[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6024100B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6024100B2
JP6024100B2 JP2011259407A JP2011259407A JP6024100B2 JP 6024100 B2 JP6024100 B2 JP 6024100B2 JP 2011259407 A JP2011259407 A JP 2011259407A JP 2011259407 A JP2011259407 A JP 2011259407A JP 6024100 B2 JP6024100 B2 JP 6024100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
banknote
cassette
paper
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011259407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013114410A (ja
Inventor
晃博 中後
晃博 中後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2011259407A priority Critical patent/JP6024100B2/ja
Publication of JP2013114410A publication Critical patent/JP2013114410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024100B2 publication Critical patent/JP6024100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は紙葉類処理装置に関し、例えば、金融機関(消費者金融、銀行など)の営業店カウンタなどに設置される窓口用紙幣入出金機に適用し得るものである。
従来の窓口用紙幣入出金機は、上位のカウンタテラー端末に接続され、その指示によって入金紙幣を取り込んだり、出金紙幣を排出したり、紙幣を計数したりなどするものである。
例えば、紙幣入出金機からの出金の場合には、上位のカウンタテラー端末から指定された金種、枚数の紙幣を該当する金種別紙幣カセットから1枚ずつ順次繰り出させ、繰り出された紙幣を紙幣鑑別部で紙幣鑑別し、正常判定の場合には出金口に集積され、異常判定の場合にはリジェクト庫ヘリジェクト紙幣として蓄積させる。ここで、正常判定だが、実際に紙幣カセットから繰出した紙幣の金種が、期待している金種(紙幣カセットに設定している金種)と異なる場合が規定回数発生した場合には、その紙幣カセットを異金種紙幣が装填されているカセットと確定し、以後、その紙幣カセットからは繰り出しを行わないようにしている。
また、紙幣入出金機に紙幣を補充する1つの方法として、金種別紙幣カセットを入出金機本体から離脱させ、離脱させた金種別紙幣カセットに該当する金種の紙幣を補充して入出金機本体に装着し、若しくは、離脱させた金種別紙幣カセットに代えて既に用意されている補充紙幣が充填されている金種別紙幣カセットを入出金機本体に装着する「カセット交換補充」がある(特許文献1参照)。
特開2008−059472
上述したように、紙幣入出金機では、紙幣の出金時に、金種別紙幣カセットから繰り出された紙幣の鑑別結果の金種が繰出し元の金種別紙幣カセットに設定されている金種と異なる場合、それ以降、その金種別紙幣カセットからの繰り出しを行なわず、すなわち、運用時にそのカセットを使用しないこととしている。
上述したカセット交換補充では、金種別紙幣カセットへの紙幣装填は人間が行うので、人為ミスの発生の恐れがある。異なる金種の紙幣が装填された紙幣カセットが入出金機本体に装着され、上述したように、その紙幣カセットから紙幣が繰出されると、当該紙幣カセットが運用時に使用しないものとされ、紙幣入出金機の機能や処理が大幅に制限される。しかも、紙幣カセットの入出金機本体への装着と、その紙幣カセットからの紙幣繰出しとにタイムラグがあると、このような不都合の発生原因も直ちには認識し得ない。
そのため、装填紙葉類の種類が設定されている紙葉類カセットに、実際に装填されている紙葉類の種類を確認できる紙葉類処理装置が求められている。
第1の本発明は、装填紙葉類の種類が設定されている紙葉類カセットを脱着可能に有する紙葉類処理装置において、(1)紙葉類を鑑別する紙葉類鑑別部と、(2)当該紙葉類処理装置内部の各部間で紙葉類を搬送させる搬送部と、(3)上記紙葉類カセットの装填紙葉類のチェック指令を受け、上記紙葉類カセットに装填されている少なくとも1枚の紙葉類を上記紙葉類カセットから繰り出して上記紙葉類鑑別部で鑑別させ、装填紙葉類の種類と、上記紙葉類カセットに設定されている紙葉類種類とを照合する装填紙葉類種類確認手段とを有し、(4)上記装填紙葉類種類確認手段は、上記紙葉類鑑別部の鑑別による結果、上記紙葉類の種類を認識されたとき、上記紙葉類カセットからの上記紙葉類の繰り出しを止め、上記照合を行って、一連の処理を終了することを特徴とする。
本発明によれば、紙葉類カセットに、実際に装填されている紙葉類の種類が、紙葉類カセットに設定されている紙葉類の種類と一致するか確認することができる。
実施形態に係る紙幣入出金機の各部の配置を、一方の側板を取り外して見た概略側面図である。 実施形態に係る紙幣入出金機の制御構成を示すブロック図である。 実施形態に係る紙幣入出金機における紙幣カセットの金種チェック動作を示すフローチャートである。
(A)主たる実施形態
以下、本発明による紙葉類処理装置の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。実施形態の紙葉類処理装置は、窓口用の紙幣入出金機である。
(A−1)実施形態の構成
図1は、実施形態に係る紙幣入出金機の各部構成の配置を、一方の側板を取り外して見た概略側面図である。
図1において、実施形態に係る紙幣入出金機1は、入金口11、出金口12、一時保留部13、紙幣鑑別部14、搬送部15、複数(図1のものは4個)の金種別紙幣カセット16−1〜16−4、リジェクト庫付き紙幣カセット17、表示部18などを有する。
入金口11は、オペレータ(一般的にはテラーがオペレータとなる)が紙幣を投入する口であり、束で投入された紙幣を一枚ずつ繰り出す分離機能を有する。出金口12は、オペレータが紙幣を受け取る口であり、紙幣の集積機能を有する。
紙幣鑑別部14は、1枚ずつ通過していく紙幣の鑑別を行うものである。紙幣鑑別部14は、紙幣の進行方向がいずれの方向(双方向)でも鑑別できるものである。紙幣の鑑別は、正常判定とリジェクト判定に分かれており、正常判定では金種も特定し、リジェクト判定する基準は、真偽の他に汚損、損壊、外形異常等がある。
一時保留部13は、入金された紙幣のうち、正常判定された紙幣を一時的に蓄積する部位であり、紙幣の集積と分離の両方の機能を有する。
各金種別紙幣カセット16(16−1〜16−4)は、紙幣を金種毎に収納可能なカセットである。金種別紙幣カセット16は、入金紙幣を収納し、出金紙幣を繰り出すことを可能として、紙幣の集積と分離の両方の機能を有する。また、金種別紙幣カセット16は、カセットのため、紙幣入出金機本体からの着脱が可能である。
リジェクト庫付き紙幣カセット17は、金種別紙幣カセット16−1〜16−4と同様に紙幣を収納可能なカセットであるが、底部にリジェクト紙幣を収納するリジェクト庫を持つ。リジェクト庫付き紙幣カセット17における上側の収納庫17aは、他の紙幣カセット16−1〜16−4と同様に、紙幣の集積と分離の両方の機能を有するが、リジェクト庫17bは集積機能のみを有する。また、リジェクト庫付き紙幣カセット17は、カセットのため、紙幣入出金機本体からの着脱が可能である。
図1は、金種別紙幣カセット16−1〜16−4及びリジェクト庫付き紙幣カセット17がカセット支持部19に支持されている例を示しており、カセット支持部19毎、紙面の法線方向に引き出すことができ、その引き出した状態でカセットを離脱若しくは装着することができる。
搬送部15は、上述した各部をつないで、後述する制御部20の制御下で、ある箇所から他の箇所へ紙幣を搬送するものである。
紙幣が移動する入金口11、出金口12、一時保留部13、搬送部15、金種別紙幣カセット16−1〜16−4、リジェクト庫付き紙幣カセット17などには、紙幣の位置や分離状態や集積状態などを検知するセンサが設けられており、また、モータやソレノイドなどの駆動源やその伝達構成などが設けられている。
表示部18は、後述する制御部20の制御下で、当該紙幣入出金機1の状態などを表示するものである。窓口用の紙幣入出金機1は、上位のカウンタテラー端末に接続されて用いられるものであり、オペレータは、必要な操作をカウンタテラー端末に対して行うので、紙幣入出金機1には操作部は設けられていない。
図2は、実施形態に係る紙幣入出金機1の制御構成を示すブロック図であり、上述した図1との同一部分には同一符号を付して示している。
紙幣入出金機1は、制御部20、上位インタフェース21、I/Oインタフェース回路22、プログラムメモリ23及びワーキングメモリ24などを有する。
制御部20は、例えば、主にマイクロコンピュータなどで構成されており、当該紙幣入出金機1の動作全体を制御するものである。上位インタフェース21は、上位のカウンタテラー端末から受けた指令を、制御部20へ伝えると共に、この制御部20から出された指令の実行結果を上位のカウンタテラー端末に返信したり、制御部20から上位のカウンタテラー端末に向けた情報を上位のカウンタテラー端末に送信したりするものである。I/Oインタフェース回路22は、当該紙幣入出金機1の機構部内の構成要素に関連したセンサの検出結果を読み取って、これを紙幣入出金装置制御部40へ伝達したり、この紙幣入出金装置制御部40からの命令で各種モータやソレノイド等のアクチュエータ類を作動させる信号や駆動電源を機構部に出力したりするための回路である。I/Oインタフェース回路22は、表示部18に対する出力インタフェースを行うものであり、また、紙幣鑑別部14からの入出力インタフェースを行うものである。プログラムメモリ23は、例えば、ROM(リードオンリメモリ)が該当し、マイクロコンピュータが実行するプログラム(実施形態に係る紙葉類処理プログラム(図3参照)23aを含む)を記憶しているものである。ワーキングメモリ24は、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)が該当し、マイクロコンピュータを動作させるのに必要な情報を一時的に記憶するものである。
(A−2)実施形態の動作
次に、実施形態に係る紙幣入出金機1の特徴動作を、図面を参照しながら説明する。
実施形態に係る紙幣入出金機1は、紙幣カセットに関する金種チェック機能を実現するプログラム23aが搭載されていることを特徴としている。この紙幣カセットに関する金種チェック機能は、オペレータの指示により、紙幣カセットの設定金種と、紙幣カセット内に装填されている紙幣の金種とを照合するものである。この紙幣カセットに関する金種チェック機能は、上位のカウンタテラー端末からの指示により、紙幣入出金機1が動作可能状態であればいつでも実行可能であるが、運用前やカセット交換補充の直後に行うようにすることで、仮に、紙幣カセットの設定金種と紙幣カセットに実際に装填されている紙幣金種とが異なっていても、そのことをオペレータは運用前に気付くことができる。
図3は、紙幣入出金機1における紙幣カセットに関する金種チェック動作を示すフローチャートである。
オペレータが、上位のカウンタテラー端末2に対し、紙幣カセットを特定した紙幣カセットの金種チェック機能を要求すると、カウンタテラー端末2から紙幣入出金機1に対して、紙幣カセットを特定した金種チェック指示が与えられ、この指示を受信することにより(ステップ200)、紙幣入出金機1の制御部20は、図3に示す処理を開始する。
制御部20は、複数の金種別紙幣カセット16−1〜16−4のうち、金種チェック指示が特定している紙幣カセット16−xから搬送部15へ紙幣を1枚だけ繰出させ(ステップ201)、繰出された紙幣を紙幣鑑別部14によって鑑別させ(ステップ202)、金種を認識し得たか否かを判別する(ステップ203)。
この鑑別により金種を認識し得ない場合には、制御部20は、リトライ回数が予め定められている上限回数(例えば1回)を越えたか否かを判別し(ステップ204)、上限回数を超えていない場合には、金種が認識されなかった紙幣を搬送部15によって一時保留部13に送り込んで集積させた後(ステップ205)、上述した紙幣カセット16−xからの紙幣の繰出し処理(ステップ201)に戻る。例えば、紙幣が重送状態や斜行状態で繰出された場合は鑑別で金種を認識し得ない場合とし、繰出された紙幣の汚損、損壊、外形異常などが閾値以上の場合には、鑑別で金種を認識し得ない場合と扱うようにしても良い。
制御部20は、紙幣鑑別部14による鑑別で繰出された紙幣の金種が認識されたときには、認識した紙幣金種(の情報)をワーキングメモリ24に保存する(ステップ206)。その後、制御部20は、金種が認識された紙幣を搬送部15によって一時保留部13に送り込んで集積させ(ステップ207)、一時保留部13から全ての紙幣を搬送部15に1枚ずつ繰出させ(ステップ208)、搬送部15から、チェック対象の紙幣カセット、言い換えると、チェックのために紙幣を繰り出した紙幣カセット16−xに戻し、集積させる(ステップ209)。
そして、制御部20は、プログラムメモリ23又はワーキングメモリ24に固定データとして記憶されている、チェック対象の紙幣カセット16−xについての設定金種と、繰り出した紙幣の鑑別で得た紙幣金種とを比較し(ステップ210)、得られた比較結果を、上位のカウンタテラー端末2に対して返信すると共に、表示部18に所定時間だけ表示させ(ステップ211)、図3に示す一連の処理を終了する。
チェック対象の紙幣カセット16−xからの紙幣繰出し(リトライ)を上限回数実行しても、繰出し紙幣の金種が得られなかった場合には、制御部20は、一時保留部13から全ての紙幣を搬送部15に1枚ずつ繰出させ(ステップ212)、搬送部15から、チェック対象の紙幣カセット、言い換えると、チェックのために紙幣を繰り出した紙幣カセット16−xに戻し、集積させた後(ステップ213)、リトライオーバによるエラーの旨を、上位のカウンタテラー端末2に対して返信すると共に、表示部18に所定時間だけ表示させ(ステップ214)、図3に示す一連の処理を終了する。
(A−3)実施形態の効果
上記実施形態によれば、紙幣カセット内の紙幣金種のチェック機能を設けたことにより、紙幣カセット設定金種と、紙幣カセットに実際に装填されている紙幣の金種を比較し、その結果をオペレータに通知することができる。その結果、カセット交換補充などで発生した、紙幣カセットの設定金種と装填紙幣金種の相違に、オペレータは事前に気付くことができ、運用中に紙幣カセットが使えなくなることを未然に防止することができる。
(B)他の実施形態
上記実施形態では、上位のカウンタテラー端末2に対して、オペレータが金種チェックを要求することでチェックを開始するものを示したが、他の事象をトリガとして金種チェックを開始するようにしても良い。例えば、オペレータが、上位のカウンタテラー端末2に対して紙幣カセットを交換したことを入力し、上位のカウンタテラー端末2が、この入力に応じた処理の中で、金種チェックを紙幣入出金機1に要求するようにしても良い。また例えば、紙幣カセット16−xの離脱、装着を検知するセンサを設け、このセンサが新たな装着を検知したときに、紙幣入出金機1の制御部20が、新たに装着された紙幣カセット16−xを対象として自動的に紙幣金種のチェックを開始するようにしても良い。この場合のチェック結果を、紙幣入出金機1だけに出力しても良く、紙幣入出金機1及び上位のカウンタテラー端末2に出力するようにしても良い。
上記実施形態では、チェック結果(比較結果)を紙幣入出金機1が表示出力するものを示したが、紙幣入出金機1がブザーを有し、かつ、一致しないというチェック結果の場合には、ブザーを鳴動させるようにしても良い。
上記実施形態では、紙幣カセット内の1枚の紙幣の金種によって、設定金種との一致不一致を判断するものを示したが、紙幣カセット内の複数枚(例えば2枚)の金種を得て、それら複数枚の紙幣の金種が全て、設定金種と一致するか否かを判別するようにしても良い。このような複数枚の紙幣で確認する場合において、一時保留部13を有効に利用し、紙幣カセット16−x内での集積位置が離れた紙幣をチェックに用いるようにしても良い。例えば、2枚をチェックに用いる場合において、最上位の紙幣と、上側から数えて50枚目の位置の紙幣の金種をチェックに利用するようにしても良い。
上記実施形態では、チェック結果を単に出力するものを示したが、これに加え、チェック結果が他の処理を起動させるようにしても良い。例えば、紙幣カセット内の紙幣金種と、紙幣カセットの設定金種とが不一致の場合には、自動的に、他の紙幣カセットに対する紙幣金種のチェックを開始するようにしても良い。例えば、万円券用の紙幣カセットに千円券が収納されている場合、千円券用の紙幣カセットに万円券が収納されている恐れもある。また例えば、紙幣カセット内の紙幣金種と紙幣カセットの設定金種とが不一致の場合において、チェックされた紙幣カセット内の全ての紙幣を、鑑別した上で、紙幣金種を設定金種としている他の紙幣カセットに移す処理を行うようにしても良い。
上記実施形態では、金種を読取れないリトライオーバエラーが、金種の比較結果のいずれかを出力するものを示したが、さらに、リトライオーバエラーと区別して未装填エラーを出力するようにしても良い。「カセット交換補充」に似た処理として、「カセット交換回収」がある。「カセット交換回収」は、紙幣入出金機1から紙幣カセットを外して回収業務を行なう方法である。回収後の紙幣カセットを紙幣入出金機1に装着しないで保管することもあれば、回収後の紙幣カセットを紙幣入出金機1に装着することもある。そのため、何らかの原因で、紙幣が装填された紙幣カセットではなく、紙幣が空の紙幣カセットが紙幣入出金機1に装着される恐れがあり、このような異常をも区別して出力することは好ましい。
上記実施形態では、金種鑑別のために紙幣カセットから繰り出された紙幣を繰出し元の紙幣カセットの戻すものを示したが、設定金種と紙幣金種とが異なる場合には、繰り出された紙幣を、紙幣金種を設定金種としている紙幣カセットに集積させるようにしても良い。
上記実施形態では、上位のカウンタテラー端末2から金種チェックが要求されると直ちにチェックを開始するものを示したが、紙幣カセット16−xが新たに装着された以降、この要求時点までに1枚の紙幣の繰出しも行われていないことを条件としてチェックを開始するようにしても良い。
上記実施形態では、窓口用の紙幣入出金機に本発明を適用したものを示したが、本発明の適用対象が窓口用の紙幣入出金機に限定されないことは勿論である。例えば、自動取引装置(いわゆるATM)に対しても本発明を適用することができる。また、紙葉類も紙幣に限定されず、商品券その他の紙葉類であっても良い。
上記実施形態では、金種別紙幣カセットが収納、繰出しの双方が可能なものを示したが、繰出しのみできる紙幣カセットに対しても、紙幣金種のチェックを行うようにしても良い。例えば、出金専用のATMに装着される紙幣カセットのチェックを行うようにしても良い。この場合、金種鑑別のために紙幣カセットから繰り出された紙幣を、例えば、リジェクト紙幣の収納部へ集積させるようにすれば良い。
1…紙幣入出金機、2…カウンタテラー端末、13…一時保留部、14…紙幣鑑別部、15…搬送部、16−1〜16−4…金種別紙幣カセット、18…表示部、20…制御部、21…上位インタフェース、22…I/Oインタフェース回路、23…プログラムメモリ、24…ワーキングメモリ。

Claims (5)

  1. 装填紙葉類の種類が設定されている紙葉類カセットを脱着可能に有する紙葉類処理装置において、
    紙葉類を鑑別する紙葉類鑑別部と、
    当該紙葉類処理装置内部の各部間で紙葉類を搬送させる搬送部と、
    上記紙葉類カセットの装填紙葉類のチェック指令を受け、上記紙葉類カセットに装填されている紙葉類を上記紙葉類カセットから繰り出して上記紙葉類鑑別部で鑑別させ、装填紙葉類の種類と、上記紙葉類カセットに設定されている紙葉類種類とを照合する装填紙葉類種類確認手段と
    を有し、
    上記装填紙葉類種類確認手段は、上記紙葉類鑑別部の鑑別による結果、上記紙葉類の種類を認識されたとき、上記紙葉類カセットからの上記紙葉類の繰り出しを止め、上記照合を行って、一連の処理を終了する
    ことを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 紙葉類鑑別部により鑑別された紙葉類を一時的に集積する一時保留部をさらに有し、
    上記装填紙葉類種類確認手段は、上記紙葉類鑑別部の鑑別による結果、上記紙葉類の種類を認識されたとき、上記一時保留部に集積された上記紙葉類を、繰り出し元の上記紙葉類カセットに返却する
    ことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置
  3. 上記紙葉類カセットの装填紙葉類のチェック指令が外部装置から与えられ、上記装填紙葉類種類確認手段の照合結果を、上記外部装置に与えることを特徴とする請求項1又は2に記載の紙葉類処理装置。
  4. 上記装填紙葉類種類確認手段による照合結果を表示出力する表示部をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の紙葉類処理装置。
  5. 上記紙葉類が紙幣であり、上記装填紙葉類種類確認手段が、装填紙幣の金種と、上記紙葉類カセットに設定されている紙幣金種とを照合することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の紙葉類処理装置。
JP2011259407A 2011-11-28 2011-11-28 紙葉類処理装置 Active JP6024100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259407A JP6024100B2 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259407A JP6024100B2 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114410A JP2013114410A (ja) 2013-06-10
JP6024100B2 true JP6024100B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=48709915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259407A Active JP6024100B2 (ja) 2011-11-28 2011-11-28 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114835A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2017151763A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2018160154A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社 ゆうちょ銀行 現金自動取引装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214092A (ja) * 1984-04-06 1985-10-26 オムロン株式会社 紙葉類の搬送確認装置
JP2929652B2 (ja) * 1990-03-15 1999-08-03 オムロン株式会社 紙幣処理装置
JP3014207B2 (ja) * 1992-03-30 2000-02-28 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP3562093B2 (ja) * 1996-01-12 2004-09-08 オムロン株式会社 媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013114410A (ja) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467273B1 (ko) 지엽류 처리 장치, 지엽류 구분 장치 및 지엽류 구분 시스템
WO2011016104A1 (ja) 貨幣処理装置
JP6382176B2 (ja) 金融機器
KR102202966B1 (ko) 보충회수박스가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그에 적용되는 지폐 처리 방법
WO2013145600A1 (ja) 貨幣処理装置
JP4387372B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2015049733A1 (ja) 紙幣取扱装置
EP2690606B1 (en) Bill processing device
JP2012198764A (ja) 貨幣処理装置
JP4839896B2 (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
JP6024100B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6282087B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP6042950B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2014232446A (ja) 現金処理装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
KR101457220B1 (ko) 금융자동화기기의 지폐보충모드의 제어방법
KR100721659B1 (ko) 환류보충겸용박스가 구비된 금융자동화기기 및 그 운용방법
JP4498860B2 (ja) 紙幣取扱装置
KR101880453B1 (ko) 금융 기기
JP6695651B2 (ja) 現金処理装置
JP6580173B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JPH11283085A (ja) 現金自動取引システム
JP2013205907A (ja) 貨幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150