[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6032258B2 - 車両用電池搭載構造 - Google Patents

車両用電池搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6032258B2
JP6032258B2 JP2014216288A JP2014216288A JP6032258B2 JP 6032258 B2 JP6032258 B2 JP 6032258B2 JP 2014216288 A JP2014216288 A JP 2014216288A JP 2014216288 A JP2014216288 A JP 2014216288A JP 6032258 B2 JP6032258 B2 JP 6032258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
frame
opening
hole
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014216288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016083959A (ja
Inventor
清志 外薗
清志 外薗
謙一郎 吉本
謙一郎 吉本
剛治 松野
剛治 松野
愼吾 平田
愼吾 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014216288A priority Critical patent/JP6032258B2/ja
Priority to US14/877,289 priority patent/US9511680B2/en
Priority to CN201510662053.4A priority patent/CN105539113B/zh
Priority to DE102015219922.3A priority patent/DE102015219922A1/de
Publication of JP2016083959A publication Critical patent/JP2016083959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032258B2 publication Critical patent/JP6032258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両用電池搭載構造に関する。
電気自動車の駆動用バッテリが内蔵された樹脂製のバッテリケースの底面に、金属製の支持部材が固定され、その支持部材によってバッテリケースが車体に支持されるようにした電気自動車のバッテリ搭載構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4924684号公報
しかしながら、樹脂製部材と金属製部材とが重なる部位に、水抜き用の開口部(貫通孔)を形成した場合には、電食により、金属製部材に錆が発生するおそれがある。このように、樹脂製部材と金属製部材とを有するバッテリ(電池)搭載構造において、電食による錆の発生を抑制する構成には、改善の余地がある。
そこで、本発明は、樹脂製部材と金属製部材とが重なる部位に、水抜き用の開口部が形成されていても、電食による錆の発生を抑制できる車両用電池搭載構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車両用電池搭載構造は、水抜き用の第1開口部を有し、電池を支持するバッテリフレームをアッパフレームと共に構成する繊維強化樹脂製のロアフレームと、前記第1開口部よりも開口面積が小さい水抜き用の第2開口部を有し、前記ロアフレームに、前記第2開口部を前記第1開口部に連通させた状態で接合された金属製のロアリインフォースメントと、上フランジと下フランジとを有するリング状に形成され、前記上フランジと前記下フランジとの間に前記ロアリインフォースメントの前記第2開口部を構成する周縁部が嵌められることで、前記ロアリインフォースメントに設けられた絶縁性を有するグロメットと、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、繊維強化樹脂製のロアフレームに形成された水抜き用の第1開口部に、金属製のロアリインフォースメントに形成された水抜き用の第2開口部が連通している。そして、その第2開口部には、絶縁性を有するリング状のグロメットが嵌められている。したがって、バッテリフレーム内に進入した水滴は、グロメット(第2開口部)及び第1開口部から外部へ排出される。また、そのグロメットにより、第2開口部において電食による錆の発生が抑制される。
また、請求項2に記載の車両用電池搭載構造は、請求項1に記載の車両用電池搭載構造であって、前記ロアリインフォースメントは、前記ロアフレームの上面に接着剤によって接合されており、前記第1開口部へはみ出した前記接着剤により、前記下フランジの外縁部が覆われている。
請求項2に記載の発明によれば、第1開口部へはみ出した接着剤によって、グロメットの下フランジの外縁部が覆われている。つまり、第1開口部から露出されるロアリインフォースメントの下面が接着剤によって覆われている。したがって、第1開口部から露出されるロアリインフォースメントの下面が接着剤によって覆われていない構成に比べて、第2開口部の周辺において電食による錆の発生が抑制又は防止される。
また、請求項3に記載の車両用電池搭載構造は、請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造であって、前記上フランジの外縁部及び前記下フランジの外縁部における前記ロアリインフォースメントと接触しない面は、それぞれ傾斜面とされている。
請求項3に記載の発明によれば、上フランジの外縁部及び下フランジの外縁部におけるロアリインフォースメントと接触しない面が、それぞれ傾斜面とされている。したがって、上フランジの外縁部及び下フランジの外縁部におけるロアリインフォースメントと接触しない面が、それぞれ傾斜面とされていない構成に比べて、第2開口部にグロメットを嵌め易くなるとともに、第2開口部からグロメットが外れ難くなる。
請求項1に係る発明によれば、樹脂製部材と金属製部材とが重なる部位に、水抜き用の開口部が形成されていても、電食による錆の発生を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、樹脂製部材と金属製部材とが重なる部位に、水抜き用の開口部が形成されていても、電食による錆の発生を抑制又は防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、グロメットを嵌め易くすることができるとともに、グロメットを外れ難くすることができる。
本実施形態に係る車両用電池搭載構造を示す正断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成するバッテリフレーム及びリインフォースメントを示す分解斜視図である。 (A)本実施形態に係る車両用電池搭載構造の一部を拡大して示す斜視図である。(B)本実施形態に係る車両用電池搭載構造を構成するグロメットの斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載構造の一部を拡大して示す正断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車体上方向、矢印FRを車体前方向、矢印INを車幅方向内側とする。また、以下の説明で、特記なく上下、前後、左右の方向を用いる場合は、車体上下方向の上下、車体前後方向の前後、車体左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。更に、各図は車体の左側を示しているが、車体の右側も左右対称で同一であるため、車体の右側についての説明は適宜省略する。
図1に示されるように、車体のフロア部を構成する金属製のフロアパネル12の下面には、車体前後方向に延在して車体骨格構造を構成する左右一対のアンダーメンバ14が接合されている。このアンダーメンバ14は、断面略ハット型形状に金属で形成されており、車幅方向に張り出すフランジ部15がフロアパネル12の車幅方向両端部側における下面に溶接等によって接合固定されている。
また、アンダーメンバ14には、後述するフランジボルト53を挿通させるための貫通孔14Aが長手方向(車体前後方向)に沿って複数形成されている。そして、アンダーメンバ14の上面には、各貫通孔14Aと同軸的にウエルドナット52が設けられている。
電気自動車等の車両に適用される本実施形態に係る車両用電池搭載構造10は、電池としての燃料電池スタック16を車体下方側から支持するバッテリフレーム(スタックフレーム)20を有している。このバッテリフレーム20は、フロアパネル12の車体下方側に配置されており、例えば炭素繊維強化樹脂材料(CFRP)で成形されている。
燃料電池スタック16は、その外装部17が矩形箱状に金属(又は樹脂でもよい)で形成されており、その外装部17の下端周縁部における複数の所定位置には、車幅方向外側へ張り出す脚部18が一体に形成されている。そして、各脚部18には、後述するフランジボルト53を挿通させるための貫通孔18Aが形成されている。
図1、図2に示されるように、バッテリフレーム20は、アッパフレーム22と、アッパフレーム22の車体下方側に設けられるロアフレーム26と、アッパフレーム22とロアフレーム26との間に設けられるコアフレーム30と、を含んで構成されている。
アッパフレーム22は、水平方向に沿って配置される矩形平板状の天板23と、天板23の車幅方向両端部(外側端部)に、後述する傾斜壁36に沿うように車幅方向外側上方へ向けて斜めに一体に連設された矩形平板状の傾斜壁24と、傾斜壁24の車幅方向両端部に、後述する上壁37に沿うように車幅方向外側へ向けて略水平に一体に連設された矩形平板状のフランジ部25と、を有している。
ロアフレーム26は、水平方向に沿って配置される矩形平板状の底板27と、底板27の車幅方向両端部(外側端部)に、車体上方側へ向けて略垂直に一体に連設された矩形平板状の側壁部28と、を有している。なお、側壁部28の高さは、後述するロアリインフォースメント46の側壁部47Bとほぼ同じ高さとされている。
図2に示されるように、コアフレーム30は、車幅方向に沿って延在する断面略ハット型形状の凸部33が車体前後方向に複数列(例えば5列)並んで形成された本体部32と、本体部32の車幅方向両端部で、かつ凸部33の上面から連続して車体上方側へ突出するように形成された突出部34と、を有している。
突出部34の車幅方向内側は、凸部33の上面から車幅方向外側上方へ向けて斜めに一体に連設された傾斜壁36とされており、傾斜壁36の上端部には、車幅方向外側へ向けて略水平な上壁37が一体に連設されている。そして、突出部34の車幅方向外側端部は、本体部32に対して略垂直な断面となる端面部38とされている。つまり、この突出部34は、車体前後方向から見て(正面視で)略台形状に形成されている。
そして、コアフレーム30の各凸部33の上面に、アッパフレーム22の天板23の下面が接着剤によって接合されている。また、コアフレーム30の本体部32の下面に、後述するロアリインフォースメント46の張出部56を挟んで、ロアフレーム26の底板27の上面が接着剤によって接合されている。これにより、矩形閉断面形状のバッテリフレーム20が概ね構成されるようになっている。
なお、図1に示されるように、アッパフレーム22の天板23及びコアフレーム30の凸部33における複数の所定位置には、互いに連通する貫通孔23A、33Aが形成されており、凸部33の下面には、各貫通孔23A、33Aと同軸的にフランジナット54が接着剤によって接合されている。そして、各フランジナット54の上面には、金属製で円筒状のカラー部材68が一体的かつ同軸的に設けられており、各カラー部材68は、各貫通孔23A、33A内に挿入されている。
したがって、脚部18の貫通孔18Aとカラー部材68の貫通孔とが連通されるように、燃料電池スタック16をアッパフレーム22(天板23)の上面に載置し、車体上方側から脚部18の貫通孔18A及びカラー部材68の貫通孔にフランジボルト53を挿通してフランジナット54に螺合することにより、燃料電池スタック16がバッテリフレーム20(アッパフレーム22及びコアフレーム30)に締結固定されるようになっている。
また、図1、図2に示されるように、このバッテリフレーム20には、金属製のリインフォースメント40が設けられている。リインフォースメント40は、例えば高張力鋼板又は超高張力鋼板で成形されており、上側を構成する左右一対のアッパリインフォースメント42と、下側を構成するロアリインフォースメント46と、を有している。
詳細に説明すると、左右一対のアッパリインフォースメント42は、それぞれ車体前後方向が長手方向とされており、その車幅方向内側部分であるアッパ本体部43の下面が、アッパフレーム22の傾斜壁24及びフランジ部25の上面に接着剤G及びリベット55によって接合されている。
そして、アッパ本体部43の車幅方向外側端部には、アッパフレーム22のフランジ部25及びコアフレーム30の端面部38から車幅方向外側へ突出する(アッパリインフォースメント42の車幅方向外側部分である)アッパフランジ部44が一体に連設されている。
一方、図1〜図3(A)に示されるように、ロアリインフォースメント46は、矩形枠状とされたロア本体部47を有しており、そのロア本体部47が、ロアフレーム26の上面に接合されている。具体的に説明すると、ロア本体部47の車幅方向両端部には、車体前後方向が長手方向とされて車幅方向内側へ張り出す矩形平板状の張出部56が一体に形成されており、その張出部56の下面が、ロアフレーム26の底板27の上面に接着剤Gによって接合されている。
したがって、コアフレーム30は、車体前後方向における各突出部34の間の領域とロアフレーム26の底板27とで張出部56の一部を挟持した状態でロア本体部47の内側に配置され、その状態で、本体部32の下面が、底板27の上面に接着剤Gによって接合されている(図3(A)参照)。
なお、ロア本体部47の車体前後方向両端部は、車幅方向に延在する断面略ハット型形状の凸部47Aとされており、その凸部47Aの上面が、コアフレーム30の各凸部33の上面と共に、アッパフレーム22の天板23の下面に接着剤によって接合されている。そして、各凸部47Aの下端部に連設されているフランジ部も、ロアフレーム26の底板27の上面に接着剤Gによって接合されている。
また、図1、図3(A)、図4に示されるように、張出部56の一部をコアフレーム30とロアフレーム26とで挟持したときに、コアフレーム30の凸部33内に露出する張出部56の残りの一部、換言すればコアフレーム30とロアフレーム26とで挟持されない張出部56の残りの一部(以下「非挟持部」という)58の車幅方向内側端部(以下「先端部」という)59から接着剤Gがはみ出すようになっている。
そして、非挟持部58の先端部59からはみ出して上方へ向かって盛り上がった接着剤Gにより、その先端部59が覆われるようになっている。なお、非挟持部58の先端部59が、上方へ向かって盛り上がった接着剤Gによって覆われる構成であると、突出部34内に進入した水滴が、非挟持部58の上面に残留するおそれがある。そのため、非挟持部58及びロアフレーム26の底板27には、水抜き用の開口部が形成されている。
詳細に説明すると、非挟持部58が重ねられて接合される底板27の車幅方向両端部には、例えば円形状とされた第1開口部としての貫通孔27Aが形成されている。そして、非挟持部58には、底板27の上面に重ねられたときに、その貫通孔27Aと同軸的に連通するとともに、その貫通孔27Aよりも小径の円形状とされた第2開口部としての貫通孔58Aが形成されている。
更に、この貫通孔58Aには、絶縁性を有する(ゴム製の)グロメット60が嵌められている。図3(B)に示されるように、グロメット60は、例えばポリオレフィン系熱可塑性エラストマーでリング状に成形されており、円筒部62と、円筒部62の上端部に径方向外側に向かって一体に設けられた上フランジ64と、円筒部62の下端部に径方向外側に向かって一体に設けられた下フランジ66と、を有している。
図4に示されるように、上フランジ64の外縁部における上面(非挟持部58と接触しない面)及び下フランジ66の外縁部における下面(非挟持部58と接触しない面)は、それぞれ傾斜面64A、66Aとされている。そして、上フランジ64及び下フランジ66の傾斜面64A、66Aを除く厚みは、貫通孔58Aへ嵌め易く、かつ貫通孔58Aから外れ難くなる程度の厚み(例えば1.5mm)とされている。また、円筒部62の外径は、貫通孔58Aの内径と同一とされている。
したがって、グロメット60は、上フランジ64又は下フランジ66を弾性変形させつつ貫通孔58A内に挿入され、その弾性変形が復元することによって、非挟持部58の貫通孔58Aを構成する周縁部58B(貫通孔27Aから露出する領域)に取り付けられるようになっている。
つまり、このグロメット60は、上フランジ64と下フランジ66との間に、非挟持部58の貫通孔58Aを構成する周縁部58Bが嵌められることで、その非挟持部58に設けられるようになっている。これにより、突出部34内に進入し、非挟持部58の上面に存在する水滴が、グロメット60の円筒部62に形成されている貫通孔62A及び底板27の貫通孔27Aからバッテリフレーム20の外部へ排出されるようになっている。
なお、円筒部62の外周面からの上フランジ64及び下フランジ66の径方向外側への張り出し長さや傾斜面64A、66Aの傾斜角度も、貫通孔58Aへの嵌め易さ及び貫通孔58Aからの外れ難さを考慮して適宜決められている。また、非挟持部58を含む張出部56をロアフレーム26の底板27に接着剤Gによって接合したときに、貫通孔27A内へはみ出した接着剤Gにより、下フランジ66の外縁部、即ち傾斜面66Aが覆われるようになっている(図4参照)。
また、図3(A)、図4に示されるように、凸部33内において、非挟持部58よりも車幅方向内側におけるロアフレーム26の底板27には、例えば円形状とされた貫通孔27Bが形成されている。したがって、非挟持部58よりも車幅方向内側における底板27の上面に存在する水滴は、その貫通孔27Bからバッテリフレーム20の外部へ排出されるようになっている。
図1、図2に示されるように、ロア本体部47の張出部56よりも車幅方向外側部分は、ロアフレーム26の側壁部28に沿うように、車体上方側へ向けて略垂直に形成された側壁部47Bとされている。この側壁部47Bの高さは、ロアフレーム26の側壁部28とほぼ同じ高さとされている。
また、側壁部47Bの車幅方向外側端部には、コアフレーム30の端面部38及びロアフレーム26の側壁部28における上端部から車幅方向外側へ突出するロアフランジ部48が一体に連設されている。そして、アッパフランジ部44とロアフランジ部48とは互いに重ね合わされてリベット55(又は接着剤)によって接合されている。
このアッパフランジ部44とロアフランジ部48とで、バッテリフレーム20側におけるアンダーメンバ14(フロアパネル12の下面側)との固定部位となるフランジ部50が構成されるようになっている。そして、図1に示されるように、フランジ部50には、フランジボルト53を挿通させるための複数の貫通孔50Aが車体前後方向に沿って形成されている。
したがって、車体下方側から貫通孔50A及び貫通孔14Aにフランジボルト53を挿通してウエルドナット52に螺合することにより、バッテリフレーム20がリインフォースメント40(フランジ部50)を介してアンダーメンバ14に締結固定されるようになっている。
また、図1に示されるように、フロアパネル12の車幅方向外側端部は、車体上方側へ屈曲形成された屈曲部12Aとされており、その屈曲部12Aが金属製のロッカ70のインナパネル72に溶接等によって接合されている。ロッカ70は、断面略ハット型形状とされたインナパネル72と、断面略ハット型形状とされたアウタパネル74と、を含んで構成されている。
また、ロッカ70(フロアパネル12の車幅方向両端部を含む)の車体下方側とバッテリフレーム20との間には、側突時の衝突荷重を吸収する金属製のエネルギー吸収部材80が配設されている。エネルギー吸収部材80は、側壁部28に近接するように車幅方向内側に配置されたインナ部材76と、インナ部材76よりも車幅方向外側に所定の隙間を有して配置されたアウタ部材78と、を含んで構成されている。
以上のような構成とされた車両用電池搭載構造10において、次にその作用について説明する。
図4に示されるように、ロアリインフォースメント46の張出部56における非挟持部58の先端部59は、その先端部59からはみ出して上方へ向かって盛り上がった接着剤Gによって覆われている。したがって、非挟持部58の先端部59に、電食(ガルバニック腐食)による錆が発生するのを抑制又は防止することができる。
また、その非挟持部58には、水抜き用の開口部、即ち貫通孔58Aが形成されている。そして、その貫通孔58Aには、貫通孔62Aを有するリング状のグロメット60が嵌められている。また、ロアフレーム26の底板27には、貫通孔62A(貫通孔58A)と同軸的に連通する貫通孔27Aが形成されている。
したがって、突出部34内に進入した水滴が非挟持部58の上面にあっても、その水滴は、貫通孔62A(貫通孔58A)と貫通孔27Aとで構成された開口部から排出される。よって、非挟持部58の上面に、電食による錆が発生するのを抑制又は防止することができる(防錆性能を向上させることができる)。
また、貫通孔58Aには、絶縁性を有するグロメット60が嵌められて、その周縁部58Bがグロメット60で覆われている。つまり、貫通孔58Aを構成する周縁部58Bが底板27に接触するのが、グロメット60によって防止されている。したがって、その周縁部58Bに、電食による錆が発生するのを抑制又は防止することができる。
なお、その貫通孔58Aを構成する周縁部58Bに錆が発生したとしても、グロメット60によって、その錆を隠すことができる。したがって、バッテリフレーム20の外観(見栄え)が損なわれるような不具合の発生も抑制又は防止することができる。
また、グロメット60の下フランジ66の外縁部、即ち傾斜面66Aが、貫通孔27A内へはみ出した接着剤Gによって覆われていると、下フランジ66と周縁部58Bとの隙間から水分が進入するのを防止することができる。したがって、貫通孔58Aの周辺(周縁部58B)に、電食による錆が発生するのをより一層抑制又は防止することができる。
更に、貫通孔27A内へはみ出した接着剤Gは、グロメット60の下フランジ66によって堰き止められる。したがって、そのはみ出した接着剤Gがグロメット60の貫通孔62A内に進入する(貫通孔62Aを塞ぐ)おそれがない。よって、そのはみ出した接着剤Gを貫通孔62Aから掻き出す作業が発生するおそれがない。
また、グロメット60の上フランジ64の外縁部及び下フランジ66の外縁部には、それぞれ傾斜面64A、66Aが形成されているため、貫通孔58Aに対して、グロメット60を弾性変形させて嵌めるときに、グロメット60を貫通孔58Aに挿入し易い。つまり、上フランジ64及び下フランジ66に、それぞれ傾斜面64A、66Aを形成することにより、グロメット60を貫通孔58Aに嵌め易くすることができる。
また、グロメット60の上フランジ64の外縁部及び下フランジ66の外縁部に、それぞれ傾斜面64A、66Aが形成されていると、張出部56(非挟持部58を含む)を底板27に接合するときなど、手指がグロメット60の上フランジ64や下フランジ66に接触しても、その上フランジ64や下フランジ66を捲り上げるおそれがない。つまり、上フランジ64及び下フランジ66に、それぞれ傾斜面64A、66Aを形成することにより、グロメット60を貫通孔58Aから外れ難くすることができる。
以上、本実施形態に係る車両用電池搭載構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両用電池搭載構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、リインフォースメント40は、高張力鋼板や超高張力鋼板で成形されるものに限定されるものではなく、ある程度の硬度を持ったアルミニウム合金や鉄等で成形されていてもよい。
また、リインフォースメント40のフランジ部50は、フロアパネル12の下面に接合固定されたアンダーメンバ14に締結固定される構成に限定されるものではなく、例えばフロアパネル12の下面やアンダーメンバ14の下面に接合固定された図示しないブラケット等に締結固定される構成としてもよい。
つまり、リインフォースメント40のフランジ部50は、フロアパネル12やアンダーメンバ14に間接的に接合される構成とされていてもよい。また、本実施形態におけるバッテリフレーム20は、燃料電池スタック16を支持するものに限定されるものではない。
更に、グロメット60の下フランジ66と、非挟持部58の貫通孔58Aを構成する周縁部58Bとの隙間から水分が進入しないようになっていれば、底板27に形成された貫通孔27A内へはみ出した接着剤Gによって、下フランジ66の傾斜面66Aを覆わない構成にしてもよい。
また、グロメット60が、非挟持部58の貫通孔58Aに嵌め易く、かつ貫通孔58Aから外れ難くなっていれば、上フランジ64及び下フランジ66に、それぞれ傾斜面64A、66Aを形成しない構成にしてもよい。
10 車両用電池搭載構造
16 燃料電池スタック(電池)
20 バッテリフレーム
22 アッパフレーム
26 ロアフレーム
27A 貫通孔(第1開口部)
46 ロアリインフォースメント
58A 貫通孔(第2開口部)
58B 周縁部
60 グロメット
64 上フランジ
64A 傾斜面(外縁部)
66 下フランジ
66A 傾斜面(外縁部)
G 接着剤

Claims (3)

  1. 水抜き用の第1開口部を有し、電池を支持するバッテリフレームをアッパフレームと共に構成する繊維強化樹脂製のロアフレームと、
    前記第1開口部よりも開口面積が小さい水抜き用の第2開口部を有し、前記ロアフレームに、前記第2開口部を前記第1開口部に連通させた状態で接合された金属製のロアリインフォースメントと、
    上フランジと下フランジとを有するリング状に形成され、前記上フランジと前記下フランジとの間に前記ロアリインフォースメントの前記第2開口部を構成する周縁部が嵌められることで、前記ロアリインフォースメントに設けられた絶縁性を有するグロメットと、
    を備えた車両用電池搭載構造。
  2. 前記ロアリインフォースメントは、前記ロアフレームの上面に接着剤によって接合されており、
    前記第1開口部へはみ出した前記接着剤により、前記下フランジの外縁部が覆われている請求項1に記載の車両用電池搭載構造。
  3. 前記上フランジの外縁部及び前記下フランジの外縁部における前記ロアリインフォースメントと接触しない面は、それぞれ傾斜面とされている請求項1又は請求項2に記載の車両用電池搭載構造。
JP2014216288A 2014-10-23 2014-10-23 車両用電池搭載構造 Active JP6032258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216288A JP6032258B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 車両用電池搭載構造
US14/877,289 US9511680B2 (en) 2014-10-23 2015-10-07 Vehicle battery mounting structure
CN201510662053.4A CN105539113B (zh) 2014-10-23 2015-10-14 车辆电池安装结构
DE102015219922.3A DE102015219922A1 (de) 2014-10-23 2015-10-14 Fahrzeugbatterie-Befestigungsstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216288A JP6032258B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 車両用電池搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083959A JP2016083959A (ja) 2016-05-19
JP6032258B2 true JP6032258B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=55698742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216288A Active JP6032258B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 車両用電池搭載構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9511680B2 (ja)
JP (1) JP6032258B2 (ja)
CN (1) CN105539113B (ja)
DE (1) DE102015219922A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900481B2 (ja) * 2013-12-25 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両パネル構造
JP5924334B2 (ja) * 2013-12-25 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 異種材料の接合構造
JP5811168B2 (ja) * 2013-12-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5870992B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US10308290B1 (en) 2016-09-20 2019-06-04 Apple Inc. Vehicle floor and subassemblies thereof
US10381621B2 (en) * 2016-11-01 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Traction battery energy absorbing method and assembly
US10431791B2 (en) * 2016-11-01 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Traction battery pack shield and shielding method
US10494034B2 (en) * 2017-09-25 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frame assembly
KR102440612B1 (ko) * 2017-12-15 2022-09-05 현대자동차 주식회사 측방 차체 보강구조
EP3511231B1 (en) * 2018-01-10 2023-12-06 Volvo Car Corporation Reinforcement structure
JP2019205304A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 株式会社日立製作所 電力取引システムおよびその方法
US10559794B1 (en) * 2018-10-26 2020-02-11 Byton Limited Battery sealing enclosure
DE102018127375A1 (de) * 2018-11-02 2020-05-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh Schweller einer Fahrzeugkarosserie, Fahrzeugkarosserie und Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugkkarosseriee
DE102018131376B4 (de) * 2018-12-07 2024-05-23 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträger mit umlaufendem Rahmen und definiert eingestelltem Klebespalt
JP7087988B2 (ja) * 2018-12-25 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 自動車
KR102633968B1 (ko) * 2019-09-03 2024-02-05 현대자동차주식회사 친환경 차량의 배터리 지지용 차체
DE102020117317B3 (de) 2020-07-01 2021-11-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schweller-Rahmen-Anordnung sowie eine Fahrzeugkarosserieanordnung mit einer derartigen Schweller-Rahmen-Anordnung
US11584238B2 (en) * 2020-09-22 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Passive structural stopper bracket
CN114506200B (zh) * 2020-10-29 2023-12-22 本田技研工业(中国)投资有限公司 电池保护装置及具有其的车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192370U (ja) * 1984-05-30 1985-12-20 小松フオ−クリフト株式会社 バツテリケ−スの排水装置
JPH0173085U (ja) * 1987-10-29 1989-05-17
US4930659A (en) * 1989-04-14 1990-06-05 Sauber Charles J Drain baffle grommet for vehicle compartments
US20080169676A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Textron Inc. Battery Tray for a Golf Car
JP4924684B2 (ja) 2009-09-15 2012-04-25 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5631163B2 (ja) * 2010-11-16 2014-11-26 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP5803644B2 (ja) * 2011-12-13 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5668680B2 (ja) * 2011-12-27 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6136187B2 (ja) * 2012-10-16 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP6048653B2 (ja) * 2012-11-27 2016-12-21 三菱自動車工業株式会社 車両のアンダカバー構造
JP2014216288A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社フジクラ 被覆電線の端末構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015219922A1 (de) 2016-04-28
US9511680B2 (en) 2016-12-06
CN105539113A (zh) 2016-05-04
US20160114699A1 (en) 2016-04-28
CN105539113B (zh) 2018-06-01
JP2016083959A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032258B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5930123B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP6662953B2 (ja) 車体下部構造
JP5900480B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5846193B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5971235B2 (ja) バッテリフレーム及び車両用電池搭載構造
JP5783337B2 (ja) 車両用電池搭載構造
KR101149700B1 (ko) 배터리 케이스
JP5900481B2 (ja) 車両パネル構造
JP6136187B2 (ja) 車両用電池搭載構造
US10399607B2 (en) Vehicle floor structure
JP6197241B2 (ja) 車体前部構造
US20180162452A1 (en) Vehicle front structure
JP5115243B2 (ja) 自動車のリヤバンパ支持構造
JP2015209111A (ja) 車両前部構造
US20170036623A1 (en) Bumper reinforcement
JP5525562B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP2013001171A (ja) 車体側部構造
JP6380779B2 (ja) 車両のバッテリ取付部構造
JP6264349B2 (ja) 車両前部構造
JP6516799B2 (ja) 車体構造
JP2008162416A (ja) フェンダ構造
US20200148276A1 (en) Underbody structure of vehicle
JP6172062B2 (ja) 車両のマウント構造
JP2009067075A (ja) 車両後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6032258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151