユーザーにとって極めて勝手が良い画像形成装置を提供することが可能である。
特開2001−83756号公報(発明の実施の形態,図1) 特開2001−36680号公報(発明の実施の形態,図1) 特開2000−232545号公報(実施例,図1) 特開2002−296860号公報(発明の実施例,図2) 特開2003−101705号公報(発明の詳細な説明,図1)
しかしながら、特許文献1,2記載の先行技術にあっては、プリンタは床置きタイプを前提としており、スキャナ未使用時にはプリンタ筐体の側方にスキャナを配置する構成が採られているため、必然的に、未使用時のスキャナがプリンタの設置面積から外部に張り出し、プリンタの設置スペースとして予めスキャナの未使用時の配置スペースを確保しなければならない分、プリンタの設置スペースが拡大する虞れがある。
この点、特許文献3,4記載の先行技術にあっては、プリンタの下部にスキャナを引出自在に収納する構造が採られているため、プリンタの設置スペースが不必要に拡大する虞れはないかも知れない。
しかしながら、特許文献3,4記載の先行技術にあっては、スキャナの下部に一若しくは多段の記録材供給トレイを配設すると、プリンタへの記録材搬送に支障をきたす懸念がある。
また、近年、ユニバーサルデザインに代表されるように、健常者、障害者の区別なく使い易い画像形成装置を提供することも種々要請されてきている。この種の要請に基づいて、例えばスキャナを可動連結要素にて移動可能に支持し、ユーザーの都合に合わせてスキャナ位置を適宜選定できるようにした画像形成装置も多く提案されている(例えば特許文献1,5参照)。
しかしながら、この種の画像形成装置にあっては、プリンタの設置スペースを拡大することなく、未使用時のスキャナの仮置き場所については何ら考慮されていないのが現状である。
また、近年の画像形成装置のうち例えばカラー画像形成装置にあっては、記録ユニット(プリンタ)内の作像エンジンとして各色成分の作像ユニットを縦方向に配列し、この作像エンジンの下部にカセットトレイ等の記録材供給トレイを配設すると共に、記録材供給トレイからの記録材を記録ユニット前面側にて上方に搬送し、記録ユニット上部の排出トレイへの搬送する所謂フロントCパス方式を採用したものも多く提供されている。
このフロントCパス方式は装置前面側からのジャム処理操作が可能になるばかりが、作像ユニットの縦配列に伴って記録ユニットの設置面積を低減することが可能になる。このため、記録材供給トレイの大きさよりも記録ユニット(プリンタ)の設置スペースを小さくすることが可能になり、現に、プリンタ筐体の背面側から記録材供給トレイの一部が外部に突出配置されたような態様も提供されている。
この種の画像形成装置にあっては、プリンタ筐体から記録材供給トレイの突出部が外部に張り出す構造であるため、記録材供給トレイの突出部も考慮した状態で装置全体の設置スペースを確保することになるが、記録材供給トレイの突出部の直上空間部について有効に利用されていないのが現状である。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、読取ユニットを選択的に使用でき、しかも、読取ユニット未使用時には、装置の設置スペースを拡大することなく読取ユニットを仮置き可能とした画像形成装置を提供するものである。
本発明は、図1に示すように、記録材3に作像可能な作像エンジン2を有する記録ユニット1と、この記録ユニット1に記録材3を供給するために設けられ、記録ユニット筐体1aの一側面から少なくとも一部が突出配置される記録材供給トレイ4と、記録ユニット1と分離して設けられ、原稿画像を読み取り且つ読み取った画像を記録ユニット1の作像エンジン2に供給する読取ユニット5と、この読取ユニット5不使用時にて記録ユニット筐体1aの一側面から突出した記録材供給トレイ突出部4aの直上空間部に読取ユニットを仮置き配置する仮置き手段6と、を備えたものである。
このような技術的手段において、作像エンジン2は記録材3に作像可能なものを広く含み、一つの作像ユニットを具備した態様、複数の作像ユニットを具備した態様、作像ユニットと中間転写体とを具備した態様などがある。
また、記録材供給トレイ4は記録ユニット1に組み込まれる態様は勿論、記録ユニット1とは別ユニットとして設けられる態様も含む。
更に、記録材供給トレイ4からの突出部4aは記録ユニット筐体1aの一側周面のいずれから突出したものでもよい。
更にまた、読取ユニット5は記録ユニット1と分離したものであればよく、記録ユニット1に直接載置可能な態様のほか、記録ユニット1とは別の支持部材を介して支持する態様をも含む。そして、読取ユニット5は原稿固定型、原稿移動型のいずれをも含む。
ここで、記録材供給トレイ4の代表的態様としては、記録ユニット筐体1aの背面から一部が突出配置されているものが挙げられる。
また、記録材3の搬送経路についても適宜選定して差し支えないが、例えば装置全体の設置スペースを低減させるという観点からすれば、記録ユニット1の下部に記録材供給トレイ4が配設され、記録ユニット筐体1aの前面側に記録材供給トレイ4から供給された記録材3の搬送経路が略鉛直方向に沿って設けられると共に、記録ユニット1の上部に記録材排出トレイ7が設けられる態様(所謂フロントCパス)が挙げられる。
更に、読取ユニット5の使用時のレイアウトについても適宜選定して差し支えないが、読取ユニット5使用時の装置全体の設置スペースを拡大させないという観点からすれば、読取ユニット5は使用時には記録ユニット1の上方に設けられ、記録ユニット1と読取ユニット5との間に記録材排出部(記録材排出トレイ7)を有する態様(所謂胴内排出型)が好ましい。
また、仮置き手段6は、読取ユニット5不使用時に少なくとも読取ユニット5を仮置き配置可能なものであればよい。
この場合において、仮置き手段6は、読取ユニット5使用時には仮置き位置から読取ユニット5を取り出し可能とするものであればよい。
また、仮置き手段6の代表的態様としては、読取ユニット5不使用時に少なくとも仮置き位置に読取ユニット5を保持可能とする保持機構にて構成されたものが挙げられる。本態様によれば、保持機構により読取ユニット5を単に保持すればよく、保持機構が読取ユニット5を移動させることは必ずしも必要ではない。
更に、仮置き手段6の他の代表的態様としては、読取ユニット5を仮置き位置から使用位置まで移動可能とする可動支持機構にて構成されるものが挙げられる。本態様によれば、可動支持機構により読取ユニット5を移動させ、仮置き位置又は使用位置に配置することができる。
また、可動支持機構の構築例としては適宜選定して差し支えない。
ここで、可動支持機構の構築例としては、記録ユニット筐体1aと別体で、記録ユニット筐体1aに連接可能とした態様でもよいし、記録ユニット筐体1aに組み込まれている態様でもよい。
また別の観点から、可動支持機構の構築例としては、読取ユニット5を回転移動させる回転移動機構を含む態様や、読取ユニット5を直線移動させる直線移動機構(水平、鉛直方向いずれでも可)を含む態様が挙げられる。
更に、可動支持機構としては、読取ユニット5の使用位置を一つに設定してもよいが、複数の使用位置に読取ユニット5を移動設定可能とすれば、ユーザーの要望に応じて使用位置を任意に設定できる点で好ましい。
また、仮置き手段6としては、記録ユニット筐体1aから突出する記録材供給トレイ4が覆われるカバー部材を兼用するようにしてもよいし、また、記録ユニット1、読取ユニット5の排気手段に対応した部位に排気許容手段を有するようにしてもよく、この場合、仮置き手段6と排気手段との干渉を防止する上で好ましい。
更に、記録ユニット1としての適宜設計変更して差し支えない。
例えば仮置き手段6と干渉しない記録ユニット筐体1aの一側方に縦型記録材収容受けを有し、作像エンジン2による作像済の記録材3がスイッチバック可能なスイッチバック機構を設けると共に、このスイッチバック機構によるスイッチバック後の記録材3が重力方向に対して鋭角の角度で縦型記録材収容受けに排出可能な排出案内部材を設けるものが挙げられる。
本発明によれば、記録ユニットと読取ユニットとを分離して備え、読取ユニット不使用時にて記録ユニット筐体の側周面から突出した記録材供給トレイ突出部の直上空間部に読取ユニットが仮置き配置させられる仮置き手段を設けたので、読取ユニットを選択的に使用でき、しかも、読取ユニット未使用時には、装置の設置スペースを拡大することなく読取ユニットを仮置きすることができる。
特に、この種の仮置き手段にて読取ユニットの使用位置を任意の複数位置に設定可能とすれば、ユニバーサルデザインの趣旨に合致した使い勝手の良い画像形成装置を簡単に適用することができる。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態1を示す。
同図において、画像形成装置20は、単色カラー画像(例えば白黒画像)を作製可能なプリンタ(記録ユニットに相当)21と、このプリンタ21とは別に設けられ且つ選択的に使用可能なスキャナ(読取ユニットに相当)22とを備えている。
本実施の形態において、プリンタ21はプリンタ筐体30を有し、このプリンタ筐体30内に用紙(記録材に相当)Sへの作像が可能な作像エンジン31を配設すると共に、このプリンタ筐体30の下部には用紙が収容された給紙カセット(記録材供給トレイに相当)32を配設すると共に、プリンタ筐体30の上部には記録済み用紙が排出収容される排出トレイ33を設け、プリンタ筐体30の前面側(ユーザー操作側)近傍には給紙カセット32からの用紙が略鉛直方向に搬送されて排出トレイ33へと導かれる用紙搬送路34を設けたものである。
ここで、作像エンジン31としては例えば電子写真方式を採用した作像ユニット40が用いられる。この作像ユニット40は所定方向に回動する感光体ドラム41を有し、この感光体ドラム41の周囲には、感光体ドラムを帯電する帯電器(例えば帯電ロール)42と、感光体ドラム41上に形成された静電潜像を単色カラートナー(例えばブラックトナー)で可視像化する現像器43と、感光体ドラム41上の残留トナーを清掃するクリーナ44とを順次配設したものである。
そして、本例では、作像エンジン31は、作像ユニット40の背面側にレーザ走査装置などの露光装置45を配設すると共に、この露光装置45にて帯電器42にて帯電された感光体ドラム41上に静電潜像を書き込む一方、用紙搬送路34のうち感光体ドラム41に対向する部位には転写器(例えば転写ロール)46を配設すると共に、この転写器46にて感光体ドラム41上の可視像であるトナー像を用紙Sに転写し、更に、この用紙搬送路34の転写部位の下流側には例えば加熱加圧方式の定着器47を配設すると共に、この定着器47にて用紙S上の転写像を定着するものである。
尚、図示は省略しているが、用紙搬送路34には転写部位への用紙Sの突入タイミングを調整するレジストロール、排出トレイ33へ用紙Sを排出するための排出ロール、その他適宜数の搬送ロールが設けられている。
また、本実施の形態において、給紙カセット32はプリンタ筐体30の前面側から引出自在に設けられ、プリンタ筐体30内に配設されたフィーダ48にて用紙Sを一枚ずつ送出するようになっている。
特に、本実施の形態では、給紙カセット32はプリンタ筐体30の奥行き方向寸法aより長い長さ寸法を有しており、プリンタ筐体30に装着されている状態では、給紙カセット32は、その奥側部分がプリンタ筐体30の背面から外部にbだけ突出配置された状態になっている。
本例では、プリンタ筐体30の奥行き寸法aは約30cmであり、給紙カセット32の背面突出寸法bは約15cm程度である。
このような寸法関係になるのは、例えば用紙送出ロール等のフィーダ48をプリンタ筐体30の前面側ぎりぎりに配置することが困難であること、及び、給紙カセット32で使用される最大用紙サイズが例えばリーガルサイズ(356mm)であることに基づく。
更に、プリンタ筐体30の背面下側寄りには保持台50が突出形成されている。この保持台50は台板51の突出端に囲い側板52を設けたもので、給紙カセット32の背面側突出部32aより僅かに上方に配置されると共に、この保持台50の突出寸法は給紙カセット32の背面側突出部32aの突出寸法bよりも小さい寸法に設定されている。尚、保持台50にはスキャナ22の倒れを防止するために適宜補助具を設けてもよいことは勿論である。
また、本実施の形態では、スキャナ22はフラットベット型スキャナ(原稿載置用プラテンを具備した態様)であり、有線若しくは無線にてプリンタに通信可能に接続されている。そして、このスキャナ22は少なくとも縦置き可能なもので、保持台50に載置可能な大きさであることを要する。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置の作動について説明する。
今、スキャナ22として例えばキャノン株式会社製LiDE40のように、A4判原稿を読取可能であるものとすれば、このスキャナ22の高さ寸法、長手方向寸法、短手方向寸法(幅寸法)は夫々約4cm、約37cm、約26cm程度である。これに対し、プリンタ筐体30のうち給紙カセット32の背面側突出部32aからの高さ寸法をcとすれば、この高さ寸法cは約25cm程度であり、このプリンタ筐体30の用紙搬送方向に直交する幅寸法は約37cmである。
この場合、給紙カセット32の背面側突出部32aの直上空間部の領域(具体的には保持台50の直上空間部は約15cm×25cmであるが、このスキャナ22は長手方向を横に配置した縦置き状態で保持台50上に載置可能である。
このため、スキャナ22未使用時には保持台50上にスキャナ22を載置し、スキャナ22を仮置きすることが可能である。
このとき、スキャナ22は給紙カセット32の背面側突出部32aの直上空間部に格納されることから、スキャナ22を仮置きしたとしても、画像形成装置の設置スペースからスキャナ22が外部に張り出すことはない。
一方、スキャナ22を使用する場合には、保持台50の仮置き位置からスキャナ22を取り出し、例えばプリンタ21の頂部又はプリンタ21の近傍に位置する床に載置した後にスキャナ22を使用するようにすればよい。尚、プリンタ21の頂部にスキャナ22を載置する場合には、スキャナ22が当該部位に載置し易いようにプリンタ21の頂部を平らに構成したり、スキャナ22の載置部位を指し示す凹部を設けたり、プリンタ21の頂部にスキャナ22を位置決め載置するための位置決め載置部を設けたり、あるいは、スキャナ22側に例えば折り畳み自在な支持脚を引き出し、プリンタ21の頂部に対し支持脚を用いてスキャナ22を水平配置するようにすればよい。
◎実施の形態2
図3(a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態2を示す。
同図において、画像形成装置20は、実施の形態1と略同様に、プリンタ21と選択使用可能なスキャナ22とを備えているが、実施の形態1と異なり、可動支持機構60にてスキャナ22を使用位置と仮置き位置との間で移動可能に支持するようにしたものである。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
本実施の形態において、可動支持機構60は、図3(a)(b)に示すように、支持フレーム61に対し揺動可能な可動台70を設けたもので、この可動台70上にスキャナ22を固定配置したものである。
本例では、スキャナ22の使用位置はプリンタ21の上方に水平姿勢で配置される位置であり、一方、スキャナ22の仮置き位置はプリンタ21の背面で給紙カセット32の背面側突出部32aの直上空間部に対応する位置である。
より具体的に述べると、支持フレーム61は、略給紙カセット32の大きさより一回り大きな矩形状の底板62を有し、この底板62の幅方向両側には略山形状の一対の側板63を図示外の接合具にて固着すると共に、この両側板63間のうち給紙カセット32の背面側突出部32aの上方に対応した部位を連結板(タイプレート)64にて連結したものである。そして、両側板63の一部には位置決め孔65が開設されており、一方、この位置決め孔65に対応したプリンタ筐体30にも図示外の位置決め孔が開設されており、両位置決め孔65に図示外の位置決めピンを挿通させることにより、この支持フレーム61はプリンタ筐体30に連接可能に取り付けられている。
一方、可動台70は、スキャナ22の大きさに略対応した矩形状の頂板71を有し、この頂板71の両側には略逆三角形状の側板72を図示外の接合具にて固着すると共に、これら両側板72下部と支持フレーム61の両側板63の上部とを回動可能な締結具73にて締結したものである。そして、この可動台70は、図示外のストッパ機構にて揺動範囲を規制されており、図3(a)に実線で示す仮置き位置にスキャナ22を仮置き配置すると共に、図3(a)に二点鎖線で示す使用位置にスキャナ22を水平姿勢にて配置するようになっている。
尚、ストッパ機構としては、例えば回動可能な締結具73にラチェット機構を組み込み、所定の位置で固定するようにしたり、あるいは、可動台70の揺動範囲の境界部分にて可動台70を拘束するロック機構を設け、可動台70を移動させる際にはロック解除機構にてロック機構を解除するようにすればよい。
このように、本実施の形態によれば、可動支持機構60を操作することにより可動台70を移動させ、スキャナ22未使用時には図3(a)に実線で示す仮置き位置にスキャナ22を仮置き配置する一方、スキャナ22使用時には図3(a)に二点鎖線で示す使用位置にスキャナ22を設定するようにすればよい。
ここで、スキャナ22未使用時にはスキャナ22は給紙カセット32の背面側突出部32aの直上空間部に配置されるため、画像形成装置の設置スペースからスキャナ22が不必要に張り出す懸念はない。
一方、スキャナ22使用時にはプリンタ筐体30の直上空間部に配置されるため、スキャナ22が画像形成装置の設置スペースから張り出すことはない。しかも、スキャナ22とプリンタ21との間には排出トレイ33が空間を介して配置されているため、排出トレイ33に排出された用紙Sも有効に取り出される。
尚、本実施の形態では、スキャナ22の使用位置はプリンタ21の上方位置に設定されているが、これに限られるものではなく、例えばユニバーサルデザインを考慮し、可動台70をプリンタ21の前方側に斜め配置し、スキャナ22を前傾させた状態を他の使用位置又は第二の使用位置とするようにしてもよい。
◎実施の形態3
図4(a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態3を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態2と略同様に、可動支持機構60にて図示外のスキャナを仮置き位置及び使用位置に移動設定可能としたものであるが、実施の形態2と異なる可動支持機構60を備えている。
本実施の形態において、可動支持機構60は、実施の形態2と同様に固定設置される支持フレーム61(底板62、実施の形態2と形状が異なる両側板63及び連結板64を具備)を有し、この支持フレーム61にはリンク機構80を介してスキャナホルダ85を移動自在に支承するようにしたものである。
ここでいうスキャナホルダ85は図示外のスキャナを保持収容するものであり、このスキャナホルダ85はスキャナと共にスキャナアッセンブリを構成している。
そして、リンク機構80は、スキャナホルダ85の両側板86に長手方向に沿ってスリット87を開設する一方、支持フレーム61の両側板63には夫々リンクアーム81の一端を回動ピン82にて回動自在に締結し、各リンクアーム81の他端には係合ピン83を設けると共に、前記スリット87に前記係合ピン83を摺動自在に係合させ、スキャナホルダ85を回転移動及び水平方向へ直線移動させるものである。
また、本実施の形態では、図4(b)に示すように、可動支持機構60の支持フレーム61の両側板63が例えばプリンタ筐体30の排気孔90を塞ぐように配置される場合には、排気孔90に対応する両側板63に排気許容孔91を開設することが好ましい。このような排気構造において、排気許容孔91には圧損防止のための整流格子92を設けたり、あるいは、プリンタ筐体30側の排気孔90と支持フレーム61側の排気許容孔91とをパイプ93にて連通接続するようにしてもよい。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置の作動について説明する。
今、スキャナ未使用時には、図5に二点鎖線で示すように、スキャナホルダ85をプリンタ筐体30の背面に配置するようにすればよい。このとき、スキャナホルダ85は給紙カセット32の背面側突出部32aの直上空間部に配置されるため、画像形成装置の設置スペースからスキャナホルダ85が不必要に張り出す懸念はない。
一方、スキャナ使用時には、図5に実線で示すように、プリンタ筐体30の上方で支持フレーム61の両側板63の上縁に載置するようにすればよい。このとき、リンク機構80は、リンクアーム81の回動ピン82を中心とした回転運動と係合ピン83とスリット87との摺動運動とにより、仮置き位置にあるスキャナホルダ85を回転移動させた後に支持フレーム61の両側板63の上縁に載置し、しかる後に、支持フレーム61に沿って水平方向に直線移動させるものである。
このため、本実施の形態では、スキャナホルダ85は、支持フレーム61の両側板63の上縁の任意の位置にて固定することが可能であり、ユーザーの都合に合わせて、スキャナホルダ85内のスキャナ位置を適宜選定することが可能である。
◎実施の形態4
図6(a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態4を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態2,3と同様に、可動支持機構60にてスキャナ22を仮置き位置及び使用位置に移動可能にしたものであるが、実施の形態2,3とは異なる可動支持機構60を備えている。
本実施の形態において、可動支持機構60は、図6(a)(b)に示すように、プリンタ筐体30の背面にプリンタ筐体30の幅方向一側に進退自在なスライドレール100を有し、このスライドレール100の一側縁に回動支持板101を回動軸102を介して回動自在に設けたものである。
従って、本実施の形態によれば、スキャナ22未使用時には、図6(a)に実線で示すように、プリンタ筐体30の背面に配置されるスライドレール100上にスキャナ22を仮置き配置するようにすればよい。このとき、スライドレール100の進退方向に直交する幅寸法を給紙カセット32の背面側突出部に略対応させて設定しておけば、スキャナ22は給紙カセット32の背面側突出部の直上空間部に配置されるため、画像形成装置の設置スペースからスキャナ22が不必要に張り出す懸念はない。
また、スキャナ22使用時には、図6(a)に二点鎖線で示すように、スキャナ22が載置されているスライドレール100をプリンタ筐体30の側方に引き出した後、回動支持板101を矢印方向に回動させ、プリンタ筐体30の側方にスキャナ22を使用可能に配置するようにすればよい。
尚、本実施の形態では、可動支持機構60はスライドレール100と回動支持板101との組合せ構成であったが、これに限定されるものではなく、例えば図7(a)(b)に示すように、スライドレール100とは別に二系統の回動支持板105,106を設け、スキャナ22使用時には、プリンタ筐体30の側方にスライドレール100を引き出した後、第一の回動支持板105を回動させることにより引き出したスライドレール100位置までスキャナ22を回転移動させ、しかる後、第二の回動支持板106を回動させることにより、プリンタ筐体30の側方にスキャナ22を回転移動させ、使用可能に配置するようにしてもよい。
◎実施の形態5
図8は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態5を示す。
同図において、画像形成装置20の基本的構成は、実施の形態1〜4と略同様に、プリンタ21と選択的に使用可能なスキャナ22とを備え、スキャナ22未使用時にはプリンタ筐体30の背面側にスキャナ22を仮置き配置するようにしたものであるが、実施の形態1〜4と異なり、フルカラー画像が作製可能なプリンタ21を備えている。尚、本実施の形態では、スキャナ22を仮置きする機構は図示していないが、実施の形態1の保持台50を用いてもよいし、実施の形態2〜4に示すような可動支持機構60を用いるようにしてもよい。また、実施の形態1〜4と同様な構成要素については同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
本実施の形態において、プリンタ21の作像エンジン31はイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの四色の作像ユニット40(具体的には40a〜40d)を縦方向に配列し、これらの作像ユニット40の背面側には各作像ユニット40に対して共通のレーザ走査装置などの露光装置45を配設する一方、各作像ユニット40に対向した部位には用紙搬送路34に沿って循環移動する用紙搬送ベルト110を配設し、各作像ユニット40に対向する用紙搬送ベルト110の裏面側には転写器(例えば転写ロール)46を配設したものである。
ここで、各作像ユニット40は実施の形態1と略同様に感光体ドラム41を有し、この感光体ドラムの周囲には図示外の帯電器、現像器、クリーナを配設したものである。また、露光装置45は一若しくは複数の光源(例えばレーザー)からのビームを一つのポリゴンミラー45aにて偏向し、ミラー、結像レンズなどの光学要素45bを介して各作像ユニット40の感光体ドラム41へと照射するようになっている。尚、用紙搬送ベルト110の移動方向上流側には図示外の用紙吸着部材(用紙吸着ロール等)が設けられ、用紙搬送ベルト110上に用紙Sを静電吸着するようになっている。また、符号111は排出トレイ33への排出ロールである。
また、本実施の形態では、プリンタ21は、両面記録を可能にするために、用紙搬送路34の排出ロール111部分から用紙搬送ベルト110の上流側に戻る戻し搬送路120を有し、図示外の制御装置にて両面記録モードには用紙Sの後端が定着器47を通過したタイミングで排出ロール111が逆回転させられるというスイッチバック機構121を構成し、片面記録済みの用紙Sをスイッチバック後に戻し搬送路120を経由して反転させ、しかる後、用紙搬送ベルト110を介して各作像ユニット40へと送り、用紙Sの他の片面記録についての作像処理を行うようにしたものである。
更に、本実施の形態では、プリンタ21は、プリンタ筐体30の前面側に縦型排出トレイ130を有しており、戻し搬送路120の途中から縦型排出トレイ130につながる排出分岐路を設け、この分岐部分に切替フラッパ122を配置することで通路の切り替えを行うようにしたものである。
ここで、縦型排出トレイ130は排出された用紙Sを縦方向に蓄積する構造になっており、前記切替フラッパ122は縦型排出トレイ130への用紙Sの排出姿勢を規制するもので、本例では重力方向に対して鋭角θの範囲で用紙Sを排出するように設定されている。
そして、本実施の形態では、縦型排出トレイ130は、図9(a)に示すように、重力方向に対して鋭角の角度(例えば1度〜30度程度)で傾斜する傾斜面131を有し、この傾斜面131に沿って用紙Sを順次堆積するようにしたものである。この傾斜面131には必要に応じて吸着用のバキュームファン132などを設けてもよい。
更に、本実施の形態では、縦型排出トレイ130は、図9(a)(b)に示すように、付勢部材136にて付勢される用紙押さえ部材135を有し、この用紙押さえ部材135にて傾斜面131上に堆積された用紙Sを押さえ付けるようになっている。このとき、用紙押さえ部材135としては、針金等の線材、樹脂等の薄手の板材などが用いられる。また、付勢部材136としてはスプリング、錘、弾性体などが用いられる。尚、鎖状の線材を暖簾の如く垂らし、排出された用紙Sを自重で押さえるようにしてもよい。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置の作動について説明する。
本実施の形態では、給紙カセット32から用紙Sが送出されると、当該用紙Sは用紙搬送ベルト110に用紙吸着部材にて静電吸着され、各色成分の作像ユニット40(40a〜40d)の感光体ドラム41に接触しつつ上方に搬送される。このとき、各作像ユニット40の感光体ドラム41との転写部位では各色のトナー像が順次用紙Sに転写され、フルカラー画像が用紙S上に作製される。この後、定着器47にて用紙S上のフルカラー画像が定着され、排出ロール111を経てプリンタ筐体30の上部に設けられた排出トレイ33へと排出される。
このとき、作像エンジン31が複数の作像ユニット40を縦方向配列したものであるため、その分、プリンタ筐体30の高さ寸法が高くなってしまうため、例えば車椅子のユーザーのような場合に、高い位置にある排出トレイ33から用紙Sを取り出し難いという懸念がある。
本実施の形態では、図示外の制御装置にて用紙の排出先を任意に選択できるようにし、上述したような状況下において、用紙Sの排出先として縦型排出トレイ130を選択可能としたものである。
この場合、図示外の制御装置にて縦型排出トレイ130を選択すると、用紙S後端が定着器47を通過したタイミングでスイッチバック機構121(排出トレイ111を逆回転動作)を働かせ、かつ、切替フラッパ122にて分岐排出路側に通路を切り替えることから、スイッチバックされた用紙Sは切替フラッパ122にて姿勢調整された後、縦型排出トレイ130へと排出される。
このような排出動作過程において、仮に重力方向に対して鈍角の範囲で用紙Sを排出すると、縦型排出トレイ130の排出開口エリアを広く確保せざるを得ないが、本実施の形態では、用紙Sは重力方向に対して鋭角の範囲θで縦型排出トレイ130に排出されるから、縦型排出トレイ130の排出開口エリアを狭くした状態で排出用紙Sを受け入れることが可能である。
また、重力方向に対して鋭角の範囲θで用紙Sを排出する場合には、用紙Sの腰が弱いと腰砕けになり、用紙Sが排出順に並ばない虞れがある。しかしながら、本実施の形態では、縦型排出トレイ130は重力方向に対して鋭角な角度の傾斜面131に沿って順次堆積するようにしており、しかも、用紙押さえ部材135にて用紙Sを押さえるようにしているため、用紙Sの排出時の整列状態は良好に保たれるようになっている。
尚、スキャナ22の仮置き位置、使用位置への移動設定については実施の形態1〜4と略同様である。
◎実施の形態6
図10は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態6を示す。
同図において、画像形成装置20の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、プリンタ筐体30の背面にスキャナホールドカバー140を設け、このスキャナホールドカバー140の頂部を開閉ドア141とし、この開閉ドア141を開放することによりスキャナホールドカバー140内に図示外のスキャナを仮置きするようにしたものである。
尚、本実施の形態におけるスキャナホールドカバー140は給紙カセット32の背面側突出部(図示せず)をも収納配置するように構成されているが、これに限られるものではなく、給紙カセット32の背面側突出部を収納しないで、スキャナのみを収納するようにしてもよいことは勿論である。また、プリンタ21の構成を実施の形態5のようなフルカラー対応にすることも勿論可能である。
◎実施の形態7
図11は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態7を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態2と略同様であるが、実施の形態2と異なる可動支持機構60を備えている。
つまり、本実施の形態では、可動支持機構60はプリンタ筐体30に揺動アーム150を回動ピン151にて回動自在に組み込み、この揺動アーム150とスキャナホルダ85とを一体化することでスキャナホルダ85を揺動自在に支持するようにしたものである。尚、スキャナホルダ85は図示外のスキャナを保持収容するものであり、このスキャナホルダ85はスキャナと共にスキャナアッセンブリを構成している。また、本実施の形態では、揺動アーム150とスキャナホルダ85とは一体化されているが、これらは別体で所定の締結具にて締結されていてもよい。
従って、本実施の形態では、スキャナ未使用時にはプリンタ筐体30の背面にスキャナホルダ85を配置することで、スキャナを仮置きするようにすればよい。
一方、スキャナ使用時にはプリンタ筐体30の上方位置にスキャナホルダ85を回転移動させ、スキャナを使用位置、例えば水平位置又はプリンタ筐体30の前面側に前傾させた状態で配置するようにすればよい。
本発明に係る画像形成装置の概要を示す説明図である。 本発明が適用された画像形成装置の実施の形態1を示す説明図である。 (a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態2を示す説明図、(b)は読取ユニットの可動支持機構の詳細を示す説明図である。 (a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態3を示す説明図、(b)は読取ユニットの可動支持機構の排気構造例を示す説明図である。 実施の形態3に係る画像形成装置の可動支持機構の動作を示す説明図である。 (a)は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態4を示す説明図、(b)は読取ユニットの可動支持機構の概要を示す説明図である。 (a)は実施の形態4に係る画像形成装置の変形形態を示す説明図、(b)は変形形態で用いられる読取ユニットの可動支持機構の概要を示す説明図である。 本発明が適用された画像形成装置の実施の形態5を示す説明図である。 (a)は実施の形態5で用いられる縦型記録材収容受けを示す説明図、(b)は縦型記録材収容受けで用いられる押さえ板の構造例を示す説明図である。 本発明が適用された画像形成装置の実施の形態6を示す説明図である。 本発明が適用された画像形成装置の実施の形態7を示す説明図である。
符号の説明
1…記録ユニット,1a…記録ユニット筐体,2…作像エンジン,3…記録材,4…記録材供給トレイ,4a…突出部,5…読取ユニット,6…仮置き手段

Claims (15)

  1. 記録材に作像可能な作像エンジンを有する記録ユニットと、
    この記録ユニットに記録材を供給するために設けられ、記録ユニット筐体の一側面から少なくとも一部が突出配置される記録材供給トレイと、
    記録ユニットと分離して設けられ、原稿画像を読み取り且つ読み取った画像を記録ユニットの作像エンジンに供給する読取ユニットと、
    この読取ユニット不使用時にて記録ユニット筐体の一側面から突出した記録材供給トレイ突出部の直上空間部に読取ユニットを仮置き配置する仮置き手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    記録材供給トレイは、記録ユニット筐体の背面から一部が突出配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置において、
    記録ユニットの下部に記録材供給トレイが配設され、記録ユニット筐体の前面側に記録材供給トレイから供給された記録材の搬送経路が略鉛直方向に沿って設けられると共に、記録ユニットの上部に記録材排出トレイが設けられることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置において、
    読取ユニットは使用時には記録ユニットの上方に設けられ、記録ユニットと読取ユニットとの間に記録材排出部を有することを特徴と画像形成装置。
  5. 請求項1記載の画像形成装置において、
    仮置き手段は、読取ユニット使用時には仮置き位置から読取ユニットを取り出し可能とするものであることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1記載の画像形成装置において、
    仮置き手段は、読取ユニット不使用時に少なくとも仮置き位置に読取ユニットを保持可能とする保持機構にて構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1記載の画像形成装置において、
    仮置き手段は、読取ユニットを仮置き位置から使用位置まで移動可能とする可動支持機構にて構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7記載の画像形成装置において、
    仮置き手段を構成する可動支持機構は、記録ユニット筐体と別体で、記録ユニット筐体に連接可能としたものであることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項7記載の画像形成装置において、
    仮置き手段を構成する可動支持機構は、記録ユニット筐体に組み込まれていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項7記載の画像形成装置において、
    仮置き手段を構成する可動支持機構は、読取ユニットを回転移動させる回転移動機構を含むことを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項7記載の画像形成装置において、
    仮置き手段を構成する可動支持機構は、読取ユニットを直線移動させる直線移動機構を含むことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項7記載の画像形成装置において、
    仮置き手段を構成する可動支持機構は、複数の使用位置に読取ユニットを移動設定可能としたことを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項1記載の画像形成装置において、
    仮置き手段は、記録ユニット筐体から突出する記録材供給トレイが覆われるカバー部材を兼用することを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項1記載の画像形成装置において、
    仮置き手段は、記録ユニット、読取ユニットの排気手段に対応した部位に排気許容手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項1記載の画像形成装置において、
    記録ユニットは、仮置き手段と干渉しない記録ユニット筐体の一側方に縦型記録材収容受けを有し、作像エンジンによる作像済の記録材がスイッチバック可能なスイッチバック機構を設けると共に、このスイッチバック機構によるスイッチバック後の記録材が重力方向に対して鋭角の角度で縦型記録材収容受けに排出可能な排出案内部材を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005294101A 2005-10-06 2005-10-06 画像形成装置 Pending JP2007102041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294101A JP2007102041A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294101A JP2007102041A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007102041A true JP2007102041A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38029034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294101A Pending JP2007102041A (ja) 2005-10-06 2005-10-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007102041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068371A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2015022272A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN104516227A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 兄弟工业株式会社 图像形成设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068371A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Canon Inc 電子写真画像形成装置
CN102411294A (zh) * 2010-09-22 2012-04-11 佳能株式会社 电子照相成像装置
US8886081B2 (en) 2010-09-22 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus with light blocking member that functions to guide cartridge
JP2015022272A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN104516227A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 兄弟工业株式会社 图像形成设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758637B2 (ja) 画像形成装置およびその組み付け方法
US20070081065A1 (en) Image forming apparatus
CN104035310B (zh) 盖开闭机构以及图像形成装置
JPH02305058A (ja) プリンター装置
US7675536B2 (en) Architectures for multi-functional image forming devices
JP2009139438A (ja) 画像形成装置
US6473576B1 (en) Image forming apparatus with sheet feeding device having sheet supporting portion
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP2009220987A (ja) 画像形成装置
US7850168B2 (en) Recording medium delivery mechanism and image forming device having the same
US9612562B2 (en) Unit pulling-out mechanism and image recording apparatus
JP2007102041A (ja) 画像形成装置
JP2005266672A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP3420681B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP4312442B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2000231230A (ja) 画像形成装置
JP4526785B2 (ja) 画像形成システムおよび周辺装置の装着方法
JP4009744B2 (ja) 原稿トレイ
JP2008081246A (ja) 画像形成装置
JP2006039170A (ja) 画像形成装置
JP5050987B2 (ja) 原稿読取装置及びその組立方法
JP2007112590A (ja) 画像形成装置
JP2014170058A (ja) 画像形成装置
JP2009157042A (ja) 画像形成装置