JP5039352B2 - 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5039352B2 JP5039352B2 JP2006273096A JP2006273096A JP5039352B2 JP 5039352 B2 JP5039352 B2 JP 5039352B2 JP 2006273096 A JP2006273096 A JP 2006273096A JP 2006273096 A JP2006273096 A JP 2006273096A JP 5039352 B2 JP5039352 B2 JP 5039352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- developing device
- toner
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
- G03G15/0893—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0841—Presentation of developer to donor member
- G03G2215/0844—Presentation of developer to donor member by upward movement of agitator member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図5の現像装置71においては、現像ドクタ73にて剥層化された現像剤担持体74上の現像剤を感光体ドラム78まで搬送し、感光体ドラム78上の潜像を現像する。また、現像後の現像剤は、現像剤回収手段77にて回収を行い、その回収現像剤を図面手前側に搬送し、現像領域H内の仕切り部材が無い開口部で現像剤攪拌搬送手段76に回収現像剤を移送する。また、その開口部付近の現像剤攪拌搬送手段76上側からトナーの供給がなされる。そして、回収現像剤と供給されたトナーとを、現像剤攪拌搬送手段76により図面奥側に分散させながら搬送する。また、図6に示すように、現像領域H内に現像剤攪拌搬送手段76の現像剤搬送方向最下流付近に現像剤供給手段75との開口部Aを設けており、その開口部Aで現像剤を下から上に持ち上げて、現像剤攪拌手段76から現像剤供給手段75に現像剤を移送させる。移送された現像剤は、現像剤供給手段75によって現像担持体74の上流側から順次供給される。そして、図6に示した、現像領域H内の現像剤供給手段75の現像剤搬送方向最下流付近に設けている、現像剤供給手段75と現像剤撹拌搬送手段76とを連通する開口部Bから現像剤を現像剤撹拌搬送手段76に移送させる。
しかしながら、特許文献1に記載の現像装置のように、現像剤の受け渡しを現像領域外で行う構成では、各現像剤搬送手段の現像剤搬送方向の長さが、上記開口部を設ける長さ分だけ現像剤担持体よりも長くなり、装置の大型化に繋がってしまうという第2の問題が生じる。
また、請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記現像剤担持体上に担持された現像剤の厚さを、所定の厚さに規制する現像剤規制部材を備えており、該現像剤規制部材は、該現像剤担持体の下方に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の現像装置において、上記現像剤回収搬送路に対してトナーの補給を行うトナー補給箇所が、該現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向上流側に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の現像装置において、上記トナー補給箇所は、上記第2の開口部よりも上記現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向上流側に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、現像手段と、潜像担持体、帯電手段及びクリーニング手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジにおいて、該現像手段として、請求項1、2、3または4の現像装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、潜像担持体と、該潜像担持体上の潜像を現像剤によって現像する現像手段とを備えた画像形成装置において、該現像手段として、請求項1、2、3または4の現像装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、現像手段と、潜像担持体、帯電手段及びクリーニング手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジを備えた画像形成装置において、該プロセスカートリッジとして、請求項5のプロセスカートリッジを用いることを特徴とするものである。
図2は、本実施形態に係る複写機500の概略構成図である。この複写機500はプリンタ部100、これを載せる給紙装置200、プリンタ部100の上に固定されたスキャナ300などを備えている。また、このスキャナ300の上に固定された原稿自動搬送装置400なども備えている。
帯電手段たる帯電器によって、感光体1Yの表面は一様帯電される。帯電処理が施された感光体1Yの表面には、光書込ユニット21によって変調及び偏向されたレーザ光が照射される。すると、照射部(露光部)の電位が減衰する。この減衰により、感光体1Y表面にY用の静電潜像が形成される。形成されたY用の静電潜像は現像手段たる現像装置4Yによって現像されてYトナー像となる。
Y用の感光体1Y上に形成されたYトナー像は、後述の中間転写ベルト110に一次転写される。一次転写後の感光体1Yの表面は、ドラムクリーニング装置によって転写残トナーがクリーニングされる。
Y用のプロセスカートリッジ18Yにおいて、ドラムクリーニング装置によってクリーニングされた感光体1Yは、除電器によって除電される。そして、帯電器によって一様帯電せしめられて、初期状態に戻る。以上のような一連のプロセスは、他のプロセスカートリッジ(18M,C,K)についても同様である。
中間転写ユニット17は、中間転写ベルト110やベルトクリーニング装置90などを有している。また、張架ローラ14、駆動ローラ15、二次転写バックアップローラ16、4つの一次転写バイアスローラ62Y,M,C,Kなども有している。
中間転写ベルト110は、張架ローラ14を含む複数のローラによってテンション張架されている。そして、図示しないベルト駆動モータによって駆動される駆動ローラ15の回転によって図中時計回りに無端移動せしめられる。
4つの一次転写バイアスローラ62Y,M,C,Kは、それぞれ中間転写ベルト110の内周面側に接触するように配設され、図示しない電源から一次転写バイアスの印加を受ける。また、中間転写ベルト110をその内周面側から感光体1Y,M,C,Kに向けて押圧してそれぞれ一次転写ニップを形成する。各一次転写ニップには、一次転写バイアスの影響により、感光体1と一次転写バイアスローラ62との間に一次転写電界が形成される。
Y用の感光体1Y上に形成された上述のYトナー像は、この一次転写電界やニップ圧の影響によって中間転写ベルト110上に一次転写される。このYトナー像の上には、M,C,K用の感光体1M,C,K上に形成されたM,C,Kトナー像が順次重ね合わせて一次転写される。この重ね合わせの一次転写により、中間転写ベルト110上には多重トナー像たる4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。
中間転写ベルト110上に重ね合わせ転写された4色トナー像は、後述の二次転写ニップで図示しない記録シートたる転写紙に二次転写される。二次転写ニップ通過後の中間転写ベルト110の表面に残留する転写残トナーは、図中左側の駆動ローラ15との間にベルトを挟み込むベルトクリーニング装置90によってクリーニングされる。
中間転写ユニット17の図中下方には、2本の張架ローラ23によって紙搬送ベルト24を張架している二次転写装置22が配設されている。紙搬送ベルト24は、少なくとも何れか一方の張架ローラ23の回転駆動に伴って、図中反時計回りに無端移動せしめられる。2本の張架ローラ23のうち、図中右側に配設された一方のローラは、中間転写ユニット17の二次転写バックアップローラ16との間に、中間転写ベルト110及び紙搬送ベルト24を挟み込んでいる。この挟み込みにより、中間転写ユニット17の中間転写ベルト110と、二次転写装置22の紙搬送ベルト24とが接触する二次転写ニップが形成されている。そして、この一方の張架ローラ23には、トナーと逆極性の二次転写バイアスが図示しない電源によって印加される。この二次転写バイアスの印加により、二次転写ニップには中間転写ユニット17の中間転写ベルト110上の4色トナー像をベルト側からこの一方の張架ローラ23側に向けて静電移動させる二次転写電界が形成される。後述のレジストローラ対49によって中間転写ベルト110上の4色トナー像に同期するように二次転写ニップに送り込まれた転写紙には、この二次転写電界やニップ圧の影響を受けた4色トナー像が二次転写せしめられる。なお、このように一方の張架ローラ23に二次転写バイアスを印加する二次転写方式に代えて、転写紙を非接触でチャージさせるチャージャを設けてもよい。
図1に示すように感光体1は図中矢印G方向に回転しながら、その表面を不図示の帯電装置により帯電される。帯電された感光体1の表面は不図示の露光装置より照射されたレーザ光により静電潜像を形成された潜像に現像装置4からトナーを供給され、トナー像を形成する。
現像装置4は、図1中矢印I方向に表面移動しながら感光体1の表面の潜像にトナーを供給し、現像する現像剤担持体としての現像ローラ5を有している。また、現像ローラ5に現像剤を供給しながら図1の奥方向に現像剤を搬送する現像剤供給搬送部材としての供給スクリュ8を有している。
図3は、現像装置4内の現像剤の流れの模式図であり、図中の各矢印は現像剤の移動方向を示している。
図中Hは、現像剤担持体である現像ローラ5が、潜像担持体である感光体1にトナーを供給する現像領域を示している。また、この現像領域Hの現像ローラ5の回転軸の軸線方向の幅が現像領域幅αである。図3に示すように、現像装置4には、供給搬送路9から回収搬送路7に現像剤を移送する箇所である余剰開口部92と、回収搬送路7から供給搬送路9に現像剤を移送する供給開口部91とが、ともに現像領域幅α内に設けられている。
従来の現像装置4は図4に示すように供給開口部91と余剰開口部92とを現像領域幅αの外側に設けている。供給開口部91を現像領域幅αの外側に設けているため、供給搬送路9の現像剤搬送方向上流側は現像ローラ5よりも供給搬送路上流側領域β分長くなっている。また、余剰開口部92を現像領域幅αの外側に設けているため、供給搬送路9の現像剤搬送方向下流側は現像ローラ5よりも供給搬送路下流側領域γ分長くなっている。
このように、本実施形態の現像装置4は供給開口部91と余剰開口部92とを現像領域幅α内に設けているため、開口部を現像領域幅α外に設けた従来の現像装置4に比べて、省スペース化を図ることが出来る。
また、トナー補給口を、回収搬送路7における余剰開口部92よりも現像剤搬送方向上流側に設けても良い。例えば、余剰開口部92を現像領域幅α内に設けることで空いたスペースにトナー補給口を設けたとしても、従来の現像装置4より大型化することがなく、さらに、トナー補給口が各搬送路の幅よりも外側にあることによってトナー補給を行い易い構成となる。また、補給したトナーと現像剤とを攪拌搬送する距離が長くなるため、補給したトナーと現像剤とを十分に混ぜることができる。
また、本実施形態によれば、現像ローラ5上に担持された現像剤の厚さを所定の厚さに規制する現像剤規制部材である現像ドクタ12を備えており、現像ドクタ12は、現像ローラ5の下方に設けられている。これにより、供給搬送路9で現像剤が過度に満たされることによって、過剰な量の現像剤が供給搬送路9から現像ローラ5に汲み上げられたとしても、現像ドクタ12によって現像ローラ5上に担持された現像剤の量を一定にすることができる。したがって、現像ローラ5に供給搬送路9から過剰な量の現像剤が供給されることによって生じる画像濃度ムラを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、上記回収搬送路7に対してトナーの補給を行うトナー補給箇所が、回収搬送路7の現像剤搬送方向上流側に設けられている。これにより、現像装置4の省スペース化を図ることができ、さらに、補給したトナーを回収搬送路7内の現像剤に分散させるための攪拌搬送距離を確保することができる。
また、本実施形態によれば、上記トナー補給箇所は、上記余剰開口部91よりも上記回収搬送路7の現像剤搬送方向上流側に設けられている。これにより、トナー補給口が各搬送路の幅よりも外側にあることによってトナー補給を行い易い構成となる。また、補給したトナーと現像剤とを攪拌搬送する距離が長くなるため、補給したトナーと現像剤とを十分に混ぜることができる。
また、本実施形態によれば、現像装置4と、感光体1、帯電手段である帯電器及びクリーニング手段であるドラムクリーニング装置より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジ18にした場合でも、上述した効果を得ることができ、さらに、プロセスカートリッジ化することによってメンテナンス性が向上する。
また、本実施形態によれば、画像形成装置に本発明の現像装置4を用いることにより、現像装置4で上述した効果が得られるので、良好な画像形成を行うことができる。
また、本実施形態によれば、画像形成装置に本発明の現像装置4を備えた上記プロセスカートリッジ18を用いることにより、現像装置4で上述した効果が得られるため、良好な画像形成が可能となり、さらに、プロセスカートリッジ化されているのでメンテナンス性も向上する。
5 現像ローラ
6 回収スクリュ
7 回収搬送路
8 供給スクリュ
9 供給搬送路
12 現像ドクタ
73 現像ドクタ
74 現像剤担持体
75 現像剤供給手段
76 現像剤攪拌手段
77 現像剤回収手段
91 供給開口部
92 余剰開口部
Claims (7)
- トナーとキャリアとを含む現像剤を表面上に担持して回転し、潜像担持体と対向する箇所で該潜像担持体の表面の潜像にトナーを供給して現像する現像剤担持体と、
該現像剤担持体の軸線方向に沿って該現像剤を搬送し、該現像剤担持体に該現像剤を供給する現像剤供給搬送部材を有する現像剤供給搬送路と、
該潜像担持体と対向する箇所を通過後の該現像剤担持体上から回収された該現像剤を該現像剤担持体の軸線方向に沿って、且つ、該現像剤供給搬送部材と逆方向に搬送する現像剤回収搬送部材を有する現像剤回収搬送路と、
該現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向下流側と、該現像剤供給搬送路の現像剤搬送方向上流側とを連通する第1の開口部と、
該現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向上流側と、該現像剤供給搬送路の現像剤搬送方向下流側とを連通する第2の開口部とを備えた現像装置において、
該現像剤回収搬送路は該現像担持体の斜め上方に設けられており、且つ、該現像剤供給搬送路は該現像剤回収搬送路の下方に設けられており、
該現像剤担持体、該現像剤供給搬送路及び該現像剤回収搬送路の軸線方向の幅が、該現像剤担持体が該潜像担持体にトナーを供給する現像領域の該軸線方向の幅である現像領域幅と同じであり、該第1の開口部及び第2の開口部は該現像領域幅内に設けられていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、
上記現像剤担持体上に担持された現像剤の厚さを、所定の厚さに規制する現像剤規制部材を備えており、
該現像剤規制部材は、該現像剤担持体の下方に設けられていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1または2の現像装置において、
上記現像剤回収搬送路に対してトナーの補給を行うトナー補給箇所が、該現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向上流側に設けられていることを特徴とする現像装置。 - 請求項3の現像装置において、
上記トナー補給箇所は、上記第2の開口部よりも上記現像剤回収搬送路の現像剤搬送方向上流側に設けられていることを特徴とする現像装置。 - 現像手段と、潜像担持体、帯電手段及びクリーニング手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジにおいて、
該現像手段として、請求項1、2、3または4の現像装置を用いることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 潜像担持体と、
該潜像担持体上の潜像を現像剤によって現像する現像手段とを備えた画像形成装置において、
該現像手段として、請求項1、2、3または4の現像装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 現像手段と、潜像担持体、帯電手段及びクリーニング手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジを備えた画像形成装置において、
該プロセスカートリッジとして、請求項5のプロセスカートリッジを用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273096A JP5039352B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
EP07117339A EP1909145A1 (en) | 2006-10-04 | 2007-09-27 | Development Device and Process Cartridge and Image Forming Apparatus Including Development Device |
US11/867,425 US7715763B2 (en) | 2006-10-04 | 2007-10-04 | Development device, and process cartridge and image forming apparatus including development device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273096A JP5039352B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090171A JP2008090171A (ja) | 2008-04-17 |
JP5039352B2 true JP5039352B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38759171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006273096A Expired - Fee Related JP5039352B2 (ja) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7715763B2 (ja) |
EP (1) | EP1909145A1 (ja) |
JP (1) | JP5039352B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1983382B1 (en) * | 2007-04-20 | 2018-07-04 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8045892B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-10-25 | Ricoh Company Limited | Developing unit, process cartridge, and image forming method and apparatus incorporating an agitation compartment |
JP5456960B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2014-04-02 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置 |
US8126373B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-02-28 | Ricoh Company Limited | Toner supply device and image forming apparatus that prevents toner from being scattered from the device |
US8326189B2 (en) * | 2009-09-08 | 2012-12-04 | Ricoh Company, Limited | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP5286376B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5971953B2 (ja) | 2012-01-10 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2013222080A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Konica Minolta Inc | 現像器および画像形成装置 |
GB2511739B (en) | 2013-03-11 | 2018-11-21 | Zenith Oilfield Tech Limited | Multi-component fluid determination in a well bore |
JP6261314B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1069155A (ja) | 1996-05-29 | 1998-03-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10274878A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH11167261A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Toshiba Corp | 現像装置および画像形成装置 |
JPH11167260A (ja) | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JP2002072642A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | Konica Corp | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2002148921A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Konica Corp | 現像装置及び画像形成装置 |
US6516174B1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-02-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Developing apparatus having developer regulating blade |
JP2003122126A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Canon Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2003173087A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005055531A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Canon Inc | 現像装置 |
JP4615921B2 (ja) | 2003-11-21 | 2011-01-19 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP4505275B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2010-07-21 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2006201753A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-08-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、現像装置、及び微粉回収方法 |
JP2006251440A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP4953634B2 (ja) | 2006-01-05 | 2012-06-13 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
-
2006
- 2006-10-04 JP JP2006273096A patent/JP5039352B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-27 EP EP07117339A patent/EP1909145A1/en not_active Withdrawn
- 2007-10-04 US US11/867,425 patent/US7715763B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7715763B2 (en) | 2010-05-11 |
US20080085138A1 (en) | 2008-04-10 |
JP2008090171A (ja) | 2008-04-17 |
EP1909145A1 (en) | 2008-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4820689B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4764743B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP5039352B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2008046240A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US8010020B2 (en) | Developing device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP5644127B2 (ja) | 画像形成装置、及びそれに用いられる現像装置 | |
JP5168631B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP4672509B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP5277587B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012230203A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5240557B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2009058597A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5811437B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5158473B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009063710A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5033534B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4856016B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5380942B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010102125A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010217328A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2014089386A (ja) | 現像剤規制部材、現像装置及び画像形成装置 | |
JP4971054B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7073818B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジユニット及び画像形成装置 | |
JP2014235265A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2008275804A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤搬送スクリュ駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5039352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |